X



トップページ軽自動車
1002コメント252KB

軽自動車のオイル Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 16:13:56.97ID:P6mjdocS
バイクの新車販売数と登録台数から見てもバイクの平均車齢は車の11年より遥かに上回ってるよ
特に250cc以下の車検のないクラスなんてやりたい放題だからな
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 16:30:14.11ID:RJz2Ib0/
日本語理解出来ないかもしれないが、二輪の基準が厳しくなったの十年ちょっと前とかじゃないぞ。
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 16:39:03.92ID:P6mjdocS
今だにホムセンで2ストオイルが買えるのに何言ってんだって感じ…
そのへん走ってるバイクの多くは触媒すらついてないよ
今時新車買うのは平均年齢55歳とかそんな時代
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 17:00:23.17ID:QFZyxd3L
20年どころか10年前まで2ストの新車が正規販売されてた。
今は輸入車や並行輸入しかないけど。
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 17:15:25.37ID:vpT/eQHN
オイル満タンでーす
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 17:20:38.59ID:RJz2Ib0/
無駄な機能満載の為に、環境が悪いって言うから、余計なモノ付いてない原付(新車)か自転車にでも乗れってことを言いたかっただけなんだが二サイクルとかなんとか面倒臭い
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 18:18:25.27ID:dT2bQQma
そういえば2ストの原付や、250cc見なくなったね。
パンパン五月蝿かったよね。
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 14:41:25.96ID:v98AWpVu
日本の信用状がないと何も買えないのになんで韓国は強気なの?
先進国気取ってるけど発展途上国だから優遇しろとかダブルスタンダードは理解できん
ウォンが今持って国際通貨として認められてないのは確かに発展途上かもしれんが、そもそも発展するのか?消滅に進んでるようにしか見えんが…
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 18:25:24.93ID:YBmVoOn9
軽エンジンは高回転傾向なんだから
良いオイルを使わなきゃな
トヨタ純正は安い方でも高品質だ
わけのワカラン韓国品なんてやめとけ
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 00:32:13.43ID:jZrnSd69
>>671
あっそ
そこ以外のオイルを選ぶ
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 00:51:16.58ID:6/LhilDw
なんか韓国を見てると荒れ狂う引きこもりの息子って感じ
朝食を作ってあげても[朝から焼きそばとか重いって!舐めてんのか!ババア!]と噛み付く噛み付く

こんな感じ
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 03:44:20.04ID:6yYoYkAT
まあ、日本人基準で言えば、正直、狂ってるって感じしかない
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 08:09:27.02ID:6yYoYkAT
あいつ等と付き合っていいことなし
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 10:49:18.89ID:ds7973dT
>>678
自分も、少なくとも13年は乗るつもりだから、オイルは三千キロ、約三ヶ月半位で交換してるわ。
それも大事だけど、停止暖機も一分はしたいところ。
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 12:14:45.09ID:zqrzc7JK
>>679
年1万キロくらいだろ
13年で15万キロくらい
雑に乗っても余裕で走れる距離だよ
エンジンなんかよりも塗装の剥がれや錆の方に気を付けた方が良い
エンジン本体って車の中では壊れにくい部分だから普通のメンテで十分
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 12:21:31.48ID:jUGDSqun
>>680
ま、もっと乗らないといけないかもしれないしね。
どっちにしても、軽は四千あたりでは交換した方が良いみたいだしね。
優遇されてるし、一回増やす感じかな。
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 12:25:50.20ID:MIgRcAIy
壊れないのと調子がいいかどうかは別の話だよ
オイル気にする人は日常点検も定期点検も入念にやるだろうからほったらかしの人より状態は良いと思うよ
嫌でもエンジンルームは見えるわけだしね、下抜きなら下回りも。
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 12:34:23.43ID:xSZsaQPl
確かに五千キロおきだと十万キロ手前くらいでアイドリング振動や音がうるさくなる。別に壊れはしないが気分的には買い替えたくなる。それがディーラー車会社の目的でもある。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 17:52:45.13ID:6yYoYkAT
どこを走るかによるんじゃね?
市街地郊外を燃費を気にして走る使い方なら1万キロで十分
一番最初にダメになったのがバッテリー、峠道を少し元気に攻めた結果でハブベアリング
それにドライブシャフトブーツ交換、今はファンベルト交換を気にしている10万キロ走行だけど
ディーラーでもエンジンは何も問題ありませんだったし
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 18:47:08.39ID:/rx8VLFd
>>683
そんなの変わらんよw
15万キロくらいでベルト切れしてバルブを突いたエンジンを分解した事あるけどオイル管理はあまり良く無くて荒く乗られた車だけどクロスハッチもきれいに残ってた
運送屋やルート配送に使われてる車なんて荒く乗られてるけどメーカーの指定以下のメンテナンスでもエンジンが壊れる事なんか無いよ
古くなってエンジンがうるさくなったと思ってる人が多いけど異音の音源てベルトやアイドラーが原因の事がほとんどだよ
機会があればベルトを全部外してエンジンをかけてみ
驚くほど静かになる
ベルトやベアリング類を新品に交換したらすごく静かになるぞ
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 21:05:16.36ID:pXZpAjl4
>>687
自分が乗ってるクルマの話しろよ

