X



[持ちキチvs賃ちキチー]持ち家派VS賃貸派 Part.14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:29:13.65ID:???
いいじゃん
セキスイはボロだけど家賃は格安じゃん
3万から借りれる物件はそうそうないからな
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:40:15.76ID:???
>>898
それは違うぞw 
変動でもプライムレート変更から金利変更までタイムラグがある。
それを考慮すれば、いまの低金利0.5%以下で契約して、やばくなれば固定に変更すればいい。
臨機応変に対応できる方がメリット出るよ。
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:47:59.76ID:???
デフレでもインフレでも持ち家が有利だからってハイパーインフレなんて希有なれいだしてるけど、
それは国が財政破綻して国債が暴落しなきゃ起こらんよ
果たして持ち家派がローンを支払い終える35年以内にそんなことが起きるか
それにそんな事になれば当然家賃だって跳ね上がる
0903名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:59:11.01ID:???
>>901
金利変動は一瞬だから変更しようにも契約時の固定金利が跳ね上がるぞ。
最初から固定にしといた方が安全じゃね。
まあ変動でも5年ルールで、すぐには返済額変わらんからね、ハイパーインフレなんぞ長期化するわけないし。
0904名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:02:31.39ID:???
つーか、家賃を長く払えば持ち家は余裕で買える
しかも、80代の老人まで家賃を払うなら二棟は買える
しかも、賃貸は地震が起きたらペチャンコにたり死んでしまうしな
0905名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:03:15.94ID:???
>>902
だからハイパーである必要なんぞないんだよ。
正常の経済でも30年で見たら同じだと言ってるだろ。
0906名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:05:16.89ID:???
ぶっちゃけ、金利とかどうでもいい
自分のお城はそれなりの価値とそれなりに高水準な家庭レベルの環境がありますしね(^-^)/
0907名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:10:31.73ID:???
>>905
ゴメン
お前は計算も出来ないんだから算数を勉強してまた来なさい!!爆笑
0908名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:16:56.79ID:???
誰も知らんようだから書いとくと、上で書いた住宅資金特別条項付民事再生なら、最大5,000万円までの借入を5分の1にして最大5年間で返せば良い。
住宅ローンはこれまで通り払えば良い。
裁判所が認める正式な処理だから誰にも気兼ねする必要はない。

住宅ローンを払えずに自己破産する人が増えた時代に政策的に作られた制度

これで家を手放さずにその他の借金を大幅に減額できる。
詳しくは弁護士に要相談。

こういうのもあるから更に購入は有利なんだよ。賃貸は破産するしかないからな
0909名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:24:17.50ID:???
>>907
どうした?俺の言ってること理解できてる形跡がねえんだが。
ハイパーである必要なんてどこにもねえぞ。

考慮すべきは長期でのインフレ率なんだから、ハイパーになったところでその後長期でデフレになるなら意味ないわけだよ。
なんで一瞬の結末を求める必要があるんだろうね。
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:39:43.39ID:???
日本はもうインフレしかないんだよ。
デフレは債務が膨らんでインフレは借金が目減りする。
金融抑圧で、ひたすら低金利のインフレ誘導を続けるしかない。
インフレにできなければそれこそ破綻するだけ。
本当は預金封鎖して資産課税するか、デフォルトして短期で解決した方がマシなんだが。
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:37:47.15ID:???
ハイパーインフレ言われて、そんなの可能性低いとか草はやしながらレス付けてるアホな奴とか見てられないよね。
分かり易い極端な例であって、インフレの度合いによって優位の度合いが変わるだけじゃね。
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:59:01.79ID:???
インフレ起きても利息がそれ以上になるから意味ないんだけど
昔の人は100円で土地家買えた理論w 昭和バカ発想w
0913名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:10:47.02ID:???
>>910
日銀が死ぬ気で緩和してもインフレ誘導失敗し続けてるんですが・・・
0914名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:12:32.09ID:???
>>912
ほら、バカだから学習できない。
>>896
>>901

