X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ45【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 73b8-BBSY)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:21:45.20ID:ebWDjtHX0
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1577091945/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1585077291/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ44【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1601396252/

次スレは>>970が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0304無記無記名 (ワッチョイ f347-535L)
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:03.69ID:VxiIdkC+0
手首を屈曲させて行うサイドレイズって流行ってる?
これやるとピンポイントで効くよ
理屈としてはプレスダウンで腕を伸ばす時は手首の背屈で上腕三頭筋にフォーカスさせるので
逆に手首を屈曲させれば上腕三頭筋に負荷が逃げずに三角筋に効くらしい
0306無記無記名 (ワッチョイ f347-535L)
垢版 |
2022/06/13(月) 06:58:59.14ID:2uGivF2r0
>>305
自分もゴールドジムメソッドアドバンスという本で鈴木雅選手が薦めていましたので、そこで習いました
アイアンマンの記事でも須山翔太郎選手が行っていたのですが
意外とボディビルダーでも、そんなにやっている人は少ないようです
0307無記無記名 (ワッチョイ f347-535L)
垢版 |
2022/06/13(月) 07:09:56.55ID:2uGivF2r0
こちらの動画でも小指を上にして行うショルダープレスが話されていて
自分もやってみた所、確かに三角筋中部の上付近に効きました
後、これは自分が発見したやり方なのですが
アーノルドプレスで肘を直角に曲げて挙上する場面、(公式ではこの場面は逆手だが、順手で)
ここで1cm程度の可動域を意識してグッグッと押し込むようにして動かすと三角筋中部に効きます
この時に三角筋中部ではなく手で挙げる事を意識すると効果が大きくなります
https://youtu.be/b3zdiX_QSb0
0308無記無記名 (ワッチョイ 23b8-nEO1)
垢版 |
2022/06/13(月) 12:28:57.45ID:zYqbz01w0
>>286
本来ならグロ画像だけど、もはや食材にしか見えない
慣れって怖いね
0312無記無記名 (ワッチョイ 1747-eCYr)
垢版 |
2022/06/18(土) 17:13:49.58ID:9bhqlBPp0
サタデープラスでやっていた大村崑さんのアップライトローイングが理想的なフォームだった
EZバーもWバーじゃない、ちゃんとした物
真ん中が真っ直ぐなEZバー、自分も欲しい
0313無記無記名 (ワッチョイ 1747-eCYr)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:09:23.77ID:lQvB+PGr0
平手打ちのフォームでの肩のストレッチ、
棘下筋や棘上筋が伸びているんですかね
三角筋も伸びて筋肥大するのでオススメです
0314無記無記名 (ワッチョイ e3b8-zXsU)
垢版 |
2022/06/19(日) 21:26:14.72ID:/hbzYfrL0
>>312
90歳から筋トレ始めてもそれまでに筋肉溶けてるから
アフリカとかの難民みたいな骨と皮だけの腕だし
しかもプルプル震えてるし
ライザップのインストラクターが気の毒に思えたわ
0316無記無記名 (ワッチョイ 8f92-bLui)
垢版 |
2022/06/28(火) 16:39:17.84ID:AV2zUFHb0
ダンベルでのトレーニングがどうも合わずにチューブでレイズ系をやり始めた。
ダンベルでもどうせ10キロも扱わないし勢いよくやっても危なく無いから結構良いトレーニングに思える
0317無記無記名 (ワッチョイ 3fd5-19je)
垢版 |
2022/06/28(火) 17:37:47.74ID:pzVEVQPm0
三角筋中部の高重量種目でおすすめは結局なんや
アップライトロウしかないんか?
バックプレス気味のショルダープレスマシンがジムにあるんやがそれでもええんか?
0320無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-sMu9)
垢版 |
2022/06/28(火) 21:50:32.56ID:g4W/Z7RQ0
>>317
同じ種目なら高重量の方が刺激が強いが、
高重量種目ほど対象筋に対する刺激が大きいなんて言ってるヤツはアホだぞ

例えばフルスクワットよりクォータースクワットの方が高重量を扱える
でもみんながフルスクワットを選ぶのは刺激が強いからだ
これはフルスクワットの方が股関節と膝関節の水平距離が長くトルクが大きくなるためだ
三角筋なら上腕が水平になるところで負荷は最大になる
これは他の筋肉でも同じこと

