X



トップページ軽自動車
1002コメント301KB

【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合43箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 19:36:37.17ID:qOr98oRT
●メーカーHP
バモス&ホビオ
https://www.honda.co.jp/auto-archive/vamos/
アクティ・バン
https://www.honda.co.jp/auto-archive/actyvan/
リコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/
※前スレ
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合34箱目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1497481841/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合35箱目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1508440996/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合36箱目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1516160126/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合37箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521086337/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合38箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1531401667/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合39箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1543472724/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合40箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1552686621/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合41箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1567566413/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合42箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576195456/
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 02:05:56.03ID:wkyRO8i4
>>323
バモスはエアロパーツで誤魔化すよりか、車高とタイヤとホイールをきっちり詰めるだけで格好良くなるしね。

まぁバモスだけに限った話ではないんだけどさ。

ターボで吸排気系交換とブーストアップまでやったら、どこまで速くなるのかしら。



>>324
Sパケ純正バンプラバーは形状が特殊だから、画像検索なんかで調べると出てくると思うよ。

スプリングは黒以外だったら社外品だと思って良し、色によってメーカー特定出来るかもだから、もしかすると詳細が掴めるかも。
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 13:48:05.04ID:cG1z8peh
12㌅貨物タイヤから13㌅乗用タイヤに換えたら
ハンドリング劇的に良くなる?
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 13:49:25.27ID:cG1z8peh
12インチ貨物タイヤから13インチ乗用タイヤに換えたらハンドリング劇的に良くなる?
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 15:24:55.16ID:GUfc2T/p
なんで用品店なんかに行くんだ?
アマゾンで買って宇佐美に直送とか持ち込み専門店に直送したらいい
宇佐美は特に持ち込みウエルカムしてるぞ
今はあたりまえにそういう時代
用品店はあほの情弱が行くところだ
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 15:27:19.91ID:GUfc2T/p
>>327
自分は155/65/14にしてるがハンドリングもブレーキングもコーナリングも雨天もゴミ12インチと比べると雲泥の差
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 16:22:21.37ID:v8uN6M4I
>>330
マルゼン店頭とか 後はチューニングショップとかかな
攻めたサイズでもチャレンジしてくれるだろう
当然自己責任だからな
整備不良疑いでポリに止められても店の名前出したらだめ
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 19:50:24.96ID:GwuiN83q
しかしいまだに用品店は合法になってる4ナンバーや貨物の乗用ラジアル履きすら門前払いするって異常だな
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 02:39:51.01ID:CiE8WZ7k
>>327
それぞれの詳細なサイズや銘柄がなければ何とも言えんよね。

一般論だけで言えば良くなるっちゃ良くなるだろうけど。



>>338
お疲れさん。

TC+4速ATの仕様なら一番疲れない組み合わせじゃないかな。

NA+3速AT仕様でフル乗車かつフル積載の状態でそれなりの距離を下道で走った事があるけど、まぁ言うまでもなく大変だった……

こんな過酷な条件でもそれなりに走るからバモスってのは本当に立派な車なんだけどね……
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 09:52:17.30ID:Lo9oMrMG
3速ATだと高速はベタ踏みも覚悟かな? 音も燃費も最悪かもね。
4AT(TC)だと高速は4000rpmキープで70〜80`は維持できるので走行車線なら全く問題無し。
さすがに追い越し車線は殆ど走ってないけどね・・・トラックとか基地外みたいなのが居るし。
エンジンのストレスは無かったけど、ロードノイズと風切り音はハンパ無いw 耳栓必須(笑)
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 10:38:07.67ID:SVC6MRku
>>341
その時代のターボは、燃料冷却と言って、ただシリンダーを冷やすだけの為、ガソリン増量してるのでみるみる減りますw
最近の直噴エンジンは、ガソリン直噴の蒸発潜熱で冷えるので燃料冷却は少ないんですけどね
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 13:00:58.76ID:AqZhUrEJ
>>336
たぶん
極上玉なら有りかも
素人ですけど
余談ですが都会のと田舎のでは都会の方が
綺麗なような。一概には言えませんが
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 14:05:56.15ID:CPkGiJAS
ほんとにな
商売するなら法令位読めよと
ま、石橋を叩いても渡らない奴もいてるからな 仕方ない
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 15:09:26.49ID:CiE8WZ7k
>>340
意識せずに7〜8割くらい踏んでいて、加速しようと踏み込んだら一瞬でベタ踏みまで届いて「え、こんなに踏んでたの?もう加速しないの?」って半笑いになる感じ。

TC+4速ATに流用してギア比を稼げるファイナルってないかな?

