中古戸建ての話しろよ! Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/10/10(木) 03:57:50.09
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1553918367/
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0102名無し不動さん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:37:25.38
>>94 立ち合いで調べてくれる人は業者まかせじゃなくて
自分で選んだ人もほうがいいかなと個人的には思う
ただ予算が高くなるかもしれないけど
0103名無し不動さん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:32:07.58
重要なのは契約内容だろ
瑕疵担保責任がどうなっているのか
契約と決済と引き渡しのタイミングがどうなっているのか
0104名無し不動さん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:10:39.39
中古検討してる人、買った人はインスペクションと同時に耐震検査はした?
0106名無し不動さん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:13:03.87
>>104
フラット35S使うならしないとダメやし
基準にたらないなら補強しないと使えないし
0107名無し不動さん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:58:10.58
>>105
草なのはなんで?
>>106
フラット35に入らないならやらなくていい?
インスペクションクリアしたら瑕疵保険はつける予定
新耐震の時期の物件を買った人がいたら、診断したかどうか聞きたいです
0108名無し不動さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:26:30.52
家ついて行ってイイ?にお前らが出てるぞ

御茶ノ水に住む、中古戸建、築83年7坪の1600万で買った33歳の派遣社員の男

「山手線沿線に家を買いたかったんですよ〜」だってさ

家の戸が閉まらなくてワラタわ
0109名無し不動さん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:04:50.92
83年、7坪って地震きたら一発だし1600万円だすくらいならマンションの方がマシだったんじゃなかろうか。。。
0110名無し不動さん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:22:03.39
一戸建てが良かったんやろな
庭があるとか…
7坪だとムリかな
0112名無し不動さん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:49:27.03
7坪の家
https://www.hng.ne.jp/theme_list30.html

ってあるけど、建築面積が7坪で土地はもう少し広いよな。
延べ床だと70平米くらい。
番組見てないので、108のがどうなのかは知らないが、まさかの土地が7坪?

狭小3階建てはありだと思うが、1フロア30平米は欲しい。
0113名無し不動さん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:12:06.03
和風の邸宅って言えるくらいの豪邸買えたよ
外壁、今は黄土色なんだけど塗り替えるなら何色がいいかなあ
0116名無し不動さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:27:03.33
お茶の水、土地7坪の1600万ならチョット欲しいw(再建築可なら)
0117名無し不動さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:22:31.39
近所の屋上あり鉄骨の家が
リフォームで三角屋根つけてた
やっぱり屋上ありより三角屋根にやり変えた方がコスパいいのかしら
0118名無し不動さん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:22:43.09
家ついてっていいの動画見ろよ
どっかにあるだろ
0120名無し不動さん
垢版 |
2019/11/29(金) 03:18:35.59
こんなアホツイートしかないんか
戦前前は前前前世みたいだし
焼夷弾のありってナパームオブアリみたいな感じか
0121名無し不動さん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:45:02.33
>>119
写真を見る限り、7坪は土地の大きさかw
角地だし土地値として見れば悪くない。
隣のサンエス商会で検索したけど場所はわからんかったw
0123名無し不動さん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:57:06.02
>>122
おおww ありがと。 御徒町の方か、ちっこいビル建てられるなww
0124名無し不動さん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:30:57.23
広角レンズで撮るとめちゃくちゃ広く見えるから注意な
0125名無し不動さん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:31:42.44
物件情報の画像
やたら幅広の洗面台があったり、キッチンがあったり

ふつうに撮ってくれないと参考にならないわ
0127名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:40:41.60
今、戸建賃貸で家賃35000
同じくらいの家でも1500万くらいするのな
ローン組んで、その上固定資産税払えば、生涯で2000万くらい払うことになる
賃貸の方が得っぽい・・・
0128名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:58:55.26
目先の金額だけで見たらそうなるだろうね
0129名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:04:21.14
・家賃は戻ってこない
・土地を売ればお金が戻ってくる
・半永久的に固定資産税だけで住める

