X



中古戸建ての話しろよ!Part.43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2024/04/06(土) 06:25:27.18ID:6NmVK/T0
中古一戸建てに関するスレッド

※自分語りはほどほどに!
※次スレは>>970を取った人が宣言して立てること


※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1708879385/
0417名無し不動さん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:25:01.78ID:???
不動産屋の営業はエラソーで態度悪いの多いな
0418名無し不動さん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:35:24.08ID:???
恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」
https://toyokeizai.net/articles/-/228325
■有料のゴミ袋を購入したのに…
https://toyokeizai.net/articles/-/228325?page=2
住み始めてほどなく、最初の“事件”に直面する。ゴミが出せないのだ。
移住に当たっては役所の窓口にも何度か足を運び、生活の仕方などをいろいろと聞いたつもりだった。
だが、ゴミが出せない、というのはまさかの展開だった。

■役所の言い分はこうだった。
https://toyokeizai.net/articles/-/228325?page=3
「集落のゴミ集積所は集落の私有地にある私有財産で、公共財ではないのでどうしようもできません。
もし、移住の方が何世帯か集まって新たにゴミ集積所を作ってもらえれば、そこに回収には行きます。新たにゴミ集積所を作るに当たっては補助金も出しています」
「移住者こいこい、と謳う一方で地元でゴミひとつ出せない状況を変えられないのは役所の怠慢、不作為ではないのか。
この時代に『あそこの組長は頑固だから……』で行政指導ひとつできない場所が、日本の移住人気ナンバーワンだなんてふざけたことを謳わないで欲しい」
友美さんはそう繰り返したが、担当者は「でも、あの組長はどうしようもない」と繰り返すばかりだったという。
後から知れば、その役所の担当者も、その頑固な組長を擁する集落の「若い衆」であったのだ。

■質問しただけでブラックリスト入り!
https://toyokeizai.net/articles/-/228325?page=4
「もの申す」などと称して人気の少ない神社の境内や公園に呼び出される
「まるで、時代遅れのスケバングループ? ですか」

■洗濯物の内容まで、生活のすべてを見られている
https://toyokeizai.net/articles/-/228325?page=5
「古民家にいるときは、今日は洗濯物が干してあったな、今日は少なかったなとか、縁側に干してある洗濯物の内容から量まで、
集落の皆が皆、そんなのを全部見てて、見てても黙ってればいいのに、それをまた全部、会うたびに言葉に出すんですよ。
車があれば、なんで晴れてるのに家にいる、車がなければ、どこに行ってたって。
誰かの親が遊びにくれば、菓子折を持って行くふりして、どんな親か様子を見てこい、ですからね。

■集落移住にはもう懲り懲り
0419名無し不動さん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:38:06.69ID:???
>>417
近所の不動産屋、一回り以上年上の部下に客前で超命令口調で死ぬほど感じ悪かった
登録すれば送る言われたクオカードも来なかったどころか知らん不動産屋からしばらくメールが来るようになったわ

結局大手の不動産屋に仲介してもらったが、そっちは最初から最後まで態度も対応もよかったな
0421名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 06:48:27.01ID:???
京都が高いなら寝屋川北に買えばすぐじゃない
0422名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:40:46.84ID:???
クルマがあれば奈良にも近くて良い
イオンモールもあるし
0423名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:35:28.89ID:???
駅から20分もかかる田舎だけど移動車が殆どだし徒歩10分以内にスーパ3件とホムセンに星野こーしーとマックにマツキヨとスパとファミレスと家電量販店あるから考えてみたら前に住んでた駅まで3分より充実してるとこに引っ越してたのだった
0425名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 18:28:10.34ID:g9v5ZQsz
崖上のボロ中古戸建買ったら半年後に擁壁ぶっ壊れて倒壊したわ
0427名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:15:24.76ID:67lKupYO
>>426
普通に神奈川っす。でもまさに画像そのみたいな感じになった。擁壁は家がある状態だと作り直せないから更地にしたよ。
再建築不可の物件だったから終わった。崖地の古い物件はマジで買わん方がいい
0428名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:06:52.43ID:???
昔からある安定した土地選んだ、上物はどうにでもなるからね
0429名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:35:21.99ID:???
築年数の浅い戸建てが安い値段で売りに出てるけどそういう事なのかな
昔から祭りごとや地域の活動に駆り出されることが多くて評判悪い田舎だから
それが原因かと思ってた
もしくは両方が原因で格安なのかもしれないけど
0431名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:33:01.45ID:???
>>427
横浜、川崎はそう言う所が多いよね
港のイメージとは違って
0432名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:34:43.12ID:???
>>427
多分安かったんだと思うけど擁壁有無関係なく再建築不可物件は買うべきじゃないよ

