X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ44【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 43b8-d/Xm)
垢版 |
2020/09/30(水) 01:17:32.66ID:/6qSRpZs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1577091945/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ43【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1585077291/

次スレは>>970が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0513無記無記名 (ササクッテロラ Spbd-zpop)
垢版 |
2021/09/11(土) 13:10:54.34ID:VuqcEY5Zp
>>511
どうやって鍛えればいい?
0515無記無記名 (ワッチョイ 3694-RsuP)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:19:04.24ID:Ks5OJdmX0
>>514
俺は棘上筋切れてエライことになった。
1年間はトレ出来なかったし、手術後は激痛だし、固定された方の腕は太さが1/2くらいまで細くなるし。
0516無記無記名 (ガラプー KK2e-r+f3)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:02:52.81ID:b091S3AOK
>>515
それは大変だったね…
ちなみにどんな動作で、棘上筋が切れる様な負荷が掛かったの?

自分は、どうやら両方の棘下筋腱がヤラれてるみたいで
特に同時同角度で付着部に負荷が掛かる、バーベルベンチをやると超痛いわ…
0518無記無記名 (ワッチョイ ea98-Y0uI)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:52:10.76ID:VOlX7Bxj0
>>513
重めでキューバンプレスやろな
0519無記無記名 (ワッチョイ ea98-Y0uI)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:02:30.21ID:VOlX7Bxj0
あとよく言われてるパンチのヒットマッスルは広背筋じゃなくて棘下筋のことだと思う
野球の球速も上がるしパンチの威力も明らかに上がる
0520無記無記名 (ワッチョイ 3694-RsuP)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:15:33.92ID:Ks5OJdmX0
>>516
ヘビーなダンベルベンチでチクッとした痛みを感じ、それから痛みで上半身の筋トレが出来なくなった。
ベンチプレッサーなんかも切れる人結構居るようだね。
一度切れたら手術しても前よりは脆くなるようなので、高重量低回数のトレは二度としないよ。
術後の痛みや、長期間片腕を使えない不便さ、1年も筋トレ出来ない辛さ、全身の筋肉がゴッソリ無くなる苦しみは二度と味わいたくないから、効率悪くても無理は絶対にしない。
0523無記無記名 (ササクッテロラ Spbd-qFnQ)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:50:20.13ID:58PBGXc2p
ダンベルベンチとダンベルショルダーはセット入る時怖いんだよな〜。
危ないダンベル種目は20キロ位のエクササイズにしてマシンをしっかりやった方が良いな。
0524無記無記名 (ワッチョイ 3694-RsuP)
垢版 |
2021/09/12(日) 00:24:29.80ID:HnVAibEN0
>>522
ダンベルベンチで50kgに挑戦してました。
1ヶ月固定されてただけで、自力で腕が挙げられないくらい弱って、腕周りも45cmから32cmまでになった時には涙が出たよ。
固定されて日常生活で使えないと急速に筋肉は落ちる。しかも動かさないと肩から腕にかけて筋肉が固まり長期間痛いし、肩が元のように挙がらなくなったり、腕が伸ばせなくなったりと、拘縮で可動域が戻らない場合も結構ある。
全治1年で地獄のようでした。今後どんなトレーニング法が流行ろうと、自分は軽くて効かせるトレしかしません。
0528無記無記名 (スップ Sd0a-Mh2D)
垢版 |
2021/09/12(日) 12:17:17.96ID:jQVQ8fQyd
前部を鍛えればベンチプレスが強くなる、
中部を鍛えれば肩幅が広くなるというわかりやすいメリットがあるけど、
後部に関しては具体的なメリットはないよね。
前部や中部ばかり発達するとバランス悪いから仕方なくやるという感じ。
どうやったらやる気出るんだろう。
0530無記無記名 (スップ Sd0a-Mh2D)
垢版 |
2021/09/12(日) 12:32:46.49ID:jQVQ8fQyd
>>529
いや、やってないんだよ。
後部はやる気が出ない。
ミリタリープレスやサイドレイズはやってるけどね。
でも肩幅に関係あるならやろうかな。
0531無記無記名 (ワッチョイ a6cd-dGLa)
垢版 |
2021/09/12(日) 12:33:21.56ID:yCycStMw0
昔は背中やってれば勝手にリアも鍛えられると思ってたけど
リアを意識してトレするようにしたら明らかに肩がデカくなったね
やっぱ後部重要だわ
0532無記無記名 (ワッチョイ deac-zpop)
垢版 |
2021/09/12(日) 14:24:40.82ID:DNDZSkX70
ローテーターカフ鍛えるのは大事だよね。まだ筋トレ初心者のころショルダープレスで高重量ばっかやってたときはよく痛めてた
0533無記無記名 (ワッチョイ deac-zpop)
垢版 |
2021/09/12(日) 14:25:39.32ID:DNDZSkX70
>>531
背中の種目にもよるんだろうね。ロウイングみたいなのだったら肩後部にも入るんだろうけど
0541無記無記名 (テテンテンテン MM3e-hQHS)
垢版 |
2021/09/12(日) 20:12:38.52ID:nmFiULdpM
後部はあまり重要視してなかったから
スタンディングのリアレイズで適当にやって終わりにしてたけど
インクラインで声でるまで追い込むようにしたら
肩全体がデカく見えるようになった気はするな
0542無記無記名 (ワッチョイ a693-dGLa)
垢版 |
2021/09/12(日) 20:18:28.42ID:yOCuwi6s0
>>541
うるせえ
0544無記無記名 (ワッチョイ deac-zpop)
垢版 |
2021/09/12(日) 22:36:06.89ID:DNDZSkX70
>>539
なぜ?
0551無記無記名 (ガラプー KK2e-r+f3)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:31:39.54ID:/1+aYPEpK
>>550
いや、俺は別人だけど
まず、スタンディングのリアレイズってのが解らんし(リアなら、自力だけでベントオーバーしてるのか?)
その流れで、インクラインに変更したってなら
ベンチにうつ伏せかな?って思うのもアリだろ

俺はインクラインの背もたれ起こして、額を預けてやってるが
0554無記無記名 (スッップ Sd0a-EbxD)
垢版 |
2021/09/16(木) 09:32:07.02ID:Ujc+EYN3d
>>553
横川やってるじゃん
軽いとボディビルとして成立しないとアイアンマンで言ってるじゃん
20 kg以下のダンベルカールなんてあり得ないらしい
0557無記無記名 (ワッチョイ 7db8-WIbq)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:54:21.34ID:9B5oqsnj0
フェイスプルって逆手と順手どちらで握りますか?
0560無記無記名 (ワッチョイ a693-dGLa)
垢版 |
2021/09/16(木) 15:27:24.40ID:fFOiSAg/0
>>559
>>549 の文脈からインクラインサイドライイングリアレイズかスパイダーリアレイズだろう
とんでもない化け物だな
0562無記無記名 (エムゾネ FF0a-Eqy2)
垢版 |
2021/09/16(木) 16:09:05.14ID:FYHx8HdeF
>>554
大噓書くな
おまえは息を吐くように嘘をつく遺伝子を継承してのだな
肩は重量を追うと簡単にローテーターカフ肩関節を痛めるよ
横川も肩はそんな重量でやってないし
怪我を経験した奴がそんな糞バカなことをやるわけがない
横川が高重量でやってるのは脚と胸と腕
0564無記無記名 (ガラプー KK2e-r+f3)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:26:45.64ID:tATzqbtUK
>>557
あちこちで聞いても、誰も教えてくれないって事は
自分で考えろって事だ…

そもそも使う器具やハンドルで持ち方なんか色々だろ
ヨウツベで自分と同じハンドル使ってる動画探してみたら?

ちなみに俺は、金属Dリングとホムセンコメリで買った犬用のオモチャ(綿ロープを拳大に編んであるヤツ×2)と
ナイロン平紐を樹脂アジャストバックルでループにした所をグリップ部にした、自作のヤツでやってる
0565無記無記名 (ササクッテロラ Spbd-qFnQ)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:26:09.30ID:H/bxXxEnp
ダンベルベントオーバーロウを開き気味にリアに効かせるってやり方なら高重量扱うトップチビルダーは50キロで出来るのかもね。
アホくさくてやらないと思うけど。
0566無記無記名 (テテンテンテン MM8f-Vtna)
垢版 |
2021/09/19(日) 15:41:28.63ID:yOYoytoaM
ダンベルサイドレイズで高重量で30度くらいでやってる人いるけどそれもあり?
0568無記無記名 (ワッチョイ 97b8-bbAV)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:33:52.99ID:7vNOXIih0
どっかのフィジークの選手が上がらないくらいクソ重いのを無理矢理やる、みたいなサイドレイズやってたな。その後で普通の重さにすると反応がいいとかなんとか。
0570無記無記名 (ササクッテロラ Spcb-bbAV)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:08:25.91ID:LJ6kcQTKp
そのくらい重いのを使うと持ってる段階からして中部使ってるからじゃないかな。僧帽については特に何も言ってなかった。
0571無記無記名 (ワッチョイ ff6c-qBMg)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:37:57.69ID:xuUlOPB00
軽いのだと収縮ポジションの負荷はかかるけども初動負荷がかからないから
バリエーションとして重いので30〜45度をやると良い
サイドレイズは中一日で行うべき
0577無記無記名 (ワッチョイ ff93-qDHA)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:22:23.86ID:tCfTExBf0
蕀上筋じゃないの?
0578無記無記名 (ワッチョイ 57b8-rZxM)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:36:59.66ID:pw2U+n650
>>577
肩関節外転の初動では棘上筋が使われるけど重いウエイトだと三角筋メインになるよ
だから棘上筋の筋トレ指導はウエイトを使わずいちばん弱い黄色のセラバンドを使う
0580無記無記名 (ワッチョイ 57b8-rZxM)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:46:52.94ID:pw2U+n650
>>579
俺は頚椎症だから僧帽下部は積極的に鍛えたいけど僧帽上部は多少でも鍛えたくない
僧帽上部を鍛えると即効で頚椎症が悪化する
0581無記無記名 (ワッチョイ ff6c-qBMg)
垢版 |
2021/09/20(月) 10:13:01.65ID:xY6Nq4li0
肩トレ自体やめたら
プレスでも多少なりとも僧帽使うしもちろんベンチプレスでも
そんな特殊事情知らんがな(´・ω・`)
0583無記無記名 (エムゾネ FFbf-HRq5)
垢版 |
2021/09/20(月) 17:59:58.71ID:spQt/DeoF
>>580
頚椎症になるってことはそれこそ僧帽筋が弱いということだよ。
まずは僧帽筋を鍛えないと三角筋に効かせられるようにはならないよ。
0584無記無記名 (ワッチョイ 57b8-rZxM)
垢版 |
2021/09/20(月) 20:20:33.44ID:pw2U+n650
>>580
明らかな症状が出てないだけの隠れ頚椎症は特殊でもなく意外に多いよ

>>583
僧帽筋上部が弱いと頚椎症になる機序を説明できる?
俺は僧帽筋下部が弱いと頚椎症になる機序を説明できるから積極的に下部を鍛えてる
プレスをやっても僧帽に効いてる感覚はないしサイドライイングで三角筋に効かせられてる
0585無記無記名 (ワッチョイ bfc9-EMRP)
垢版 |
2021/09/21(火) 00:09:37.62ID:l1M6F1Hm0
運動障害が起きるレベルの頚椎症の者です、本当に神経にダメージがあると筋肥大はおろか筋肉痛すら起きませんのであしからず。
0587無記無記名 (ワッチョイ bfac-Vtna)
垢版 |
2021/09/21(火) 06:36:57.09ID:mXkp8u330
まだ夏休みが続いてるからかな。自演も知らない子がいるね
0589無記無記名 (エムゾネ FFbf-HRq5)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:12:04.06ID:pMTggRpLF
要は僧帽筋が弱いから頚椎症になるってこと
上部下部まんべんなく僧帽筋を強化しておくことで頚椎を守ることができる
また僧帽筋がある程度は強くないと三角筋に効かせられない
スポーツ医学の常識
詳しくはスポーツ整形外科または理学療法士に
0591無記無記名 (ワッチョイ 97b8-bbAV)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:46:17.55ID:nkci9Y3e0
最近は妙に僧帽鍛えたがらない奴多いのはどうかと思う。そりゃ高稲みたいにあらゆる刺激が僧帽に集中するような人ならそっちのほうがいいだろうけどさ。
0593無記無記名 (スフッ Sdbf-CwtL)
垢版 |
2021/09/22(水) 01:51:23.34ID:lkChZ+AVd
>>584
君は既に頚椎症になってるんだよね
それは僧帽筋が弱いからだよ
頚椎症になってからでは遅いよ
頚椎症だと上部に負荷をかけること自体できないはず

君は僧帽筋下部が弱いと頚椎症になることを説明できるからと嘯いているけど、君の考えを説明してみて
文章にまとめてる過程でその間違いに気づくと思う
0596無記無記名 (ワッチョイ 57b8-rZxM)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:23:24.01ID:dxZ2xlxg0
>>589
>上部下部まんべんなく僧帽筋を強化しておくことで頚椎を守ることができる
だからなぜそうなるのかが機序なんだけど
要するに君は機序を説明できないのかな?

>>593
僧帽筋下部が弱ければ肩甲骨が外転し連鎖的に胸椎の後弯が強くなる
胸椎が後弯すれば連鎖的に頸椎の前腕が強くなる
これが頚椎症の原因となる
間違いを指摘してみて
0597無記無記名 (ワッチョイ 97a1-N0de)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:29:15.98ID:SanVicWy0
首が痛くてろくに出来ません!
って言ってるザコは身の程わきまえて黙っとけよな
0598無記無記名 (スフッ Sdbf-CwtL)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:52:17.55ID:BtX4F4lvd
>>596

頸椎の前腕が強くなる
は間違い
君の言う前腕とは?
ど素人の我流が理屈を捏ねない方がいい

君が頚椎症になったのは頚椎をサポートしている僧帽筋が弱いからで上部も然り
こうした根本的な原因を放置したまま、僧帽筋上部を鍛えると頚椎症が悪化するから僧帽筋を鍛えることが出来ないなんていうのは本末転倒

格闘技の選手は僧帽筋を満遍なく鍛える
柔道家も然り
なぜなら頚椎を守る基本中の基本だから
0600無記無記名 (ワッチョイ 574c-1RE4)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:52:02.86ID:vAuozPpE0
サイドレイズの重量で三角中部に効かずにモリモリ僧帽だけ発達するなんて無いんだから
気にせずやればいいのに
エビデンスバカっているよね
0601無記無記名 (スップ Sd3f-qBMg)
垢版 |
2021/09/22(水) 10:26:21.47ID:+5oeahRMd
どうしても僧帽筋鍛えたくない
平な肩を作りたい人がいるんじゃないの
三角筋中部のカット出すためにも僧帽筋上部必要だと思うけどね
いずれにせよ多少シュラッグやってもボディビルのような発達は絶対にしない
0602無記無記名 (ワッチョイ bfac-Vtna)
垢版 |
2021/09/22(水) 11:57:49.80ID:HYXWdJgF0
超なで肩の自分は僧帽筋上部鍛えたくない。でも下部鍛えれば肩甲骨内転して猫背治るかな?
0604無記無記名 (ワッチョイ 7f94-LMK2)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:33:39.66ID:BPeN3YJ50
僧帽筋も鍛えないと肩のインナーマッスルを傷める。最悪の場合断裂する。
肩周辺を傷めないためには、見てくれよりバランスが必要。
0605無記無記名 (スフッ Sdbf-CwtL)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:53:04.15ID:opoKSBaKd
>>602
その場合は僧帽筋を満遍なく鍛えないと猫背は治らない
撫で肩になっているのは僧帽筋が弱くて前肩になっているのも原因のひとつ
君のような僧帽筋が薄くて貧弱な人は相当鍛え込まないと首元が盛り上がるまでにはならないから心配は無用
0608無記無記名 (ワッチョイ 97a1-N0de)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:04:33.91ID:SanVicWy0
>>606
それ以前の問題として
そもそも鎖骨が短い顔デカヒョロってオチの方が多いわな
0610無記無記名 (ササクッテロロ Spcb-qvFe)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:49:54.91ID:CsS/QPAKp
プルオーバーって皆んなやってる?
胸囲やら肩幅広がるとか、姿勢、腰痛にいいとか、すごい魅力的なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況