以上はフリーウエイトの話でマシンやケーブルはこの限りではない
0322無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-sMu9)
垢版 |
2022/06/29(水) 19:22:17.02ID:cIbGPz2t0
>>321
まだ理解できてないね
フルスクワットの負荷が大きいのはフルレンジだからじゃないよ
太腿が水平になって股関節と膝の水平距離が最大になるところまでしゃがむから
可動域を極端に狭くとって太腿水平あたりで1cm上下させるだけでも負荷は最大になる

三角筋も同様
上腕が水平になりさえすればどんなにパーシャルだろうと負荷は大きい
0323無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-sMu9)
垢版 |
2022/06/29(水) 19:38:50.22ID:cIbGPz2t0
重要な補足をすると加速度の大きさも負荷の大きさに関わる
止まっている重い物を動かすのは水平移動であっても大きな力が要る
三角筋で言えば上腕水平まで挙げなくともボトムの切り返しで大きな加速度を得ればいい
0325無記無記名 (ワッチョイ 3fc9-tCSL)
垢版 |
2022/07/01(金) 09:10:35.89ID:zg3BokJG0
サイドレイズをする場合、パーカーフィットネスは腕を真横から上げるようにしろと
言っている。一方筋トレの科学は真横からだと故障しやすいので真横から30度位
前のスキャプラプレーンで上げろと言ってる。
どちらが正しいの?
0331無記無記名 (ワッチョイ 7f47-vwKz)
垢版 |
2022/07/03(日) 07:55:01.60ID:J3/tS4RN0
>>325
普通に肩を体の真横に位置させてサイドレイズをした方が三角筋中部には効く
ただ、多くの人には理解はされていない事だが
意外と三角筋中部というのは分布図が広い
筋体積が上半身でNo.1という事は、それだけ幅広いフォームで攻めていかないといけないという事
一番、三角筋中部に効くのは肩を体の真横に位置させたサイドレイズだが
その肩を前方30度に位置させたサイドレイズも三角筋中部の前側に効く
三角筋には前中後とあるのに中部の前側というと不思議な表現に聞こえるかも知れないが
厳密には三角筋の中部の中にも前中後がある
三角筋というのは従来から言われている3分別ではなく5分別で考えた方がトレーニング動作の誤解は少なくなるかも知れないね
0332無記無記名 (ワッチョイ 6bb8-OLCb)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:49:58.31ID:Wf+SQxI00
>>330
だからそれは同じ種目での話でしょ
俺が批判してるのは別の高重量種目ほど刺激が大きいという間違った思い込みね

>>331
確かに中部線維の起始である肩峰は幅広いからね
http://2.bp.blogspot.com/-4_l7bNEg2Io/UDSd6-im5AI/AAAAAAAAAVY/LJHpoef0Rn0/s1600/%E5%9B%B31.png

スキャプラプレーン上でやりましょうというのはインピンジメントを避けるためだよ
怪我をしたんじゃしょうがないからね
0334無記無記名 (アウアウウー Sacf-vtjt)
垢版 |
2022/07/03(日) 13:11:28.48ID:BhiFKUnDa
サイドレイズは教科書通りのフォームに囚われると怪我しますよ
俺は汎ゆるフォームを試したけど上腕が水平になるまで挙げる時点でどれも駄目だった 
解剖学は参考にはなるけど、骨格には個人差があるから結局は自分にあったフォー厶を模索するのが一番
0335無記無記名 (ワッチョイ 6bb8-OLCb)
垢版 |
2022/07/03(日) 16:52:40.64ID:Wf+SQxI00
>>334
本当にあらゆるフォームを試したの?
横向きに寝てやるサイドライイングラテラルレイズなら上腕が水平でも怪我しないよ