燃費を抑えつつも100km/h巡航出来るバモスとか夢があるなぁって思うんだけど……
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 16:54:23.88ID:Lo9oMrMG
そうだよなぁ〜
100km/h巡航となると13インチのタイヤじゃ心もとない。バーストするんじゃ無いかとw
あとブレーキもドラムだから、車間が詰まるとチト怖い。そこまで無理に走る車じゃ無いかと…

関係ないけど、高速走行のお供はコレ…カップホルダーに入るし、なんしか美味い!
https://www.pringles.com/jp/home.html#Q2 
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 17:39:04.51ID:Lo9oMrMG
>>354
15インチと言えば、2代目ホンダZを思い出すなぁ〜
あれ確かアクティがベースだから、エンジン型式も同じだし。
車高はバモスと同じく高いけど、前後配分50:50で軽にしては大径の15インチ。
まぁAT+4WDしかチョイスできないのは残念だが、今こういう車が欲しいね。
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 20:16:13.45ID:MMMyjGZz
NA3ATを走行距離1桁からずっと乗ってる
https://i.imgur.com/HF0Ddfj.jpg
もうこいつと東京大阪何十回も往復したよ
たしかに上り坂ではめっちゃ非力だし高速ベタ踏みでも119km/hしか出ないけど
6000rpmまでは静かな方だしそこまで回せば平地100km/hは出るので
狭い日本走る分には困ってないな
燃費も平均14km/Lくらい持つ
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 21:08:43.12ID:fpZkLkqQ
自分はタイロッドエンドブーツ3年前に交換
ガスケットとエンジンマウント先日交換しました
タイベル一式は8万キロです
予防整備でIGコイルも新品に交換しました
それ以外は大きな故障も無いです
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 22:14:30.44ID:1aj0NYkr
>>354
あー、やっぱり適合するファイナルで都合の良いギア比の物はないのか。

タイヤサイズで調整するの好きじゃないんだけどなぁ……



>>357
んー、普段から乗っている軽自動車が下道15km/hオーバーとかザラだから、どうも良く感じないんだよなぁ。

バモスターボに燃費を求める時点で滑稽な話なのかもしれないけど、もうちょっと巡航回転数を落とせたらなぁって思うのよね。
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 22:16:24.72ID:1aj0NYkr
>>358
あれってバモスターボを作る為の実験機って感じしない?

初っ端から本腰入れたバモスで失敗するのが怖いから、捨て玉で様子見を兼ねた実験台と言うか……

トヨタもCVTの実験台としてオーパとか作ってたじゃない、なんかそんな気がするんよね。
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 23:19:11.36ID:BRLx1mMc
その辺は、よく分かんないだけど
TUBEでホンダZのインプレ有るから観てみ?
三本さん、ベタ褒め。山坂道を軽とは思えない勢いで登るって・・・
https://www.youtube.com/watch?v=-4YruyEIY60&;t=3s

やっぱタイヤと足回り(4WD)が効いてんのかな?
MR(ミッドシップ)って、いいよね。運転しやすくて。
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 03:27:33.09ID:9di8occv
>>364
当時の軽自動車を基準とした評価だからどうなんだろうね。

近年のハスラーとかの方がより軽らしくない走りをしそうだけど。

ただ、フィーリング的な意味でMRベースである恩恵は他のFFとかじゃ堪能出来ないだろうね。

どれだけ古かろうとホンダのMM思想+低重心設計は現代でも通用するレベルの高さがあるし。
0366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 05:47:16.55ID:z73vSDVL
>>365
質問
MM思想って一般的にはN360に始まる乗用車へのFF採用の背景にある理念、という認識だと思うけど、ZのMRに絡む部分って何がある?