>>429
イベント事好き(というか今も副業でイベンターやってる)だから祭りごとは引っ越してきてからずっと関わってる
今は周辺地域一番の大イベントにまで成長させた
0433名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:40:09.52ID:???
>>430
端っこにあるみたいですね
市内の人も知らないじゃない?
0434名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:43:52.42ID:???
>>431
港町は基本山地
大きな船が入る入り江が出来やすい
横須賀、神戸、長崎、舞鶴
坂と擁壁だらけで大変

憧れで住まんほうがいい
0435名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:27:59.80ID:???
>>427
再建築不可のボロ家の時点で終わってるが、さらに擁壁崩れるって相当だな
大谷石かブロック擁壁で亀裂、傾き、はらみを長年放置してたみたいなものでもなきゃ並の自然災害で崩壊なんてしないと思うんだが
0436名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:49:17.99ID:???
一階コンクリート車庫その上に家建ってるようなのも危うい?
安い建売か建売だった家の中古のほが無難なのかな
0438名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:17:24.84ID:TM5Lie3p
>>436
混構造は余り良くないって聞くね
全部RCかRCが地下で木造の上物は地上ならいいんでない?
基礎はどのみちRCなんだし
0439名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:23:08.87ID:TM5Lie3p
>>427
擁壁物件なんて再建築不可でなくても買わぬが吉
安い中古戸建てで私道、擁壁、再建築不可は避けた方が無難
旗竿地は資産価値はともかくトラブルに巻き込まれる可能性は少ない
0440名無し不動さん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:41:02.92ID:???
>>438
ありがとうございます
丘切削して一階RCその上に木造です
基礎はどのみちRCなんだし、たしかにそうですね
0442名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 02:06:59.94ID:I31maXje
>>441
車すら入れない場所だからもう活用しようがない。死ぬまで固定資産税吸い取られる。この土地欲しかったら1円で売ってやるぞ。
0443名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 05:35:19.69ID:???
固定資産税いくら?
再建築不可だとそれなりに安いんけ
0444名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 06:22:27.38ID:???
このスレ住人で擁壁物件買うやつがいんのか
0445名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 07:26:58.07ID:f6dQ5LIj
>>442
農地くらいしかないな
0447名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:32:06.44ID:???
そうゆうとこ散歩すると面白いよ
よくこんなとこに建てたなって感心する
0448名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:33:07.45ID:???
>>439
私道って他2つと並べるほどか?
持ち分がないとか通行掘削承諾がないとかじゃなけりゃ大した問題じゃないと思うが
0449名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:03:12.34ID:???
>>436
うちはその構造
他の人も言ってるとおり基礎はどのみちRCだし問題ないってのはそうなんだけど、
一点注意が必要だとしたら耐震診断がしにくいってところかな
混構造だと診断できませんって業者が多いはず
0450名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:06:55.17ID:???
>>448
私道トラブルがマスコミで大袈裟に報道されるからイメージ悪いんだろうな
0451名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:33:13.10ID:???
〈やめておいたほうがいい物件シリーズ〉
再建築不可:建替えできないため手放せなくなる可能性が極めて高い
擁壁あり:擁壁の維持管理義務あり、万一の崩壊時は被害や再建コストが甚大
間口の狭い旗竿:建設車両が奥まで入れない土地は建設・解体が割高に
旧耐震:言うまでもなく地震時の倒壊リスク大、リフォームでの耐震補強は可能
私道負担あり:たまに私道の共有負担者と揉めて道路掘削等ができず困るケースあり
浸水エリア:ハザードマップ色付きの土地は大雨時に浸水リスクあり
0452名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:43:56.61ID:???
うちも裏側擁壁ある
布積み間知ブロックを胴込め、裏込めコンクリートしっかり施工されて45年経ってるけど隙間もズレもほぼ無く雑草も活着できない(コケや指でむしる位のの表面に着いてる程度のはあった)危険性は低いと判断して購入。
間知ブロックの高さは1.5mでその上に傾斜30度ギリギリ位の法面が高さ3.2mまであり、頂上までがうちの敷地で裏のマンションがそこから1m平坦に後退したとこにブロックフェンスを立てて更にそこから低層マンションを15m離した位置に建設してるので斜面に建物重量はかかってないと判断。
ちなその15mの空間はマンション住民専用のドッグランになってる
上から下まで二階建ての屋根の高さまでの擁壁がガッツリ聳え立ってたら間違いなくやめてた
0453名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:11:14.65ID:???
熊本のときは大谷石擁壁がかなり崩れたらしいけど、それなりに管理してるコンクリ擁壁なんかが突然崩れる可能性はゼロじゃないけど非常に低い
それなら木造住宅崩れるリスクのが高いし、擁壁のが管理コストとかも考えてるなら過度に避ける必要はないと思うけどね

