X



トップページ軽自動車
1002コメント252KB

軽自動車のオイル Part.12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/10(金) 18:50:19.87ID:F+n7oZYI
100%化学合成オイルなんて高くて買えません(正確にはそれを5000km毎に交換なんて年6万キロ走ってる私には無理)。

しかし新しいヴィッツの0w-8って凄いな。オイル交換高いぞ。1回1万円以下では無理だろ。

次のハイゼットカーゴがあって、ダイハツの軽エンジンが新型になって0w-8とかだったら、どうする?
仕事で使えなくなりそうw
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/10(金) 18:56:18.57ID:3tR+7GQN
>>901
普通の安物鉱物油で大丈夫
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/10(金) 20:57:34.95ID:rkWQEZO2
わかりました
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/10(金) 21:11:25.75ID:X4pOQpAw
モービル1でもクリームになるぞ
樹脂のカムカバーに樹脂のフィラーキャップで熱くならないから
キャップの裏が結露する

ま、北海道の寒さ故だろうが
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 00:14:07.05ID:y+UAeOCp
上下どっちからでもいいんだけど、抜いたオイルを計量して、同量を補充するような手法はないのかな?

そこから微調整したら入れすぎとか防げそうな気がする。
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 00:17:51.41ID:rb6oWiV0
>>913
なんで?
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 01:32:18.88ID:Pj/n1ckE
サスティナ5w−30を1万Km当たり3回&フィルター1回交換で落ち着いた
フィルター交換の時はフラッシングでモノタロウオイルに入れ替えて1分回してから交換
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 01:39:56.95ID:/54kbzZq
常にエンジンぶん回してんの?
ま、いずれにしてもそんなに神経質にならなくていいよ
庶民的な乗り方ならスペマルかナフコダッシュ辺りを5000キロ交換、フィルターは15000キロ毎でよい、十分
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 02:39:06.81ID:VR80w5y+
俺のk6は12万キロだけど、1万5千超えてオイル交換続けてて、エレメントは4万5千キロで交換して以来

一回も交換してないが、先日ディーラーでエンジン検査してもらったら、バッテリーが弱っている以外は

何も問題ないと保証してもらった 笑
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 03:22:02.91ID:bJ0j+JBC
安いオイルを五千毎


これで大丈夫。


もう結論は出た
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 06:48:53.23ID:R5LxubGY
>>918
冷やしすぎないように
車種によってはグリルシャッターが純正で装備されてるよ
吸気温度は25〜60度の範囲にすると燃費がいいとされる
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 10:21:47.83ID:Ryqd3ILR
モチュール300Vを3000キロで交換を進めてるバカが居てワロタ。
そんな価値のあるエンジンじゃないってwww
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:44.29ID:mzB+ypVx
>>938
そうなんかー
うちは2代目モコで
日産純正オイルを半年おきに交換してたけど、12年15万キロでオイル下がり起こしたわ。
当たり外れの問題かな?
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:05.55ID:bJ0j+JBC
>>939
いやいや、そんなことないよ。CVTフルードも50000キロ毎に交換。
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 14:02:35.50ID:Ryqd3ILR
ドラムで仕入れてリッター250円のオイルで25万キロ。
20万キロ前辺りからオイル減るようになって5000キロで交換までに500cc弱足してる。
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 14:08:04.00ID:rMMKPvEs
>>919
作業スピード命で、オイルパンにオイルが十分落ちる前にゲージで測ってハイどうぞ、ってやられたら入れすぎな気がするから。

