X



中古戸建ての話しろよ! Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/10/10(木) 03:57:50.09
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1553918367/
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0799名無し不動さん
垢版 |
2020/03/03(火) 14:44:06.20
>>796
飯田の家なんてあんだけアホみたいに作って売ってんのに、中古で売れ残ってるのなんて崖だとか駅遠すぎだとかそんなんだもんな
0800名無し不動さん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:44:32.99
>>798
こだわりすぎ以外の二つは広さや設備考えたらむしろ割安だったりする。
けれど二世帯も含めやっぱり広いから絶対的な価格が高くなる。
その価格出せる買い手だと更地希望なんだよね。だから建物自体が好みに合えばお買い得なことも。
0801名無し不動さん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:55:44.46
>>800
分かるよ、だから下記については60坪で相場より安い5000万で売っているのなら、
更地渡し3000万にするとあら不思議、即効売れてしまうのにねってこと。
0802名無し不動さん
垢版 |
2020/03/03(火) 16:26:34.08
うわもんなんて築年数浅くても価値無いわな
不動産屋は必死だから改装してみてくれだけはよくするけど費用も上乗せ
それをさっと買ってく連中もいるからだろうけど売れないモノは売れない
0804名無し不動さん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:51:03.54
>>803
世の中にはいろんな人がいるということをご存じないガイジさんかニートかなんかか?
0805名無し不動さん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:51:27.54
見た目が綺麗な方を選ぶ人は多い
人間の心理ってやつよ
0806名無し不動さん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:14:39.31
うちは築浅の中途半端な二世帯買って一世帯で使ってる。少し予算オーバーだったけど広いし収納その他も充実してるから満足してる。
なお壮絶な嫁姑戦争があった模様
0808名無し不動さん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:06:42.51
マウント取り合戦がおきんだよ。

低レベルだからこそマウント取り合戦が起きる。

5chのマウントクソガキとかマウントおじさんとか、頭悪いだろ?
マウントとってーって書き込みする奴も相当アホだろ?
あんなのがリアルで沸くと金切り声とどなり合いだからな。
0809名無し不動さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:09:23.94
どう考えても軽量鉄骨より木造の方が上なのに、軽量鉄骨をアピールしてる物件て・・・
今でも平気で大手HMが3mm厚で作るからな
なんと木造より安く作れる

広告に、『3mmの軽量鉄骨造です!』って謳っておけば、勝手に騙されて買う奴が出てくる
なぜか軽量鉄骨の方が長持ちすると思い込んでる人が結構いるからな
4mm以下の軽量鉄骨造は木造より構造的に弱いし耐久性も低い
0810731
垢版 |
2020/03/04(水) 20:10:54.81
まだ指値を入れる前なんだけど、
12パーセント引きでどうかと言ってきた。
かなり長い事売れてなかった物件なんで、もう少し行けないか言った方がイイよね。
自分としては後2パーセント引いてくれれば即OK。
支払いも現金一括。
2パーセントとかせこい事言うなと言われるかもしれないけど、2パーセントでも300万近くなるから大きい。
0811731
垢版 |
2020/03/04(水) 20:22:46.49
>>800
狙っている物件がまさにそれで、中途半端な2世帯。
無駄に広いのかもしれないけど、価格自体はほぼ土地値。
築年数は15年超えてるけど、建築費は1億超えてて、気にいればお買い得である事は間違いない。
0813名無し不動さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:52:41.53
けっこう長い期間、空き家で売れなかったんで、この1年間でいろんなとこリフォームはしているみたい。
壁紙は殆ど張り替えてはいる。
水回りは解らないけど。
実際に入居する場合には、とりあえず手直しは必要はなさそう。
入居後しばらくしてから掛かる設備関係のランニングコストは結構高そうではある。
0814名無し不動さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:27:45.98
嫁が個人事業主で手狭になり、事務所兼自宅に出来る2世帯を探したけど。
出ないね…出ても子供の学区外だった。
(今の自宅より徒歩6分程度だったが、迷っていたら先を越された)
結局、近所に安い中古が出たのでそこを買って事務所にしたわ…。
0815名無し不動さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:33:52.36
>>810
売り主がトラップを仕掛けているのを理解していないようだな
値引きを提示してきた事で早く手放したいのだろうと勝手に思い込み
他人の弱みにつけこんで契約前から更なる値切りを要求する底なしのせこさ
契約後もいろんなものを要求しそうなろくでなしのブラック客としてブラックリスト入り
値切ろうとする金額から推測すると売り出し価格1億7千万円
立地等は文句無しの良物件だろうし、お前のようなブラック客が多すぎて
なかなか売りたい相手が見つからないのだろう
0816名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 02:05:42.51
>>810
一億五千万の家ってすごいなぁ・・・

