X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ45【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 73b8-BBSY)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:21:45.20ID:ebWDjtHX0
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1577091945/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1585077291/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ44【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1601396252/

次スレは>>970が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0367無記無記名 (ワッチョイ aac9-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:13:13.90ID:PFHiNyFR0
>>366
プッシュ系の逆動作としてのプル系という分類からすると、
プッシュで下→上の逆動作としてプルの上→下(ショルダープレス←→チンニング)
プッシュで後→前の逆動作としてプルの前→後(ベンチプレス←→ケーブルロウ)
という分類
0368無記無記名 (ワッチョイ 95b8-iO4+)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:27:33.79ID:Qsr1hYia0
>>367
いやそんなのは分かってるんだけど

スクワット系とヒップヒンジ系の分類もよく分らんし6種類と言いながら4つしか出てないし
shoがそんな分類をしている根拠は何なのかが気になる
0371無記無記名 (ワッチョイ 95b8-iO4+)
垢版 |
2022/07/18(月) 14:22:36.76ID:Qsr1hYia0
>>369
あー、上半身のプッシュとプルを4つに分類してるのか
だったら最初からshoが言った通りに書けばいいのに

それでもしゃがむ系とヒップヒンジ系の分類は明確な根拠を言ってないね
バックスクワットもヒップヒンジが最も重要であることに代わりないんだし

まあスレ違いだからこれ以上はいいや
0372無記無記名 (スプッッ Sdda-PuSU)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:01:25.77ID:AK/2vFBTd
特定のYouTuberを信じる信者体質なんだろ
本人は信者って言われても絶対肯定しないけどね
それが信者だから
0373無記無記名 (ワッチョイ 5147-WVJn)
垢版 |
2022/07/24(日) 08:03:31.27ID:00Py0G/X0
追い込むについて昔から議論があるが
普通に高重量・中重量・低重量の順で扱っていけば筋肉は追い込まれていく
フルレンジとパーシャルで分けられているのもよく分からんが
フルレンジで疲れたらパーシャルで追い込めばいい話
鈴木雅選手は海外の選手が行う低重量から高重量にシフトしていくアセンディング・セットを採用しているらしい…
いずれにしても筋肉を大きくするのに中重量・中回数・フルレンジという通説にこだわるのはナンセンス
中重量の上の高重量から始めるという考えが、そもそも近代のトレーニングり理論には掛けている
追い込むというのは『事前の疲労法』
なら高重量で始めから筋肉を疲労させれば中重量で効きやすくなり、更に最後の低重量では面白いように筋肉の深い所までみっちり追い込まれる
むしろ筋力が発揮されるのも、そうした過程を経ての最後の低重量トレーニング
0374無記無記名 (ワッチョイ b3c9-VsAj)
垢版 |
2022/07/25(月) 11:23:16.65ID:CR0/e3Oc0
皆肩何セット位やってるの?
自分は一回のトレでサイドレイズ3セット、リアレイズ3セット。
週二回ジムに通ってるから週のトータルだと
サイドレイズ6セットリアレイズ6セット。
これだと少なすぎる?
でも肩にそんなに時間割けないよ。
0375無記無記名 (ワッチョイ fb94-+X8s)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:04:38.61ID:PmLub2X10
プレス系メインで9〜12セットかな
レイズやフェイスプルは脚トレや背中の最後についでにって感じ
0376無記無記名 (ワッチョイ b10b-vu1J)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:13:49.94ID:3Nb8k8mx0
体重を86から74に減らしたらアーノルドプレスの重量も30kg×8から26kg×10に激減してしまったよ
0378無記無記名 (アウアウウー Sa5d-AtXB)
垢版 |
2022/07/25(月) 17:20:51.84ID:2A9wnJ2Wa
>>374
肩三頭の日と肩二頭の日があって
前者は6種目21セット、後者は3種目18セットだな
サイドレイズ7セットとかも含まれてるから時間的には短いけど
0380無記無記名 (スップ Sd33-F6ZD)
垢版 |
2022/07/26(火) 12:57:12.01ID:smELqrcsd
今日も元気にラララライ体操
0381無記無記名 (ワッチョイ 31c6-Ecv2)
垢版 |
2022/07/26(火) 18:45:36.88ID:3cEU24Lm0
皆んなの、レイズとプレスの割合ってどんな感じ?
自分は1:1:1でショルダープレス:サイドレイズ :リアレイズでやってる
でも最近は、プレスが好きになってきて2:1:1みたいにプレス重視に変えようかなって考えてる
アドバイスおねがい
0382無記無記名 (ワッチョイ 13a6-r2Jd)
垢版 |
2022/07/26(火) 19:26:23.81ID:6k1Ghevy0
種目の比率だったら自分も同じ。
ミリタリープレス→リアレイズ→サイドレイズ。各部位1種目ずつ。