ただ、いかにも倒壊しそうな危ない擁壁は実際あるし、そうでなくてもやりかえできない再建築不可物件との組み合わせは最悪だな
無限に補修し続けて、最後は崩壊に他人巻き込むリスクがあったことを思えば、上の人の更地コースはまだマシだったまであるわ
0454名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:38:56.87ID:???
絶対では無いし実際擁壁工事を請け負った下請けがどこかまでなんて分かりはしないけど、当時そこを造成して宅地分譲した会社がどこで、その分譲地がある一定の人ら向けだったのを調べて知ったのがある意味安心感と保険になった

逆に南道路に面してる大谷石の塀はボロボロでやばい
5〜10年以内には全部壊して作り直さないとと思ったけど、よく確認した道路境界から塀が後退して立ててあるのでボロな表面を削ぎ落として枠組んで鉄筋入れて15p圧のコンクリート補強壁は出来そう
てか周り近所もモルタルとかで剥離したとこ補修してる
0455名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:45:29.93ID:???
>>451
私道負担ありなら持分あるからマシな方じゃね?
接道が私道で持分なしが一番厄介
まぁ、どちらも掘削承諾の有無次第かと
0456名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:57:10.50ID:???
掘込み車庫付きの物件は買う気がしない
物件サイトにはアピールポイントみたいに書いてるけど
ああいうのが流行った時代があったのかな?
何より階段の登り降りが大変だし擁壁問題まで付いてくる
0457名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:39:17.98ID:???
大谷石は柔らかいから加工しやすくて最近は室内壁で使うのが流行ってるくらいだしな
擁壁で使うのはやばい
0458名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:42:46.70ID:???
消滅可能性自治体とは 全国1729自治体の都道府県別一覧表
https://smbiz.asahi.com/article/15244783
民間の有識者でつくる「人口戦略会議」は2024年4月、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」にもとづき、人口から見た全国の地方自治体の「持続可能性」について分析しました。
人口の出生率の「自然減」と人口流出の「社会減」の両面から「自立持続可能性自治体」「ブラックホール型自治体」「消滅可能性自治体」などと分類した自治体の一覧を紹介します。

(2024.04.25 最終更新:2024.04.27)
0459名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:41:37.02ID:???
>>449
436ですありがとうございます
建て替えや新規に建てるのも大変ですかね?
近隣に建物なしでコンクリートの車庫だけ残ってる売り地があって、景色の面でそこに建物建たないといいなって思ってまして
0460名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:49:28.12ID:???
引っ越したら警察呼ばれた、長年空き家だった住宅に人がいるみたいな通報が入ったらしい
0461名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:03:59.09ID:???
>>456
掘込み車庫って言うんですね
昭和50〜60年代ぐらいに流行ったみたいですね
市街地の近くの山や丘を開発するのと車の普及とかですかね
階段の登り降りたしかにそうですね
そこは不安ですが安いわりに景色がいいとか人目を少しでも避けられるのが魅力に思っていたのですが擁壁問題は困りますね
普通の建売みたいなほうが無難ですかね
0462名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:56:44.47ID:???
擁壁だろうが再建築不可だろうが掘り込み車庫だろうが旗竿だろうが借地だろうが

