X



中古戸建ての話しろよ! Part.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:58:20.75ID:S9IFOKU9
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
0102名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 06:53:46.78ID:???
>>101
家賃よりは安いかもしれないけど
引っ越し10万で済むかなぁ。
0106名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:11:32.34ID:???
中途半端に地下鉄あるような都市だと中心部から
私鉄30分徒歩8分新築の方が
地下鉄20分徒歩8分築20年以上より安かったりする

テレワークで変わると思ったけど現在テレワーク撤廃した企業の多さを見ると
日本においてはそう簡単にはならない様子
0107名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:31:20.11ID:???
>>99
羽振りよさそうに振る舞ってるか何も考えず金使ってるのどちらかかなと思う
年金世代に向けて貯蓄してる人、その世代になったら好きなことできなくなるから今のうちにっていう人、等々
自分はもう若い部類じゃないけど、今の20〜30代だと今が良ければいいみたいな人が多くてなんだかなあって感じる

ちょっと家のことと脱線するけど、自分の勤務先でも10年ほど正社員で務めてやはり今の景気の影響でなかなか昇給せず、
最近入れたパート社員と給料が少ししか変わらないから看護師の嫁の扶養に入ってパートで働きたいと言いだしてる人がいるし
そりゃ自給はパートのほうがいいが手当やボーナスとかトータルで考えたら明らかに正社員のほうがいいと思うんだが、俺の考えが古いんだろうか
0108名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:16:54.98ID:???
妄想に耽るナマポがほんと増えた
不景気のせいかな
0110名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:26:07.01ID:qkAvKzxg
>>103
意味がよくわからない
0111名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:27:14.44ID:INOYp7jU
デンソー期間工は ただの定着率90%じゃないよ?

>「やさしい会社で働きやすい!」

こんな言葉、他の求人で見た事ある?
0112名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:44:06.78ID:VmnsQadg
>>99
マイカーもたなければ10年後に500万は貯まるだろ
0113名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:58:38.11ID:???
確かに>>109の言う通りだけど、やっぱり気になるもんさ
>>107の言うような人も多くなってるし、古い考えだとは思わんけどな
コロナで雇用不安定になってる最中に正社員からパートはなかなかないだろうし
0114名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:11:29.88ID:???
額面だけ見たらあれだけどやっぱり正社員がいいよね
0115名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:31:54.10ID:???
ローコストって上物いくらで建てられんの?
0116名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:44:15.35ID:???
>>101
新築戸建て5000万なら、土地値3000万クラスだろ。
3年で1000万も下がらんてw 300万位か? 直ぐ現金化処分ならもっと低くなるだろうけど。
>>115
中古プレハブ20万〜新築1DK平屋で500万〜くらい?(もっと安いかw)
そう考えると、中古戸建をリフォーム…になるんだよな。
0117名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:54:46.81ID:qkAvKzxg
>>115
本体988万(税別)
オプション少し入れて、ガス、電気、水道、外構とかやって消費税入れると1800万くらいかなーと

https://jibunhouse.jp/self/antico88a

>>116
もちろん任意売却業者に安く買い叩かれる前提
0118信用金庫から金を借りてる人は金利をドロボウされて大量倒産です
垢版 |
2020/08/04(火) 07:14:12.38ID:z/1amvbB
銀行から金を借りてる人は金利を安くして貰い猛烈に儲けて居ます
0119名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:32:40.51ID:???
自宅の建て替えのために築20年の戸建てを借りるけど
メンテナンスをやってたか分からんから不安だわ
室内はかなり汚れていた
0121名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:52:46.43ID:???
中古戸建て買ったぜ。
外壁清掃と壁紙張替えでいくらかかるかなぁ。
0126名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:33:23.11ID:???
いま売りに出してる人は、コロナで失業して現金が欲しいんだろうなって
なんとなく想像つく
0127名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:18:34.66ID:???
うちの地元も店舗付き戸建てが手頃な値段で出てきてる
火事場泥棒みたいで手を出すのも気が引けるが
0128名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:27:50.75ID:EzY7KnHm
手を出せば火事場で火傷しそうだな。もっと待てばもっと下がるよ。
0129名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:22:07.28ID:???
中古出てこんから株に1000マンぶっこんだわ。
まぁ、まだ家買う余裕十分あるけどな。
0130名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 03:35:49.53ID:???
中古物件、築20年くらいだとホームインスペクションは必須ですか?
あと実勢価格をより反映した地価を検索できるサイトてありますか?
0131名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:11:42.84ID:XodhlFLx
>>130
必須ではないけど、やった方がいい