これをどう見るか
他にも戸建ては災害、賃貸は更新無し立ち退きとかあるけどさ
0130名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:06:31.18
独り身だったら安い賃貸でもいいかな〜っとは思う
ただ、2人以上で安い部屋となると場所がかなり悪くなる
0131名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:30:35.77
年取って収入が減るたびに安い家賃の部屋に引越し続けるのか
0132名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:56:37.27
賃貸のショボイ風呂が嫌だったから
中古戸建買って
200万の風呂入れたわ
0134名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:02:00.48
僅か3.5万の家賃で一軒家に住めるならそれでいいよ
不動の資産をもつメリットとデメリットを比べれば
0135名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:04:32.84
例えば1億損するならリスクを受け入れてもいいが
2千万ならそのリスクを受け入れる必要はないと考える
0136名無し不動さん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:06:18.54
>>133
家を買う人は人口の多いところを選ぶから二極化するだけだと思うよ
0137名無し不動さん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:40:50.78
家賃2万円の賃貸があるのに、なんで倍近くの35000円払ってるの?
やっぱ場所が大事?
0138名無し不動さん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:44:58.16
年金がどんどん減って家賃が払えなくなる。
地方ならボロ戸建買って多少リフォームして住むのがよい。
400万円ためろ。
0139名無し不動さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:54:41.18
不動産投資の融資が見直されて
ぜんぜん物件に融資がおりず、物件が動いてません
いまある、物件にろくなのはないですし
スルガバブル崩壊からの値下がり幅が大きくなるので、しっかり与信をためて安く買い叩ける準備をしておきましょう。
0140名無し不動さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:08:54.16
一戸建てだと固定資産税だけで
月2万くらい払うんだけど
家賃2万って
もう人が住めないような
とんでもない荒屋なんじゃないかな
0141名無し不動さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:34:21.08
座間市の9人遺体のアパートは家賃2万円で環境が良いと評判だよ
事件後は1万円になって次の人が住んでる
「やっぱり決め手は安さですね」と
0144名無し不動さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:20:26.43
事故物件に入居してくれる人は嬉しいけどやっぱり、それなりの人が入居するよね。
安いところは、それなりにヤバめの人が集まるよね。
0146名無し不動さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:58:04.84
しかし、家賃1万円は安いよなぁ…
大家はそれでも儲かるんだろうか?
出て行く人もいないらしいし
0147名無し不動さん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:20:40.36
今までいろいろマンション渡ってきてわかったことを述べる

新築のマンション:ペアガラス、防音壁、ドアも重厚感のあるデザイン性がある
隣の家の騒音が1ミリもたりとも聞こえない

築12年のマンション:隣の家の生活音は聞こえないが、下の階のピアノの音は振動で伝わってくる

築25年のマンション:隣の家が洗濯機をまわすと音が聞こえてくる。また、玄関の開け閉めも聞こえる。

築30年のマンション:隣の家の掃除機の音まで聞こえてくる。洗濯機の音どころか、TVの音は壁に耳をくっつけると聞こえてくるレベル
下の階のカップルのあえぎ声も聞こえてくる

築40年のマンション:隣の家の笑い声まで聞こえてくるレベル。上の階の足音までバンバン聞こえてくる
ペアガラスでもなんでもなく薄いペラペラ窓なので、室外機の音まで聞こえてくる
隣の家が音楽でも聴こうものならガンガン消ええてくる。ドアがちゃっちな昭和のドアで受け口までありやがるので
廊下を歩いている音、スーパーの袋の音までばっちり室内に聞こえてくる
さらには、トイレ使った後の水の音までもが聞こえてくる。冬はエアコンをつけていて、夜エアコンを消して寝ようものなら、
電気を消して10〜15分くらい後にコンクリなのになぜかラップ音が多発する。木材の収縮音じゃないはずなのにバチバチ音がする
下の階どころか、隣の家がヤってる音まで聞こえてくる。
0149名無し不動さん
垢版 |
2019/12/06(金) 01:09:14.58
今年の台風で床上浸水した家が格安で売りに出てるんだが買ってもいいかな
0151名無し不動さん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:49:06.62
>>149 部屋が臭くないか?
今は冬だからいいが夏に地獄が来るかもしれない
0153名無し不動さん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:15:26.28
安物買いの銭失いって言葉あるある
0154名無し不動さん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:56:03.94
浸水した家って来年も浸水するでしょ
普通は今回の台風で浸水してない家を選ぶ
0156名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:34:55.87
10年住むつもりで〇百万円ならいいんじゃない?
安いアパートでも3〜4万円するし、10年住んだら〇百万円だよ
ボロでもアパートに住むより気楽だし、ただ固定資産税も激安じゃないと割にあわないけど
0157名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:10:24.99
浸水した事って固定資産税に反映されないよね?
0158名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:23:21.78
独身者向けの平屋狭小の一戸建てがあればいいのにな
マンションは音や人間関係が嫌だけど、ファミリー向け物件じゃ広すぎる
0159名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:41:39.16
義弟夫婦がアパートに月7万払ってるから、築22年駐車場付き3ldk1300万物件みつけてあげた。35年でローン組んだら月4万ちょいって教えてるのに、なんか怪しいとか言ってるw
あれじゃ小金持ちにもなれないな
0160名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:26:27.92
賃貸住みばっかだと家は高いものだと思い込んでしまうんだよ
0161名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:39:19.73
そういう貧乏脳のカモちゃんのおかげで今大家業が出来てるんだけどね、身内だと口出ししたくなる
0162名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:24:10.38
中古物件でも周辺に比較してかなり豪邸になると引っ越してから、ねたまれたりするかな。
狙っている家が、周りは大体30〜50坪位の家ばかりなんだけど、そこは100坪。タイル張り(サイディングだけど)外観で周辺の家よりかなり立派。
床面積は350u位。
0163名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:19:57.59
東京を出て千葉や八王子近辺なら500万円前後で土地付きで手に入る
車必需の場所だと200、300万円もある
0164名無し不動さん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:24:32.72
都内でも再建不可物件ならお得
リフォームは出来るので子に残すつもりがないならいいかも
0165名無し不動さん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:40:31.67
悪い場所は安いけど将来的にはスラム化するんじゃないかな?
店が減って住みづらくなったり、職場まで遠いとか

