X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド562reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 1b33-Vzb0 [92.202.3.47])
垢版 |
2022/02/06(日) 20:06:27.66ID:Y1VYX1LL0
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド555reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1635757436/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド556reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637181033/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド557reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1638193387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド558reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1639443611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド559reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1640518765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド560reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1641695537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド561reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1642839539/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0181無記無記名 (JP 0H2b-3kDt [61.199.190.41])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:02:10.96ID:RZ+BoEaZH
それぐらいの重量が扱える事と着衣時の外観は相関しないと思うけどな
華奢&スタイルが良いをゴールにBIG3を3年って、ゴールの定義かBIG3で狙う効果のどちらが一般論とずれてそうだけどな
0182無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.170.102])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:13:24.31ID:tWVFDAVL0
筋肉はなかなか大きくならない
筋トレしたほうがシェイプアップやヒップアップとか言うけど

なんで筋トレしてない女のO脚やX脚の人太ももだけ異常に太い人いるの?
あれ立ち方や太ももに負担かかってるから日常が筋トレ状態とかいうけど
そんな簡単に筋肉デカくなる?仮にデカくなっても
なんでかっこ悪い太ももになるんだ
なんか矛盾してるねこれ
太ももが勝手に鍛えられる歩き方や立ち方とか
その程度で太くなるなら重りつけて真剣にやったらどうなるんだ

形は言うまでもなく、外側ばっかり張り出して見栄えが悪い太ももだけどねあの人らは
外側ばっかり使うからかっこわるくなるの?
それなら二頭だけ鍛えて三頭鍛えないやつ腐るほどいるけど、そんな形かっこわるくなるか?
0183無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.170.102])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:17:50.70ID:tWVFDAVL0
バーベルスクワットとか色々しても太ももがシェイプアップするとか太くなれないとか
いう人いるけどさ
どうなのよ、太ももが元から太い人って
立ち方や姿勢のほうが遥かに高強度って事なのか?バーベルスクワットなどと比べ
しかもスクワットなどは意図的に筋肉を意識してやってるけど
立ち姿勢や歩き方なんて意識してないぞほとんど 勝手に使われるだけで使うみたいな感じでしょ

女性で太もも太くて悩んでる人多いけど
筋トレで筋肉使うと綺麗になるシェイプアップする細くなるとか言って
日常で筋肉使うとなんで筋トレ以上に太くなるんだよそれが分からん、誰か説明できる?
0185無記無記名 (ワッチョイ cb42-zD41 [153.186.222.116])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:23:01.90ID:eVLtlLB50
>>183
女性の大半は上半身の筋肉量が少なすぎるからバランスが悪くて下半身が太く見えるだけだと思うよ
ベンチプレスとか懸垂をすることで上半身とのバランスが良くなって細く見えるだけ
0187無記無記名 (ワッチョイ 05b8-auLQ [60.74.239.88])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:30:14.42ID:IT7DyBuS0
全身法で週2、1回2~3時間トレしてるんですが中二日疲れが取れません
8時間位は寝ようとするのですが、トレ初めて水分摂取量増えたからか尿意で中途覚醒し二度寝と言う感じになります
そして朝食後意識が飛びそうな眠気に襲われます
ビタミン剤やトレ後の入浴はしてるんですが皆さんはどの様なケア行っていますか?
よろしければご教示願います
摂取カロリーは普段2000目安、トレ時のみ2200~2300目安で摂ってます。
0188無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.170.102])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:33:24.63ID:tWVFDAVL0
>>185
それはない
女性の悩みランキング上位3には入るぞ太もも話
ダイエットして数キロ痩せたのに太もものサイズは一切変化なしなんてよく聞くし
太くなる原因は普段の立から歩き方あるいはO・X脚などなどだけど

