X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ44【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 43b8-d/Xm)
垢版 |
2020/09/30(水) 01:17:32.66ID:/6qSRpZs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1577091945/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1585077291/

次スレは>>970が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0798無記無記名 (ワッチョイ 6bb8-7Ign)
垢版 |
2021/10/16(土) 08:58:02.78ID:Aaqhdm3f0
>>797
シーテッドローとリアデルトローのフォームをきっちり区別するのは難しいけどな
僧帽中下部・広背筋・三角筋後部の複合種目でしょ
0799無記無記名 (ワッチョイ ef3b-SZuW)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:27:18.82ID:9iyeh8+N0
バックダブルバイセップスの時に前部が弱いと肩盛り上がらないだろ
フィジーカーが中部中部言う気持ちもわからんでもないけど
前部の発達弱いとやっぱりなんか違和感ある肩になるで
0800無記無記名 (スップ Sdbf-Q043)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:40:40.57ID:GYhL1r1Fd
まあ前部はプレス系1種目で十分だろう。
バックプレスとダンベルショルダープレスは前部と中部、両方鍛えられるんだよな。
レイズ系をやらずにプレス系だけで中部発達させた人っているのかね。
0801無記無記名 (ワッチョイ 5b7d-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:43:43.02ID:Nsgsws5W0
トレーニング始めたてはとりあえず中部で形を作る、次に後部がポージング時にアウトライン作る事に気付く、そしてやっぱり前部が無いとのっぺりした見た目になる事がわかって重要視するようになる、みたいな流れだったわ
0802無記無記名 (アウアウウー Sacf-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:52:19.23ID:F+3MXMD/a
胸の種目が上手ければ勝手に前部はつく
前部が弱いやつは肩の日というより胸の日を見直すべき
0803無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-wRbj)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:55:07.37ID:3bUWDqSa0
多少は付くけどちゃんと肩を大きくしようと思ったら胸をフライとかしにして肩はプレスとかやらないとやっぱダメだよ。
0805無記無記名 (アウアウウー Sacf-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:07:35.34ID:uq6DA3cja
いいやプレスなんていらないね
ベンチプレスやっときゃ肩の前部は十分だね
フライでもかなり入るよ
0806無記無記名 (スップ Sdbf-Q043)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:07:56.46ID:GYhL1r1Fd
やっぱりプレスでしっかり負荷をかけてから、
余ったエネルギーでレイズっていうのが王道なのかな。
0807無記無記名 (ゲマー MM3f-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:20:25.29ID:So7LC478M
どんな部位でも特に大きくしようとしたり弱点を消すにはこれやってれば十分なんて事はないし、求めるレベルの違いで話がずれてるだけだと思う
0808無記無記名 (ワッチョイ 8b0b-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:50:44.81ID:z2pwRIKy0
いいやプレスはいらないね
肩は部位が多くてやるべき種目も多いのにプレスなんか優先してたらリアサイドの発達が遅れまくるよ
肩の日はジムに着いたらまず真っ先にリアから始めるべきで次の種目はサイド
前部なんかベンチやってればいらない
0810無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-wRbj)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:49:26.26ID:ULjMC4Dw0
プレスしてもリアと別に被らないからどうでもいいだろ。リアはリアでやればいいし。それにショルダープレスきちんとやると前部と大胸筋のセパレートが出来るから、ボディメイクすんなら一時的にベンチプレス減らしてでもプレスしたほうがいい。
もっさりなんか発達してんなー、で気が済むなら放置してもいいけどさ。
0811無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-wRbj)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:55:52.75ID:ULjMC4Dw0
あと中部もプレスやると前部ともどもかなり発達する。肩って三つに分かれてるけど動き自体は前中後わりとシームレスに動くし。中部の前側にガッツリ刺激が入る。そもそものサイズが足りなかったり、より肩を大きくしたいってならプレスやっぱりやったほうがいい。
もっさりでいいならやらんでいい。
0812無記無記名 (ワッチョイ 8b0b-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 16:19:30.58ID:z2pwRIKy0
いらんいらん(笑)
前部に比べて中部後部の発達が遅れている日本人がどれだけいることか
それは一番重量が扱える最初のメイン種目にプレスを持ってくるから
肩の日は見た目に関わるリアやサイドの後部の種目を重視して前部などやらなくても良い
0815無記無記名 (ワッチョイ 8b0b-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:12:52.77ID:z2pwRIKy0
だからそのサイドすらベンチプレスで入るからいいんだって
そもそもプレス系で入るのはサイドでも前よりで見た目の丸さにはそこまで重要じゃない部位
前から見た時に肩に丸みを帯びさせるのはリア寄りのサイドとリア
プレスなんかやらず肩の日はひたすら後部よりの中部と後部に注力するべき
0821無記無記名 (ワッチョイ 8b0b-Ntjd)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:12:13.15ID:z2pwRIKy0
ビルダーよりフィジーカーの方が肩でかいよw
0822無記無記名 (ワッチョイ 5b7d-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:12:28.74ID:Nsgsws5W0
競技のためにエブリベンチやり込んでるベンチプレッサーでさえ補助種目でショルダープレス入れる人多いからね
0825無記無記名 (ワッチョイ 8b0b-Ntjd)
垢版 |
2021/10/17(日) 00:05:07.52ID:XuavXsBv0
>>824
そうかな
若手フィジーカーの方がもうすでに肩腕のバルクあると思うけどね
0832無記無記名 (ワッチョイ 8b0b-SdPo)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:36:41.24ID:XuavXsBv0
>>826
もちろんナチュラル同士だよw
JBの西崎とかのがすでにビルダー連中より肩でかい
0833無記無記名 (スフッ Sdbf-PJ2o)
垢版 |
2021/10/18(月) 01:21:27.85ID:RWc4hzb0d
>>832
フィジークしか出てないし
もちろんナチュラルではない
ステ入れてる

