トップページ軽自動車
1002コメント297KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 14:10:14.89ID:eWsuNRe+
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/21(木) 21:59:31.96ID:S1pazj/r
年式違うから一概には言えないけど、ロックトゥロックとかハンドルの回転回数倍近く違うんじゃないかな?
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/21(木) 22:09:07.11ID:P+LoF184
電動パワステは速度が上がるほど重くなるはずだから、制御で一番少ないアシストになっているのかも
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/21(木) 23:02:10.17ID:xrOwGBvm
サンバーの電動パワステはクソだからね
足元のコード二本抜くだけで重ステになる(チェックも何も出ないよ)

ただしこれだとハンドルを回すとアシストのギヤやモーターごと回す事になるので重いし、反応や手放し時の戻りも悪い(路面からのフィードバックがない)
もちろん他の人が言うようにギヤ比(ロックトゥロック)も違う
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/22(金) 07:30:35.95ID:CnKC3mI2
>>905
なるほど、であればバッテリー横のヒューズボックスにあるP/Sヒューズを抜けば重ステを体感できますかね?
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/22(金) 07:38:52.66ID:VaRzGwyB
>>904
最近は電動のアシストもあるけれどほとんどの車はエンジンの負圧を使った倍力装置付き
エンジンを止めて3回くらいは普通に効くけどそれ以上になるとアシストが働かなくなるから効かなくなる
これも機会があれば一度体験しとくといい
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/22(金) 11:58:28.54ID:+ZN6raE+
アクチュエータが完全に逝ったらどんな鈍感でもわかるだろ
そうでないって事は素人には無理な案件なんだろうと思うが
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 07:16:33.25ID:TriImw20
オイル量がEよりさらに下まで減っててどす黒くなってた
まだ交換して1500kmしか走ってないよ?
0915616
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:03.35ID:tOrcm2p8
漏れ
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 17:54:00.76ID:qzwmayrl
クーリングファンの回路はバッテリ電圧が下がれば、ファンを回さない仕様になっているのか?
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 21:43:30.69ID:PUV4Nyac
>>919
なってるよ
バッテリー弱ってる時に集中ドアロック使って一瞬電圧が下がると今まで回ってたファンが止まる
しばらくして電圧が戻るとまた回り出す
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 23:47:42.40ID:qXiKIEjF
少し調べてみたら、普通の軽バンをキャンピング仕様に架装してくれる業者もあるんだな
俺のディアスワゴンも、災害時の車中泊に備えてベッドとかテーブルとか据え付けてもらおうかな

まぁ今のままでもマットレスなどを敷けば寝られないことは無いけど
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 23:57:12.69ID:68d4Kigs
>>924
サンバーは向いてないんだよね…
せっかく作り込んだ内装や装備も、エアフィルタの上の蓋を外してメンテする時は、一旦バラして車内から退かさなきゃならない
退かす先の物置やガレージが必要だし、バラせない軽キャンキットだと面倒くさい
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 04:07:57.94ID:X2Kqatcd
趣味でキャンパーにいろいろ作り込むのは否定しないけど、汎用性は落ちるし作り方によっては整備や車検時に大変だし、重量増の影響もあるし、そもそも寝泊まりするために必要でもないし
コットかマット、シュラフ、カセットコンロ、コッヘル、小さな折り畳みテーブルを積んでおけば十分
0927616
垢版 |
2019/11/24(日) 09:10:49.36ID:CzBccMV5
僕はセミダブルの高反発マットレスです
幅ピッタリすぎてサブバッテリーの置き場所が無くなった
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 14:10:26.03ID:q7o6e6hj
スーチャー歴短いんで教えて下さい。TV2エンジン停止時に長くアイドリングしてても停止後のファンが動くのは問題ないですか?しかも数度に分けて動いてるみたいなんですが…
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 14:13:39.18ID:E8/acRaG
>>925
あーそうだったメンテメンスハッチのことを忘れてたわ
じゃあ追加するにしてもすぐに取り外せるようなマットや板じゃないと駄目ってことか

・・・サンバーやバモスのキャンパーが無い理由がようやくわかった
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 16:45:02.93ID:45PnjRRy
>>929
エブリイやハイゼットも年式によっちゃ荷台にバッテリのハッチがあったり、床を塞いじゃうと日常のメンテナンスに問題になる
結局架装を外しかないんじゃないの
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 18:33:08.15ID:BeVcLs7c
>>928
問題無い
停めてアイドリングしてると熱がこもるから回り易くなる
あれはエンジン停止後5分?で規定の温度以上って条件だからファンが止まっても温度が上がれば再び動き始める
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 18:42:30.85ID:Z6+Lw1SZ
マットじゃなくてキャンプで使うインフレーターマットで良いじゃない。使わないときはくるくるっと丸めて荷台のその辺にポイ。
ウチは寝袋と一緒に積んでいるよ。
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 19:31:15.58ID:VCgOESMM
冬山屋がインフレーターマット使わないのはパンクしたら死ぬからだけど、車なら最悪エンジン掛ければいいからね
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 12:09:16.75ID:5Wab24wY
なんかおかしいと思って調べたら最終TW2の右前スプリングが折れてた、、、

オクで1999年TV1のサスを見つけたんだけど、物理的には適合しますよね?
その場合乗り味はだいぶ変わるのでしょうか?
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 12:49:03.34ID:zy8/PStH
ディアスバン以外はだいぶ硬くなるんじゃないかな
SC付きGD-TV(ディアスバン)だと柔らかかったはず
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 15:26:04.32ID:ftCq/KEp
前スレで書込みした、フロントガラス3度も割れた人です。

その後の状況ですが、最終型ボディーに載せ変えの為ボディー引っぺがした際に
指摘のあったY時フレームは穴は開いてませんでしたが見事に錆びていたそうです

十年は乗るつもりで、購入時に赤帽ミラー、FAFリフトアップサス その他純正OP多数
今年に入ってタイヤ4本 バッテリー ライト新品交換等やった後にエアコンとガラスが逝くとか・・・

今月の車検ギリギリまでドナー用のY時フレーム探しましたが見つからず
最終的に廃車にする事になりました。

最終型サンバーも考えたのですが、乗って!ミラージュ!!の最初期型Eグレードと言う
レア車に乗り換える事なりました。

今まで色々教えて頂きありがとうございました。
皆様のサンバーが少しでも長生きしますように! 
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 15:55:40.14ID:dGj3FiSg
スライドドアの内部がカタカタうるさいから内張剥がして点検したら、
レギュレータースライドのチューブが外れてカタカタしてた。
はめ直して内部に固定して、ついでに余ってたデッドニング材料でホール塞ぎしたら静かになった。
で、勢いでリアハッチのナンバープレートもカタカタするので両面テープで制震。
内部のロックアームや配線などもカタカタ防止して、内張も制震フェルトを追加したすごーく静かになった。
なんつーか、数万キロ分若返った感じ。
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 17:02:34.72ID:zy8/PStH
>>939
報告乙
結局ガラス割れの原因はY字錆によるボディのねじれって事?
ドナーフレームを簡単に見つけられた俺はラッキーだったんだなあ
0946616
垢版 |
2019/11/25(月) 17:05:15.18ID:23ul36V+
カメムシキターー!!
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 17:22:23.51ID:dGj3FiSg
>>943
でもそのファン、うるさいんだよなぁ。
0949616
垢版 |
2019/11/25(月) 19:46:22.49ID:jYZnLW08
運転席側のヘッドライト切れた
あー面倒くさい
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 21:41:00.63ID:gS3DW4Bq
スバルを扱うショップに聞いたら、クーリングファン は付いてなくてもさほど問題ないと言われたんですが、エンジン消した後クーリングファン が回らないとオーバーヒートとかしませんか?
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 22:28:13.83ID:wMBcdvfT
>>951
ヒートはしないけどエンジンルームの温度が高くなるからゴムや樹脂の部品に影響があるかも知れない
これは先輩の受け売りだけどこれだけコストダウンが厳しい車業界でコストをかけて組み込まれている物には何かの意味があるって事だと思う
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 23:29:04.88ID:HW6930iJ
>>951
電気系の熱劣化防止って説を信じてる
バモスなんかにも付いてて特に変わった装備じゃないようだし、要らなかったら付いてないわな
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 07:40:05.37ID:v0CBObLu
最終型でウイルズウィンの触媒ストレートフロントパイプに純正かHSTマフラーの組み合わせで乗ってる方いらっしゃいましたら車検通ったか教えてください
その組み合わせやるので人柱でいいのですが
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 15:29:40.80ID:cuT3gc9k
燃えたのか
燃やされたのか
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 11:15:35.71ID:/onCY1Ry
>>98
水中花に換えてます。
コラムシフトだし、昔のアメ車を彷彿とさせます。
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 21:16:24.73ID:JRrDG0+x
箱バン物色してて、日本が誇る農道のポルシェをしりましたが、既に生産が終わっていて古い車体ばかりです。メンテナンスしながら乗る車で、ファーストカーにするは素人に厳しいですかね?
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 21:28:13.20ID:/qHyTTCi
俺みたいに買う店について何の下調べもせずに買うと、溝のないタイヤ履かされてきたり
プラグやエアフィルターすら交換されずに納車されるから注意な