元が適量だと仮定したら、抜いたのと同量だけ新オイルを入れればいいかなと。どうせ全量は交換できないんだし。
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 14:38:48.02ID:oJ+elDM4
MOTUL 300V SPARK 0W-8
入れました。
高回転まで気持ちよく回ります。
良いオイルですね。
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 15:49:57.20ID:NEmmTkxl
>>912
たよね。
自分の車も3,000kmでオイル交換してるのにフィラーキャップ裏に乳化の塊が付着したのに気付いてからアイストをオフにしてる。満タン方法の燃費測定で誤差程度の変化なのでアイストは以来カットしてる。
バッテリーとセルモーターにも負担掛からないしね
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 17:00:55.64ID:R9LFejo5
俺はサスティナ0w20を3000キロ毎に交換し、オイル交換の2回に一度エレメント交換するパターン
PIAAのエレメントは6000キロ毎の交換を推奨してるので、このパターンに落ち着いたよ
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 19:26:13.45ID:s6V8iC0e
3000キロとか、ディーラーとか車屋に踊らされてるな
車買う時も踊らされて普通車にすれば良かったのに
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 20:34:19.77ID:YVhdf7B1
オイル交換は1万5千キロ毎でも全く問題ないが、8万キロ以内にプラグ交換は推奨します
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 21:07:14.18ID:0+IBe/vp
欧州車はロングスパン推奨してるけどディーラーの指定オイルのみだよね。
それに海外のオイル交換好きのブログ見てても長く使っても5000マイルで交換だから15000キロで大丈夫かは疑問だな。
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 22:08:18.19ID:57jjBSSv
そもそも日本はオイルに厳しい環境だし、そんなに外国のがいいなら、無理して日本に居なくてもいいぞ。
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 22:15:01.71ID:rb6oWiV0
>>944
じゃよく勉強しようね
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:15.86ID:ylxBQ70b
>>945
街乗り車で?
オイル量はマメにチェックするんやで
自分は遙か昔にインプレッサGC8に0w-30入れて伊勢湾岸道を2○0km/hとかで走ってて、次のオイル交換の時にゲージに油付かなくてゾッとした経験あるから
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 22:29:04.84ID:R9LFejo5
ストップ&ゴーが多いから燃料がキレイに燃焼しにくくてオイルが汚れやすい感じ
サスティナビリティ(持続性)の高さがウリのサスティナでも汚れ具合をみると4000キロは厳しい感じ
保険的な意味を含めて3000キロ交換でスラッジ付着を回避できるんなら費用対効果は十分だと思う
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 22:40:01.21ID:eeOzW1Gw
オイルの劣化って見た目じゃ分からないぞ
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 23:02:17.66ID:LJR1sChj
>>963
何十万キロ乗る気なの?普通は10万キロほどで乗り変えるっしょ、無駄金だよ
貧乏なのか金あるのかオツムの問題なのかよくわからんな
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 00:23:12.58ID:hKUh3GnB
確かに、エンジンが30万キロもっても他が壊れるからなぁ
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 00:27:36.77ID:D7AkvxaB
シャシーのサビにだけ気をつけてたら100万キロ使えるよ
エンジンは40万〜50万キロで載せ替えても20万ちょいくらいだし乗り換えるよりは安いかな
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 00:58:49.18ID:D7AkvxaB
エンジン自分で載せ替えるなら費用は半分の10万円ちょいで済むよ
軽の部品は安いからリビルトエンジンが大体10万円程度と工賃が8万円くらいだよ
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 04:42:57.03ID:YzIRJgZg
数年前まで解体屋の状態不明の中古エンジンなら3万円で選べたな
オーバーホールがてらボアアップしてメインエンジンとして使い、今乗ってるエンジンを車検用エンジンにするのも…
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 07:24:59.34ID:CTeI4AOc
>>964
オイルの汚れは主にガソリンの燃えカスだよな?
劣化と汚れはキチンと区別すべき
主観だが、ストップ&ゴーが多い環境はオイルには厳しいと思うぞ
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 08:58:58.45ID:NlAEnP+s
>>952
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 09:01:33.28ID:NlAEnP+s
間違えた。
私はスパークプラグは3万キロで交換してる。
もちろんイリジウムで。
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 12:40:08.62ID:yNUVQWYj
いまだにレビュー見ると、100%化学合成でこの値段は安いとか書いてあるけど、どこにも書いてないのに何故??
と思う。全合成油は鉱物油やで。
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 14:13:23.92ID:ExnfG3cr
>>978
発想がないだけで知ってる人は載せ替えてるよ
軽自動車メインのケチの会社とか割と普通に社員で載せ替えたりしてるw
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 16:12:51.01ID:YWwT0C5I
10年くらい前だったかスズキのバイクチームがレースで30番シングルグレード使ってて
まだシングルグレード手に入るのかとびっくりした記憶がある
幅を持たせなくていい分温度レンジがドンピシャなら凄いロングレンジになるんだろうか

例えばオイルパンにヒーター仕込んで始動性を確保してあげられればシングルグレードで問題なく使えるわけだし
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 17:53:30.45ID:v0hqcSGr
>>985
オメガルブリカントがだしてるG1のシングル20番はミニ4耐久やジムカーナの選手が愛用してる。
バルボリンの30番は空冷ビートルや4ストカートで使ってる人多い。
乗ってみてもマルチグレードと違いわからんしスラッジ出にくい分、いいとも思える。
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 20:35:15.06ID:oEjWxm3h
一万キロいってないからって、何年でも交換しない、量も確認しないやつが大量に居て壊れまくったからな。
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:42.18ID:HqVqazSo
>>990
シビコンで2500kって、車種は何?
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 03:21:42.26ID:+CLYT/Kw
なんでターボなんて買ったんだ?
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 09:15:24.39ID:+i7eQBLP
街乗りオンリーだとオイルなんて入ってりゃ良いと言う結論。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。