そしてあの肩はパンプによるもの
そのパンプはステ特有のもの
フィジークはドーピングチェックしない
もしくはチェックがザル
0835無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-wRbj)
垢版 |
2021/10/18(月) 07:50:48.80ID:S0LOhPJf0
ユーザーがどうたらとか関係なくねぇか。デカくなりやすいのは確かだがナチュラルでもやる事は基本的に変わらんだろ。
0836無記無記名 (ササクッテロラ Sp0f-SdPo)
垢版 |
2021/10/18(月) 07:52:10.51ID:ZIwZcrC4p
西崎くんドーピングチェック受けてたよ
0838無記無記名 (アウアウウー Sacf-6i8c)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:17:44.26ID:oBiJKYA6a
wwwwww
名人や博士様がいてウ板は本当に参考になる!!!!
0839無記無記名 (ワッチョイ 4b0b-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:51:02.04ID:3GY1lsSv0
えぇ、、、ナチュとユーザーじゃ雲泥の差だろう…
筋合成を易々と限界突破できるのと頑張ってもできないとでは違いすぎる
0840無記無記名 (エムゾネ FFbf-yRLQ)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:02:34.45ID:cv/qnwEUF
プレスをやらずにレイズ系でパタパタしてる雑魚が増えたよな
そんな雑魚がどうなるか見てるが1年経っても2年経っても雑魚のまま
効果が出てない雑魚ほどインクラインやらワンバンドやら変則的なものをやってるので余計にそのまま

流行りのフィジーカーを見てインクラインサイドレイズをやり込めばああなれると幻想を抱かない方がいい
あれはステの効果だし肩がデカいのはパンプアップしている時だけ
平常時は小さい

もっと現実を見よう
0841無記無記名 (スプッッ Sdbf-Q043)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:37:26.65ID:Hs3KUaAEd
胸で言うとフライばかりでベンチをやらない奴みたいなもんか。
0844無記無記名 (エムゾネ FFbf-yRLQ)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:37:48.45ID:SX9AryCVF
三角筋はステに強烈に反応する