って五千万位引いてもらえば?
0817名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:05:50.22
>>815
実際、売主は最終的に売れないと困るわけで。
12%も14%も変わらんで。
すぱっと買ってくれるのが一番
0818名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 14:20:41.97
>>817
いやいや、高額物件ってちょっと違う?場合が多い気がする。
30年前〜色々とみてるが(2軒買って1軒売ってる)交渉時に売り主から値引きの金額を指してきて、
更に百万単位の値引きをすると断られる事が多い。(数十万の端数切りはOK?)
・・・その後、結局は不動産屋に安値で買い取られてたりもする。(それでも仕方がないで終わる)
俺も売る時にネット広告で300万引いたばかりで更に200万引けと来たが即断った。
断ってすぐ交渉に交渉に来た人は提示のままでも買うけど・・・、少しでも安くしてくれと言われ100万引いて売った。
気持ちの問題だな。
2軒目買った家の売り主も3件交渉してて俺以外の2件が指値が失礼?な金額、買うって決まってからまた値下げ交渉してきたと。
俺が買わなきゃ安くても不動産屋に買い取ってもらってたと言ってた。
0819名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 14:34:35.23
個人の感情次第だからこそ、2%くらい変わらないと思うのだが。
0820名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 16:36:25.99
みんな話題にかこつけて自分語りがしたいだけさ
0821名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 17:49:46.69
指値が気にいらないからと言って、それより安い業者買い取りで良いと思うかな。
自分が買いたい物件はこちらの指値は1億チョイ。
業者買い取りだとそれより1500万以上は下がる。それでも、こんな指値を入れた奴より業者に買いたたかれた方がましと思う?
0822名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:33:58.67
>>821
どうだろうね、だったらとっとと買取り業者に入れた方がいいと思うんだけど。
お金持ちって、本来は時は金なりで、時間を大切にするためにお金を使うはずなんだけど、
>>818のタイプは自己顕示欲にお金を使いたいタイプなのかもね。
0823名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:38:30.05
早く売れた方がいいけどローン審査落ちる奴多いよな。(安い物件でも)
価格交渉して来る奴に限って事前審査(幾らまでOK)とかしていなく、交渉しといて審査落ちる。
中古を買うのに頭金なしとか、リフォーム代もローンにしたいとか。
不動産屋も審査が落ちる人多くなってきたって言ってる。
0824名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:42:27.12
現金一括の自分はとっても良い属性だから、いい話持ってきやがれ!
0825名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:07:31.15
自分も現金一括なんだけど、今買いたい家を一括で買うと、預金の残りが5000万切ってしまう。
今住んでる家は、中古査定が4000〜5000万位なんでそれが売れても、手元の現金が1億切ってしまう。
明日はどうなるか解らない自営業なんで、普通の感覚なら手元に1000万位残してあれば全然気分的には余裕なんだろうけど。
0826名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:17:29.56
>>815
ブラック客が多すぎてってそれもうあんたのいうところのブラック客がマジョリティーになってるじゃんw
金払いのいい客ってただのカモじゃんw
最終的に業者が安く買い叩いてるの見るとほんと売主がかわいそうだよね
仲介業者がクソだとホント高く売れない
0827名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:26:20.91
>>818
高額物件て、200万とか300万とかの単位でなくて、1000万単位で値下げしない?
0828名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:20:42.36
>>825
半分やっかみが入っているのを承知で言うが、何が言いたいのかわからん
貧乏人なら現預金1000万円も手元にありゃ余裕を持てるだろうが、
金持ってる自分からすりゃ1億でも心許ないってこと?
0829名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:01:20.46
本当に決める人はここでウダウダ言わずにスパッと決めるから…
背中を押して欲しいのかな?
なら、買えw
0830名無し不動さん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:57:50.05
なんか普通の購入話じゃなくて投資目的な話ばかりで役に立たんな、ここ
0832名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 01:49:14.71
ブラック客がなんか必死ですな
無茶な値引き要求して断られたのだろう
売買でこの手のブラック客は稀によくいるから困る
0833名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:52:16.13
投資ごっこだろ
本当の投資はこんなところでぐだぐだ言わない
0834名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:19:06.12
今度で自宅を買うのは5回目になるんだけど、
前の4回までは30代。
最後に買った時は「これが終の棲家」と思って買ったけど、やっぱり少しだけ納得できない部分はあったから、少ししてからずっと不動産サイトは見てきていた。