全国地価マップ
0133名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:09:17.32ID:???
ピカピカにしろとは言わないけど、せめて掃除くらいしてから見せてよ
0134信用金庫から金を借りてる人は金利をドロボウされて大量倒産です
垢版 |
2020/08/05(水) 09:48:50.14ID:3b24h0Sy
銀行から金を借りてる人は金利を安くして貰い猛烈に儲けて居ます
0135名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:42:20.34ID:???
>>133

それなぁ・・・
不動産屋が「土足でいいですよ」って内覧させたときにさすがにこいつからは買わないって思ったなぁ。
0136名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:49:41.86ID:???
糞ぼろ注文住宅
ピカピカ築浅建売

値段同じだったらどっちがいい?
0139名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:12:05.40ID:XodhlFLx
>>136
それ、迷う奴いないよ。
0140名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:28:22.22ID:???
セキスイハイムの中古だからローコスト住宅よりは良いと思いたい
0141名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:50:08.23ID:XodhlFLx
糞ボロはそのままでは住めないのでリフォーム費用が乗っかるから、実質高い。
0142名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:58:39.97ID:???
ハイムかー ハウスだったら迷わないけど、ハイムかー いやなんでもない
気にすんな そっかー ハイムかー ハイムねぇ いや、独り言だ 聞き流せ
0144名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:09:51.52ID:G6NTwBKF
>>143
横レスだけど、高級御三家の積水ハウスとセキスイハイムじゃ月とスッポンだからな。
積水ハウスは建売やってない。セキスイハイムは昔建売やってた
0145名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:30:33.80ID:???
違いも分からないしまあ買っちゃったからもうどうにも出来ない大事に住みますね!
0146名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:17:45.95ID:???
700万で売りにでていた一戸建て
カチタスが水回りをリフォームしたら
1700万になった
0148名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:16:10.72ID:???
ぼったくりのローコスト あ、スマン 何でもない ひとり言
昨今のは「ローコスト住宅」って謳うだけ潔い
まあ、そんな言葉が無かった頃からやってるから、今更言い換えできないだろうし
買っちゃったモンをとやかく言うつもりも無いから、読まなかったことにして  はい、次
0151名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:43:40.41ID:XodhlFLx
>>148
やってるかやってないかでいえば、積水ハウスもセキスイハイムも建売やってる。

住友林業も三井ホームも三菱地所もやってるようだ。

で、別に建売やってるからといって、品質とは関係ない。

ここで問題なのは、「糞ボロ」ってとこじゃないのかねえ。
0152名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:51:46.47ID:XodhlFLx
>>144だった
0153名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:13:19.86ID:???
昔の殖産住宅とかいう聞いたことない注文住宅メーカーのボロ物件数年前に買って買ってキレイにリフォームして住んでるよ
0154名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:18:05.29ID:???
>>146
カチタスに味方するわけじゃないが
700仕入れ30%上乗せで910万消費税で1000万
水回り基本グレード150万工賃50万30%上乗せ260万消費税で286万この時点で約1300万
瑕疵担保2年分と売れるまでの広告代や在庫としての期間ロスや維持費と値引き交渉を考慮しといて400万上乗せ
半年売れなかったら1500万指値で決まるんじゃないかな
俺なら絶対に買わないけどw
0155名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:20:09.39ID:???
らくじゅの見てたら、坪70万でローコスト、高校なら坪140万くらいと言ってた。
建売どんだけ安いねん
0156名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:25:01.17ID:???
建売は中華製部材でコスト削減してるからね
日本製が安心だけどもセンスが悪すぎる
おじさんではなく30代の女に商品開発させるか
海外デザインや色使いなどインスタを参考にするべき
国際競争力が無さすぎる
0157名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:34:11.28ID:UFy2Rin/
不動産ポータルサイトでの地雷物件の見分け方を考えてみた