一方ナチュラルで可能な限りベストをやり切ったとして体操選手の三角筋が成長限界点

そしてここにいるサイドレイズしかやらない奴とか僧帽に入るのガー
などと屁理屈ばかり捏ねがらチマチマやってる奴らはそこまですらいかないのが現実だが
0845無記無記名 (ササクッテロ Sp0f-1UDn)
垢版 |
2021/10/18(月) 20:02:55.40ID:bnjd6WV7p
三角筋中部鍛えたいのにサイドレイズだけしかやらないのは確かにおかしい。

でもそれで三角筋前部の種目であるショルダープレスをゴリ押しするのはもっとおかしいけどな。
アーノルドプレスなら三角筋中部にも刺激は入るけど、飽くまでメインターゲットは三角筋前部だし。
0849無記無記名 (スフッ Sdbf-PJ2o)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:04:27.42ID:ZfO5vmtNd
>>847
西崎は服を着てると肩幅は狭いくらいだが
三角筋が異様にパンプするので脱ぐと凄い
画像の加工によるものも多い
0853無記無記名 (スフッ Sdbf-PJ2o)
垢版 |
2021/10/18(月) 23:48:05.61ID:/HMgjHurd
>>850
そんな考えだからおまえの肩は成長しないんだよ
ケーブルワンハンドなんてチマチマやってる暇あったらその時間でプレスをさらにやれ
まずは僧帽筋を含めて全体を強くすることが先
0857無記無記名 (スフッ Sdbf-PJ2o)
垢版 |
2021/10/19(火) 02:33:47.72ID:sSabWpgad
>>855
いや、ショルダープレスまずはチーティグ使わず両手で40kgを確実にできる用になるのが最初のマイルストーン
同時に肩を大きく動かすフォームでのアップライトローできればシュラッグで僧帽筋を強化する
僧帽筋がある程度強くないとライドレイズで三角筋には効いてこないからね
0858無記無記名 (ササクッテロラ Sp0f-uNHR)
垢版 |
2021/10/19(火) 09:49:32.68ID:6li5YhFup
ショルダープレスやらないでサイドレイズばかりやっても肩はなかなか大きくならないと断言できる
ソースは俺
一年半、8kgでサイドレイズちまちまやってるけど、まったく大きくならない
0859無記無記名 (スップ Sdbf-Q043)
垢版 |
2021/10/19(火) 10:52:19.60ID:6vlKsb4Qd
バーベルショルダープレスを80kgでセット組めたら、かなりすごそうな感じじゃない?
0863無記無記名 (ササクッテロラ Sp0f-wRbj)
垢版 |
2021/10/19(火) 15:32:13.62ID:Sj/J4CJ1p
ショルダープレスってもバーベルなのかダンベルなのかでかなり変わる。ダンベルで耳横からスタートするようなフォームだと中部にもけっこう入る。前部メインだが前部にしか効かないと思ってる人はどんなプレスしてんだ
0864無記無記名 (スフッ Sdbf-PJ2o)
垢版 |
2021/10/19(火) 16:04:27.56ID:IThOLbLRd
>>859
いや、まずはその半分の40kgをチーティグ使わず確実にできるようにになることが最初のマイルストーン

それと同時に肩を大きく動かすフォームのアップライトローか、できればシュラッグで、僧帽筋を強化する
僧帽筋がある程度強くないとライドレイズで三角筋には効いてこないので
0867無記無記名 (ワッチョイ 6bb8-7Ign)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:52:07.05ID:7H8s9zec0
>>866
そりゃベンチプレスはダンベルというイメージって言ってるのと同じだぞ
誰が言い始めたのか知らんが
何も修飾語が付かなければショルダープレスは本来バーベルだよ
0875無記無記名 (スププ Sdbf-CVYM)
垢版 |
2021/10/21(木) 09:24:46.01ID:F/W1JZ/Nd
田代さん今でもセミナーやってんの?
0876無記無記名 (ワッチョイ bb92-4HJo)
垢版 |
2021/10/21(木) 18:20:47.22ID:X5HH0Feb0
>>869
君知的障害者?
0878無記無記名 (ササクッテロラ Sp0f-+Khj)
垢版 |
2021/10/21(木) 20:02:39.64ID:I+OXTH6up
挙がらない重さで無理矢理頑張るっていうチーティングですらないテクは確かにあるが、それ普通にサイドレイズもやってるって前提だからな
0880無記無記名 (オイコラミネオ MM69-3m7h)
垢版 |
2021/10/22(金) 02:03:59.99ID:9+6Z2GmLM
肩関節て怪我しやすい
プレスであれレイズであれ
一度ぶっ壊れると完治しない箇所だから、高名な人がどんなに挑発しようと気にせず中重量ハイレップで地道にやろう
0881無記無記名 (ワッチョイ 39b8-17RE)
垢版 |
2021/10/22(金) 07:21:42.24ID:JWiAk1cB0
だね
俺も棘下筋痛めてからバーベルショルダープレスは封印した
ダンベルショルダープレスを逆手で肘を前に出してやるのは続けられてる
ショルダープレスは怪我しないみたいないガセ流してる有名ゆーちゅーばー信じちゃダメ
0882無記無記名 (テテンテンテン MMe6-Fk24)
垢版 |
2021/10/22(金) 13:09:12.94ID:nvbtCY0cM
>>881
俺も封印した
0885無記無記名 (ワッチョイ 6d92-UBqA)
垢版 |
2021/10/22(金) 17:32:02.32ID:NAiFgFKU0
ショルダープレスってしんどいか?
腹とか脚はしんどいけど、肩の疲労とか焼けつき感ってむしろ心地よくない?
0888無記無記名 (ワッチョイ 811c-l2C9)
垢版 |
2021/10/22(金) 18:43:26.31ID:S5P3ZJA30
>>880
同じく。あと重量と回数の記録が全然伸びない。
ワンハンドを最近やり始めたら伸び始めたので無理しない重量でがんばります。
0889無記無記名 (エムゾネ FFa2-i2dv)
垢版 |
2021/10/22(金) 19:44:21.76ID:ovHEADIvF
>>888
ワンハンドは片側ずつに負荷がかかるから骨格に歪みが出て怪我をしやすい
伸びてるように感じるのはこれまでと違うからで、それも最初だけ すぐに伸び悩む
両側に均等に負荷がかかる基礎的な種目の方がいいよ
大きくなってる人は基礎を大切にしている
0890無記無記名 (エムゾネ FFa2-Jlrn)
垢版 |
2021/10/22(金) 20:23:56.58ID:oDz4msU7F
ワンハンドは雑魚がやりたがるけど、頚椎や脊柱の問題を誘発しやすいので、左右差を埋める目的以外は、やめた方がいいね。
0891無記無記名 (ワッチョイ 811c-l2C9)
垢版 |
2021/10/22(金) 21:10:47.24ID:S5P3ZJA30
>>889
両手でずっとやってましたけど、背もたれベンチがないのでどうしても
体幹がフラついてしまい、なんか苦手なんです。両手のプレス。
0893無記無記名 (ササクッテロラ Sp11-f3di)
垢版 |
2021/10/22(金) 23:46:23.89ID:nbLYJHe8p
ワンハンドの最大の利点は家でも手軽に出来るってところだからな。ジム行ってたりラックあるなら無用だけど、家でダンベル駆使する連中にとっては神種目。これメインになるとバランス崩しやすいのは嫌と言うほど実感するので自ずと気をつけるようになるから言うほど悪いもんでもない。
0894無記無記名 (ワッチョイ c57d-/TVA)
垢版 |
2021/10/23(土) 03:31:41.45ID:cbg/FPU+0
家でやるのに片手も両手も変わらなくない?
自分は横向きのライイング種目みたいな反対側がどうしても使えないトレーニング以外は家でやる時も両手でやってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況