負けても負けても壊れたレコードのように繰り返すのは顔真っ赤で必死だからだろう。
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:14:56.90ID:???
インフレ以前に、15年後は需給関係がもうめちゃくちゃだからなぁ

2033年の空き家数は2166万戸、うち賃貸用・売却用が1265万戸

1世帯で2軒以上買ったり借りたりしないと
この1265万戸の在庫は減りませんよというね
0916名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:17:16.10ID:???
返済終わってたり固定金利だったり、金利が極端に上がっても長期的なわけないし、返済が途中なら金利上昇しても残債分しか影響ないのもたぶんバカは想像すらできないんだろう。
0917名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:19:59.27ID:???
>>901
それ無理だよ
まず全額返せって言われる
そして新たなところもやばい時期に固定なんかで貸してくれない
非現実的なんだよ
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:20:39.02ID:???
>>884
880に載ってるのは一戸建てを買って後悔した人の愚痴のコピペでしょ
880は何も自分のことを語ってないし880が賃貸派でコミュ障ってのは884の脳内妄想だよね

一戸建てを買って後悔した人もいるってだけで逆に買って満足してる人もいるでしょ
それなのにいきなり884がうちは近所付き合いあるとか自分語りしだしてさらに880にいきなり喧嘩吹っ掛けだして・・・
ちょっと884の人怖いんだけど何なのこれ?熱中症?
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:25:58.68ID:???
そのサイトは買ってよかった人の意見も集めてて読んだけど
後悔した人の穴を埋めるほどのものはなかったな
子供が家の中でドタドタしても問題ないばっかり

後悔した人は通行量多いとか隣に手が届くとか、窓開けたら筒抜けとか都市部という印象
満足したほうはガーデニングとか郊外なイメージが多かったな
0920名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:26:56.48ID:???
>>916
5年ルールで返済額が変わらない間に返済終わる人も多そうだよね。
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:28:56.32ID:???
>>918
その人は突然「賃貸キチガイがー!」とキレ出して1日に100件くらい書き込みする人だから相手にしない方がいいよ
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:32:40.86ID:???
>>920
5年ルールで返済額は5年間変わらないけど金利が上がったぶんは後で払わないといけないんだよ
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:35:39.54ID:???
変動金利は恐ろしい? 実際に金利が上がったら変動金利はどうなるのか。
http://peticonbu.hatenablog.com/entry/2016/03/07/071955

変動金利の借入プランで住宅ローンを組んでいる場合に金利が急上昇したとき、いきなり返済額が上がるわけではありません。
そこには2つのルールがあるからです。そのルールが「5年ルール」と「1.25倍ルール」です。
これはいざというときの返済額急上昇を抑えるものとして働きます。

5年ルールとは、金利が急上昇した場合でも、返済金は5年間変わらないというルールです。
ここ大切なことは、金利は上昇しますよ。返済金は変わらないよ。ということです。
返済金が4万円だったとします。
金利が急上昇した時に、その月の発生利息が5万円だったとき、それでも返済金は4万円。残り1万円はどうなるのでしょうか。
そうです。借金として残っていきます。どんどん積み重なっていきます。
この支払い切れなかった利息のことを「未収利息」といいます。恐ろしいですね