あと、2代目Zは今で言うSUVなので低重心とは言い難いと思うけど、低重心のくだりはZについて言ってるのではない、という理解で合ってる?
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 09:28:53.80ID:Fw8l7Oim
>>365
もちろん、'88当時の軽自動車事情での論評だから、現行世代の車とは一線を化すのは当たり前。
今の車は動力性能と言うより、鉄鋼技術の進化で軽量化の恩恵を受けてるよね。
突き詰めれば車はパワーウエイトレシオがモノを言うから、1t近くになるZやバモスが登りに不利なのは自明の理。
だけど・・・だけどだよ。いくら軽量化ボディや足回りの進化が有ろうとも、現行の主流はFF。
コーナリングではアンダーが出るし、下りでは前のめりになる。所詮はFF (笑)
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 15:59:46.17ID:9di8occv
>>366
MM思想って現代のホンダ車にも通ずるホンダイズムの一つだけど、一般的ってどこの一般の話をしてるの?

MRに絡む部分なんていくらでも挙げられるし、MM思想なんて言葉を知ってる車好きに今更説明する内容でもないと思うけどね。

それとSUVだから重心が高いとか低いって話じゃなくて、エンジンやトランスミッション等の重量物を出来る限り車体中央の低い所に搭載するって意味での低重心設計って話ね。



>>367
やっぱり鉄板を如何に加工しようと、重い物を出来る限り真ん中に低く、って設計には敵わんよね。

唯一、冷却関係だけはFFには敵わないと思うけど、その他はMRの方が圧倒的に良い事尽くしなんだよなぁ。

最近のエンジンとかトランスミッションの事情は分からないけど、現代技術と現代の部品でMRの軽箱作ってくんないかな、ホンダさん。
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 22:02:26.31ID:z73vSDVL
>>368
>MRに絡む部分なんていくらでも挙げられるし、
ごめん、全然想像できないんで代表的なのでいいので2〜3あげてくれるとうれしい
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 01:03:16.40ID:H35hivma
またおかしな奴湧いてるのか
MRアレルギーか知らんがNVANの時にも似た奴が湧いてたな
この手の馬鹿は無視してよし
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 12:11:05.73ID:bo4+jcgN
後部座席(助手席側)に乗るのに手すりをつけられないかな?
婆さんが乗るのに高くて乗れないようで、かといってつかまる手すりもなく
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 14:08:53.68ID:8eL/hpnR
>>375
アシストグリップ(OPカタログ 17ページ 05番)だな
https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/vamos/normal/2015/pdf/vamos_hobio_accessories_catalog_1410.pdf
税別8000円+標準工賃1.0時間

俺 新車買ったとき付けてもらった。(15年前)
車体にはネジ穴あるみたいだけど内装カバーをノコで切り欠いてある
自分で加工すれば節約になるかな。1時間の工賃がいくらだったかな。。
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 17:37:12.35ID:a1xH6HWe
>>380
おー、わざわざご苦労様っす。

画像を見る限りだとSパッケージで間違いなさそう。

わざわざ交換している形跡もないし、妙に低く見えるのはエアロパーツの影響やスプリング類のヘタリなのかもしれないなぁ。
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 19:23:31.90ID:apVn3P9Z
ただの珍走動画やろw
ロックのBGMでかっこいいけどあんな珍ドン屋仕様恥ずかしくてお金あげるから運転してと言われても嫌
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 22:06:51.62ID:a1xH6HWe
シャコタンもツライチも大好物だけど、これはあまり好きじゃないな。

まぁ趣味も趣向も人それぞれだし、他人に馬鹿迷惑掛けんかったら良いんでね?



>>385
おめっとさん、白盤ならSパケ確定だねwww

そう言えば、ホイールは購入当初からこれだったの?
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 22:10:31.25ID:8XfWHWhO
新車でホビオを買って 即座にバモスの純正ローダウンサスに入れ替える輩も居るからな(オレの事だけどw)

後期型になったバモス/ホビオはターボモデルが消滅→ホビオは全グレードが12インチタイヤと腰高サス車に統一されたんよ
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 22:17:52.32ID:c/K0c/Qe
>>386
いえ、このスレ参考に
今は14インチが軽のノーマルサイズの主流と事で
適当に安かった14インチアルミホイール買いました
車検もOKでしたー
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 22:19:51.31ID:a1xH6HWe
>>387
いつだったからかSパケサスが標準になったよね。

