X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド562reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 1b33-Vzb0 [92.202.3.47])
垢版 |
2022/02/06(日) 20:06:27.66ID:Y1VYX1LL0
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド555reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1635757436/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド556reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637181033/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド557reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1638193387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド558reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1639443611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド559reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1640518765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド560reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1641695537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド561reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1642839539/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0081無記無記名 (テテンテンテン MMcb-RwhL [133.106.53.161])
垢版 |
2022/02/08(火) 11:55:08.65ID:d1kYHXvjM
>>79
スクワットでハムケツは胴が長い日本人だと無理でしょ。
多少は当然入るけど、上位互換じゃなくて別種目。
デッドはメインがハムケツ、スクワットは大腿四頭筋を主導筋としてるから両方やればいいと思うが。
0084無記無記名 (ワッチョイ bd6c-v6+h [114.172.228.13])
垢版 |
2022/02/08(火) 12:57:01.94ID:JFQ9xZBc0
>>82
競技としてのスクワットならしゃがみの時の脱力じゃねーの? 知らんけど。
三種目全てで脱力は必要だと思うけどインタビューで何を指してるのかは本人しか解らんでしょ 
0087無記無記名 (ワッチョイ eb93-zD41 [1.0.124.140])
垢版 |
2022/02/08(火) 13:03:09.46ID:Q7lgiNeq0
〜って聞くけど本当?は大体ゴミ質問
0088無記無記名 (テテンテンテン MMcb-RwhL [133.106.53.161])
垢版 |
2022/02/08(火) 13:08:44.95ID:d1kYHXvjM
>>83
ハムストリングをメインに使うデッドリフトと大腿四頭筋をメインに使うスクワットが一緒の訳ないだろ。全く別の種目。
日本人がだめなのは胴が長いから、前傾しないとハムストリングなんか使えない。前傾したら腰痛める。
柔軟性の問題ではない。アホすぎる
0093無記無記名 (スプッッ Sd03-pKx0 [1.75.242.240])
垢版 |
2022/02/08(火) 13:54:33.24ID:NojzXRlEd
スクワットは膝関節伸展と股関節伸展で
併せて一定のモーメントを出力すれば良い種目で、
膝関節伸展優位(大腿四頭筋メイン)
でやっていくと早い内に、人によっては
170kgとかくらいまでは挙がるかも知れないけど
その辺りとかで挙上重量上がらなくなって
なおかつ膝が痛くなってくるよ。
筋力としては膝関節伸筋>股関節伸筋なので。
それではパワーリフティングでは勝てない。

フォームによってはもっと股関節の関与を
大きくできるので、パワーの上位者は
皆そういう工夫してるはず。
0094無記無記名 (スプッッ Sd03-pKx0 [1.75.242.252])
垢版 |
2022/02/08(火) 14:10:24.37ID:8WfOqWOwd
ごめん不等号逆だった
膝伸展(四頭筋)<
股関節伸展(ハム+臀筋+パラレル付近で内転筋)

あと挙上するフェーズで少し膝を中に入れると
股関節外転筋の力も使える
(バーベルBPでの上腕三頭筋とかスモウDLでの
股関節外転筋の使い方と同じ)ので
1RM付近だとそれやってる人も多いよね。
0096無記無記名 (ワッチョイ 23c6-SeJN [61.200.100.59])
垢版 |
2022/02/08(火) 14:35:26.78ID:JdHKG2gc0
>>82
スクワットのテーマが「脱力」
俺には次元が違すぎて分からんから誰か解析頼んだ

>スクワットは「脱力」、デッドリフトは「爆発力」、ベンチプレスは肩をケガしているので「やれることをやる」と、その種目ごとのテーマに沿ってやっています。
0097無記無記名 (アウアウウー Sa09-Eey9 [106.133.232.209])
垢版 |
2022/02/08(火) 15:25:51.24ID:yATFbQYpa
>>68.70

ゴムバンドですか?買ってやってみます!