・旧耐震物件(論外)
・違法物件(論外)
・増築物件(無理やりくっつけてるので不具合起こす可能性高い)
・内部の写真がない(内部が汚すぎて載せられない)
・直近リフォーム済(業者利益がのっかりすぎ)
・旗竿地(100%パワービルダーの建売)
・市街化調整区域(次売れない)
・2世帯住宅(次売れない)
・嫌悪施設の傍(次売れない)
・店舗兼用物件(次売れない)
・廊下が長い(無駄な空間が多い)
・無駄に広い家(掃除が大変)
0158名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:47:49.42ID:UFy2Rin/
>>155
あのおっちゃん、高気密、高断熱デフォだから高くなるんじゃない?

安かろう悪かろうの建売と比べたら可哀そう
0159名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 03:21:28.72ID:???
>>157
川挟んでるけど800mくらいのところに火葬できる斎場があるわ
0160信用金庫から金を借りてる人は金利をドロボウされて大量倒産です
垢版 |
2020/08/06(木) 06:04:42.96ID:hpbHnDVR
銀行から金を借りたら金利を安くしてくれて猛烈な利益です
0161名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:47:27.05ID:UFy2Rin/
>>159
800mも離れているなら大丈夫だと思うな
0163名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:21:11.87ID:???
いや、普通に街のど真ん中にあるやろ。
何言ってんだよ。
差別感の強い田舎は山奥にあるのかもしれんが・・・
0165名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:39:13.54ID:???
4年中古物件ヲチして来てやっと買った・・・
不動産屋にボロカス言われる事も何度かあったが、いい物件に巡り会えた・・・
何を言われようが探し続けて良かった・・・
緊急事態宣言に物件の流動性が下がって良物件をじっくり選べたわ
0166名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:45:50.53ID:???
不動産屋にボロカス言われる物件の条件って何よ?
そんな都合良い物件なんてありませんよ的な感じか?
0167名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:58:50.70ID:???
そんなんだろうな。
でも不動産の場合は景況感でスタート価格が思いっきり違うから、不景気に安く買うが基本
0168名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:16:58.25ID:UFy2Rin/
何年か探しているうちにだいぶ価値観変わったよ。

・探し始め
築浅RC!
駅近!
4000万くらい

・中盤
パワービルダー新築
駅近!
2500万くらい

・終盤
程度の良い築古中古
駅遠
2500万くらい

・買った物件
そこそこお金持ちが定期的にメンテしてた、ハウスメーカ製築30年
駅遠
1700万
0169名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:01:22.10ID:???
>>157
廊下は畳なら窓から入る光で畳が焼けない為のスペースだから無駄じゃないと思う
0170名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:08:17.52ID:UFy2Rin/
>>169
個人的には廊下は極小、2Fトイレは無駄だから要らない派だけど、要る人は要るでいいと思うよ
0174名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:33:55.50ID:???
>>173
良物件だとスピード勝負だから事前に借り入れ額把握するために審査するものかと思ってました、、。そうでもないんですね。
0175名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:49:27.95ID:???
>>174
ローン通る通らない関係なく手付け入れちゃえば良いだけじゃん
0176信用金庫から金を借りてる会社は金利ドロボウされて倒産
垢版 |
2020/08/07(金) 00:01:19.33ID:io0kiXZ2
銀行から金を借りてる会社は金利を安くして貰い猛烈な利益です
0177信用金庫と銀行は全然違う
垢版 |
2020/08/07(金) 06:26:35.08ID:io0kiXZ2
信用金庫から金を借りてる会社は金利をドロボウされて倒産ラッシュ、銀行から金を借りてる会社は金利を安くして貰い猛烈な利益です
0178名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:33:52.47ID:???
大手ハウスメーカー築30年だと断熱性とか今とどの位変わるものなの?
0180名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:41:47.20ID:???
>>174
そういう事ですね。
望んだ物件は安く競争率としては緊急事態宣言中だったので特に急が手に入りました。
しかし情報掲載後、すぐに売れるような物件を手に入れるためには事前審査はなるべく早く入れておくべきだと思います。
0181名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:42:06.32ID:???
築20年の戸建てを借りる予定だけど性能が心配
建てたのは地場の工務店みたい
0182名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:42:52.24ID:???
>>175
指値で手付け入れた場合、提示価格の人が申し込みされると勝ち目無いのですかね?
0183名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:47:12.24ID:qmXdNIBq
大手ハウスメーカー築30年を買ったけど、床下に発泡スチロール、2F天井にグラスウール10cmくらいが入ってた。壁内はわからない。
0184名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:51:50.18ID:qmXdNIBq
>>182
売主が買付に合意してない段階で、他から満額買付が入ると勝ち目はない。