上腕内旋位で90°まで外転させるとインピンジメントが生じやすいのも解剖学的知識
個人差はたしかにあるけど万人が怪我しやすいフォームというのはあるよ
0337無記無記名 (ワッチョイ fac9-auNL)
垢版 |
2022/07/04(月) 10:07:54.10ID:GbyL+Lya0
サイドレイズは重量を追わずに軽い重量でバタフライサイドレイズを
やればいい
バタフライサイドレイズなら5キロでも十分効く
0339無記無記名 (ワッチョイ 0aa6-7K7f)
垢版 |
2022/07/07(木) 22:50:39.57ID:FtohLs0v0
肩をでかくしたいならミリタリープレス、といわれてたので、1年前から始めたけど、
未だに体重と同じ重量を上げられない。体重の6割がやっと。
やり始めてから、確かに筋肥大効果は感じられるけど、あまりに重量が停滞し過ぎてメンタルがやられそう。
0340無記無記名 (ササクッテロラ Sp23-Zg/d)
垢版 |
2022/07/08(金) 10:39:51.47ID:NxBQnQDjp
>>339
手段が目的化してて草
肩をデカくするのが目的で、重量挙げるのは手段
肩が筋肥大してるなら重量にこだわる意味はない
0344無記無記名 (ワッチョイ 6f7a-R01K)
垢版 |
2022/07/08(金) 15:33:41.23ID:S3d5qKhP0
>>341
体重にもよるが体重の6割上がれば相対的に大したもんだよ。
その辺のスポーツジムならね。 みんながみんなボディビルダーになりたい訳じゃない(笑)
0345無記無記名 (ワッチョイ 0aa6-7K7f)
垢版 |
2022/07/08(金) 16:02:14.37ID:DWT9kVpH0
>>344
どーもです。
体重60kgで、40kgでセット組めるようになったものの、50kgになると見事なまでに1発も上がらない。
40kgまでは比較的直線的に伸びていたのが、ここ3ヶ月ピタリと止まったんで落ち込んでた。
もうちょっと様子見てみる。
0349無記無記名 (ワッチョイ 3592-r/pQ)
垢版 |
2022/07/10(日) 02:05:06.54ID:UUOgpu5U0
コロナ以降家トレしかしなくなったから記録にこだわるのは肩系のプレスだけになった
BIG3とかできないし
あとオーバーヘッドプレスとミリタリープレスとフロントプレスの違いがわからん
0351無記無記名 (ワッチョイ 4b0b-L4EM)
垢版 |
2022/07/10(日) 14:47:42.71ID:IAsfQ8sA0
パワーラックなんてスクワットやらん人には要らんかと思っていたわ。
0352無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-5atj)
垢版 |
2022/07/12(火) 02:44:40.57ID:oWEKtei80
普通のサイドレイズとスキャプラプレーンサイドレイズってどっちが効果ありますか?
0355無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-5atj)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:54:48.38ID:oWEKtei80
>>354
体感は大差なく、長い目で見ないとわかりません。
スタンディングのほうが高重量扱えるので、三角筋中部においてより高重量を扱い、最後はチーティングで追い込むのが良いのか、
インクラインスキャプラプレーンでストレッチ種目として追い込むのが良いのか、
中部の知識ある方がいれば教えてほしいなと思った次第です。
中部向けの種目としてはインクラインサイドレイズもやっているので、全部をやるのは中々難しく。
0356無記無記名 (ワッチョイ fd00-Tvms)
垢版 |
2022/07/12(火) 17:26:12.39ID:z55L7KWf0
横川のサイドレイズをそのままやったら効いた
もうこれでええわ
0357無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-5atj)
垢版 |
2022/07/12(火) 17:58:02.21ID:oWEKtei80
>>356
良かったら動画教えてほしいです!
0358無記無記名 (ワッチョイ 23a6-Z8ZC)
垢版 |
2022/07/12(火) 18:30:53.94ID:0KvIw5hR0
体感的に差がないなら、効きも同程度じゃないのかな?つまりやり方が違うだけで、得られる効果も同じという事に…。
0359無記無記名 (ワッチョイ fd00-Tvms)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:38:44.12ID:z55L7KWf0
>>357
横川くんの筋肉ちゃんねるでググってくれ
てか知らんのかい
0360無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-5atj)
垢版 |
2022/07/13(水) 01:01:26.21ID:Z//mXHB00
>>359
サイドレイズしてる動画が見つからなくて。。探してみます
0361無記無記名 (ワッチョイ 230b-BXm0)
垢版 |
2022/07/13(水) 04:31:34.09ID:bT+dPITW0
ショルダープレスが肩のサイズには必要ってのは分かってるけど、ベンチやディップスでフロント使ってるから省いてる。
サイドレイズだけやってる
0363無記無記名 (ワッチョイ aac9-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 12:23:24.38ID:PFHiNyFR0
>>361
筋トレするときやるべき基本の動作が6種類ある。
1.プレス系
①ショルダープレス(下から上)
②ベンチプレス(後ろから前)
2.ロウ系
①チンニング(上から下)
②ケーブル(前から後ろへひく)
3.スクワット系
スクワット
4.ヒップヒンジ系
①デッドリフト
②ヒップスラスト
③グッドモーニング