場所がよくて安けりゃ無くなる
あれダメこれダメと言ってるうちは買えない
0463名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:16:50.18ID:???
日産サニーや初代カローラ、スバル360、マツダ初代キャロル とかを入れるサイズだからちっさい
0464名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:02:45.94ID:???
掘り込み車庫は建ぺい率の問題とか面倒だね
ローン審査で落ちる可能性もあるし
0466名無し不動さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:29:21.37ID:???
横浜で買ったけど眺望良好!って書いてあったら
崖っぷちしかなかったわ
東横が良かったけど6m道路、接道高低差なし、駐車場二台って
選択していくと殆ど選ぶ余地なかった
何か捨てないとしがないリーマンには買えんわ
0468名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 02:58:52.08ID:???
言うて変動が固定より上回ることなんてないんでしょ?
0469名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:06:45.69ID:???
>>451
ハザードマップも異論あるなあ
あれは最大の被害規模を想定したものであって確率は加味されてないよね
色ありよりなしのほうがいいのは当然だけど、実際に何度も水害が起きてるとか、何も対策されてないとか、確率は低くても起きたら死に直結するような立地でなければそこまで忌避するものでもないかと
0470名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:39:15.62ID:???
定期的に床下や床上浸水するエリアってあるね
他県から来た人だとそういうのわからないから車浸水して壊れてる人もいる
地元の人間ならわかってることなんだけど
海沿い・川沿い・低い土地、こういうのは絶対選ばない
0471名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:55:48.28ID:???
友達が川越で子どもの頃よく浸水して行政がボートでおにぎりの差し入れに来てくれたと言ってた

のを最近川越の浸水ニュースで思い出した
0473名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:04:34.24ID:???
そんなにあるならひとつくれ
ひとつと言わず三つでも四つでもいいし
ま、実際に空き家を持て余してる人達にとっては死活問題かも知れないけど
積極的に手放そうという意思が見えないのは何なんだろう
0474名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:20:09.25ID:???
手放さなくても大して困っていないか手放し方がわからないの2つ
23区の空き家で擁壁の無いなら欲しいけど、実際は擁壁の整備だけで物件価格超えてしまうようなクソ物件ばっかだろ
需要も無いような立地の空き家なんて要らんしなあ
0475名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:31:44.17ID:???
現状渡し再建築不可で測量もしてないけどいいッスか?
あと残置アリ全免責でヨロシク
みたいなw
0478名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:19:40.44ID:???
>>466
横浜市内で駐車場二台はきついよ
開発分譲地でも基本は一家に一台しか想定してない
庭や階段を潰して登録車+軽の二台可にしている家も見かけるけど
0479名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:22:02.70ID:???
>>473
部屋が片付かなくて物置になっているケースがかなりあるらしい
日本の家が狭すぎるのが根本的原因
0480名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:45:09.93ID:???
>>473
とりあえず倒壊しかかってるとかでなければ、思い出の場所でもあるし、わずかな固定資産税くらいの出費より所有していたいという感覚でしょう。
本格的に売りに出されるのは、なんの思い入れもない孫世代まで待たねばならぬ
0481名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:39:04.90ID:???
解体費も浄化槽とアスベストスレート屋根は高くつくぜ
0482名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:10:53.68ID:???
中古戸建てを見てから新築見ると思ったより高くないから新築で欲しくなってしまう
0484名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:30:39.89ID:???
地価が高いほど
・総額の建物が占める割合が小さい
・中古も強気の価格設定
・新築は土地が小さくなりがち
でマジで価格差ほどんどない
0486名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:44:20.69ID:???
水回り一式交換とかやると解体作業費とか廃材廃品処分費とかの新築では不要なコストも多少なり発生してそうだし
中古戸建の手直し規模によっては建売新築の方がコスパ良いとかあるのかな
0487名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:46:47.86ID:???
>>474
擁壁の整備ごときで23区の物件価格なんて超えるわけねー
どんだけ高いと思ってんのよ
0489名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:08:02.33ID:onNsB16B
>>466
横浜は基本的に山だから崖上、崖下、斜面ばかりよ
京急線乗ればトンネルと高架の繰り返しだし
0490名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:53:01.58ID:???
ローコスト新築恐ろしい
オープンハウスとかこのご時世に建物費1300万とかだもん
これで23区だから恐れ入る
延床30坪とかなんで大き目のミニ戸なんだけど立派
勿論土地建物総額の建物代とかなので利益削っても平気なんだろうけど
0491名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:23:01.26ID:???
>>478
>>489
そうなんよねーなのでJR、東急の主要路線は買えず
グリーンラインで買ったわ
東急で徒歩10分以内、50坪でハザード、擁壁、高低差なしだと
1.5億はする感じで全く太刀打ちできんかった
0492名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:27:20.95ID:???
浴槽いいのが見つからない
40年以上前の中古物件だったから奥行き4尺の幅が7尺くらいな平たい形状で適合する様なユニットバスが無く浴室と脱衣所、トイレをまとめて壁抜き配置換えでってリフォーム会社から提案あったけど間取り配置がよく無くパス
結局浴室の浴槽壊してその場所にシャワーブース設けて使ってるけど、空いてるスペースが微妙でユニットどことか既製品でいい浴槽がない、、、
ブロック、モルタル、防水塗料で仕上げちゃった人とか居る?!
前から冬でも週一かニでしか入らず、残り湯を洗濯機に使うとかもしないし、熱効率悪くても入ってる時だけ追い焚きで熱く出来ればいいかと効率はほぼ無視でいいと考えてるけど、ユニットで無く在来的な?!手作りな浴槽ってリスク高いかなぁ
0493名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:35:13.60ID:???
>>488
高さも幅も10m級でぼったくり気味業者に依頼したら1000万超える可能性はあるが、物件価格を上回るレベルならそもそもそんなところを宅地造成なんかしないよ
0494 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/01(水) 21:55:04.66ID:???
>>492
在来だと水もれて痛んでくるからユニットのが良いよ
1216は収まらないの? シャワーだけのユニットもある
0495名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:19:01.02ID:???
横浜市民だけど保土ケ谷とかの崖っぷち高低差30mみたいな場所の戸建てになぜ住もうとおもったのか知りたい
0496名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:25:10.86ID:???
そら同地区の中では安いからだろ
俺も利便性の割には安いと思って崖っぷち物件の内見行ったことはあるわ
実際見たら崖上ウッドデッキとか長居すらしたくなかったが、気にしない人にとっては安くて広くて便利だろうとは思う

まあ確率で言えば「自分が生きてる間はまず崩れない」のは事実だろうから、そういう人はある意味勝ち組かも
0497名無し不動さん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:45:42.12ID:WvsH1Y72
遮るものは無いし眺めは良いだろうね
テレワークならありかもな
0498名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 01:22:39.01ID:z2jCI68w
>>492
水漏れリスク考えるとユニットバスのがいいよ
あとは猫足のバスタブでも設置するか
0499名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:06:46.42ID:???
家なんかそこそこでいいんだよ、隣人含む周りの環境だよ
0502名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:06:50.92ID:???
>>494>>498
やぱユニットか、、、猫足も見た目でなく水漏れリスク考えると漏れたら見えるから安全面でいいけど掃除がね(ホテルなら見た目も良く掃除もホテルがするからいいのだけど)
どうしたいいものか迷う
1216は入るけど折角長手方向にスペースあるから14の浴槽をどうしても入れたくって、、、贅沢な悩みだろうか
0503名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:13:38.81ID:???
隣人は大事だが、全てではないな
立地も大事だが全てではない
0504名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:15:26.00ID:???
1階で床下点検容易なら在来にしてもいいかと。
ユニットってショボいのしかないからな。
もしくは、ハーフユニット。