今回こそ間違いなく最後なんで、やっぱりかなり慎重にはなっている。
0840名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:39:47.71
山手線ターミナル駅か15分程度、駅から徒歩5分、道路付けは南向きで出来れ角地。
土地の広さ最低60坪以上でできれば80坪以上、建物250u以上。
それを新築で建てたらまず1億5000万以下では無理。
大体そんな土地はなかなか見つからないし、出ててもかなり強気な価格設定で、土地代だけで1億超える。
普通は家を買う場合ローンを組むけど、ローンの場合当然新築の方が貸してくれる枠が大きいから、普通は新築になる。
中古だと逆に買いたくても、銀行は貸し渋るとこがある。
うちの場合、現金一括なんでむしろ中古の方が良い。
0841名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:46:14.99
>>837
>>838
結婚してから、賃貸マンション→賃貸マンション→賃貸一戸建て
→中古マンション→中古マンション→中古一戸建て(自宅として競売で買ったけどいろいろあって住まずに売り払った)→中古マンション
だから今度で自宅用として買うのは5軒目
0843名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 13:05:03.36
>>841
まずは冷静になれ
0844名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:09:46.37
>>825
買うのは自宅?自営なら収益用不動産買った方が本業の売上落ちた時の為になるよ。そんでもって、収益用物件買うんなら頭金2割入れて入居者にローン払って貰えば良いのに。
0845名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:24:29.50
収益用は、一軒あるからとりあえずまあいいかな。
もう歳だし。後は、納得できる自宅&年金もらえるまでいかにつなげるか。
0847名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:11:10.63
>>845
一棟じゃなくて一軒しか無いならそこが空室になったら不動産所得ゼロだよ。本業で何かあったらゼロゼロじゃん。
0849名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:01:00.86
収益用とか言ったけど、そんなんじゃなくて、ただ単に、前に住んでたマンション貸してるだけです。
もう結構古いけど、大規模マンションで間取りがいっぱいあるんだけど、東南角部屋で南面が20メートル近くある秀逸な間取りなんで、賃貸に出しても入居者には困らないかなと思って手放さなかった。
0851名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 18:27:23.34
もうちょっと一般向けな話はないのか
あまりにも非現実的で参考にもならんがな
0852名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 18:52:20.17
>>850
単身、税込み年収600あるけど4000万の家は眼中にないなぁ。
即金で1000万で内装500万、駐車場付きなら考えるわ
0853名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:30:18.19
ローン終わっちゃえば、売っても売らなくてもどっちでも美味しいよ
0855名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 21:50:52.40
今の55〜65歳位の世代はバブル期の高値掴み。
私鉄沿線のターミナル駅から40分位の駅から徒歩15分位の所の、30坪の建売を6000万位で買ってる。
今それ売ったら1500万行けばいい方で、大体1000万以下。まあほとんどの場合、買い手はつかないけど。
0856名無し不動さん
垢版 |
2020/03/06(金) 21:56:02.59
税理士に買いたい物件が固定資産税が高くてと相談したら、
資産価値があるから高いのだから、そう言う物件を買わないとダメだと言われた。
でも、中古で年間60万近くの固定資産税はきつい。
0859名無し不動さん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:07:51.40
>>832
無能な営業さん今日もお疲れ様です!
ノルマ達成できましたか!?
0860名無し不動さん
垢版 |
2020/03/07(土) 06:51:06.35
時差通勤とテレワークが今後も続く事が決まったので駅近物件を検索から外したら好みの物件がだいぶ増えたよ
0861名無し不動さん
垢版 |
2020/03/07(土) 17:44:35.23
やっぱ、いいところに住みたかったらそれなりの値段するよ
0862名無し不動さん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:00:46.89
マスクの転売を鼻で笑えるレベルの転売業界だしね
0863名無し不動さん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:01:05.74
これだけ値崩れが激しいと、待てば待つほど値段が下がりそうでなかなか決めきれんw
0864名無し不動さん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:08:56.66
築40年でも坪25で1500万位でほしい。
上物に値段付けすぎなんだよバーロー
0865名無し不動さん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:38:59.08
年金もらう年齢になったら千葉に400万位の中古一軒家買うわ
0866名無し不動さん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:45:02.02
このスレが一番まともに家造りの話してる感じがして好き。

