X



トップページ軽自動車
1002コメント254KB

軽自動車のタイヤ Part.17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/15(土) 00:11:07.20ID:N1VyxUUn
ボルテックスジェネレーターは街乗りでも体感できるレベルで抵抗が減るよ
特に軽に多い後端が絶壁の車はベースがめちゃくちゃ空力的に不利だから改善効果が大きい
嘘だと思うなら同じルート同じ時間である無しで燃費計測してみたらいいよ、鈍感でも数値には出るから
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/17(月) 04:39:05.00ID:L/FMEMvn
ルマン買ったよ。ポヨンポヨンしてるので、ショックやブッシュが痛んでるクルマに良いかも。
9年落ちのスニーカー比だと、超静か。
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/17(月) 09:49:43.97ID:nzr4+FBX
ル・マン良さげだね
204履いててDUNLOPには満足してるので、ル・マン考えてる。
204との比較分かるひといる??
転がりやライフ性能が特に知りたい。
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/17(月) 23:29:09.78ID:rBf6lQnF
ダンロップはもとがイギリスのメーカーだからな
イギリスは自動車産業も終わってるしタイヤも終わってるような....
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 00:05:19.97ID:jvn43xWY
韓国とか始まる前に終わってるけどなw
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 05:07:05.58ID:Y1Kitf9C
ストリートハイグリップタイヤのみは日本メーカーが胡座かいてるときに韓国タイヤはいっときだけ上回ったことがある
直ぐに日本メーカーに奪還されたけどw
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:37:22.55ID:RdOH5+vp
>>485
知り合いのオーナーさんは滑ると言ってた。
しかし、「常識の範囲で走ればいいんですよ。」と静粛性に満足していた。
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 14:19:22.77ID:o5cz9IdD
487です。
年末に買った中古車に着いてたタイヤなんよ。
9年も履いたのは俺じゃないよ。
確かにプラスチックレベルだった。
タイヤ交換頼んだ整備士さんはチェンジャーで4本のビード落とすのに30分もかかってた。
「BSはYHに比べて硬いんですけど、このサイズでこんなに硬いのは古いから‥」って。サイズは165 55 15でした。
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 14:21:35.07ID:o5cz9IdD
487です。
ウエットだと確かに滑る。ウエットグリップcになってるけど、dちゃうか?ってレベル。
ドライは問題ない。
ウエットは大人しく走るべし。
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 15:25:40.59ID:o5cz9IdD
>>502
そういえば、まだ60kmくらいしか走ってないわ。
しかもタイヤ交換した日が雨だった。
慣らし終わってから、またインプレ追加しますわ。
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 07:42:54.43ID:JrvcV8W6
車検3回目のうちのハイゼットも雨の日良く滑るな
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 16:23:30.44ID:IxnHRBqk
扁平率の低いタイヤはサイドを柔らかくしないとあかんからな
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 22:39:23.06ID:ud9PHHly
レグノGRレジェーラの模様の中に小さくエコピアって
書いてあるんですけど、どういうことなんでしょうか?
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 23:26:20.40ID:JlqfBnCy
レグノGRレジェーラは実はエコピアってことでしょ。
軽専用なんだから仕方がない‥
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 12:07:40.69ID:NHIrKOdj
全高1600mm以上のハイト、スーパーハイトがほとんどの時代にハイグリップタイヤの需要は少ないのに頑張るね。
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 00:26:06.14ID:B9c0w1Oy
ハイグリップタイヤとうたっているものは
未舗装路や雨天での制動距離が長そうなパターンが多い気がする
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 08:46:54.19ID:u2qGFovA
スタッドレス通年使用からオールシーズンに替えて1年経った。
結論から言うとこれは使えるし私のニーズにはマッチだった。

1年前にはGYベクター位しか無かった新世代オールシーズンが
各社から出始めたのも有効性が浸透してきた証。
ヨコハマ、ピレリ、マキシス(!)、。。。

私はGoodYear 4Seasonsをタントで使用。東京だが偶に箱根へ上がる。
つまり雪道は滅多に無く走破出来れば問題ない。雪道は2,3回遭遇したが
スタッドレス同等の走破性があった。登坂もスタッドレス並みを発揮したのは
想定以上だった。完全なアイスバーンはなし。チェーンは持ってるが1度も
使っていない。

スタッドレスは雪国で使うにはまずまずの走破性を持っている。
がウエット路面での急制動などで絶対グリップのプアーさが露呈する。
非積雪路での使用が殆どという用途には向かない。