やっぱ、安いのにはそれなりのワケがあるよ
0166名無し不動さん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:45:17.75
床面積が350uって、かなりの大邸宅だな
確実に嫉まれるんじゃない?
0167名無し不動さん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:18:04.10
周囲から妬み・嫉み・陰口・悪口を言われるのが気に成るような小心者は大邸宅に住む資格は無い
0168名無し不動さん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:03:17.14
ここにいる人は家庭持ちなのかな
独身で中古戸建を買いたい人はいない?
0171名無し不動さん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:10:19.04
>>140
月島にある長屋は固都税2万円台/年ってどっかのブログに書いてあった。東京のど真ん中・中央区なのに。
0172名無し不動さん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:01:34.48
東京のど真ん中=千代田区

中央区はさらに右
0173名無し不動さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:21:39.91
>>167
>>166
割と住宅密集地なんだけど、その周辺半径100メートル位で、2番目に敷地が大きい。
一番でかい家は多分200坪位の敷地だけど、家は割と小さい目。
山手線ターミナル駅から17分の私鉄で駅から徒歩5分。
しかし、ここの家は売れないな。やっぱり微妙に高いんだろうな。
0174名無し不動さん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:38.50
>>168
独身だけど愛犬のために庭付き一戸建てかったよ
ペットOKの賃貸は割高だから買ったほうがいいという結論になったw
0175名無し不動さん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:15:39.15
>>138
25年家賃払い続けても1000万
家買って2000万の出費するより、1000万余計に貯金できる
1000万貯金が出来れば、65歳から90歳までの家賃がまかなえるわ

資産価値?今1500万で買えるような家に資産価値なんか有るわけないだろw
しかも買えばリフォームや修繕やらなにやら出費がかさんで、差は1000万どころではなくなる
0176名無し不動さん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:33:17.45
>>175
追い出される心配がないだけ持ち家は得だと思うよ
自分で好きに改修出来るのもいい
上下に赤の他人が住んでいないから多少気楽だし
0177名無し不動さん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:10:37.83
家賃3万台とか…
0178名無し不動さん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:22:35.43
>>175
25年で1000万しか掛からない安いアパートが25年も持つわけないだろ
70歳すぎて建て替えで退去を強いられたら、次に入居審査を通過できる
アパートはそう見つからない
高齢化社会で安い物件は高倍率で若い人から決まっていく
0179名無し不動さん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:43:06.32
賃貸派のしかも家賃3万代の奴が戸建ての話に割り込んでくる時点で場違いだしあたまおかしい
0180名無し不動さん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:01:34.75
>>178
老人になったら今できることができなくなるって言うしな
うまく次が見つかったとしても
70過ぎて棲家を放り出されて住環境を変えざるを得ないのは辛すぎる
0181名無し不動さん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:53:41.82
家賃2万以下があるのに、何で3万4万払ってるの?
やっぱり場所が大事?