プレスは重量が他2種目より大きいので、必ず最初にやってる。各1種目を集中してやりたいので、
1部位は2種目は今はやってない。時間もかかるし。ただ、リアとサイドは、週替わりでメニューは
変えてる。プレスは今はミリタリープレス一択。
0383無記無記名 (ワッチョイ 5944-2jll)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:51:52.75ID:Z+OKQWCW0
>>374
1番重量を扱えるプレスをやりこまないと
レイズをシコシコやってもプレスを伸ばさなきゃ遠回り
0385無記無記名 (ワッチョイ b10b-vu1J)
垢版 |
2022/07/26(火) 23:24:27.68ID:qcr537/70
山本の弟子の竹迫が14kgでサイドレイズやってるって言ってたけど
あの華奢な体で14kg扱えるの?
0387無記無記名 (ワッチョイ 13a6-r2Jd)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:39:38.10ID:n/3ieQx+0
>>385
体重が70kg以上あるから、それに比例した筋力があれば、普通出来ると思う。
自分が今、体重60kgでストリクトにできる限界が12.5kgなんで、タケコンも実際は
もう少し重いのをやってると思う。
0388無記無記名 (ワッチョイ ce0b-mkbR)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:20:27.29ID:0SPoWMvR0
70kgだけどレップ数によるなあ。14で20レップとかは無理。
0391無記無記名 (ワッチョイ faa6-uyZC)
垢版 |
2022/07/30(土) 22:19:54.51ID:ousnpGsl0
>>390
というか、フォーム変だよな。いつも肩すくめるようにやってるし。
比較しちゃいけないんだろうけど、カネキンやエドのフォームとは全然違う。
全体的に筋トレ下手だと思う。事実、あの環境で筋肉付いて無いし。
フリーウエイトでのOHPなんか、ふらついて多分出来ないと思う。
0396無記無記名 (ワッチョイ faa6-uyZC)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:50:52.41ID:R3h7oDhz0
>>393
> 14kgでサイドレイズできるんだし
三角筋だけでは上げられなくて、肩すくめて僧帽使って上げてるように見えるのね。

> バルクアップしてないだけで筋肉はついてるんだろ
筋量を増やす事をバルクアップというんじゃ?
肩ショボいよ。
0398無記無記名 (ワッチョイ 65b8-yPFE)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:59:26.84ID:MWVfo0qY0
ttps://youtu.be/U95N8SDUNh0?t=40
これスタートで全然ストレッチかかってないよね
体幹との角度90°も上げる必要ないし

身体に対しては文句なんて微塵もないけど指導者としてはどうなんかなー
0399無記無記名 (ワッチョイ 4ac9-dSCr)
垢版 |
2022/08/03(水) 12:51:05.55ID:Yl2cnoyK0
リアレイズは皆何キロでやってるの?
自分は10キロ
3セットやるとかなりきつい
0401無記無記名 (ワッチョイ 65b8-pWb3)
垢版 |
2022/08/04(木) 07:17:14.86ID:4rl84rVH0
サイヤマンの最近の動画で女子プロ招いて教わってるのあるけど
2kgでやるサイドレイズだけ真似してやっても全然きかんわ
先に肩追い込まないとあかんのか?
0403無記無記名 (ワッチョイ 81b8-o9g6)
垢版 |
2022/08/16(火) 14:56:04.21ID:tIcjINQI0
3年ダンベルでやり続けてきた座りOHPを立ちバーベルに切り替えたら、肩周りの違和感というかゴリゴリが一切無くなってめっちゃ良いな、と思ったのですが、いかんせん扱い重量が下がったのが気になります。
これとプルアップを軸に肩を鍛えようと思ったら、補強として中部用にサイドレイズあたり足しておけば良いですかね?
0411無記無記名 (ワッチョイ c2a6-Cklc)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:48:55.29ID:aazBeHc30
>>410
懸垂は自分もやってるが、リアに入ってるかな?体感は全然無いなぁ。
多少は入ってるんだろうけど、”抜けてる”レベルじゃないのかな?
リアレイズとかローイングとかを選択しなかったのは、何か理由あるの?
0413無記無記名 (ササクッテロラ Spf1-o9g6)
垢版 |
2022/08/19(金) 11:06:30.11ID:yPQV9Stop
>>411
403です。
最近仕事が忙しくて週2しか安定してトレ日が確保できないので、コンパウンドメインで全身やるのを基本に、できるだけ種目を削ろうとしてまして。
プルアップでも最後の方バンドで補助すればそこそこ三角筋後部に効かせられる感じがしたので、それで済ませようかなー、という…
メニューにローイングも組み込んでますが、私はこっちはイマイチ三角筋への効きが分からないんですよね。
0414無記無記名 (ワッチョイ c2a6-Cklc)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:36:21.07ID:djLgg6Ht0
>>413
リアはローイング、レイズ、スイングとダンベルでできる種目は結構あるけど、どれも入らないの?
インクラインベンチ使ってやってみるか、ジムだったらケーブル使うとか。
0415無記無記名 (ササクッテロラ Sp73-44O8)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:00:01.14ID:602Sz7Q4p
>>414
プルアップの他にもリアレイズやフェイスプルでも入れれるんですが、種目数を減らすのが本命なので広背筋といっぺんに済むプルアップかなぁと。
フルスクワット、ベンチプレス、OHP、ベントロー、プルアップ、バックエクステンション、サイドレイズは必須種目に入れてるので、あまり細々と増やす余力がなくて…
0417無記無記名 (ワッチョイ ff0b-XvCx)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:02:37.82ID:1FCHkeOR0
EZバーで上体を前傾させてアップライトロウを行った後に
1㎏の鉄アレイでバタフライサイドレイズの練習を3セットやってるんだけど
サイドレイズにオーバーヘッドプレスの時の三角筋中部みたいな
押し潰されるような刺激が加わってキツイうえに、終わった後に肩に丸みが出て面白いね
0418無記無記名 (ワッチョイ 9fb8-S1h7)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:13:50.93ID:CGH98ELp0
>>415
バックエクステンションなんて要らんだろ
それならまだ腹筋種目をやった方がいい

ベントローのフォームを研究して要はリアデルトロウをやれば三角筋後部に効くよ
そのフォームだと広背筋には効きにくくなるが二兎を追う者は一兎をも得ずだ
0419無記無記名 (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 09:12:06.17ID:+g9YXFSOp
ベンチ台に横向けに寝て、肘をピーンてロックして伸ばした状態で、肩の後ろで受け止めながらネガティブ意識してゆっくり下ろすリアレイズやり始めてから肩がめちゃくちゃ大きくなってきた。

肩が外れるーって恐怖心が湧くくらいの重さでやるとめちゃくちゃ効く。

自分は,30キロくらいで仰向けに近い状態から反動使ってやる時と、5キロくらいで完全横向きのストリクトでやってるが、両方いい。
0428無記無記名 (ワッチョイ 8244-uwUf)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:33:12.08ID:yGxlQkBu0
>>426
グロ
0429無記無記名 (オイコラミネオ MM16-bSls)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:41:44.61ID:cZ264Dy2M
>>426
減量頑張って下さい
0433431 (ワッチョイ 4297-w1GU)
垢版 |
2022/08/31(水) 20:44:14.37ID:MRQqrPY00
関西は汁物が左手奥なのが一般的なだけで、
ご飯は普通に左手前だね、ごめんね。

あとこの写真の右側は雑穀米じゃないね、とろろだね。
だからこの配置で問題ないといえばないね。
0434無記無記名 (ワッチョイ 860b-Ickp)
垢版 |
2022/08/31(水) 21:02:12.09ID:XsGPfpkS0
>>433
オートミールに緑茶の出涸らしを混ぜただけの
ゲロみたいな主食でございますw

ちなみにダイエットは止めて、今日から元の食事に戻るので
昨日のトレ後に撮った画像を載せておきますね
https://i.imgur.com/YahZjyel.jpg
https://i.imgur.com/rk13tuxl.jpg
https://i.imgur.com/4cyrgEal.jpg
https://i.imgur.com/G3KnHUTl.jpg
https://i.imgur.com/KNdpsGxl.jpg
https://i.imgur.com/35cfaJTl.jpg
このスレ的にやっぱり小さい三角筋ですか?
0437無記無記名 (ワッチョイ fe0b-kEnC)
垢版 |
2022/09/01(木) 00:30:27.01ID:7ylEdeW90
ラーメンズ?
0442無記無記名 (ワントンキン MM52-kEnC)
垢版 |
2022/09/01(木) 16:39:27.04ID:OMnWtnmyM
>>434
なんで緑茶の出がらし入れるの?
0443無記無記名 (ワッチョイ 860b-Ickp)
垢版 |
2022/09/01(木) 16:51:22.95ID:jMotrDuW0
>>442
緑茶の出涸らしは食物繊維が豊富らしいので
>>440
ありがとうございます!
>>441
前部はオーバーヘッドプレスを週に2日やって
中部、後部はコンパウンド種目やアイソレーション種目で
今週から週6日やってます
0444無記無記名 (ワントンキン MM52-kEnC)
垢版 |
2022/09/01(木) 21:37:12.90ID:OMnWtnmyM
>>443
農薬ヤバイよ
0446無記無記名 (ワッチョイ c2dd-rhJk)
垢版 |
2022/09/02(金) 23:40:27.17ID:ORg8Xqm40
サイドレイズをドロップセットでやるとバーン感あって痛い位やけど翌日の筋肉痛はなし。

インクライン・サイドレイズはバーン感は少ないけど翌日には筋肉痛がある。

こんな状況やとどっちが効果的なの?
0448無記無記名 (ワッチョイ 8712-6esP)
垢版 |
2022/09/05(月) 14:25:50.45ID:RIkUoW8Z0
リアを成長させるのに一番いい方法は?
0449無記無記名 (ワッチョイ 5fc2-TCmr)
垢版 |
2022/09/05(月) 15:00:30.65ID:oFp4e2zg0
ケーブルでストレッチかけまくったら初めてサイドが筋肉痛になった
発達するかは分からないけどしばらくこれでやってみよっと
0450無記無記名 (ワッチョイ bf0b-XKc1)
垢版 |
2022/09/05(月) 15:03:02.75ID:h/ppnuEu0
>>448
3~4セットを週に6日、週に16~22セットが筋肥大に効果的な反応が起きる
そして合計セット数が26セットを超えない範囲で
可動域の広い種目や軽い重量、中重量で行って様子を見てみたら良いと思う
あと逆手懸垂は下ろした時にリアをストレッチさせるから
もしも余裕があれば取り入れるのもアリかも
0456無記無記名 (ワッチョイ bf0b-XKc1)
垢版 |
2022/09/06(火) 16:35:29.51ID:+YT8/WHY0
>>451
例えば10~15レップ行った次の日に20~30レップ行うとか負荷を変えて行けば大丈夫だと思う
中部と後部を週に2~6日の範囲で増やしても減らしても良い
要は自分の体調や気分と相談する事だよね
0457無記無記名 (テテンテンテン MM8f-BW3Z)
垢版 |
2022/09/06(火) 16:47:09.40ID:BAn9gKo6M
>>456
重量と回数を変化させると言う事は、負荷は同等じゃない?もちろん完全一致じゃ無いと思うけど。
そうすると、毎日の肩の疲労は溜まる一方のような…。
回復の早い人用なのかな?
0458無記無記名 (オイコラミネオ MM1b-oHRy)
垢版 |
2022/09/07(水) 00:18:51.31ID:d0k7a4alM
>>451
最近のトレンドを教えてほしい
>>450のはわりと新しいのメタ分析だったと思う。
自分が見たのは肩は前中後合わせて
16〜22ってやつだったけども
0459無記無記名 (オイコラミネオ MM1b-oHRy)
垢版 |
2022/09/07(水) 00:20:23.10ID:d0k7a4alM
肩は回復はやいとのこと
0461無記無記名 (アウアウウー Sa8b-GWHN)
垢版 |
2022/09/07(水) 09:41:07.68ID:ZHW+hHcEa
肩の日にマシンのプレスとサイドレイズをやって
リアは背中の日にペックフライのマシンでやってるわ
リアはほとんど背中の運動みたいな動作だし
0462無記無記名 (ワッチョイ 670b-Iguz)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:32:34.90ID:degVFqvd0
肩の休養は中二日か中三日ぐらいですか?
0463無記無記名 (ワッチョイ 9e0b-+Wio)
垢版 |
2022/09/11(日) 19:00:22.61ID:HSyEjHtC0
>>462
三角筋後部、中部の頻度は週2~6日だから
懸垂やオーバーヘッドプレス、ダンベルショルダープレスをやっていれば
1セットもやらなくても大きさを維持出来るけど
最低でも週に8セットはやっておかないと発達しない
高重量を扱うワケじゃ無いのなら毎日やっても平気
週に26セットを超えると回復が難しいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況