いやー、不動産難しい!中古は調査が難しいし、隠れた瑕疵嫌だから
建売みたらセンス悪いし安っぽいの高いし。旗竿地だったりw
じゃあ新築するか!とようやくいい土地と思って行ったら
防火地域?とかでその工事に数百万かかるって聞いて泡吹いたw

もうやだーーマンションに逃げようかな。辛いわ。
0869866
垢版 |
2020/03/08(日) 01:37:01.36
スンマセンでした 二度とマンション買うなんて弱音いいません!
0870名無し不動さん
垢版 |
2020/03/08(日) 01:56:53.35
マンションはなあ…維持費と将来の見通しが不透明すぎてこわいわ。
0871名無し不動さん
垢版 |
2020/03/08(日) 04:26:44.02
マンション投資はババ抜きみたいなもんだからな
ローリスクだがもう飽きたよ
0875名無し不動さん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:01:38.63
マンションは近隣と濃厚接触?だからな。 買う場所も注意だ。 俺はコリたので2度と買わない。
階段やエレベーター側でババア達の井戸端会議の五月蠅さ、子供の喚き声。 年寄りの水道出しっぱなしの漏水で複数個所から水漏れ問題。
物置や色々な共有部分を占有して使う馬鹿。 車を入口に止め、掃除用の水道で洗車する馬鹿。
管理費払わない問題やら、非常口を塞ぐように車を止める馬鹿。 修繕時の文句を言う馬鹿、屋上に物置など置いて防水工事が出来ないなども。
今後絶対マンションは買わない。(買う人は修繕積立金やらの総会資料を見せてもらうのも忘れずに)
0878名無し不動さん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:55:57.95
あ〜、近所に事務所兼自宅にぴったりの中古が出てしまった…(広さが倍)
ほぼ土地値だけど外観も奇麗だし十分使えそう(居住中)…悩む。
0879名無し不動さん
垢版 |
2020/03/08(日) 20:18:41.26
都内・再建築不可・築50〜60年なら
1000万円以下のも時々見かけるが
果たして住めるレベルなのだろうか
とかいいつつ買ってみたい自分がいる
0881名無し不動さん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:37:38.42
借地は土地に対しての賃料がね。
1万5千円位でガレージ付きで50年OKとかならいいけど
中途半端な契約年月が多くて無理だな。つか売れよって思ってる。
0882名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:07:12.37
借地は買うと名義変更料金(地主に払う)が100万とかするよ。
いみわかんねえw
0884名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:08:20.55
そんな権利、オレは許さない!
0885名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:48:51.88
>>882
借地権付き建物の価格が二百万くらいで土地が五百くらいなら百万くらい払ったるで
0886名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 15:41:01.35
8月に5人家族になるんだけど
そろそろ家が欲しいと思ってきた
新築にするか中古にするか迷う
0888名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:02:46.63
>>887
新築も中古も安くなるのかな?
焦らないほうが良さそうな感じかな?
0890名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:28:10.68
任意売却できなくて競売にかかる物件が大量にでる。
3年後は半値で買えるよ。
0893名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:52:20.22
エアコン暖房だと外気の取り込みが無いからダメなんだよ。
ちゃんと1時間に1回位の頻度で空気入れ替えしていれば感染率は低くなりそうだよ。
通勤電車とか三大都市圏は頻繁にドア開くから大丈夫っぽい。
ただ雨の日はダメだろうなぁ。
0894名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:30:13.19
もう今度見学に行って、問題なければ契約しようかと思ってたけど、様子見だな。
焦ってババ掴みになるのは避けたい。
0896名無し不動さん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:51:00.40
>>886
今は賃貸?
新築で買っても、子供が小さいと壁紙などボロボロになるよ。(経験上)
個人的なねらい目は、老人が退職後新築で建て直した物件。
パートナーが亡くなり手放す物件は綺麗なものが多い。
たまにしか出ないけどね…
もう人生の着地地点を視野にしているので、あまりお金にこだわらない感じ。
子供が生まれて大変…とか言えば値引き交渉も受け入れてくれるかもね。
0898名無し不動さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:05:57.13
賃借人がいる中古戸建てを売りたいと不動産屋に相談したところ
現在住んでいる人か不動産会社に売却するしか方法がないと言われた
賃借人は購入の意志がなく不動産会社だと市場価格より値が下がる
人に貸してもオーナーチェンジで物件は売買出来ると思ってたが違うのか?
ちなみにローン残債はない
詳しい人教えてほしい
0899名無し不動さん
垢版 |
2020/03/10(火) 07:36:23.54
>>896
今は賃貸です
老人で新築の物件ですか
なるほど
あとは交渉しだいですよね
こまめに物件のチェックしといたほうが
よさそうですね

子供は上が5歳
夏に双子が生まれる予定です
新築買ってもボロボロになりそう w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況