上半身と比べてとかじゃなく、太ももが異常に太い話知らない?
体重痩せても太ももサイズダウンしないってどういう事よ
0189無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.170.102])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:35:48.98ID:tWVFDAVL0
>>184
腹はよくあるが、男で太ももが太くて悩んでる人いないのは何故?
女性だと頻繁に聞くのが太もものサイズだよ
自重で負荷が日常かかるとそんな太くなるもんなわけ?
ウェイト持っても太くなれない人いるのに
0193173 (ワッチョイ 05b8-dQhT [60.125.86.33])
垢版 |
2022/02/09(水) 10:49:10.77ID:ldsqqJVG0
目的とやっている筋トレの方向性があっていないのはご指摘通りですね。
やらないよりマシだ、代謝も上がるだろうしと言うところで思考ストップし、大好きな食事を出来るだけ見た目を維持したまま取りたい、ところが一番でした。
何となく続けてはいましたが流石に3年経ち、筋トレの意味が分からなくなってモチベーションが下がり相談しました。
目的に合った運動を考えたいと思います。ありがとうございます
0201無記無記名 (JP 0Hab-pKx0 [157.82.194.14])
垢版 |
2022/02/09(水) 11:42:24.41ID:f1E4X91AH
73みたいな女性がシェイプアップしたいなら
やっぱり食事制限や有酸素運動も
考慮しないといけないんじゃないかな、

SQやDLのmaxが60kgくらいなら
あまり気にする必要無いけど、もっとSQやり込むと
男性程では無いにしても、どうしても大腿は
若干太くなるので、それが目指してる方向に
合致してるかかどうかは問題になる。
どちらかと言うと臀筋やハムストリングスを
引き締めた方が体型的には良い感じになるかな。
0205無記無記名 (ワッチョイ 05b8-LRfN [60.152.133.58])
垢版 |
2022/02/09(水) 12:15:24.79ID:K4I/r6km0
先輩方に質問なんですが
トレ中のドリンクとしてbcaaを飲んでいるのですが
粉飴の代わりにてんさい糖でもいいと思いますか?
よろしければご教示願います
0207無記無記名 (ワッチョイ 05b8-LRfN [60.152.133.58])
垢版 |
2022/02/09(水) 12:31:22.65ID:K4I/r6km0
>>206
ありがとうございます
bcaaに混ぜるのに粉飴の代わりにてんさい糖でも大丈夫なのかという意味でした
bcaaをノンフレーバーに変えようと思ってるので自宅にあるてんさい糖だとどうなのかなと思いまして
0209無記無記名 (スプッッ Sd03-pKx0 [1.75.242.161])
垢版 |
2022/02/09(水) 12:48:10.93ID:KbMzpcH0d
甜菜糖は転化糖(果糖・ブドウ糖)を多少含む
含蜜糖らしくて要は砂糖なので、甘さが気になったり
胃に溜まるのが気になったりしないなら大丈夫じゃない?

そういうのが気になるなら粉飴とか
パラチノースとかの方が
多少高いだけあって有利だけど。

トレーニングを3〜4時間以上やるなら
粉飴と果糖含有飲料を良いバランスで飲んだ方が
栄養補給上はちょっと有利。
逆にトレーニング時間が一時間ちょいとかなら水で充分。
終わってから食事すればそれで良い。
0210無記無記名 (ワッチョイ d5b8-qF/p [126.168.28.153])
垢版 |
2022/02/09(水) 12:51:20.07ID:lNHPD8SX0
>>207
マルトデキストリンにする理由は、甘さが控えめで運動中でも摂りやすくすることが大きいから

逆に甘ったるい方がいいって人もいるかもしれないし、そういう人にはいいんじゃない
0212無記無記名 (ワッチョイ 9b3c-mBTt [111.216.14.3])
垢版 |
2022/02/09(水) 14:34:53.28ID:RCVfwQNv0
筋トレ初心者で下半身が異常に弱くスクワットが60kgで10回3セットしか出来ない(ベンチプレスと同じ重量)のですが継続して続けるとベンチプレスの倍の重量でできるようになるのでしょうか?
0213無記無記名 (ワッチョイ 9b3c-mBTt [111.216.14.3])
垢版 |
2022/02/09(水) 14:36:02.14ID:RCVfwQNv0
身長と体重は172cm,77kgです。
0216無記無記名 (ワッチョイ 63ba-QL4X [131.147.250.113])
垢版 |
2022/02/09(水) 14:49:37.69ID:1B3Ds3We0
>>212
定期的にMax測ってセット重量更新するか、starting strengthとかのプログラム組んで適時セット重量更新してけば行けるよ

なんとなく10x3sとかやってると伸びないよ
1年なり2年スパンで重量伸ばせるだけ伸ばして維持する方が楽だよ
計画立ててやらないと、二、三年やってても大して変わらない。

あと膝に痛みが出たら、休んでフォームcheck
休まないと悪化して、長期的に見ると損
0218無記無記名 (JP 0Hab-pKx0 [157.82.194.14])
垢版 |
2022/02/09(水) 15:11:52.82ID:f1E4X91AH
スクワットをベンチプレスの二倍で
出来るようになる為には、
ベンチは出来るだけ弱い方が有利だから
ベンチは一〜二ヶ月に1回に留めた方が良いよ
0219無記無記名 (ワッチョイ e3a1-l/zh [115.38.8.121])
垢版 |
2022/02/09(水) 15:46:57.78ID:WN/IlYM70
スクワットをベンチプレスの倍でやれる人なんている?
ベンチ100キロは大したことないがスクワット200キロできる人はゴールドジムでもほとんどいないぞ。
0221無記無記名 (オッペケ Sra1-jdKw [126.237.71.188])
垢版 |
2022/02/09(水) 16:55:41.14ID:op9tNqtCr
ベンチプレスが85キロまでは安定して順調に重くしていけたのですが、90キロから伸び悩むようになりました
というか90も最後までちゃんとできません
こういう場合は重量を減らしてしっかりやり直した方がいいでしょうか?
0223無記無記名 (スププ Sd43-ZQp9 [49.96.5.40])
垢版 |
2022/02/09(水) 17:03:35.21ID:m34R8XAEd
はい
60を10発5セットからやり直しましょう
0224無記無記名 (アウアウウー Sa09-rZql [106.146.41.175])
垢版 |
2022/02/09(水) 17:20:27.90ID:xucaxyaIa
ダンベルベンチプレスやったらバーベルと同じところまでしか落とせないんだけど、柔軟性の問題なの?これが普通なの?
0225無記無記名 (スフッ Sd43-hBHG [49.104.27.123])
垢版 |
2022/02/09(水) 17:21:46.23ID:4ZXwDpdud
>>221
俺も90kg辺りで停滞したなあ
俺の場合は5×5法試して2ヶ月ほどで100kgに到達した
https://kikuty-benchpress.com/benchpress-5x5routine/
上の記事内にあるような計算サイトに目標数値入れると勝手にプログラム組んでくれるので、ひたすらその通りにやるってのも、ほとんど直感法でやってた俺には新鮮で結構楽しんでやれた
けどまあぶっちゃけこういうのは結果論だからなあ
俺の場合はこれで上手くいったけど他の人間もそうとは限らないし、そもそも俺自身普通にやってればその内普通に挙げれてた可能性だってなくはない
まあそれこそ直感でよさそうだど思ったやり方やるしかないんだよねこういうのって
0227無記無記名 (オッペケ Sra1-jdKw [126.237.71.188])
垢版 |
2022/02/09(水) 18:52:39.51ID:op9tNqtCr
>>225
具体的な例をありがとうございます!
重量を増やすことばかり優先しすぎて筋肉がついてきてないんですかね…
伸び悩んだ時、食事とか生活、他のトレで見直したことはありますか?
0234無記無記名 (ワッチョイ 23c6-SeJN [61.200.100.59])
垢版 |
2022/02/09(水) 19:41:39.37ID:dTS4McYY0
>>232
俺も気になったので 横からだけどコピペ

>β-アラニンは筋中に存在するカルノシンと呼ばれる物質の構成成分である。

>カルノシンは、強度の高い運動中に起こる筋内pHの低下を中和する働きを持っている。筋内pH低下は骨格筋の収縮を妨げ疲労の要因となる
0236無記無記名 (JP 0Hab-pKx0 [157.82.194.14])
垢版 |
2022/02/09(水) 19:44:07.58ID:f1E4X91AH
プレワークアウトにカフェインが含まれてたら
(コーヒーや緑茶で可)あとは趣味の範囲だと思うけど
個人的にはHMBとβアラニンは買って使ってる。

βアラニンは次買うかは要検討だけど。
0237無記無記名 (スッップ Sd43-En/Q [49.98.133.188])
垢版 |
2022/02/09(水) 19:51:50.86ID:efy1uaudd
>>232
https://www.dnszone.jp/magazine/2020/17271
> 例えば6gのβアラニン摂取によりインターバルトレーニングが長時間できるようになり、除脂肪体重も増加したという報告1や、トレッドミルの走行距離が伸びたという報告2、レスラーとフットボーラーが毎日4gのβアラニンを8週間摂取したら体脂肪が減り、除脂肪体重が増えたという報告3などがある。

こんな感じ
40秒から30分くらいの運動の疲労蓄積軽減にも有効(というかこちらがメイン)
ただ12週位飲まないとピーク濃度に至らないという面倒なところがある
0238無記無記名 (ワッチョイ 23c6-SeJN [61.200.100.59])
垢版 |
2022/02/09(水) 19:53:30.24ID:dTS4McYY0
>>228
プレワークアウト調べたら 4年前の記事だけど
副作用は報告されていないが十分検証された(安全確認できた)とは言えない
バナナ1/2本とカフェイン入り飲料で代用可能
と無慈悲な事書かれていて腹筋トレになったわ
0241無記無記名 (ワッチョイ 43ff-Mtpb [117.109.49.15])
垢版 |
2022/02/09(水) 20:03:07.64ID:VpEuqmpk0
>>235
これから筋トレして筋肉つけたいなら、がっつり食べてトレーニングしたら目に見えて変化感じるから楽しくなると思うよ
身長高い、低いから筋肉つきやすいの話の回答求めてるなら、やり始めるなら考えない方がいい
やれば間違いなくつくからね
0242無記無記名 (ワッチョイ adc0-2zGl [122.133.234.217])
垢版 |
2022/02/09(水) 20:10:00.71ID:kNuSAilR0
ダンベルカールの時 中指をメインに握ってほか力入れずにやると
がんがん二頭に入るような気のするけど
気のせい?
中指メインで握る効果ってなんかあった?
0244無記無記名 (ワントンキン MMa3-i5mY [153.248.99.194])
垢版 |
2022/02/09(水) 20:14:34.05ID:62pYu+JoM
>>238
主な成分はカーボとシトルリンとカフェインなのでまあ間違っていないが、昔は怪しげな興奮剤も入ってたんだよ
キマるとすごい集中できるが合う合わないがあるので新作が出たらとりあえず試してみたり、そういうのがなかなか楽しかった
今は規制規制で安全性は上がったかもしれないがあまり楽しくなくなった
つーてもやっぱりバナナコーヒーよりは気が利いてるし、bcaaとかの半ば宗教的なものよりは買う価値のあるサプリだと思う
0245無記無記名 (ワッチョイ 03c0-9RcZ [133.207.193.192])
垢版 |
2022/02/09(水) 20:41:42.52ID:mBARIL2q0
やばい いつもより5s重いダンベルでダンベルベントオーバーロウをやったら背筋がめちゃくちゃ痛い
調子乗ってやってしまった
深呼吸すると背筋が痛い
塗るタイプの鎮痛剤とロキソニン飲んだけど効いてくれ・・・
0247無記無記名 (ワッチョイ cb9a-v6+h [217.178.136.197])
垢版 |
2022/02/09(水) 21:28:54.43ID:J4Ujk32X0
>>153
ロードバイクなのでアタックやゴール前スプリントするのに速筋もいるんです
>>154
筋肥大をなるべく抑えつつ筋力を高めるには低RMのトレーニング法がいいのかな?という質問です
スプリント能力とvo2max能力は相反するのは承知ですがコース設定によっては両方必要なんで・・・

だらだら書いてしまいましたがまとめると「速筋の重量を増やさずに筋力を(僅かにでも)上げるには高RMより低RMの方が良いのか?」がお聞きしたいです。
0251無記無記名 (ワッチョイ 235c-hBHG [219.107.56.209])
垢版 |
2022/02/09(水) 22:05:34.48ID:sJ1oiL9m0
>>247
>スプリント能力とvo2max能力は相反するのは承知ですがコース設定によっては両方必要なんで・・・

そっちは承知でもこっちは全く承知じゃねえ
通じる筈もない専門用語を連発するのは知識のひけらかしが好きな蘊蓄野郎か、それが通用する範囲を理解できない馬鹿かのとっちかにしか思われんからかやめとけ

>速筋の重量を増やさずに筋力を(僅かにでも)上げるには高RMより低RMの方が良いのか?

逆にそれの何に疑問を持ってるのか教えてもらえるか?
0255無記無記名 (ワッチョイ 235c-hBHG [219.107.56.209])
垢版 |
2022/02/09(水) 22:15:10.85ID:sJ1oiL9m0
>>254
スルーするかどうかは俺が決めるんで指図はやめろカス
ここはウエイトトレーニングの板だ
それ以外の専門用語を使うならせめて自分で解説をいれるくらいするのがまともな人間のする事
0259無記無記名 (ワッチョイ 235c-hBHG [219.107.56.209])
垢版 |
2022/02/09(水) 22:24:30.11ID:sJ1oiL9m0
>>256
なに言い出してんだ気違い
専スレ云々言うならウ板ならウエイトの話しろって話だ
チャリだか陸上だか知らねえがそっちの専門用語やらメニューやら考えなしにくっちゃべる阿呆が引っ込めって話だろうがボケ
0264無記無記名 (ワッチョイ d5b8-jdKw [126.243.213.133])
垢版 |
2022/02/09(水) 22:38:42.10ID:pCmxvZ8b0
>>262
ヒョロガリ否定できないの草
お前を産んだ両親が可哀想
ボキャブラリないし知能も相当低そう
兄弟親家族と仲良くやれてるか?
飲みに行ったりする気楽な友達はいるか?
部下になめられず上司に嫌われず会社でうまくやれてるか?
0267無記無記名 (ワッチョイ abee-Qkw9 [113.33.29.136])
垢版 |
2022/02/09(水) 22:47:15.32ID:H0X+psjL0
>>247
競技がありつつウエイトを取り入れるなら休養日の前日と6連勤なら2日目か3日目じゃないのかな
疲れていたら真っ先にカット
一週目できても三週目には疲労困憊で意欲がなくなりましたじゃ何も意味ないし疲労が焦げ付かない程度でやるのが一番
筋肥大をあまりさせず筋力アップさせたいなら高重量低回数なんだろうけど週6競技してる中それは絶対に疲労が焦げ付くからオススメしない
5回挙げてあと3回は挙げられるなって思う重量でサクッと3セットくらいがいいんじゃない
0272無記無記名 (テテンテンテン MMcb-rJR5 [133.106.40.21])
垢版 |
2022/02/09(水) 23:46:55.59ID:XwUxSIBzM
>>247
筋肥大を最小限にしつつ筋力を上げるには低回数が良いのか?
週2回の筋トレでも効果があるのか?
週6の有酸素メニューと並行しても問題ないのか?

たったこれだけの初心者質問に発狂するあたり、スポーツや競技にアレルギー持ってるトレーニー多いんだなって思った
0273無記無記名 (ワッチョイ 235c-hBHG [219.107.56.209])
垢版 |
2022/02/10(木) 00:16:58.96ID:39PuCye90
>>272
>>155にも書いたけど、ウエイトトレーニーが陸上板に行ってトレーニー以外使わないような言葉駆使したメニュー一方的に書いて、
「こんなメニューでやってて、筋肉は落とさずにランニング取り入れたいんです。どうすればベストでしょう?」とか聞いたとしたら「知らんがなそんなの」って言われるのが普通でしょ?
しかもそう言われたあとも、やっぱりトレーニー以外使わんような言葉使いながら質問したら、キレられても仕方ないよね?
その場合陸上選手はウエイトトレーニングにアレルギー持ってるって事になるの?
単にその空気読めないトレーニーにキレてるだけって考える方が普通じゃない?
0274無記無記名 (ワッチョイ cb6c-qF/p [153.242.93.129])
垢版 |
2022/02/10(木) 00:24:46.16ID:Vr+QeDt40
質問してる奴が気の利かない人間なのが一番悪い
必要以上に叩くのもあれだけど、それに文句言う人は、
だったらアンタが親切に回答してあげれば?って思うわ
0275無記無記名 (ワッチョイ 235c-hBHG [219.107.56.209])
垢版 |
2022/02/10(木) 00:38:08.30ID:39PuCye90
>>272
>週6の有酸素メニューと並行しても問題ないのか?
>たったこれだけの初心者質問


そもそもさ、>>152にあるメニューって

月 VO2MAX強度練1.5時間
火 LT付近の閾値走1.5時間
水 50%vo2max程度の低強度持久走2時間
木 スプリント練(有酸素運動ではないかも・・・)45分
金 休養日
土 1分未満の無酸素領域走インターバル1時間
日 低強度持久走3時間

こういうもんなんだけど、その要約って「週6の有酸素メニュー」ってだけでいいの?
このメニューと平行して問題ない筋トレメニューを考えられるのって、このメニューの狙いを正確に理解し、どれくらいの疲労があるのか実感として分かる人間以外無理だと思うんだけど、これが初心者質問か?
質問者がウエイトトレーニング初心者だとしても、これに答えるには並大抵ではない豊富な知識と経験を要求される相当に高度な質問だろ?
0276無記無記名 (ワッチョイ cb9a-v6+h [217.178.136.197])
垢版 |
2022/02/10(木) 00:56:26.20ID:yAjiLgU80
>>251
vo2maxは最大酸素摂取量のことで、有酸素競技の総合的なパフォーマンスとして良く使われる指標です。
36秒未満の無酸素的運動でもそれなりに関係はあります。ウェイトトレーニングでも追い込む際には関係してくるかも? どうだろう?
>>258
スプリントは速筋量、神経筋が大事なので筋トレで鍛えられないということはないのでは
>>267
ありがとうございます。
高重量低回数は疲労が焦げ付くとありますが、低RMの方が疲労の蓄積具合が高いのでしょうか?
8RMで3repを3セットですね。参考になります。
>>275
オフシーズンなので単純にLT未満の持久走〜神経筋レベルの無酸素高強度までバランス良くやってるだけですね
実業団レースが始まる頃には切り替えます
0277無記無記名 (ワッチョイ cb9a-v6+h [217.178.136.197])
垢版 |
2022/02/10(木) 00:59:26.80ID:yAjiLgU80
ごめんなさい5repだった
追加で質問なんですが、有酸素トレーニングは3週や4週やったら疲労抜きのためのレスト週(強度を下げる週)を設けることが多いのですが、
ウェイトトレーニングにもそういう概念はあるのでしょうか?
ないならレスト週にウェイトトレーニングを行っても問題ないですか?
0278258 (ワッチョイ d5b8-qF/p [126.168.224.134])
垢版 |
2022/02/10(木) 01:44:12.18ID:DmCsEH4b0
>>276
自分では色々調べたり考えたりしてるのかな?
ちょっと検索かけて5秒で見つけたサイトの抜粋を貼るけど、
ウエイトトレ(いわゆる普通の筋トレ)では役に立たないそうだよ
この板はそういう「普通の筋トレ」の好きな人が集まってる板だから、
各スポーツ競技特有のトレーニングの話題は詳しくない(興味ない)と思うよ
それこそバイクの専門スレとかあるんじゃないの?

http://iup.2ch-library.com/i/i021758311315874111231.jpg
0279無記無記名 (ワッチョイ d5b8-qF/p [126.168.224.134])
垢版 |
2022/02/10(木) 01:50:51.03ID:DmCsEH4b0
>>277
筋肥大のためのウエイトトレーニングでも、一般的には休みの日を設ける人が多いですが
それは激しいトレーニングでダメージを受けた筋肉や関節を回復させて、より強い負荷を与えるトレが次回できるようにするための休養

メインの有酸素トレーニングのレストって、トレーニングで消耗した体力を回復させるのが目的じゃないの?
そこで強めのウエイト入れたら、疲労が回復しきらずに、
次のメイントレーニングでのパフォーマンスが落ちると思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています