トップページLinux
1002コメント318KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2020/01/03(金) 01:53:05.58ID:ZogwSkn6
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に過去レス
0002root
垢版 |
2020/01/03(金) 01:53:53.44ID:ZogwSkn6
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
9, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/
10, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529601395/
11, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
12, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1534138507/
13, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536268216/
14, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539014033/
15, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1541742175/
16, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1544414088/
17, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/
18, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
19, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554299716/
20, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557177766/
21, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560882405/
22, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1564947457/
23, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569169397/
24, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1573063630/
25, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575680887/
26, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577284301/
0003login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 06:39:46.42ID:6XO6qmPv
LinuxもいいけどWSLもね!
0004login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 11:46:36.66ID:ZmKcz6y8
MS Officeさえなければ!の心の叫びがとてもキモいスレ。
選択肢を増やすために選択肢を潰そう、という主張はとてもパヨっててイイと思います。
0005login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 13:24:23.88ID:wkDtTyRz
粘着さんは来るの早いな
0006login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 14:01:50.63ID:LWr/sHzP
きっと戌厨が言う粘着って何人も居るぞw
0007login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 14:29:04.88ID:ZmKcz6y8
おかしいな、どこぞのスレでこーいう情報は有用だって豪語してた犬厨さんがいたんだけど。
0008login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 15:32:40.40ID:VXBZzOS9
クソドザ観察楽しいです。マジで有用っす。
0009login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 15:50:19.95ID:d5JSROXN
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0010login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 17:11:09.25ID:ZmKcz6y8
ほらな。だから粘着でも何でもなく「有益な情報を提供する参加者」なんだよ。

むしろ、このスレに有益な情報は無いと指摘した時に出てきた言い訳が>>8だから、
犬厨こそ有益な情報を提供できないカスって事になるのだ。反省したまえ、諸君。
0011login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 18:03:10.29ID:ZmB2nWRK
>>10
だからといって同じ様な事を繰り返すのはただのノイズに過ぎない。
0012login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 19:08:04.17ID:ZmKcz6y8
>>11
テンプレの存在全否定だな。流石犬厨、何も考えていないな。
0013login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 19:18:14.68ID:LWr/sHzP
未だに貼り続けてる10年以上前のWindows用ウィルス対策ソフトの問題のコピペはノイズじゃないのか?w
0014login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 19:37:18.98ID:ZmKcz6y8
10年でWindowsを追い越す的なスローガンの1年目が未だに始まらないLinux界隈だもの。
10年程度ならまだ昨日の事だろ。彼らは年寄なんだよ察してあげなよ。
0015login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 19:44:14.39ID:ZmB2nWRK
>>12
テンプレを完全肯定してるの?
0016login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 20:04:32.24ID:rEFCEJyy
意外と、ドライバーが安定してて良かった。
0017login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 20:07:30.29ID:ZmB2nWRK
>>13
俺はノイズだと思ってるよ
0018login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 21:03:39.77ID:ZmB2nWRK
餌ね。

windowsにwslが導入されて、azureでlinuxインスタンスが動いている時代に、こんな板にちょっと出遅れたドザがやって来るのを見てるだけでも興味深いよ。
まぁ、仕事でwindowsだけを相手にしてる連中にしてみれば飯の種なんで仕方がないけどね。

あと、ラズパイみたいな低コスト、低リソースな機械で動作するのもいいし、近い将来には多くの子供がlinuxみたいなのを使うと妄想してるよ。
0019login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 21:10:41.78ID:MCKfiB07
仕事でベアメタルとかRTOSばっか扱ってると
Windows上でのクロス開発しか選択肢がなくて
趣味でしかLinux使えないから辛い
0020login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 21:40:24.01ID:Dl4wQ7jI
windows7からLinuxに流れる数はxpからの時と比べて低そうな気がする
ある程度、PC知識のある奴は今でも非公式ながら7から10に無料でアップデート、
クリーンインストール出来ることは知っていて実行してそう。
冬眠しているxp、vista機を再生させませんか?と、誘導した方がまだ食いつく人はいそうだ。
0021login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 22:22:43.37ID:rn5LP7pb
怒らないで教えて欲しいんだがな

Macで良くね?
0022login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 23:07:42.92ID:MCKfiB07
クロスコンパイラとかICEのデバッガのクライアントソフトとかがあればMacでもいいんだろうけど
Windowsで揃えた方が安い
0023login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 23:26:42.60ID:u9M+VS+v
>>21

よくない、Linux使えないし。BSDじゃね。
0024login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 02:14:52.47ID:+iWQO6cK
>>23
オフィス
使わないのかな?
0026login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 03:08:44.56ID:TGZvQov3
>>18
>近い将来には多くの子供がlinuxみたいなのを使うと妄想してるよ。
「みたいなの」に自信のなさが見て取れるが、そこまでぼかせばAndroidが既に普及しているな。

デスクトップLinuxはいらないって事だ。
0027login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 04:27:37.44ID:qZbGyy/I
いい歳した40、50のオッサンがWindows、Windows言ってんの
なんか哀愁漂うな、別にいいんだけどね
0028login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 05:56:36.17ID:z31e9S1C
おっさんが、俺Windows嫌いなんだよねーって言うのも恥ずかしいだろ
他人を馬鹿にして笑えるのはガキだけだよ

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
0029login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:09:16.84ID:yPnRfdN7
OSはWindowsでなくてはならない(キリッ
オフィススィートはMSOfficeでなくてはならない9(キリッ
LinuxはWSLでなくてはならない(キリッ
開発環境はVSでなくてはならない(キリッ
何がなんでもMS製品を使わねばならない(キリッ

こうでしょ?
スレチなのでWindows板にお戻り下さい
ただしつこければ良いというものではありませんよ
0030login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:17:48.20ID:z31e9S1C
>>29
> こうでしょ?
違う。自分の想像が正しいという前提で語るやつが多いよなw
0031login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:19:37.05ID:N62Zh9fi
おいおい、正しいのはこうだろw

OSはLinuxでなくてはならない(キリッ
オフィススィートはMSOfficeであってはならない(キリッ
LinuxはWSLであってはならない(キリッ
開発環境はVSであってはならない(キリッ
何がなんでもMS製品を使ってはならない(キリッ

まぁ、LinuxがWindowsにとって代われない現実からすると、基地外の妄想で終わってるわけだがね。
0032login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:22:31.81ID:z31e9S1C
OSはLinuxでなくてはならない(キリッ
オフィススィートはMSOfficeであってはならない(キリッ
LinuxはWSLであってはならない(キリッ
開発環境はVSであってはならない(キリッ
何がなんでもMS製品を使ってはならない(キリッ

ドザはそう言ってるんだ
そう言ってるはずなんだ。
だからそう言ってるはずのドザと戦ってるんだ
0033login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:28:41.61ID:Ug4JSQ+B
>>28
アンタは何が好きなのか語ってよ。
0034login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:35:44.13ID:z31e9S1C
>>33
WindowsもLinuxもmacOSも好きですよ
どれもソフトウェアを動かす基本のOSですからね
素晴らしいOSは素晴らしい。WindowsのWSLは素晴らしい!
0035login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:41:46.79ID:bffLqqLu
なんでそんなに発狂するのかな

まともなwindows使いならlinuxがデスクトップOSとしても進化して
きたおかげでWSLをproだけ無料にしWSL2はhomeでも無料にという
流れが出来た訳でしょ

VSの一部無料化とかOfficeOnline無料だってLinuxやGoogleが無料の
アプリや無料のWebアプリが出て来たからだよ
それがなければ全部有料化し囲い込みだらけですわ
Windowsのフリーソフトも激減していただろうに

そして一番大事な事はLinuxを使ってる人の殆どがWindows使いでも
あるという事ですよ
0036login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:46:17.54ID:z31e9S1C
WSL1はhomeでも動きますよ?

WSL1がhomeでも動くから、WSL2もhomeで動かせるようにしたんだよ
本来HyperVはProでしか使えなかったのに、その制限を緩和してまで
homdeでも動かせるようにした。MSさまさま

中途半端な知識で語っても困るんだが
0037login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:54:04.69ID:bffLqqLu
論点ずらしだな
最初はpro限定にしようとしてたしそこが問題なんじゃない
要はfreeなものを提供する陣営が頑張ったからMSも囲い込んで
有料で値段吊り上げばかりやってられなくなったという事だよ
Macが凋落した時期にMSが何をしていたか見れば明らかでしょ
0038login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:56:13.39ID:z31e9S1C
>>35
> VSの一部無料化とかOfficeOnline無料だってLinuxやGoogleが無料の
> アプリや無料のWebアプリが出て来たからだよ

意味わからん理屈やね。
それ単なる価格競争だから

プレステが値下がり下のは、ライバルゲーム機が安くしたおかげなんだって
言われてもはぁ?としか思わないでしょ

その理つくだと、そもそもLinuxやGoogleが無料にしたのはMSに勝つためなんだから
MSが安い値段でOSやアプリを作ったおかげということになる
0039login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:56:48.96ID:z31e9S1C
アルコール飲んでるからタイプミス多いわぁw
0040login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 06:58:01.41ID:z31e9S1C
MSのソフトはすごい。勝てるとしたら、価格しか無い
だから無料にしてやる!
勝てる点が値段しか無いから、MSが対抗してきたら
まけるというねw
0041login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 07:01:40.31ID:bffLqqLu
もう理屈にも反論にもなってないな
却ってMSの評判を貶めてるだけじゃん
0042login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 07:03:33.26ID:z31e9S1C
そもそもMicrosoftは価格破壊を起こしてきたんだがね
Microsoftが値段を下げるまで、ソフトウェアは高価だった。

MSが値段を下げ、ほかがそれに追従し
MSが更に値下げしただけに過ぎない
0043login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 07:03:55.44ID:vx82Y7aT
>>41
まともな理屈も反論もないから量で押し返すニダ だよ
0044login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 07:15:49.32ID:fgzwCVSS
MSはApple関連の優秀なソフトハウス、特に自前のアプリの脅威になりそうで
軍門に下ろうとしない所から潰してCorelとかしょうもない所だけ残した
結果として自前のが残りましたw 法律と経済の悪用だけは凄い会社だからな
0045login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 07:34:23.30ID:CKzuUadq
WindowsのOEM版の値段も倍以上になった
本当高くなったもんだ 値段相応ではないな
Linux使ってるとバカバカしくてしょうがない
しかもVSなんてアンインスコもちゃんと出来てなくてゴミが残るし異常に重い
日本はこれから一層深刻なデフレに突入確定なのに使えないわホント
0046login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 08:10:08.14ID:Ug4JSQ+B
msにしてみれば先見性のある賢い開発者がlinuxへ移行して、一般相手のデスクトップ分野以外は惨敗で、色々と引き止めたくて必死なんだろね。mobile辞めるときにiphoneとかandroid使ってねとか、もうここまで来たのかと驚いたよ。
windowsのwslが素晴らしいなんてなのも、msが自前で用意してきた物が流行らなかった証拠だしね。

vsで.netのguiアプリだけ書いて稼いでいる人とかは認めたく無い未来だと思うけど、沈みゆく船と運命を供にしたいのならご自由にどうぞって思う。
0047login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 08:26:15.10ID:Ug4JSQ+B
>>27
最初に触ったパソコンが学生時代でwindows95位だとそんな年齢になるね。一体どんな仕事してるのかわからんが、哀愁漂うと言うより、悲壮感が強い。
0048login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 08:33:58.83ID:R+dJqpNI
>>47
その頃PC買えて回線を契約したなら勝ち組だろ
0049login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 08:54:16.21ID:evOjDwtv
.netはmonoでMacでもlinuxでもandroidでも使えるよ
昔はc#使える範囲狭かったけど今ゲーム開発もあるし
0050login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 09:26:53.34ID:hEkDW3yX
最低限文字をもう少しきれいにしてほしい。
0051login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 09:39:16.86ID:N62Zh9fi
WSLで、クッソ使いづらいDE上じゃなくて、Windows上でLinuxのアプリがそのまま動くのは素晴らしいといえるかもしれないが、
素晴らしいというより便利になったことのほうが嬉しいな。
0052login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 10:43:27.57ID:sDgztOiv
>>27
凄く不思議なのがドザはどこにでも湧いてくるということ
Linux板、UNIX板、Mac板…
一方でその逆は無い

ドザって何か不満あるの…?
0054login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 10:48:16.11ID:sDgztOiv
>>51
なんでその話をここでするんだい?
病気?
0055login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 10:49:48.67ID:sDgztOiv
というか、このスレはWindows10というゴミと決別した人が集まってるスレでしょうに…
何でWSLの話だとかMSOfficeの話してる人がいるのかさっぱりわからないw
0056login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 10:50:49.67ID:evOjDwtv
>>52
そらシェアがでかいから現行または元windowsユーザーばっかりでしょ
pc1台しかもてないわけじゃないし
0057login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 10:53:39.83ID:TGZvQov3
>>52
>凄く不思議なのがドザはどこにでも湧いてくるということ
>Linux板、UNIX板、Mac板…
>一方でその逆は無い
犬厨は息をするように嘘をつく。
0058login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 10:56:21.22ID:23AJATNL
>>52
シェア通りの分布だと思うけど
0059login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 11:34:02.61ID:2/hoRM08
windowsも使いながらlinuxも使う >> 大多数のまともな人々
linuxのみ使う >> 宗教上の理由でwindowsを禁忌とされた選民思想の原理主義者 当然棲息数は少ない

だからじゃね?

だから一見してwindows fan boysが多く見えるだけだろうな
0060login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 11:42:15.77ID:23AJATNL
そもそもPCでLinuxデスクトップを常用してるってだけでも全PCユーザーの1%くらいしか居ないのに
Linuxオンリーとか騒いでもまさにノイジーマイノリティでしかない
0061login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 11:44:41.53ID:L5NQD9/S
固定回線すら引けてなさそうなQtみたいにWindowsを動かせるPCを持ってなくてLinuxしか選択肢がない奴もいるだろw
0062login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 11:55:31.05ID:23AJATNL
そりゃ1億人に1人くらい居るのはスレ読んでればわかる
0063login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 11:59:46.48ID:uOhSJ4Ju
>>45
> WindowsのOEM版の値段も倍以上になった
すぐバレる嘘をつくなよ
倍以上になった価格言ってみ

まさか中古版や不正ライセンス版と比較してないだろうなw
0064login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:02:41.16ID:uOhSJ4Ju
>>52
> 凄く不思議なのがドザはどこにでも湧いてくるということ

何が不思議なんだ?Windows使ってる人はLinuxやUnixやMacも使ってる
そしてそういう人は多いってだけだろう

一方でその逆はない
0065login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:31:34.06ID:hEkDW3yX
WindowsでWSL使うのが正しいLinuxデスクトップ。
0066login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:35:51.33ID:hEkDW3yX
あと300g軽くなればWindowsタブレットもアリなのだが。
0067login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:37:46.78ID:uOhSJ4Ju
それって何グラムってこと?
0068login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:41:13.65ID:hEkDW3yX
500g以上だと辛いだろな。
ちなみに俺は平均よりゴツイので。
俺がつらいなら、ほとんどの人が辛いはず。
0069login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:43:47.32ID:hEkDW3yX
今10インチのアンドロタブ使ってるけど、10インチだと本読むのは辛いな。
最低12インチ必要だと思う。
12インチのWinタブもあるんだけど、重いから使ってない。
速度的にはWinタブは恐ろしく速い。
0070login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 14:08:38.42ID:LWaccxYy
WindowsもLinuxもタブレット端末には勝てないから仲良くしろよ
0071login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 14:13:49.53ID:LWaccxYy
WindowsもLinuxもタブレット端末には勝てないから仲良くしろよ
0072login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 14:15:15.56ID:ySFUHYEP
この手のスレに湧いて出てくるには普通のドザじゃなくて、なぜかlinuxに悪意を持った無知な癖にビッグマウスのドザだね。
良くいるのはwindowsもmacもlinuxも使えると豪語しつつ知識がwindowsに偏ってる奴ね。おおかたwslでlinux知った何周も遅れた奴だと思うけど。
0073login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 14:21:29.23ID:LWaccxYy
失礼、慣れない端末で2回書き込んでしまった
0075login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:04:50.21ID:TGZvQov3
ってーかドザって言ってる奴自身が無知蒙昧って感じ。
前スレを「ドザ」で検索かけてIDで発言を追ってみよう!
0076login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:07:59.84ID:Ztbp5Co8
Windowsをディスってる奴のWindowsの知識は20年前で止まってるからね。
まぁ、Linuxが20年前と変わってないからWindowsも変わってないと思いこんじゃってるんだろうけど。

無知なことに変わりは無い。
0077login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:28:41.05ID:uOhSJ4Ju
>>69
つまり、本を読むのに12インチで500gぐらいのタブレットが欲しい。

Androidだとは10.8インチまでのタブレットしか存在しない。
一番大きい10.8インチの機種はHUAWEI MediaPad M5 Proで500g
次点は10.1インチにまで小さくなるから本を読むのは辛い
iPadも11インチまでしかない

12インチだとWindowsタブレットしか存在しない
Let's note XZ6が、12インチで550g〜560g。だが50g多い
それ以降の候補は650g前後、730g前後の機種になるが、
そもそも廃盤ばかりで入手はつらい。

ってことね
0078login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:34.53ID:B2EmBsEh
きちがいドザ大集合w
0080login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:36:41.20ID:B2EmBsEh
※以後ここのスレでは
Windows10、WSL、マイクロのオフィスの話は禁止
パワーシェル()の話不可
0081login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:40:16.37ID:B2EmBsEh
>>72
これw
0083login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:43:22.48ID:L5NQD9/S
Linuxに悪意がある奴は殆どいなくて事実を歪曲しようとする信者がウザがられてるだけ
0084login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:45:39.64ID:uOhSJ4Ju
>>83
歪曲された事実の例を言えますか?
0086login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:47:51.25ID:uOhSJ4Ju
なるほど。Windowsに関する嘘、デマを流そうとするやつは多いですね。
0087login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:54:56.71ID:LWaccxYy
板違いも気にせず書き込みを続けるWin厨の方がウザイ
0088login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 15:59:27.46ID:L5NQD9/S
比較された程度で無理にWindowsをディスろうとしたりするからWindowsの話が終わらないんだろw
デスクトップ用途なら他の競合と比較されて当然
0089login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 16:05:36.61ID:LWaccxYy
Wslとか関係ない話が多すぎる
0090login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 16:42:23.53ID:L5NQD9/S
普段の運用や思ったことをただ書き込んでるだけだろw
第一Win厨だとかドザだとかみたいなのがこんな過疎板に布教に来る理由はないし布教しなくても普及してるだろw
0091login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 16:44:29.99ID:sGkzTd5E
>>90
>>3
0092login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 16:45:05.25ID:TGZvQov3
余裕ぶるために>>8のように書き込みを認めて見たり、突然被害を訴えて見たり、
板違いだと叫んで追い出してみようとしたり。情緒不安定過ぎるだろ。
0093login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 16:55:58.70ID:L5NQD9/S
PC買い換えられなくて必死なんだろうw
0094login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 16:59:59.66ID:ySFUHYEP
どこから20年前の知識で止まってるなんて数字が出てくるのか疑問。
0095login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:09:06.76ID:vCSIze1c
>>23
BSDとLinuxとではどう違う?
Linuxアプリは動作しないのかな。
0096login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:16:59.55ID:hEkDW3yX
KindleアプリのWindows版が腐ってるから軽くなっても使えないんだけどな。
0097login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:20:13.89ID:hEkDW3yX
Linux使う最大の理由がウェブ開発だから、WSLって結論はありがちだと思うのだが。
0098login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:21:57.02ID:hEkDW3yX
そしてKindleは書籍が半額程度で買えることがある。
紙の本が半額になることはないので、これは有難い。
0099login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:23:57.89ID:ySFUHYEP
>>92
認められてるじゃなくて、単純にバカにされてると思うよ。
0100login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:25:05.86ID:L5NQD9/S
<バカにしてやってんだよへへーん(涙目
こんな感じか
0101login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:26:28.25ID:hEkDW3yX
KindleアプリのLinux版は当然のように無いという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況