在来用浴槽をユニット化すると結局安っぽくなるからな。

ホテルでも低価格帯の居室はユニット、
高価格帯の居室は在来で、
ジャクソンやカルデバイ。

とは言え、
中古買う層は安ければ良いだろうから、
ユニット1択で良いだろう。
0505名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:37:06.81ID:???
>>504
シャワーブースを先行して作った時に大体構造は分かって布基礎にモルタルと重量ブロックで腰高まで立ち上がってて柱なんかの木部は3尺くらいの高さからなので下側に漏れる(と言うか染み出す)としても地面に流れて行って将来割れを引き起こす、位のリスクかなと
位のって言うと怒られそうだけど10年後位には浴室、脱衣所、トイレ周り一新しようか考えてるので今は費用抑えてDIY浴槽行こうか迷いどころ。

シャワーブースがどうしても欲しい要望で折角なんとか自力で引っ越し前日に徹夜で作り上げて生活始めたのに昨日別件で口論から発展しお風呂のないクソ家なんかに住むと思ってなかったと言われこちらも溜め込んでたのを吐きたら嫁は実家に帰ってしまい静かなGWがスタートしたでござるよ
0506名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 13:57:03.64ID:???
じゃあ程なく売却の手続き始めなきゃな 
おやじ側が嫁側の意見まったく聞かずに暴走しちゃってるような家庭が長続きする訳無いもんな
あれこれ妄想しながら夢膨らませてるのは勝手だけど、10年なんてあっ!っつー間だから
こうしたいああしたいだけで過ぎ去っちゃうだろうし、だったらとっとと売ること考えた方が建設的
0507名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:08:40.32ID:???
どこもかしこも、人口は減る一方だし空き家は増える一方
30年後見据えたら、おちんぎんカツカツのローン組んで見栄張るより、余裕で入手できる物件にしとくのがイチバン
一年365日返済でゼイゼイ言いながら青筋立てて暮らすのと、多少ボロ家でも給料のたびに貯えが徐々に増えてく
満足感を得ながら「いつかはいい家」夢見ながら家族揃ってニコニコ暮らすのとじゃあ、30年後の満ち足りた感が
雲泥の差 多少のボロ家を更地で売ることでいくばくかの余禄にも成るんだし
カツカツのローンで青息吐息でもニコニコ暮らせるなら、この比較に意味は無いんだけど、果たして
0508名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:11:43.74ID:???
細かい部分わからんからなんとも言えんが、嫁がいるなら嫁のことも考えてやれよ、毎日使うものなんだし
使いやすい・清潔・掃除がしやすい・バスタブがある
浴槽が小さくてもこれらが揃ってればそこまで不満にはならない
0509名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:52:01.02ID:???
>>508
汚れる掃除大変ダレがすると思ってるの?ってさいわれた
それら汲んだ上で兎に角日々負担と感じるのを排除しようと頑張ったんだけどなぁ
洗濯物も1/3位の頻度とは言えちゃんと畳んでしまうまでもやって大変だからと6畳全てをランドリールームにして物干しを室内でも出来るようにして(外なら縁側、車庫の上、洋室の前に全てスペースあり)
更に乾太くん入れて24時間いつでも洗濯乾燥出来るまでして浴室も暖房乾燥換気システムにして<シャワー浴びる毎回事にスクレーバーで壁の水滴も落としてるよ>
それでも週一で次亜塩素酸カビキラーと毎日ジアラスター(次亜塩素酸水)吹きかけてとか苦慮してんだけど
それでも文句あるみたい

よーわからんから今庭の造園やって無心に還ってGW休暇中
0510名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:04:01.08ID:???
単純にさっさと風呂使えるようにしろってことじゃないの、タイミングの問題
洗濯物はハンガーのまま仕舞えるようにした方がらく
0511名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:59:08.41ID:???
こうしたら嫁が楽だろうと勝手に先回りするより嫁の意見を聞けばいいのに
0512名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:32:17.27ID:???
まあ風呂がないのが根本原因ですわ
大人しく業者にユニット入れてもらうのが正解
0513名無し不動さん
垢版 |
2024/05/02(木) 18:05:18.11ID:???
いや、それは単なる口実のひとつ 原因は他にもっといっぱいある 連休明けても戻っては来ないだろう
洗濯物ハンガーのままて それも嫁が嫌がるだろうに 嫁いない人かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況