新車から乗ってて5000キロ程度でオイル交換(鉱物油)続けて8年経過した頃にエンジンがガタガタいいだしたぞ
まだ10万キロいってなかったけど、そん時はそろそろ替え時かなぁと思った記憶がある
エンジンフィーリングを損ないたくないのなら全合成を3000キロ交換すべきだと今は思うね
費用対効果を考えればDIYならオイル交換のコストなんてサスティナでも余裕で許容範囲
良いオイル使い続けていればエンジンに関してはそれ以上やることはないと思うけど
走ればいいっていうのなら好きにすればよろしい
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 21:32:22.88ID:6yYoYkAT
確かにエンジンよりファンベルトなど、10万キロ走ると他の部分が劣化して振動や音が酷くなるな
特にゴム類はガレージと野外では比較にならないくらい差が出る
あとは乗り方だな
そうそう、プラグも片側イリジウムでも10万キロ使えた
プラグ10万使えないくらい回す使い方ならオイルも早く交換したほうがいいのかもな
俺は実感ないけどさ
前の軽は1万キロ交換で普通に20万キロは楽勝だったし
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 22:06:13.98ID:u7RwwJ90
今日信号発進の度に毎回1秒ぐらい白煙吹いてる車の後ろ走ってた
ドライバーは気付いてなさそう
あぁいうのでも普通に走ってるよ楽勝〜なんだろう
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 22:19:26.07ID:pIP667op
>>691
それはスズキかミツビシやろ
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 22:25:43.64ID:DbLSwaTq
オレの24アルトは今11万キロ走っている
交換サイクルは1万5千キロ以上毎、エレメントは今まで2回くらいしか交換してない
エンジンオイルは定期的に見ているが、全く減る形跡はなし
結構、丈夫だと思うぞ
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 23:22:21.96ID:rxtc9nAL
N-BOX乗ってるが、スパナランプの点滅初めてみたわ
正月明けたらオイル交換しに行くかな
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 23:39:49.51ID:/rx8VLFd
>>689
俺の車なんてオイル管理は適当だけどガタガタ言い出した事なんか一度もないw
何台か乗り換えてどれも20万以上走らせてるけれどエンジン本体の故障は一度も経験無いよ
客の車でもオイルを切らしたとかヒートさせたとか以外で壊れたのは知らないな
オイル管理の悪い車で白煙を吹いてても焼き付く事は無いね
8万そこらでガタガタ言い出したってそりゃオイル以外に何か原因があったんじゃないの?
何かのボルトが緩んでてびびってるだけでエンジンが壊れたエンジンが壊れたって騒ぐ客も希に居るw
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 00:24:19.03ID:32TZGarp
今のエンジンで今のオイル入っていれば2万キロでも10万くらい普通に走れるだろう?
そりゃあ、サーキットでも走ってるなら交換しないとマズイだろうけど
どの道、一般道や高速だろ?
エンジン開発なんてもっと過酷な試験でも大丈夫になってるんだぜ
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 00:50:10.56ID:1mt4mU+B
まあ、ワナだよね。
外車もロングスパン推奨してたりするけど環境保護と買い替え促進が本音だもの。
そういうこと書いてあるまとめサイトも10年前は結構あったけどクレームあったのか見かけないね。
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 00:54:25.85ID:0lrhNc2e
俺は年間走行距離が5000キロ程度だから年イチかな、楽しくDIY交換
年間が3万キロとか走るなら1万キロ交換だな、オートバックスで安物を
オイル管理は使用頻度による
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 01:34:43.78ID:oyrp8Lrq
おまえら長く乗りすぎ
軽は3年か5年で乗り換えるもんだろ
5年落ちは学生とかフリーターとかが
買うもんだ
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 02:22:41.03ID:YRERU064
走るのが好きで、回して乗るのが好きなんで壊れても安い軽に変えた
それでも一応リッター17くらいのペースで走って、年間4万キロ、これだとオイル交換が忙しいんで
1万5千から2万くらいで走ってる
10万キロでエンジン以外の交換部品が出てくるから、中古で2万キロくらいの買って一回車検して
大丈夫そうだったら、もう一回、ダメそうだったら乗り換えしてるけど
エンジンが壊れたことないな
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 04:00:50.57ID:zgi4ptnd
>>702
オイル交換で消費する石油よりアウトバーンで無駄に加速するのに使う石油のほうが桁違いに無駄遣いされてるのになw
廃油はリサイクルされるから言うほど環境に悪くないし
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 04:01:53.59ID:zgi4ptnd
>>705
家族で寿司屋や焼き肉食いに行くときは行く前に子供にカップ麺食わせとくと食費が節約できるからおすすめ
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 06:51:43.91ID:RjME5zhr
高速での走行は燃料がキレイに燃焼するからオイルへの負担は小さいはず
ほとんど高速を使わないクルマと高速をよく利用するクルマとでは5000キロ走行時の
オイルの劣化具合は結構違うんじゃないかな
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 08:16:13.61ID:Y0P+LFnR
新しい車のほうがオイルが少なかったり高温で管理される傾向にあるからオイルには厳しいかもな
最近はまたオイル量増やし気味なのはキツかったんだろうw
最近トヨタが新型車からアイドリングストップ廃止してるのが興味深い
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 08:28:19.78ID:TlURJPKU
>>709
> 高速での走行は燃料がキレイに燃焼するからオイルへの負担は小さいはず