日本の半分は冬でも晴天が続く。オールシーズン需要は今後増すだろう。
バイク乗りなので次はMAXXIS使ってみたいな
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 16:31:48.34ID:SiRQfVxO
乱横断や無茶な横断、猫が横切るかも知れない
支援ブレーキの誤作動も含めて急制動を馬鹿にしてはいけない
運転する路面状況に応じたタイヤ選びは普通だろ
統計はされていないし原因特定が微妙だが、ウェット路面でのスタッドレスタイヤを履いた車両の事故は少なくない
ここ10年くらいはスタッドレスタイヤのウェット性能も上がったが、20年前はドライ路面でもグリップが悪かった
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 19:50:45.07ID:dEwwJ6ro
ABS、トラクションコントロールに横滑り防止に自動ブレーキ
どんなに予防安全装置ついてても結局限界はタイヤで決まるわけだしな
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 08:55:29.97ID:Y8SJN3L8
>>520
そりゃ、験しに履いたタイヤなら旧制度や急加速は試したくなるだろ!
例えばスタッドレスタイヤ履いて雪の有る安全な所でブレーキの効きを試すだろ。むしろコレをしない奴の方がお察しな奴だわ。
せっかくインプレ書いてくれてるんだから、訳分からん事で噛み付くなよ。
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 21:52:17.33ID:Ju4twBDP
でも冬用タイヤ規制ってのになったらオールシーズンタイヤってダメだよね
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 22:08:07.32ID:ko+vd7fC
>>531
M+Sのマークがあれば走行OKですけど
ってかM+Sのマークが無いオールシーズンタイヤってあるのか?
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 22:16:18.76ID:ko+vd7fC
チェーンを装着すれば夏タイヤでも走行OKだし
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 04:03:45.49ID:hDVKnQ5L
チェーンって結局駆動輪にしか履かせないからな
駆動輪だけスタッドレスくらいバランスが悪くて速度出せんよ
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 21:55:11.60ID:edhuXZC/
スタックからの脱出だとスタッドレスよりも圧倒的にチェーンだけどな
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 05:40:12.95ID:eO0ZkvbB
>>535
今はスタッドレスだけど、
以前はノーマルにチェーン派。