口では何と言うが、行動が全てを物語ってる
何を言ってもいい訳にしか聞こえない
0182名無し不動さん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:59:58.09
まともな立地に家が無い人は、高齢者になったら地方に追い込まれるよ
それが嫌なら、早めに家を買うか、高い家賃を払い続けるしかなくなる
0184名無し不動さん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:35:10.48
>>181
逆に聞くけど、場所は大事じゃないの?
都会から家賃2万のど田舎へ移住したとして、そういう地域はかなりの高確率で町内会がうるさくて、やれ金出せやれ村祭りに参加しろだの言われ、無視すると「やっぱりよそ者はダメだな」認定→村八分コースじゃね?
0185名無し不動さん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:36:55.58
>>172
論点ズレてる
0186名無し不動さん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:41:13.17
>>170がバイク何台持ってるか知らんが、バイク複数台所有だと集合住宅のバイク置き場じゃ足りないだろうな。
親は同居?それとも親の家の近くに戸建てを買ってそこを拠点に親の面倒見るってこと?
0188名無し不動さん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:56:25.89
>>180
団地の5階から1階へ引っ越す老夫婦が増えるのは、歳とると階段なしの団地がキツくなるからっていうね。戸建ても階段あったら同じ事が起きるだろうか。老後見据えて平屋がいいのかな。うちの両親は庭手入れが面倒だからってマンションを終の住処に決めたけど。
0189名無し不動さん
垢版 |
2019/12/12(木) 14:26:02.49
>>188
老後は平屋が理想だろうね
庭は手入れがあまりかからないコンクリートか砂利を敷き詰める方がいいのだろうな
植木は低木を体裁よく最小限
剪定が大変ならシルバー人材センターで安く剪定してもうらうとかかな
いっそ庭は全面コンクリートで鉢植えを飾ってもいいか
0190名無し不動さん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:10:03.59
マンションは老後も修繕費を払うことになる
お金持ちの人が住むところだよ
0191名無し不動さん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:46:06.29
管理費と修繕積立金だな
分譲だとそれに加えて固定資産税もかかるね
0192名無し不動さん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:26:26.56
金持ちの建てた築20年くらいの豪奢な中古戸建てを建物部分は二束三文でほぼ土地代だけで買いたい
0193名無し不動さん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:28:50.08
>>192
見た目が豪華なだけで、構造がいいわけじゃないよ
50歳すぎて、化粧も上手で美人だけど、骨粗しょう症なのと一緒
0194名無し不動さん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:40:10.91
こちらの不動産会社
北海道知事石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店 代表者 坂本周平。
は以前、立入調査が入り行政指導の処分を受けてますね。

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

https://uploader.xzy.pw/upload/20190728025823_4636646258.png

北海道石狩振興局では、一般のお客様へ向け、不動産の取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

◇問合せ先◇

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
 電話番号 011-204-5831
0195名無し不動さん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:56:33.08
>>189
2階建てでも1階メイン、2階は半分物置き程度に使うならいいかもしれん
リビング、キッチン、寝室(に転用できる一室)は1階にないとね

そういう意味で自分は2階リビングの選択肢はなしだな
0196名無し不動さん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:06:43.77
近所のお婆さん1人で一戸建てに住んでるよ
老後の年金生活ってやつ
賃貸だったら今頃どうなってたんだろうね?
0197名無し不動さん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:05:34.84
>>196
都会も田舎もそんなんばかりだろうけど
ただ都会は売却してマンションに入る又はホーム入居に移行する
爺さんは婆さんが看取るから死ぬまで住めるけど婆さんは独りになるから無理になる
やがて予防的に引っ越すことになる
0198名無し不動さん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:17:21.85
実際、孤独死でも最後まで自活できるならそれに超したこと無いよ
別に死体がどんな状態だろうと、最後まで元気ならそれが幸せ
施設に入って看取りがあっても、さいごまでチューブなら幸せとは言えない

本質をそらして、孤独死だなんだというけど、死の直前の本人の様子が大事なのにね。
近所で90歳のおばあさんが風呂で死んだらしい。でもそれってすごく幸せだよ
だって直前まで自力で風呂に入る元気があったんだもん。

で、マンションやホーム入居は、お金がたっぷりあれば可能
郊外で住み続けている人は多少不便だけど仕方ないからそれで済ませているだけ。
それに高齢者マンションだって要介護になると追い出されるしね
0199名無し不動さん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:34:41.69
>>198
たしかにそうだ
寝たきりで餓死するのと風呂場でポックリ死ぬのでは全然違うな
死んだ後は朽ち果てようが白骨になろうが当人は関係ないよな

またホームに入るのが当人にとって幸せかというとそうは言い切れない
至れり尽くせりでボケてくるしな
0200名無し不動さん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:37:26.77
>>198
ほんこれ
自分も一戸建てに住んているけど死ぬまで住み続けたいよ
映画「人生フルーツ」のご主人みたいにお昼寝中に死にたいわ
目指せピンコロだな
0201名無し不動さん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:13:00.77
>>192
何度か注文住宅の中古戸建てを見たけど。
どちらかと言うと、こだわりの建て方をしてるのが多い(一般向けでない)
真南に向けて建ててるので、敷地の斜めに建物が建ててあったり。
寝室が10畳で他の部屋が3~4.5畳とか。
自分が買ったのは、2畳くらいのトイレにエアコンとテレビ台があったww
やっぱり、売れ線の中古よりは安めで出てるよ。
注文住宅なんで造りは建売りよりはいいので妥協できればお得かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています