【前中後】三角筋を鍛えるスレ45【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 73b8-BBSY)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:21:45.20ID:ebWDjtHX0
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1577091945/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1585077291/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ44【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1601396252/

次スレは>>970が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0510無記無記名 (ワッチョイ 8f0b-ox1+)
垢版 |
2022/10/02(日) 04:41:49.42ID:02oRGryl0
>>504
どんな肩トレしてる?
メニュー教えて
0511無記無記名 (ワッチョイ 6f0b-ufYE)
垢版 |
2022/10/02(日) 05:01:56.10ID:/BxugAZd0
>>510
中部はアップライトロウ、バタフライラテラルレイズ
後部はリアデルトロウ、リアレイズ
どれも重量は増やさず、高回数でやってる
前部はOHPを週に2日
0512無記無記名 (ワッチョイ 8f0b-ox1+)
垢版 |
2022/10/02(日) 06:24:57.45ID:02oRGryl0
>>511
ありがとう
高回数高頻度が重要なのかな
0513無記無記名 (ワンミングク MM9f-ox1+)
垢版 |
2022/10/02(日) 06:31:45.71ID:P7pimA0MM
>>504
せっかくいいカラダしてるんだから髪の毛短めにしたほうがモテるんじゃない?
0519無記無記名 (ワッチョイ bfc9-pIDl)
垢版 |
2022/10/06(木) 13:12:19.30ID:Cpf+7ao30
サイドレイズやってて肩痛めた・・・
やはり高重量は危険だ・・・
0524無記無記名 (スッププ Sdea-9ZuZ)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:34:33.66ID:Ixzjv0Zed
29kgのサイドレイズ、どんなフォームか想像できて笑える
0527無記無記名 (ブーイモ MM76-9NHk)
垢版 |
2022/10/11(火) 16:20:36.49ID:AKm+xUV0M
これで肩に効かせれるって凄いよね

オレなんて12.5kgで20回位出来るけど、15kgに上げると途端に僧帽とかに逃げちゃうのよね
0528無記無記名 (ワッチョイ 3ac9-kHT+)
垢版 |
2022/10/12(水) 13:42:42.29ID:/7th/a7k0
katocyan、肩腱板断裂したみたい。
肩のトレーニングは怖いな。
やはり高負荷低回数より低負荷高回数でねちねち安全にトレーニングした方がいい
0529無記無記名 (アウアウウー Sa2f-EUrt)
垢版 |
2022/10/12(水) 14:14:37.31ID:2o2eGVlja
ローテーターも日頃から強化しとけ
0531無記無記名 (アウアウクー MM43-5me7)
垢版 |
2022/10/12(水) 15:56:18.44ID:FRjeIbSqM
>>528
そうなんだ!自分も昨年腱板断裂の手術をして苦しんだから、カトちゃん見てみるよ。
今までのような筋トレは出来ないだろうな。関節や腱の強さも含めて、筋トレには才能が必要だと痛感する。
0532無記無記名 (ワッチョイ c60b-zauZ)
垢版 |
2022/10/12(水) 18:21:56.90ID:x5AjjPUG0
>>528
>>531
自分もアップライトロウやサイドレイズをする時は
肩関節を外旋させたり上腕の角度を真横じゃ無くて
真横から30°の角度で前に向けて行ってる
0533無記無記名 (ワッチョイ cbb8-y4V7)
垢版 |
2022/10/12(水) 22:59:45.43ID:muzfjlRo0
>>532
俺はスクワットでかついだ時に痛めた
それからしばらくショルダープレスは痛くて出来なかったがサイドレイズは問題なかったな
0538無記無記名 (スッップ Sdbf-eaeC)
垢版 |
2022/10/18(火) 15:13:48.57ID:hNCqUgsgd
バックプレスは危険ってよく言われるけど、
ジムだとフロントプレスよりバックプレスやってる人の方が多いね。
深く下ろしすぎなければやっても大丈夫かな?
0539無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-/QOo)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:57:36.29ID:jbM4tgp50
>>538
ジムだとラットプルダウンも首の後ろに下してる人多いね
識者からは背中が丸まっちゃって肝心なところに効かないと言われてる

肩甲骨や胸椎の可動域が人より広いならバックプレスでも大丈夫だろ
身体が硬い人はやめといた方がいい
0540無記無記名 (ワッチョイ 0f6c-9YFT)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:16:56.96ID:jiBCRaLI0
バックプレスはスミスマシンがあるとより安全に出来る
リバースグリップのショルダープレスやアップライトロウもね
0541無記無記名 (スッップ Sdbf-eaeC)
垢版 |
2022/10/18(火) 22:35:03.20ID:hNCqUgsgd
>>539
身体硬いからやめとこうかな
>>540
重さへのこだわりがあるからフリーウエイト派なんだよね
0542無記無記名 (ワンミングク MMbf-gBql)
垢版 |
2022/10/19(水) 06:40:33.28ID:hZ1vcnj9M
>>540
リバースグリップのショルダープレスはなんのためですか?
0546無記無記名 (ワッチョイ b3c9-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 08:46:22.34ID:G6Xtzdu60
>>545
リアはリアデルトフライ(マシン)でじっくりやるといいよ
低負荷高回数ストリクトがおすすめ
0554無記無記名 (ワッチョイ ba2f-i17R)
垢版 |
2022/12/09(金) 20:44:56.59ID:DIz0QQnw0
ベンチプレスは強い奴ほど肩甲骨寄せて胸メインにするから肩使わないよ

オレは200kgオーバーベンチプレッサーだけどほぼ肩は成長してない
0555無記無記名 (ワッチョイ 4f0b-A5sI)
垢版 |
2022/12/24(土) 08:48:31.19ID:WzNDVORb0
>>553
何やってる?
フロントレイズ?
0556無記無記名 (ワッチョイ 4b97-iXET)
垢版 |
2022/12/24(土) 22:01:29.21ID:h6a52iVl0
>>555
うん
親指上で、ひとつのダンベルを両手で持って引っこ抜くというか、突き上げるみたいな動きしてる
片手だとピキピキ鳴るときあってだめだわ
0558無記無記名 (ワッチョイ 3e0b-OHT7)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:40:09.14ID:stCO+aU/0
週5日、サイドレイズ2セット、肩の日だけはショルダープレスなどの肩トレをするようにしてみた
0559無記無記名 (ワッチョイ 97c6-g/xF)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:56:50.14ID:0iTm4Vmg0
正直、なて肩の人はあまりレイズ系やるもんじゃないな
肩幅が広がった、というより、なで肩の裾野が広かったって感じが強調される
プレスメインにしてレイズは少なめにしたら、自分の理想に近い高さと幅の割合になった
0560無記無記名 (スフッ Sdba-kkcc)
垢版 |
2023/01/04(水) 06:15:58.92ID:xUDZZWUxd
ダンベルショルダーはスタンディングなら30でもキツイわ
背もたれあると胸使ってるんだろうな
0561無記無記名 (ワッチョイ 1aa6-N6AG)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:36:55.52ID:vjrpypd60
一年前にOHPをメインでメニューを組み直した。最初はフォームの習得にメチャ苦労したが、ある程度精度が上がってから、肩は明らかに変わった。
「デカくしたかったらプレスを強くしろ」というのは確かにあると確信した。
0564無記無記名 (ワントンキン MM8a-IjEX)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:31:16.01ID:PSk9WbMaM
横から見るとリアがショボいんですがリアの頻度上げたほうがいいのかな?
それかいい種目があるのか?

リアはリアレイズ、リアデルト、ケーブルフェイスプルやってます。
0565無記無記名 (スププ Sdb3-t5Km)
垢版 |
2023/01/07(土) 00:46:48.88ID:j585/m3Wd
リアとか背中の種目で一緒に鍛えられるから必要ない
一般トレーニーがリアレイズとかやってる光景は滑稽だぞ
0566無記無記名 (ワッチョイ 93a6-7fNa)
垢版 |
2023/01/07(土) 01:34:20.68ID:q7X62xh20
>>564
前・横はそこそこデカくなったのに、リアだけ明らかに発達してないという事?
だとしたら、単にリアに負荷が入ってないんじゃないのかな?
0568無記無記名 (ワントンキン MMd3-/GzP)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:19:59.43ID:L24drO+FM
>>566
リアが得意じゃないってのはあります

フロントとサイドはショルダープレスとサイドレイズで効かせられるけど、リアはホント苦手
0569無記無記名 (ワッチョイ 93a6-7fNa)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:32:35.41ID:q7X62xh20
>>568
上記3種目は、僧帽上部や三頭に抜けやすいのかな。自分も上手くできなくて今は別の種目やってる。

フォームコントロールもできて、ある程度負荷を感じられる重量ってのがあるはずなので、
それを見つけてやってみては?急がば回れじゃないけど。
0572無記無記名 (エムゾネ FFb3-8qhY)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:45:50.68ID:CM0OC0CGF
>>565
実際問題リアがショボいって話なのに、背中で鍛えられてるはずだから必要ないっておかしくない?
現実無視して的はずれなアドバイスする方がよほど滑稽だよ
0573無記無記名 (テテンテンテン MM4b-7fNa)
垢版 |
2023/01/08(日) 13:21:32.56ID:vsqu2UJBM
>>570
リアレイズもフェイスプルもリアデルトロウも、それこそ世界中で実績のある種目。
リアに効かせたいなら、フォームを習得するしかない。軽めの重量で軌道確認しながら、
徐々に重くしていってどの辺で負荷がリアから抜け始めるのかをしっかり確認したら?
0574無記無記名 (スッップ Sdb3-fMTZ)
垢版 |
2023/01/08(日) 14:35:22.13ID:/Cvy+ltad
>>572
確かに
背中で同時に鍛えられるはずのリアがしょぼいのなら、背中のトレーニングが足りてないということ

ならばリアだけの単品種目をやるより、背中種目を充実させた方トータル的に有効

というアドバイスが適切だったな
0575無記無記名 (ワッチョイ 4b0b-/GzP)
垢版 |
2023/01/08(日) 15:35:28.08ID:TXAN37O80
背中にうまく効かせると肩リアへの負荷は小さくなるのでは?
背中の種目は引くけど、肩は回すので運動方向も違う
0576無記無記名 (ワッチョイ 4b0b-/GzP)
垢版 |
2023/01/08(日) 15:37:56.44ID:TXAN37O80
コンパウンド種目は最初はいいかも知らないけど、ある程度したらアイソレーション種目もやらないと限界が来るよ
0577無記無記名 (ワッチョイ 01b8-HHZh)
垢版 |
2023/01/09(月) 07:39:40.55ID:2h9jN0e40
三角筋後部線維と連鎖するのは広背筋や大円筋ではなく僧帽筋中部線維だからね
「背中」に効かせるトレーニングだと広背筋大円筋メインになりがち
僧帽中部なんか意識して背中を鍛えてるトレーニーは少数派だろう
僧帽中部と三角筋後部を鍛える種目としてはフェイスプルが有名
0580無記無記名 (ワッチョイ ab0e-fMTZ)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:01:33.28ID:A0ypr3Hn0
>>576
そういう意味も込めての、>>565 なのだろう
一般トレーニーとは、ここで聞いているレベルのトレーニーくらいの捉え方で、そのレベルだとまだコンパウンド種目を充実させる方が先決で、それを怠ってアイソレーションに打ち込んでいる姿は滑稽、

という解釈
0583無記無記名 (ワッチョイ 4b0b-/GzP)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:51:54.23ID:1Y7VeaHj0
ここで聞いている聞いていないという選別は賢い方法じゃないとは思う