ショルダープレスを省くと下から上への動作を鍛える種目を省略することに
なるけど、代替として何をやってるの?
0367無記無記名 (ワッチョイ aac9-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:13:13.90ID:PFHiNyFR0
>>366
プッシュ系の逆動作としてのプル系という分類からすると、
プッシュで下→上の逆動作としてプルの上→下(ショルダープレス←→チンニング)
プッシュで後→前の逆動作としてプルの前→後(ベンチプレス←→ケーブルロウ)
という分類
0368無記無記名 (ワッチョイ 95b8-iO4+)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:27:33.79ID:Qsr1hYia0
>>367
いやそんなのは分かってるんだけど

スクワット系とヒップヒンジ系の分類もよく分らんし6種類と言いながら4つしか出てないし
shoがそんな分類をしている根拠は何なのかが気になる
0371無記無記名 (ワッチョイ 95b8-iO4+)
垢版 |
2022/07/18(月) 14:22:36.76ID:Qsr1hYia0
>>369
あー、上半身のプッシュとプルを4つに分類してるのか
だったら最初からshoが言った通りに書けばいいのに

それでもしゃがむ系とヒップヒンジ系の分類は明確な根拠を言ってないね
バックスクワットもヒップヒンジが最も重要であることに代わりないんだし

まあスレ違いだからこれ以上はいいや
0372無記無記名 (スプッッ Sdda-PuSU)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:01:25.77ID:AK/2vFBTd
特定のYouTuberを信じる信者体質なんだろ
本人は信者って言われても絶対肯定しないけどね
それが信者だから
0373無記無記名 (ワッチョイ 5147-WVJn)
垢版 |
2022/07/24(日) 08:03:31.27ID:00Py0G/X0
追い込むについて昔から議論があるが
普通に高重量・中重量・低重量の順で扱っていけば筋肉は追い込まれていく
フルレンジとパーシャルで分けられているのもよく分からんが
フルレンジで疲れたらパーシャルで追い込めばいい話
鈴木雅選手は海外の選手が行う低重量から高重量にシフトしていくアセンディング・セットを採用しているらしい…
いずれにしても筋肉を大きくするのに中重量・中回数・フルレンジという通説にこだわるのはナンセンス
中重量の上の高重量から始めるという考えが、そもそも近代のトレーニングり理論には掛けている
追い込むというのは『事前の疲労法』
なら高重量で始めから筋肉を疲労させれば中重量で効きやすくなり、更に最後の低重量では面白いように筋肉の深い所までみっちり追い込まれる
むしろ筋力が発揮されるのも、そうした過程を経ての最後の低重量トレーニング
0374無記無記名 (ワッチョイ b3c9-VsAj)
垢版 |
2022/07/25(月) 11:23:16.65ID:CR0/e3Oc0
皆肩何セット位やってるの?
自分は一回のトレでサイドレイズ3セット、リアレイズ3セット。
週二回ジムに通ってるから週のトータルだと
サイドレイズ6セットリアレイズ6セット。
これだと少なすぎる?
でも肩にそんなに時間割けないよ。
0375無記無記名 (ワッチョイ fb94-+X8s)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:04:38.61ID:PmLub2X10
プレス系メインで9〜12セットかな
レイズやフェイスプルは脚トレや背中の最後についでにって感じ
0376無記無記名 (ワッチョイ b10b-vu1J)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:13:49.94ID:3Nb8k8mx0
体重を86から74に減らしたらアーノルドプレスの重量も30kg×8から26kg×10に激減してしまったよ
0378無記無記名 (アウアウウー Sa5d-AtXB)
垢版 |
2022/07/25(月) 17:20:51.84ID:2A9wnJ2Wa
>>374
肩三頭の日と肩二頭の日があって
前者は6種目21セット、後者は3種目18セットだな
サイドレイズ7セットとかも含まれてるから時間的には短いけど
0380無記無記名 (スップ Sd33-F6ZD)
垢版 |
2022/07/26(火) 12:57:12.01ID:smELqrcsd
今日も元気にラララライ体操
0381無記無記名 (ワッチョイ 31c6-Ecv2)
垢版 |
2022/07/26(火) 18:45:36.88ID:3cEU24Lm0
皆んなの、レイズとプレスの割合ってどんな感じ?
自分は1:1:1でショルダープレス:サイドレイズ :リアレイズでやってる
でも最近は、プレスが好きになってきて2:1:1みたいにプレス重視に変えようかなって考えてる
アドバイスおねがい
0382無記無記名 (ワッチョイ 13a6-r2Jd)
垢版 |
2022/07/26(火) 19:26:23.81ID:6k1Ghevy0
種目の比率だったら自分も同じ。
ミリタリープレス→リアレイズ→サイドレイズ。各部位1種目ずつ。

プレスは重量が他2種目より大きいので、必ず最初にやってる。各1種目を集中してやりたいので、
1部位は2種目は今はやってない。時間もかかるし。ただ、リアとサイドは、週替わりでメニューは
変えてる。プレスは今はミリタリープレス一択。
0383無記無記名 (ワッチョイ 5944-2jll)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:51:52.75ID:Z+OKQWCW0
>>374
1番重量を扱えるプレスをやりこまないと
レイズをシコシコやってもプレスを伸ばさなきゃ遠回り
0385無記無記名 (ワッチョイ b10b-vu1J)
垢版 |
2022/07/26(火) 23:24:27.68ID:qcr537/70
山本の弟子の竹迫が14kgでサイドレイズやってるって言ってたけど
あの華奢な体で14kg扱えるの?
0387無記無記名 (ワッチョイ 13a6-r2Jd)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:39:38.10ID:n/3ieQx+0
>>385
体重が70kg以上あるから、それに比例した筋力があれば、普通出来ると思う。
自分が今、体重60kgでストリクトにできる限界が12.5kgなんで、タケコンも実際は
もう少し重いのをやってると思う。
0388無記無記名 (ワッチョイ ce0b-mkbR)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:20:27.29ID:0SPoWMvR0
70kgだけどレップ数によるなあ。14で20レップとかは無理。
0391無記無記名 (ワッチョイ faa6-uyZC)
垢版 |
2022/07/30(土) 22:19:54.51ID:ousnpGsl0
>>390
というか、フォーム変だよな。いつも肩すくめるようにやってるし。
比較しちゃいけないんだろうけど、カネキンやエドのフォームとは全然違う。
全体的に筋トレ下手だと思う。事実、あの環境で筋肉付いて無いし。
フリーウエイトでのOHPなんか、ふらついて多分出来ないと思う。
0396無記無記名 (ワッチョイ faa6-uyZC)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:50:52.41ID:R3h7oDhz0
>>393
> 14kgでサイドレイズできるんだし
三角筋だけでは上げられなくて、肩すくめて僧帽使って上げてるように見えるのね。

> バルクアップしてないだけで筋肉はついてるんだろ
筋量を増やす事をバルクアップというんじゃ?
肩ショボいよ。
0398無記無記名 (ワッチョイ 65b8-yPFE)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:59:26.84ID:MWVfo0qY0
ttps://youtu.be/U95N8SDUNh0?t=40
これスタートで全然ストレッチかかってないよね
体幹との角度90°も上げる必要ないし

身体に対しては文句なんて微塵もないけど指導者としてはどうなんかなー
0399無記無記名 (ワッチョイ 4ac9-dSCr)
垢版 |
2022/08/03(水) 12:51:05.55ID:Yl2cnoyK0
リアレイズは皆何キロでやってるの?
自分は10キロ
3セットやるとかなりきつい
0401無記無記名 (ワッチョイ 65b8-pWb3)
垢版 |
2022/08/04(木) 07:17:14.86ID:4rl84rVH0
サイヤマンの最近の動画で女子プロ招いて教わってるのあるけど
2kgでやるサイドレイズだけ真似してやっても全然きかんわ
先に肩追い込まないとあかんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況