けど、買付に合意してたらよっぽどじゃないと覆らないと思うよ。
0185名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:10:07.52ID:???
コロナで郊外の戸建ては堅調みたいね
車通勤に変えたりエレベーター乗りたくない需要で
0187名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:12:27.28ID:WyTKmn8n
郊外でもマイカーが手放せないの不動産はNG
0188名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:15:44.04ID:WyTKmn8n
人口減少すれば税収も減って分散化した人口を支えるインフラ維持費が枯渇していくから、
マイカー必須の不動産は自分が運転できる間しか住めず、自分の死後は売れない貸せないゴミ不動産になる
0189名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:18:34.80ID:WyTKmn8n
>>168
価格で妥協すると、出口戦略最悪な不動産を掴まされる
という反面教師にしか見えない
0191名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:20:59.05ID:WyTKmn8n
需要が増えたのは、老後になったりいざとなたら
マイカーを手放しても生活ができる郊外の戸建て
0192名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:26:19.49ID:???
そりゃそうだろう
100u以上・駐車場つきでかつ駅徒歩圏の物件買うに決まっとる
そうじゃなきゃマンションでもいいやになるしな
0193名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:27:35.49ID:???
裏日本の県庁所在地住みだけど
メイン駅の隣駅なのに地価がすげー安い
車社会だからなのかな
俺は助かったけど
0194名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:28:03.66ID:???
>>179
それは流石にないでしょ
断熱材入ってないとか今住んでる築30年レベルの多くの家は1年中エアコンか何か付けてるってことになるよ
0195名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:59:21.32ID:???
>>194
1990年代の家ってそんなですよ。
今みたいに機能性なんて言ってない時期です。
床暖房が全盛の頃ですかね。
土壁(内装)も多い時期です、土壁の向こうに断熱材なんでないですよ。
東北や北海道辺りだと二重窓や断熱が入っています。
なにせまだバブルの頃になりますから突貫工事ですし。
0196名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:05:39.40ID:???
高齢化進んでるから車乗れなくなっても
ネットスーパーとかバスとか買い物代行とか田舎なりに対応がそれなりに進んでるよ
0197名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:06:37.63ID:???
>>186
一瞬だけ暴落してませんでした?
緊急事態宣言の時ですが。
建売戸建てが特に安くなり私もそのタイミングで念願の中古物件を手に入れたのですが。
0198名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:08:05.34ID:???
>>182
手付入れて契約書を交わしてるなら表示価格で申し込みされても表示価格は順番待ちになるだけ
よっぽど酷い指値してなければ違約金があるから割り込みされて覆ることはほぼないよ
0199名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:09:21.41ID:qmXdNIBq
>>189
そう?
まあ、人それぞれ感じ方は違うからね。
0201名無し不動さん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:01:05.89ID:qmXdNIBq
>>200
パナホーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況