あとから辻褄を合わせるために色々付け加えるよりは、間違ってますって言う方が好感持てるし、論理的な思考を持ってるなって思うわ

どうでもいいけど
0585無記無記名 (ワッチョイ 93a6-7fNa)
垢版 |
2023/01/09(月) 23:02:10.38ID:ftDvUSCT0
>>584
個人差もあるんだろうけど、プレス以外の肩の種目は慣れないと効かせるのが難しい。
僧帽、背中、三頭の方が感度が高くてどうしても
そっちが先に動員されてしまうな。
プレスを強くしながら、レイズ系は軽めで神経系を鍛えて、入るようになったら重量上げるとかが
結局一番早いのかも。
0587無記無記名 (ワッチョイ 01b8-HHZh)
垢版 |
2023/01/13(金) 06:43:22.72ID:CLTroV0K0
僧帽筋の中部は弱い人がほとんどだから最初そこに効いちゃうのはしょうがないでしょ
土台がしっかりしないうちに末梢の三角筋だけ鍛えようとしても砂上の楼閣
0588無記無記名 (ワッチョイ 93a6-7fNa)
垢版 |
2023/01/13(金) 13:33:57.82ID:jj10Qw6n0
>>586
ワンハンドのリアレイズでフラットベンチに横向きになってやるのがあるけど、
あれで、上には上げないで下でストレッチだけを30秒×10回×2セットとかやってみたら?
翌日にリアに筋肉痛が来るはずなので、そうやって神経系を刺激すれば、他の種目でも
効くようになるかも。
0590無記無記名 (ワッチョイ 2947-F0k2)
垢版 |
2023/01/15(日) 08:31:57.97ID:mrYyHP6c0
>>584
人差し指で握れば三角筋後部に効く
人差し指の力が抜けると背筋が動く
人差し指をまっすぐ伸ばしたのがピストルグリップ
小指と人差し指を1mmずつ動かす、
僅かなバランスの違いだけで同じ種目の動きなのに動く筋肉、効き目が変わる
鈴木雅選手も背筋のトレーニングが苦手な人は三角筋後部が発達していると話している
0591無記無記名 (アウアウウー Sa91-FOTb)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:10:38.97ID:Bw/AjPe0a
>>590
横から失礼します
そのテクニックは何かの書籍に掲載されているものなのですか?
それとも鈴木さんのセミナーの内容からですか?
よろしければ教えてください
0592無記無記名 (ワッチョイ 2947-F0k2)
垢版 |
2023/01/16(月) 16:28:53.75ID:mkpXRDTj0
>>591
鈴木雅選手が三角筋後部と背筋の関係について話されているのはゴールドジムメソッドアドバンスという本です
過去に3冊発売されていたのですが、最近内容が一冊にまとまった本が発売されています 
ピストルグリップというのは相澤隼人選手が井上浩選手とのガチンコバトルの様子を記録した月刊ボディビルディングで習いました

こちらの木澤大祐選手が合戸孝二選手のジムに訪問した動画があるのですが、三角筋後部が異様に大きく、件の背筋トレで三角筋に効いてしまうタイプの人だと思います
https://youtu.be/OCZcnrdSaHs
こちらの鈴木雅選手の三頭筋トレーニング、分かりにくいですが人差し指を伸ばしています
腕を伸ばす際に人差し指を真っ直ぐ伸ばすと外側頭に効きます
と、なると人差し指の正中神経は三角筋に繋がると言っても
人差し指を伸ばせば背中に必ず効くのではなく
実際には外側頭にも負荷が行かないように微妙な屈曲をした方が背中のトレーニングでは良い事になります
https://youtu.be/Vn-h012AYAM
0593無記無記名 (ワッチョイ 2947-F0k2)
垢版 |
2023/01/16(月) 16:36:55.94ID:mkpXRDTj0
>>591
筋トレとグリップの関係で、こちらの動画は永久保存版です 
ハッキリと小指、薬指側で握ると三頭筋、背筋に効くと説明しています
つまり背筋トレーニングの際に、人差し指の関与をやわらげれば背筋の動員率が高くなります

三角筋トレーニングでは小指の握力も入れつつ人差し指に一番力を入れれば、三角筋にも力が入ります
https://youtu.be/bOt39I-1jLQ
0595無記無記名 (ワッチョイ d60b-GW12)
垢版 |
2023/01/18(水) 01:27:56.05ID:Or+dMrN70
今日人差し指に力入れてやってみた
重量は下がるがいつもより上の筋肉に効いてる感じ
明日、リアが筋肉痛になるかな?
0596無記無記名 (ワッチョイ d60b-GW12)
垢版 |
2023/01/18(水) 01:29:22.83ID:Or+dMrN70
あと、フェイスプルは引くときに手を耳の上辺りに引く?それとも頭のちょい上辺りに引く?肩関節で回転させようとすると頭の上辺りに引いてしまうのだが、フェイスではないなと
0601無記無記名 (ワッチョイ 33ee-2ske)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:34:06.11ID:mobiEQnK0
十分に鍛えられてるなら要らないし、そうでないなら要る
どこまで鍛えれば十分かはお前自身が判断する事
人に聞く事じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況