スタッドレスに変えたのは直線で
突然制御不能になり反対車線に
はみ出てスピンしたから。

まあ、豪雪時に飛ばしてたのが大きいけど。

過信は禁物。
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 10:49:48.48ID:f4vZZKcd
過信ってのはタイヤやチェーンの性能じゃなくて自分の腕でもなくて
俺に限って大丈夫だろうって感覚の話ですよね
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 16:04:51.79ID:qB7h4nb9
爺になると脳が萎縮する。
運動神経は落ちるし、パーになってるのだが、脳が萎縮するとイライラするので飛ばす。
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 20:41:43.37ID:hYEHiRGo
ミシュランってそんなにいいの?
なんとなくエナジーセイバーかピレリP1verdeかで迷ってるんだけど
ピレリの方はつけた瞬間からもう新品感がない、中古みたいな音がするって話で
新品のミシュランは気持ちいいって聞いたからちょっとぐらい高くてもエナジーセイバーかなって
でもトーヨーのlukが安くなってるとこみつけて
マジで迷ってる
車種はムーヴ
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 21:39:44.91ID:llx2O9ci
487です。
300km以上走ったので、ル・マン5 155/65/14のインプレです。車種はソニカで標準タイヤサイズは165/55/15。
ポヨンポヨン感は慣れたのかも知れませんがあまり感じなくなりました。
乗り心地は柔らかい方だとは思う。
ロードノイズはおろしたてと変わらず静かです。
舗装の良いところだと80km/hで走っててもオーディオのボリューム5で聞き取れるレベル。8くらいで普通の音量。
舗装が悪いところはさすがにやかましいけど、オーディオのボリューム16くらいで済んだ。オーディオの最大ボリュームは40。高速の路面の良いところだと、100km/h前後でボリューム12くらい。
ドライ路面のグリップは確認出来るような速度で走ってないので不明。
エコタイヤのアクセルオフでの転がり抵抗の低さは体感出来るレベル。交換前の最高燃費は19km/lで交換後は21km/l。
ロードノイズはレグノにしてもなくなりはしないので、今後は静音化を進めようと思いました。ちなみにメインカーではレグノユーザーです。そっちは205/60/16で80ヴォクシー。
レグノの2/3の値段で8割くらいのコンフォート性能な感じ。
長文失礼。
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 22:33:17.72ID:hYEHiRGo
今使ってるのは25000キロくらい走った2015製造のブルーアースで
特に不満はないしまだ溝はあるのですが
ミシュランとかピレリ気になります
新車装着のエコピアep150がうるさかったのでブリヂストンの夏タイヤは買う気がしません
ネットでネクストリーが安いけどブリヂストン信者ではないのでブリヂストンって名前がついてるからっていいものだとは思ってません
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 11:24:27.35ID:yiX/uUoC
そりゃネクストリーだからね
ポヨンポヨンするし煩い値段なりってだけ
レグノは知らんがプレイズもネクも騒音は大差ないかも
サイドの剛性が高いから踏ん張りは効く
ロードノイズだけなら現行igの方が静かだけど冬だけにパターンノイズは凄いね
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 11:28:19.62ID:kMV2FNmp
いつの間にかエナジーセイバー 4なんて出てるんだね。
今までのエナジーセイバーも併売してるみたいだけどなにが違うの?
ネクストリーとプレイズみたいな感じ?
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 15:33:45.40ID:zpiA6oUD
安全に走れればいい乗り心地や音は気にしない→ネク、シン
全体的に底上げされた性能を求める→レグノ
走り重視(公道)→ZV
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 19:01:04.15ID:fic3nWc4
>>546
あの感覚なんでしょね?リムとビードが馴染んでないのか?
100kmも走らないうちに違和感なくなりましたけど。
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 00:20:14.25ID:JV8NcTeE
ゴム自体で適切な柔軟性を出せないのに可塑剤の添加で誤摩化してるんだろ
品質が悪い証明でないの?
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 16:39:54.30ID:RoS+0aUJ
初タイヤ交換全部で2万ちょい今度は持ち込みってのもしてみようかな
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 02:23:29.48ID:o1Yi+cXq
軽自動車でも手組はめちゃくちゃキツイ
若いならまだしもいい年こいて自宅の車庫で必死こいてやるなら5000円払って安い持ち込み専門店でやってもらうほうが断然安いし体が楽
手組なんか下手すると大怪我するしそもそもそんなに頻繁にタイヤ交換なんかしない
4年から5年に一度
田舎者の走行距離が糞みたいに伸びるバカ地域に住んでるとそらもっと減るの速いだろうなw
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 02:29:38.35ID:5+DmsQ1h
原付小僧だったからしょっちゅう交換してた(10インチタイヤは5000キロでスリップサイン出る)んで軽のタイヤ155/65R14なんて1本5分で交換できるわ…
交換自体は変な力のかけ方しなきゃ女子小学生でも余裕だよ、大変なのは手動ポンプで1本あたり100回前後ポンピングするところw
日頃運動不足だと酸欠で具合が悪くなる
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 04:03:03.90ID:qqHqaTl9
>>568
5分は絶対大ホラと思う
この動画の人でも編集してても約10分はかかってるけど実際は段取りやら用意でもっとかかってると思うし
こんな作業を4本もやるなんて地獄の苦役以外の何ものでも無いね(笑)
マジで滑ったら怪我するよこれ
https://youtu.be/W7cXjjH4ESg
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 04:03:11.49ID:5+DmsQ1h
>>569
確かにそれはあるが次に気が向くのがいつになるかわからんw
車検とか旅行前とかなにかきっかけになる時に一気にやっちゃう、そんで邪魔くさいタイヤはまとめて捨てに行く〜
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 04:16:00.95ID:KWTyVEVP
ユーザー車検やエンジンオイルとかブレーキフルード交換の油脂類はDIYするけどタイヤはさすがに持ち込み屋に交換行くわ
時間かかり過ぎるしアルミキズだらけになるしバランス取れない
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 04:17:42.13ID:FbgrH2Ma
>>573
車いじりは自分でやるから楽しいんだぞ
工具揃えてケミカル揃えてそこに投資してるんだから社会がまわってないと思うほうが社会を知らなそう
釣りにしても家庭菜園にしてもスーパーで買えばいいと言って説得して回るのか?深夜四時に?
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 04:19:16.94ID:PzmyFMvM
>>575
軽のサイズでバランスなんていらん
どうせ摩耗した都度バランス取り直してないだろ?そんなのも体感できないんだから君には無駄金だよ
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 04:34:14.40ID:/ygwXJCy
それって自分かやりたいからやるってだけだろ?趣味の範疇 なら好きにすればいい
ただ普通の奴は自分でタイヤ組まないんだよ 人に勧めたりバカにしたりすんなよ
お前も「音楽なんて人の曲聴くより自分で作詞作曲して演奏もしたら?」って楽器勧められても趣味じゃないならやらないだろ?
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 05:32:04.73ID:y70GStW1
オイル交換ですら近所のよそさんの家で誰もやってるの見たこと無いなw
俺なんか近所では有名なのかも知れんw戸建てばっかりの住宅街だけど
タイヤの脱着はやるけど手組はやらないw
ネットで発注して専門店に持ち込みしてる
それもごく一部なんだろうと思う
じゃないと大手量販店やディーラーが潰れてるハズw
手組はもっと少ないだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況