おい
誰がアンタに入れ知恵したんだ?
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 08:50:04.72ID:1mt4mU+B
ヘッドカバー外して見てみるのが手っ取り早い。
パッキンはパークリ洗浄してホルツのシーラー使って再利用な。
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 09:21:39.16ID:ergWDrGd
私は月6000km走行で年間7万km以上走行だわ。
エンジンオイルは3,000km毎に交換してる(月2回)。
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 17:08:04.07ID:Gsw/Spb/
>>721
タイベル車ならタイベルをやった時に動かしたら良く分かるよ
ベルトと同時にアイドラーとかも替えるから
車種によればウォーターポンプが止まってるから長時間はだめだけど短時間でも静かすぎて驚くぞ
ベアリングの異音て意外と大きいよ
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 18:16:41.50ID:qyaK/SNb
俺みたいに毎月4000キロ近く走ってる奴だと、馬鹿みたいに毎月オイル交換するようになるんだよな
それで、1万キロ毎に交換してたんだけど、それも面倒になって1万5千キロ以上毎になった
それでも、普通に走ってんだけど問題ない

赤帽の配送で走り屋みたいに長距離走ってるプロって、どの位のスパンで変えてるんだろうな?
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 19:01:18.60ID:iKhBtuOL
カストロールGTX
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 21:42:26.99ID:kzddmcpQ
北海道から来てる大型の運ちゃんに聞いたら、一ヶ月で8000kくらいって言ってたな
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 22:31:28.09ID:TlURJPKU
長距離トラックドライバーでした
関東〜関西〜九州
月に15000kmくらい
正月GWお盆で10000kmくらい

同じ職場の部署違いのドライバーは20000kmを超える仕事をやってた
まあ長くは続かんわな
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 22:38:48.80ID:YMx1fJA9
8000キロで22日勤務だと1勤務積み下ろし込みで360キロでしょ
この時点で軽運送の倍走ってるよw
2万キロとか法律守ってたら不可能だろ
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 02:03:35.97ID:gDNrtQL1
>>731
軽バンで1日400km(高速片道200kmの往復)を週4日やってるよ。
そんなに疲れない。
ハイエースでやれば週2日もしくは1日で済むものだが、どうしても少量を小分けで運ぶ必要あるもので、その場合、軽バンの方が高速料金安いので、軽自動車になってる。
荷物軽いし、高速だし、割りが良い仕事だ。
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 09:24:23.34ID:/utFlPzL
>>733
おま俺w

俺は以前は週六でそんな感じだった
もう30万〜40万キロ乗った車両何台目だろ?wって感じ
一時期スズキに浮気した事あったが、10〜20万でエンジンor駆動系に不具合がそれなり出たんで
それ以外ほぼハイゼットカーゴを使ってる

赤帽仕様とかじゃなく毎回ほぼ最廉価グレード
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 09:27:16.07ID:/utFlPzL
ただ、「そんなに疲れない」 だけで
やっぱ登録車に比べると快適とは言えんな。

500q以上になるとハイエースやプロボックス使ってた
大概一日600〜800kmの距離。
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 10:17:05.54ID:Egdq9ESE
最近はハイエースにもボルテックスジェネレーターが標準装備だよね
軽運送の人は後付したら体感できるんじゃないかな
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 12:55:41.97ID:v9ef+OAO
初めから30万キロ考えてるなら新車買ったら鉄粉が見えなくなるまでマメにエンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルを交換したほうが良いぞ
最初だけね

軽ならエンジン載せ替えも重量的にそこまで難しくないから友達集めて中古に載せ替えちゃうのも有りだけどw
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 13:56:52.17ID:1i3ofxu8
>>738
ちなみにホンダだと最初から50万高くて20万キロ乗るまでにパーツの高さや整備性の悪さでさらに100万かかる
長く大事に乗ってもいきなり廃盤になりパーツのディスコンも早いな
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 14:07:13.03ID:zCVIpVn7
でも今のホンダのN-VANはCVTでリッター20くらい走るから外の軽バンより燃料コストはかなり抑えられる
リッター15と20として30万キロレギュラー130円としたらランニングコストは65万円になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況