それで本体価格とは別に諸費用30万ぐらい取られたからな
ホントあのクズ店員は大事故に遭って下半身不随ぐらいになってほしい
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 22:43:06.34ID:78us6Sdn
おすすめしない
フレーム錆問題や部品価格上昇考えたら他車種行くべき
程度極上の奴が格安で手に入るとかじゃない限りやめといたほうがいい
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 22:47:52.93ID:x5ha2fJs
フレーム錆もそうだがマフラーも糞高いから気をつけろ
フレーム被害少なくてもマフラー死んでるパターンもある
洗いにくいからな
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 06:43:11.36ID:dRQZqXAX
部品はすべてのメーカーが年に2回くらい価格改定してるから、サンバーだけの話じゃないだろ。
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 06:46:40.93ID:dRQZqXAX
あとは4WDはラジエターとかラジエターに付いてる2つのファンの交換はフロントデフを外さなきゃいけない分、工賃が嵩むよ。
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 07:31:15.99ID:BVb1KzE8
価格改定以前にサンバーのマフラーは高いし面倒くさい部類だから
というか全てにおいて今更足として買おうとすると面倒そのものだし
基本設計も98年だからセカンドカーとして、どうしても欲しい場合のみ気合い入れて買うしかない
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 07:53:27.60ID:tPhJbmmn
98年のは規制対応で鼻先が延長された程度の変更だから
事実上、90年の基本設計だな
つまり30年前のクルマ
短いホイールベースによる前時代的な乗り心地とかもあるし
これをファーストカーは余程の覚悟が無い限りやめといた方がいい
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 13:00:47.37ID:H+LZZUt3
いうほど問題ない
高年式ならゴムもまだ柔らかい
というかぜひ一度乗って見るべし
ツールとして最も尖った車の一つを体感して欲しい
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 15:37:32.92ID:aNMediP3
>>983
とりあえずATFの色を見てまだ赤色だったら交換してもいいけど
濃い茶色になっちゃってるようだったらもう交換はやめた方がいいかも
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 15:42:01.58ID:AeWw0yCo
皆さん色々ありがとうございます
20年位前サバンナ7とかで、ドリフトやってて、車のトラブルはもう、コリゴリなんだけど、R.Rの車乗った事無いし、色々魅力的だわ
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 18:25:56.61ID:/BrH8BeO
ATFはデフと兼用みたいだからコマメに交換した方がいいぞ
まあ交換しなくてもフレームよりは問題ないと思う
0989983
垢版 |
2019/11/29(金) 18:40:35.11ID:HTPyYmXj
やっぱ変えたほうがええんかなー
ググると脅すようなことばかり書いてあるし12万走ってるし
別に違和感感じないしどっちでもいいような気がしてきた
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況