1.25倍ルールとは、5年に1回に返済金を見直す際にも、返済金額は1.25倍までしか上げませんよ、というルールです。
返済金が4万円だったら、次に上げられるのは5万円まで。
そのときに、毎月の発生利息が6万円だったら? また未収利息が積みあがっていくことになります。
いつまでたっても、元本は減らない・・・。むしろ利息が積み重なる・・・。いつか見た悪徳金融みたいな状態に陥るというわけです。
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:44:40.78ID:???
>>923
うわぁ、バカな購入派がとびつきそうな話だなw
最大1.25倍にしかならないから得だと言い張ってw
0925名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:04:48.61ID:???
まだ分かってないのがいるようだけど、インフレになっても低金利政策も維持されんだよ。
そもそも政府の負債が重いんだから、金利上げられない。
借金してるもんにやさしい政策にせざるを得ない。
今も一ミリも金利上げられないでいつ上げるのかって話。
英国も金融抑圧で借金減らしたわけだよ。
ハイパーになる前提なら固定金利で大勝利になるだけ。
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:23:08.15ID:???
銀行優先だよ
銀行が損することなんてしない
甘すぎんだよ購入派は
0927名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 03:09:35.69ID:???
>>909
正常なインフレなら金利上昇と賃金上昇が釣り合うから負担は増えない
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 03:13:03.18ID:???
>>926
不動産投資でも金融機関の融資受けるから金利あがると家賃も上がるで
0929名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:59:22.22ID:???
>>926
銀行なんぞ金利で思いっきり冷遇されてんだろ。
何を妄想に頼ってんだか。
0930名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:05:49.59ID:???
>>926
低金利で銀行収益悪化
人手不足なのにリストラも銀行業界だけでやってる
顧客にそのツケはまわっておらず、結局日銀が手を緩めた格好
最近のニュース見てないのか 
賃貸派の多くは、自分の身の廻りしか興味がない子なし独身だから経済に疎いのか
0931名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:16:56.72ID:???
そもそも銀行優先とか金利負担が変わる話は、変動金利だけに抵抗してるだけじゃね。
別に借金してなくても、返済終わってても持ち家が有利だし。
0932名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:19:04.49ID:???
買って後悔するって、その人に問題があるんじゃないの?

付き合ってすぐ結婚→失業→喧嘩→離婚して即売りとか、
土地の安いところに家を買ったりとか、思い当たるでしょ?

自分が子供の頃から今でも同じ一戸建てに住んでる人たくさんいるよ
0933名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:31:21.18ID:???
賃貸派って「今さえ良ければそれでいい」でしょ?
40歳過ぎたら焦ると思うよ

家賃4万以下は何か訳アリだし
家賃5万でも洗濯物を干せるベランダなんて無いから
0934名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:51:16.41ID:???
賃貸派の人は2年ごとの契約更新って屈辱的っていう感じないの?

いちいち2年ごとに契約書交わすの面倒だった。
0935名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:53:18.66ID:???
購入派はさっさと死ねばいいよ。で、そのあとを賃貸派が無料で入ればそれでいいじゃん。購入派はバカでクズなんだからさいごにそれくらい役立って死ね
0936名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:18:40.95ID:???
早く死ななきゃいけないのは賃貸派のほうだって
長生きすればするほど損をする
0937名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:19:54.72ID:???
更新料を払ったら、しばらく住み続けなきゃ損だからね
賃貸は大家に都合が良すぎる
0938名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:22:15.42ID:???
いつまで経っても、永住できる住まいを見つけらないまま最後を迎えたら
未練が残って成仏できずに彷徨い続けるだろうな…
0939名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:39:59.37ID:???
>>930
リストラしてるのは儲からなくなったというより構造変化だろ
儲かってても起こってること
無知すぎるね、新聞記事ですらまともに見てないようだけどw
リストラのイメージだけで儲かってないと思ったんだろうけど
そんなバカだから何も考えずに家すぐ買っちゃうんだよ
0940名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:54:03.73ID:???
インフレと合わせて金利が上がるとか言うのはそれこそ昭和の発想だよな。
そんなもん真っ当な順調な経済でのお話。
金利を受け取るのは当然だが、それをそれを不当に抑えるのが流れ。
0941名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:15:47.97ID:???
>>939
おまえはほんと可哀想になってくるけど、今の状況を金融抑圧じゃないとか言ってるのはアホだぜ。
政府のやってることは事実上の銀行課税で、一部を預金者に転嫁することね。
それが終わるわけなく、今後はなおさら必須になるだけ。
0942名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:54:44.80ID:???
40歳以上の賃貸派は何が楽しみで生きてるの?
0943名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:04:10.12ID:???
>>942
理由もなく長期入居の入居者
だから大家が儲かる
いいことだ
0944名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:29:10.11ID:???
高齢者が長期入居して部屋の中で死なれたら困るでしょ
とくに男は40過ぎたら、いつ死んでもおかしくないからね
そりゃ、断る人が多いよ
0945名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:48:31.92ID:???
インフレに転んでもデフレに転んでも持ち家のがお得だからハイパーインフレなんて持ち出したんだろうが、
そんな事態になればどちらにせよ賃貸派も死ぬで
0946名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:42:28.03ID:+TlM2MYF
盆休みで暇な業者が対立を煽るスレ
0948名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:17:22.25ID:???
別に売れなくてもいいんだって
住んでるだけでも得するから
家賃4万5万は高い
0949名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:50:35.05ID:???
例えば、40歳から60歳まで20年住み続けるとするだろう?

賃貸は2年に1回更新料として、家賃4万円x20年+更新料10回分=1000万円
一戸建ては、固定資産税1万円x20年=240万円

家賃4万で計算しても20年で760万円の差が出るわけだ。
修繕費を入れても一戸建てのほうが安いだろう?

ちなみに、家賃が1万増えるごとに+200万以上の差が出る
家賃6万を20年続けたら1440万+更新料
やばいってレベルじゃねーぞ
0950名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:56:10.58ID:???
20年で1500万くらいの差が出るんだよ?
20年後に相場価格で売却したら、さらに倍率ドンだよ
安く住めたうえに金まで入ってくる

これがウハウハ状態ってやつだ
0951名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:17:01.51ID:???
今年家賃を40年分まとめて払ったから来年からは家賃タダ!
毎月10万円家賃を払ってる奴と家賃タダの俺様との差は年間120万円!!
10年で1200万円も俺の方がトクする!!
毎月家賃払う養分おつ!!

↑こういう奴いたらどう思う?
このスレにはちらほらいるんだけどw
0952名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:39:10.78ID:???
俺らが死ぬ頃には寿命100歳だぞ
30歳から数えて70年だ
家賃は死ぬまで払い続けるが、ローンはたったの35年で払い終える
どう考えても総額は持ち家のが安くなるな
只でさえ今は超低金利で賃貸より持ち家のが安いんだし
0953名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:15:17.30ID:???
>>942
賃貸でタワマンの高層階数年経験しとくかとか考えてるけど
0954名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:43:15.15ID:???
買うなんてもったいない
嫁か自分の実家に住むのが断然お得だろうが
0955名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:44:02.82ID:???
これからは乗降客3万人クラス、駅近10分以内の中古一戸建てを現金購入して
リフォームをして50年、60年と住み続ける欧米方式が主流になるとみた
0956名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:46:53.78ID:???
>>915
× 2033年の空き家数は2166万戸、うち賃貸用・売却用が1265万戸
〇 実際に買いたいと思えるような空き家が流通する数は34万戸(1.7%だけ)
0957名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:48:05.06ID:???
どんなに空き家が増えようが、欲しいと思える家が市場に出ないのなら
どんなに金を積んでも、どんなに安い家を探しても買えやしない
0958名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:47.92ID:???
自動運転が普及しても、車がないと生活できない郊外持ち家派は老後に詰む事がよくわかりました。

プロパイロット機能の駐車
自動運転で55秒、手動運転で18秒
このレベルのクズ機能で自動運転に夢見すぎだろwww
https://www.youtube.com/watch?v=D7mkGvRPv8g
0959名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:07.57ID:???
>>930
ちょい待ち!
俺も5年前まで賃貸派だったけど今は持ち株取り崩して持ち家大家業もやってる。賃貸派でもリテラシーあるやつはいるはず。
ここの住人がリテラシー低いだけだ。
0960名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:38:38.72ID:???
賃貸派が静かと思ったらトルコショック以来、市況板でお通夜状態www
0962名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:32:56.35ID:???
株がぐずぐずに下がりだしたのさ。住宅買う金を投資に回して運用益で家賃払ってるぞって
鼻息荒かった賃貸さん、お陀仏。残念っ!
0963名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:56:39.82ID:???
そもそもそんなに投資してる人なんていないって
賃貸の人は
0966名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:06:24.13ID:???
>>964
持家派は頭金だけで何倍もの家を買ってるからレバ高くて痛手も大きいよね
0967名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:48:32.74ID:???
コンパクトシティには都市部では戸建ては関係ないかも
むしろ反する行為だから冷遇されるんじゃないかな
横に広がると人があまり住めなくなる
電線や配管を一戸ずつ伸ばさなきゃなら
ないから維持管理に人手かかるし
配管なんか地下だから面倒
0969名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:22:54.63ID:???
>>967
そこでコンパクトシティにはマンションですよ
利用度の低い土地に重税を掛ければ良い
0970名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:00:23.43ID:???
駅近の低層住宅街は最高に住みやすいよ。
日当たりもいいし、共用部の移動がないから超便利。

駅近に戸建住宅街、駅から離れた場所にマンション街って駅で
駅近の戸建に住むのが一番いいと思う。
マンション住民がいるお陰で人が多いから街も栄えるから。
0971名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:19:37.05ID:???
賃貸はいつでも選べるんだけどな

1人でも一戸建てに住み続けるのは、こっちのほうが得だから
いつ売っても同じ値段なら長く住んでたほうが得だろう?

売らないで住み続けてもいいし、売ればお金が入ってくる
どう転んでも美味しい

お前も、こっちに来いって!
0972名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:41:35.10ID:???
賃貸派は2年ごとに更新する面倒をどうクリアしてるの?

更新時期に長期海外旅行とかで
更新の契約書かけなかったら、基本アウトだろ。
0973名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:46:07.14ID:???
持ち家派ってなんでか知らんが自分の家が売れると思ってるパープリンだらけ。おまえらの臭いボロ屋なんか誰も買うわけねーんだからさっさと壊して死ねば
0974名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:51:54.90ID:???
立地次第だろ。

都心なら築50年以上のボロ家でも億単位で売れるし。
0976名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:15:29.05ID:Zde6V6ep
別に売らなくても、そのまま住んでるだけでも金が貯まりまくるからw
日本語通じてる?

住宅街は土地だけで数千万するのが当たり前
数百万で買えるほど安かったら、誰も賃貸なんて選ばないでしょ?

汚いボロアパートに家賃5万とかよく払えるよな
0977名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:28:04.83ID:???
>>973
賃貸派は長生きすればするほど損するけどいいの?
40歳辺りからハイペースで差が広がって、気付いた頃には手遅れになる

終わりのない地獄の苦しみに延々と耐え続けることになるんだよ?
我慢大会でもやってるの?
0979名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:35:17.69ID:???
40過ぎても賃貸に住んでたら発狂するだろうなw
0980名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:43:11.77ID:???
賃貸派は数万の金額しか見てないだろうけど、
我々は数千万の金額しか見てないから
0981名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:07:55.33ID:???
駅近ミニ戸建てに50年も60年も同じ家に住んで得しようとする貧乏人にしかみえないが
無駄なことだけど
0982名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:09:48.20ID:???
賃貸に50年60年も住み続けるよりは全然良いな
それまで賃貸に払った額を知ったら発狂するだろうし
0983名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:16:51.35ID:???
賃貸派は長生きしても苦しむだけって
こっちは40歳前にローン終わってるから
これからますます金額に差が出ていくのを知りたくないでしょ?
知れば知るほど苦しむだけだから
0984名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:17:31.33ID:???
賃貸派は費用と割り切ってる
発狂するのは持ち家派じゃないかな
なんだかんだ金かかって賃貸と変わらないじゃないかと
しかも様々なリスクつきと
0985名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:26:53.29ID:???
20年くらいで見ると持ち家と賃貸はあまり変わらないだろうけど、
それ以上なら持ち家のほうが圧倒的に得だね
0987名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:29:47.23ID:???
賃貸は「いつまで住めるかわらない」という不安が常につきまとう

大家の都合で出ていくのを一度体験してごらん?
「もう、賃貸なんて嫌だ」って思うはずだよ
0988名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:34:25.50ID:???
>>986
独身でも一戸建てに住んでたほうが得だよ
賃貸に変えたら環境・設備・条件が悪くなって、維持費も高くなって何も良い事がない
0989名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:35:46.78ID:???
住んでる家でどんな人か、だいたいわかるよね
0990名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:35:50.04ID:???
結婚しないのと結婚出来ないのでは雲泥の差がある
大概のやつは当然「出来ない」のに「しない」にすり替えて言い訳してるw

家を買わないのと家を買えないのでは雲泥の差がある
大概のやつは当然「買えない」のに「しない」にすり替えて言い訳してるw
0991名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:42:06.85ID:???
50年ほとんどなにもせずで少し得するだけだからな
ほんと割に合わない
建て替えたりフルリフォームしただけで
賃貸とどっこいになってしまうからな
0992名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:44:55.94ID:???
>>991
少しだけだと思うなら、そう思ってればいいんじゃない?
そう思わないと発狂するだろうからね

どれくらい金額に差があるのか知ったら、賃貸なんて絶対選ばないけどさw
0993名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:46:10.42ID:???
athome不動産ランキング  台東区バブルの次は荒川区バブルが到来!!!
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

3位 ヴィルヌーブ西日暮里 10階   6680万円 築26年(荒川区)
4位 アトラスブランズタワー三河島 28階  6880万円 (荒川区)
5位 ステーションプラザタワー 17階  8180万円(荒川区)
7位 ステーションプラザタワー 18階  1億1000万円(荒川区)
9位 アクロシティタワーズG棟 25階  8500万円(荒川区)
10位 アクレスティ南千住(ブランズタワー南千住) 18階 8360万円(荒川区)
12位 日暮里アインスタワー 6380万円 (荒川区)
14位 アクロシティタワーズ 24階 6280万(荒川区)
15位 オープンレジデンシア日暮里 5998万(荒川区)
16位 ステーションプラザタワー 23階 9380万円(荒川区)
19位 東京フロンテイァシティパーク&パークス 15階 6380万円(荒川区)
24位 マークスタワー 15階 6950万円(荒川区)
29位 アクロシティタワーズ 25階 8500万円(荒川区)

荒川区は汐入再開発のマンション群で活性したから財政が金満になった
活性し地価がうなぎ登り状態!!
マスコミでは豊洲や武蔵小杉が取り上げられるが
荒川区の再開発は延面積では東京都内第1位!!
地価上昇率が東京都内1位なのは必然のこと面積が少なく都心に極めて近いので
ニッチな不動産屋は殿様商売!!
日暮里は最大級の7路線、マスコミは気付いていないが
オープンハウスがそこに味しめて戸建の勢いが止まらない!!中古市場も出せばすぐに売れるウハウハ状態!!!
日暮里→東京駅(ダイレクトアクセス!!) 町屋→大手町(ダイレクトアクセス!!) 10分
最強アクセスの荒川区バブルの勢いが止まらない!!!

荒川区 公示地価 対前年比 東京都内第1位!!
https://twitter.com/Chuoinfom/status/978954641013587968
荒川区 住宅地価上昇率 東京都内第1位!!!
https://www.asahi.com/articles/ASK9H764LK9HUTIL087.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0994名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:47:26.31ID:???
これからの時代、住みたいから買うならわかるが
資産になる得したいから買うとか、昭和脳
これが一般論
0995名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:53:04.38ID:???
昭和脳はあざといので
安くなっていってる不動産で得しようと必死です
0996名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:57:01.68ID:GiNk8Ifm
家族持ちが都心の会社に1時間程度でアクセス可能な3LDK以上の賃貸マンションか一戸建てに住もうとすると、物件は少ないし馬鹿みたいに家賃高いから、築20年以上で駅から15分〜20分とかで妥協することになる。
0997名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:01:15.54ID:???
>>991
シミュレーションしてみた?
リフォームや立て替え含めても賃貸より安いぞ
1000名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:54:02.29ID:???
賃貸は1年分の家賃を前払いしても緊急の時(病気で倒れた、亡くなった)に後の面倒を見てくれる人がいないとまず貸してくれません。部屋を空けるに空けられなくなるので大家さんが困ります。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況