バーまでジャンプして降りるって事ですか?登って下ろす感じでもいけますか?

並行してやって行こうと思います!ありがとうございました!
0101無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.211.98])
垢版 |
2022/02/08(火) 16:08:26.43ID:aUCuO9g20
肩甲骨下制したまま動作するのが難しい
肩がついついあがって僧帽筋に力入ったりして
重量軽くしても癖が抜けず、辛くなってくるとついつい肩が上がってしまう
対策は何かないですか?
肩甲骨下制でキープをひたすら練習するほうがよいのでしょうか

どの動作も肩甲骨をさげたままとか寄せてとか肩甲骨に関するヒントがいっぱいあるからこそ
なんとかここを安定させたいのですが
懸垂とかもとにかく肩甲骨下制させたまま動作するとか言われますがそれが難しくて

普段の姿勢からも肩甲骨が上にあがって力んでしまう癖が抜けない
0102無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.211.98])
垢版 |
2022/02/08(火) 16:13:00.96ID:aUCuO9g20
タンパク質は糖質と一緒に摂取したら吸収率あがるってよく言われますが
トップビルダーの食事を何人か見ましたが
トレ後のプロテインと同時に糖質取ってる人全然いないのですが、何故ですか?
たとえばマルトデキストリンや和菓子と一緒にとか糖質と一緒にプロテイン飲んでる人全然いない

そこまで重要視するレベルではないってことなのでしょうか
普通にプロテイン単品で取ってそのあとしばらくして飯(炭水化物)取る程度でいいの
同時に摂取っていうと、一緒なタイミングと取るイメージですけど
増量中・減量中見てもそんな事してるビルダーの人全然いないのですが

ワークアウトドリンクに糖質入れて飲んでそのあと終わったらすぐプロテインとかだと
直前に糖質入れてるからそれでOKってこと?
意外と糖質と一緒にプロテイン飲んでる人いなくて
気にする必要ないのかな むしろプロテイン単品で取ってその後飯のスタイルのほうが多いような
これだと糖質同時に取ってる感じしませんよね?
0103無記無記名 (ワッチョイ 451c-qPI8 [220.158.35.213])
垢版 |
2022/02/08(火) 16:14:10.46ID:qztV079G0
バーベルシュラッグをちょっと重めの重量でやると、やった後寝違えたみたいに
首筋から僧帽筋が痛くなることが多いのですが、大丈夫なんでしょうか?

重量下ろすときにあえて下げすぎ?なんでしょうか?
以前、少し勢いがついてしまっておろした時は、首が痛くなることがありましたが、
最近ではけっこうゆっくり目に上げ下げしています。
0104無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.211.98])
垢版 |
2022/02/08(火) 16:16:17.18ID:aUCuO9g20
タンパク質は一度に20g以上が効率いいとか吸収率あがるとか言いますけど
じゃあおやつで食うタンパク質20g以下って意味ないの?
プロテインバーとか基本タンパク質10〜15ぐらいだよね?
あとたまご1〜2個とかビーフジャーキーちょっととか

適当な量のタンパク質5〜15とか取っても意味ってあるの?おやつとかで
コンビニ商品でよく高たんぱくとかそれ系のものがありますけど

友人に聞いたらほとんど意味ない、20以下なら食う価値ないよみたいな
感じで言ってましたけど
0105無記無記名 (オッペケ Sra1-wNUg [126.205.207.58])
垢版 |
2022/02/08(火) 16:18:54.26ID:Fwbnfv2Nr
>>101
普段の姿勢が悪いんじゃないの?

要は肩甲骨の下制ってニュートラルスパインだから。
普段の姿勢で胸張って、肩甲骨下制、肘関節回外を
意識してればそれが普通になる。
0107無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.211.98])
垢版 |
2022/02/08(火) 16:23:30.20ID:aUCuO9g20
>>105
悪いっす悪いっす
姿勢改善も色々やってるのですが

肩甲骨の下制も下げる感覚はなんとなく分かったのですが
そこまでさげるのが正解か分からない
さげれるだけさげてるんだけど
0108無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.211.98])
垢版 |
2022/02/08(火) 16:26:04.57ID:aUCuO9g20
肩甲骨を下制したままなにか動作をするのがとても難しい
とにかくすぐ肩甲骨があがってしまう
あるいはわきが開いて肩甲骨が上の外に行ってしまう
さげたままをキープで動作がなかなかできない
とにかく安定性がない

無理にそれでキープしようとすると背骨や腰が力んでボキって骨が鳴る・・・・・
あるいは片方の肩だけさがり片方の肩はあがるみたいな
両方下げのキープできなかったり
0112無記無記名 (ワッチョイ d5b8-qF/p [126.186.252.154])
垢版 |
2022/02/08(火) 18:02:07.02ID:8EI0glic0
>>102
糖質ととったところで、たんぱく質の吸収率があがるわけではなく
筋肥大というかバルクアップに高い効果が期待できる ってところでしょ
トレーニングで消費した筋グリコーゲンをすぐに補充してあげるという
0113無記無記名 (ワッチョイ d5b8-qF/p [126.186.252.154])
垢版 |
2022/02/08(火) 18:05:47.18ID:8EI0glic0
>>102
増量期のビルダーはトレの後の食事で米と肉を数百グラムとか摂ってるから、 プロテインのタイミングで糖質入れると食事の時に量を食べられないから、
最低限のプロテインだけ補給してる人が多い
0116無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.211.98])
垢版 |
2022/02/08(火) 18:54:53.73ID:aUCuO9g20
>>112
そうなのか
増量期減量期問わず タンパク質は糖質とセットのほうがいいと思ってたけど
勘違いか
バルクアップ時の話か
じゃ単品でも全然いいんだ わざわざ糖質とセット考えてたけど今まで
0117無記無記名 (ミカカウィ FF99-qF/p [210.160.37.24])
垢版 |
2022/02/08(火) 19:11:00.99ID:l9y8ou0rF
>>116
別物
トレ直後に糖質を摂るのが効果的ということであって、飲み合わせて効果アップという話じゃない
タイミングが合致してるし手っ取り早いから結果的に一緒に摂ってるわけで
0121無記無記名 (スッップ Sd43-En/Q [49.98.133.188])
垢版 |
2022/02/08(火) 19:27:23.89ID:/PW5I1s9d
>>116
一応データとしては10-15gくらいの糖質と一緒に摂ると筋肥大効果が上がるはず
なお牛乳や無脂肪乳でプロテインを溶かすとちょうどそのくらい

ザバスのブリックとか全部人工甘味料にしないでちょうど10gだけわざわざ糖質が入ってる
0124無記無記名 (スッップ Sd43-En/Q [49.98.133.188])
垢版 |
2022/02/08(火) 19:40:34.03ID:/PW5I1s9d
別に大して遅くならんやろ
牛乳のガゼイン蛋白は胃酸で固まるけどホエイがその中に閉じ込められるわけじゃないし
ロイシン濃度閾値を下回るほど影響は無い

気になるなら水と砂糖でどうぞ
0130無記無記名 (スップ Sd43-pY6f [49.96.45.211])
垢版 |
2022/02/08(火) 19:57:48.07ID:fLDaSpwRd
>>104
少ないと生命維持的に優先順位高いほうに回されるから。そこから余ったアミノ酸が筋肉に回されるから20gまとめて摂取したほうがいい。でもそれ以下量摂取でも全部ムダというわけではない。
0132無記無記名 (スッップ Sd43-En/Q [49.98.133.188])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:03:10.49ID:/PW5I1s9d
いや20gってホエイで一気に摂るとロイシン濃度が閾値を超えるって話だろう
ジャーキーとかホエイ以外だと無関係よ
そういうときはbcaaというかロイシンを一緒に飲め
0135無記無記名 (ワッチョイ 15ea-6xCs [222.2.88.132])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:48:20.25ID:ak1df9mJ0
筋トレ初心者で、いろんなサイトや本読んでるんだけど
腕立てふせや腹筋10回×3セットとかあるけど、1日のトレーニングで30回だけでいいの?