排ガス規制の関係で無理になったのは致し方ないけど、やっぱりバモスターボは最後まで欲しい存在だったなぁ。
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 22:57:03.30ID:77Mx6aY/
皆さんのバモスのターボって音します?
うちのは聞こえないので何回転付近から効いてるのか判らないんですけど
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 23:19:49.67ID:77Mx6aY/
>>391
ターボは付いてるんですけど
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 23:55:01.94ID:a1xH6HWe
何も聞こえないなら多分NAだろ。

って冗談はさておいて、聞こえる個体と聞こえない個体が確かにあるな。

我が家にあったターボはご機嫌な音がしていたけど、随分と昔の事だったから回転数とかは分からないな。
0394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 06:24:32.97ID:bQdOgPQ9
少し前まで所有してたけど 2500回転辺りから明らかな金属音が聞こえてた
そう 通常走行でアクセルを少し踏み込んだだけで金属音 過走行のバモスだったからね
技術屋に言わせたら本来は無音らしい
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 09:29:36.70ID:3gH66qK9
え、ターボて回転数で効き始めとかあるの?
毎度抑えた踏み方してソロソロ発進してんのに燃費10くらいだから
全域で効いてんのかと思ったぜ〜
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 13:51:07.40ID:l/Gxf1l0
>>388
乗り味はどう変わりました?
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 14:01:05.44ID:V8T2xV5I
自分も155/65/14履いてるけど12インチのカーブの立ち上がりのグニャグニャした頼りないおつりが来る怖さが皆無になったのとブレーキが良く効く感覚になった
良く踏ん張ってくれる
タイヤの総合制動能力が相当上がるのは確か
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 14:07:23.56ID:V8T2xV5I
それから雨天走行の安心感も雲泥の差
バンタイヤってどんなけ怖いタイヤだったのかが良くわかったよ(笑)
乗用ラジアル最高
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 15:27:13.79ID:3gH66qK9
>>398
元々がモディーロ?で13インチだったからか外径も変わらず乗り味はなんも変わりませんね…
むしろひび割れ夏タイヤから新品スタッドレスに変わった事によるグリップ感の増加、安心感は増したような笑
15はまだいいとしてネットで16.17インチと見たけど流石に扁平薄すぎて乗り味悪そう
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 18:28:15.12ID:l/Gxf1l0
>>401
スタッドレスなんですか!
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 19:17:20.46ID:BLv1W3QR
ターボのことで皆さんありがとうございました。
気になってOBD2でブースト圧を観てみました。
アイドリングでマイナス1,9、アクセルふかしてプラス0,7くらい kgf/㎠
よく聞くとタービンの音は2500回転付近から聞こえました。
あまり回転を上げるとエンジン音でわからなくなっていました。
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 22:00:39.21ID:TbFIhOL1
>>375
ウチの婆様は後席に乗るときはシートベルトの
基盤部分に掴まって乗り込んでるよ
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 23:50:17.57ID:hTG0kMAe
>>406
あまり空気圧高すぎると転がり抵抗減って燃費向上とかするかもだが肝心の路面グリップ力とか無くならないかい?
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 07:20:02.24ID:ByR/YP1c
前は最低でも2.5キロは入れてなきゃアンダーが出る
せっかくのMRレイアウトのシャープなハンドリングが死んでしまう

メーカー指定圧が低いのはわざとアンダーを出させて安定を図ったものではなかろうか
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 11:59:45.68ID:CMhF0lK+
空気圧は適正値が限度・・・前1.9、後2.8。
この前長距離走ったときは、前2、後3で走ったけど、若干ハネたな・・・
タイヤは国産品に限る。TOYOかDUNROP。BRIDGESTONEも一回だけ履いた。
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 19:40:58.12ID:FBM/0n9P
空気圧高くして初期のアンダーを減らすというのは分かりやすいし、最近まで
そうやっていたんだけど、ハンドルを切り増していってもフィードバックが得られやすい
というのは、標準か少し低い空気圧だと思う。
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 20:09:36.28ID:AdwZpXqc
右前サイドに10円パンチやられた〜
腹立つ〜!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況