あとトレーニングした後は48時間休ませる ってあるけど
みんな1日やったら2日間なんもしないの?
0136無記無記名 (ワッチョイ 8d28-1gYf [160.86.53.30])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:51:31.05ID:BH6t6N+b0
糖質を摂取して血糖値を上げることでインスリンの作用でタンパク質やグルコースが筋肉に取り込まれるってことだろ
人によってはインスリン抵抗性も違うしどのぐらいの糖質量で適度なインスリンが作用するのかは分からんね
0138無記無記名(東京都) (ワッチョイ 0dc4-mx15 [202.162.151.139])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:53:31.65ID:nedAeIrW0
>>53
床ドン騒音問題か
0139無記無記名 (ワッチョイ adce-r7cY [112.137.87.190])
垢版 |
2022/02/08(火) 21:01:32.11ID:pbczMobR0
全く鍛えて無かった自分が昨年の10月からジムに入会し12月からベンチプレス始めて、とうとう今日75kg上げられるようになりました  
今日のトレーニングメニュー

ベンチプレス 
55kg×10回
55kg12回
60kg6回
70kg1回
75kg1回
60kg×8回
60kg5回
55kg×9回
55kg×8回
60kg×5回
60kg×4回
55kg5回
50kg×10回
50kg×8回
帰る前に
70kg×2回
70kg×2回
70kg×1回  

この他にラットプルやアームカールなど腕全般やりました
これはやりすぎでしょうか?
0140無記無記名 (スププ Sd43-ZQp9 [49.96.10.27])
垢版 |
2022/02/08(火) 21:03:10.85ID:SJa0YpZwd
やりすぎや
何分かかっとんねん
0142無記無記名 (ワッチョイ adce-r7cY [112.137.87.190])
垢版 |
2022/02/08(火) 21:08:49.16ID:pbczMobR0
>>140
東京の田舎のジムでお年寄りの方ばかりでベンチ台がいつも空いてるんですよね
複数常に空いてるんで40分くらいやったかな??
0143無記無記名 (ワッチョイ 15ea-6xCs [222.2.88.132])
垢版 |
2022/02/08(火) 21:09:59.04ID:ak1df9mJ0
>>137
お前はどのくらいやるの?
0144無記無記名 (ワッチョイ cb42-zD41 [153.186.222.116])
垢版 |
2022/02/08(火) 21:20:00.70ID:hyQQ5GI40
>>135
ギリギリ10回3セット出来る負荷をかけるようにする
腕立て伏せだとすぐに負荷が足りなくなるからベンチプレスに移行する
2日間何もしないわけではなく、他の部位を鍛えるようにする(毎回全身をフルパワーでやろうとすると体力が持たないから)
0146無記無記名 (ワッチョイ cb6c-6yt2 [153.134.73.11])
垢版 |
2022/02/08(火) 21:23:11.32ID:iVXd1AXb0
>>135
1セット10回だけでいいのではなく、連続10回くらいしかできないくらいキツくないと筋肥大に適さないんだよ。
つまり君が腕立て連続30回できるのなら、重りを背負うなり足を台に乗せるなり超ゆっくりやるなり、キツさ(負荷)をあげるのが効率的。
そして、その設定でやって限界っぽくなっても、実はサボってた筋繊維が残ってるんで、セットを重ねることでそいつらを強制労働させるんだ。

そうすると食った飯が筋肉に合成されやすい状態が48hから72hほど続く。つまり、理屈の上ではその間は追いトレをやらなくても良いし、やっても良い。
でもまあ常人はそんなにすぐ筋力回復しないし、疲れも溜まるから大人しく休んどけ、ってだけの話。
0147無記無記名 (ワッチョイ 15ea-6xCs [222.2.88.132])
垢版 |
2022/02/08(火) 21:44:17.44ID:ak1df9mJ0
>>144,146
めちゃくちゃわかりやすく教えてくれてどうもありがとう

10回とか超楽勝だけど、とりまやって5分休んでって感じで30分で腕立て腹筋終わって
明日明後日やっちゃいけんのかぁ… とか思ってたのでもっとキツいトレーニングしたり、翌日は足腰鍛えたりして行きます!

>>145
質問スレなんだから答えれないお前みたいなカスが何よりいらんから
0148無記無記名 (ワッチョイ 23c6-SeJN [61.200.100.59])
垢版 |
2022/02/08(火) 22:31:38.09ID:JdHKG2gc0
>>147
10回もできんわボケ!!って負荷で1セットやる
それを2〜5セット
精神力に自信があるなら20回ぎりぎり連続してできる負荷でも良いけど
単に苦痛の時間が長く続くだけだし効率悪いから俺は否定派
負荷が軽いと脱力やフォームブレしたら台無しになりやすい

やり始めはメイン以外で使う筋肉が負荷に耐えられん場合もあるから
負荷や回数を急に伸ばさないで様子見ながらやってけ
炎症起こして1週間休みとかが一番意味ない(2敗)
縫工筋、脊柱起立筋は大切にしよう
0152無記無記名 (ワッチョイ cb9a-v6+h [217.178.17.80])
垢版 |
2022/02/08(火) 23:53:48.45ID:Fq56zZbr0
追加で質問なのですが、週2回程度のウェイトトレーニングでも効果はありますかね?
現状週10時間〜12時間ほど有酸素トレーニングを行ってまして、追加で入れるなら2回が限度なのですが・・・
以下のスケジュールにウェイトを入れるならどの日が良いんでしょうか?
有酸素とウェイトトレーニングは相性悪いと聞きますので、無酸素領域やスプリントの日がベストでしょうか?

月 VO2MAX強度練1.5時間
火 LT付近の閾値走1.5時間
水 50%vo2max程度の低強度持久走2時間
木 スプリント練(有酸素運動ではないかも・・・)45分
金 休養日
土 1分未満の無酸素領域走インターバル1時間
日 低強度持久走3時間
0155無記無記名 (ワッチョイ 235c-hBHG [219.107.56.209])
垢版 |
2022/02/09(水) 00:12:36.76ID:sJ1oiL9m0
>>152
走ることの専門家はここにまずいないここでそんな風に質問されてもね
逆に陸上競技の板にいってウエイトトレーニングの専門用語駆使したメニュー書いて「これに陸上トレーニング取り入れたいけどどうするのがベストでしょう?」って聞いても「巣に帰れ糞マッチョ」とか言われそうだと思わん?
0156無記無記名 (スププ Sd43-hBHG [49.96.38.55])
垢版 |
2022/02/09(水) 00:34:41.04ID:yzrO83zMd
こういうのたまに現れるんだよな
随分昔になるけど、前に見た奴は水泳の飛び込みに効果的な筋トレ質問してきてて、それに対して住人が専門的な事は分からないにせよ、自分なりに考えていくつかトレーニングを紹介してたんだよな
するとそいつは「そんなのはもう試しています、飛び込みに要する筋肉のトレーニングとして最適なものとは言えません」とか言い出し、
しまいには「あなたたち筋肉の専門家なんでしょう、早くもっとマシな意見を出してくださいよ!」とか言い出してたw
一体ウエイトトレーニングをなんだと思ってるんだと呆れた記憶があるわw
0162無記無記名 (アウアウウー Sa09-PN0l [106.180.13.85])
垢版 |
2022/02/09(水) 05:33:28.16ID:p7bkkpkka
ダンベルカールってチートなしで正しいフォームで8回から12回何キロ出来たら凄いんですか?
0163無記無記名 (ワッチョイ 3592-cZ3J [14.13.34.162])
垢版 |
2022/02/09(水) 05:43:55.77ID:ehx3KBOl0
太ってる人が筋トレの才能あるとよく言われるのですが本当ですか?
当方182cm120kgで知人との付き合いでよくジムや体育館に行く事があるのですが
よくそれを言われます
0166無記無記名 (ワッチョイ cb6c-6yt2 [153.134.73.11])
垢版 |
2022/02/09(水) 06:50:12.69ID:XkehAuA70
>>163
可能性はある、くらいに考えとくと良い。
少なくともその自重に耐える骨格と、強靭な胃腸と食欲は保証されてる。これは欲しくても手に入るものじゃない。

だが生まれつきの筋繊維の数、速筋の比率、GDF-8遺伝子の変異の有無とかは肥満だけではわからん。
あと君は背が高いから多くの種目で他人より重量挙げにくい可能性も高いし、どうしても長さあたりの太さが細くなるからそういう意味では向いてないとも取れる。
0168無記無記名 (ワッチョイ 3592-cZ3J [14.13.34.162])
垢版 |
2022/02/09(水) 07:15:19.57ID:ehx3KBOl0
>>165
そうなんですね!ありがとうございます
才能の1つとして頑張ります
0169無記無記名 (ワッチョイ 3592-cZ3J [14.13.34.162])
垢版 |
2022/02/09(水) 07:18:58.67ID:ehx3KBOl0
>>166
確かに引き上げる距離とか持ち上げる距離とか変わりますね
自分は元々相撲をやっていて筋トレには興味がなかったのですが
とりあえずBIG3を図ることになりました
ベンチ150kg、デッドリフト170kg、スクワット180kgでした
デッドリフトの時は一瞬ブラックアウトしてヤバかったですが何とか上がって良かったです
身体のパーツの長さはとても重要ですね
0171無記無記名 (アウアウウー Sa09-PN0l [106.180.14.70])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:08:52.40ID:pmIpAmC0a
>>162
え???😳
0173無記無記名 (ワッチョイ 05b8-dQhT [60.125.86.33])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:38:48.30ID:ldsqqJVG0
女で体脂肪率24%位の引き締まった体になりたくてbig3だけをひたすらして3年くらいですが、胸トレはあまり見た目に響かないのではないかと思ってきました。背中と脚、お尻だけでもスタイル良くなれますか?
もしくは脚だけにして有酸素の方が良いのでしょうか?肩幅広げた方がくびれが強調されると言いますが、身長162で体脂肪率28%前後でガタイが良いのでくびれより全体的に華奢になりたいです。
0175無記無記名 (アウアウウー Sa09-rZql [106.146.41.215])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:47:28.83ID:KKzQKYCca
腰にバーベル乗っけてヘコヘコするやつ
リストカール
シュラッグ

3大いらないトレーニング
0176173 (ワッチョイ 05b8-dQhT [60.125.86.33])
垢版 |
2022/02/09(水) 09:01:21.27ID:ldsqqJVG0
ありがとうございます。
食べる事大好きで食べてる割には太りづらくなったとは思っているんですが、週3回もジム通い、SQ.DLで5.60キロ出来る位にはなったのに服着ていれば普通のデブなので方向性違う気がしてきました…。
0177無記無記名 (ワッチョイ 2344-O8Ge [27.139.136.184])
垢版 |
2022/02/09(水) 09:19:48.41ID:Zj6CdEHS0
見た目はまず骨格で決まるところが大きいからな…。
それより、週3で3年ジム通ってSQとDLが5.60kg止まりなのが気になった。女でも100kg到達はできてておかしくない。
0180無記無記名 (ワッチョイ d5b8-qF/p [126.168.24.86])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:01:52.66ID:VI69Gp170
インスタできわどい自撮りあげてる女性トレーニーが、どんなことやってるか見てみたらいいんじゃない
細身でかわいいって感じの子がbig3をやりこんでるってことはないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況