X



[持ちキチvs賃ちキチー]持ち家派VS賃貸派 Part.14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:56:40.66ID:???
生涯未婚率(50才時点) 【平成27年 厚生労働省 国立人口問題研究所】 

2015年時点(1965年・昭和40年生まれ) 男性23.40% 女性14.10% ⇒今の53才
2010年時点(1960年・昭和35年生まれ) 男性20.10% 女性10..60% ⇒今の58才
2005年時点(1955年・昭和30年生まれ) 男性16.00% 女性7.30% ⇒今の63才
2000年時点(1950年・昭和25年生まれ) 男性12.57% 女性5.82% ⇒今の68才
1990年時点(1940年・昭和15年生まれ) 男性5.60% 女性4.30% ⇒今の78才
1980年時点(1930年・昭和05年生まれ) 男性4.45% 女性2.60% ⇒今の88才
1970年時点(1920年・大正09年生まれ) 男性3.34% 女性1.70% ⇒今の98才
1960年時点(1910年・明治43年生まれ) 男性1.88% 女性1.26% ⇒今の108才

http://ladycate.com/wp-content/uploads/2017/01/syoguaimikonritu.png
0852名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:59:14.91ID:hQ4s3UQr
40歳前に、とっくにローン終わってるよ

今から20年でも賃貸と比べたら家賃だけでも差が広がるのに
20年後に土地を売ったらもっと金額に差がでちゃうよ

お前、本当にそれでいいのか?
0853名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:15:56.15ID:MbWFYrGq
athome不動産ランキング  台東区バブルの次は荒川区バブルが到来!!!
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

3位 ヴィルヌーブ西日暮里 10階   6680万円 築26年(荒川区)
4位 アトラスブランズタワー三河島 28階  6880万円 (荒川区)
5位 ステーションプラザタワー 17階  8180万円(荒川区)
7位 ステーションプラザタワー 18階  1億1000万円(荒川区)
9位 アクロシティタワーズG棟 25階  8500万円(荒川区)
10位 アクレスティ南千住(ブランズタワー南千住) 18階 8360万円(荒川区)
12位 日暮里アインスタワー 6380万円 (荒川区)
14位 アクロシティタワーズ 24階 6280万(荒川区)
15位 オープンレジデンシア日暮里 5998万(荒川区)
16位 ステーションプラザタワー 23階 9380万円(荒川区)
19位 東京フロンテイァシティパーク&パークス 15階 6380万円(荒川区)
24位 マークスタワー 15階 6950万円(荒川区)
29位 アクロシティタワーズ 25階 8500万円(荒川区)

荒川区は汐入再開発のマンション群で活性したから財政が金満になった
活性し地価がうなぎ登り状態!!
マスコミでは豊洲や武蔵小杉が取り上げられるが
荒川区の再開発は延面積では東京都内第1位!!
地価上昇率が東京都内1位なのは必然のこと面積が少なく都心に極めて近いので
ニッチな不動産屋は殿様商売!!
日暮里は最大級の7路線、マスコミは気付いていないが
オープンハウスがそこに味しめて戸建の勢いが止まらない!!中古市場も出せばすぐに売れるウハウハ状態!!!
日暮里→東京駅(ダイレクトアクセス!!) 町屋→大手町(ダイレクトアクセス!!) 10分
最強アクセスの荒川区バブルの勢いが止まらない!!!

荒川区 公示地価 対前年比 東京都内第1位!!
https://twitter.com/Chuoinfom/status/978954641013587968
荒川区 住宅地価上昇率 東京都内第1位!!!
https://www.asahi.com/articles/ASK9H764LK9HUTIL087.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0854名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:47:25.21ID:???
>>846
購入派がハイパーインフレで賃貸が困ると言ったのを
死亡するのは金利が跳ね上がるローン中の購入派だと論破されただけのことだな

なだらかなインフレでも銀行が儲かるようになってるよ
銀行が損しないようになってる
インフレ以上の利息を払っているということ
0857名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:58:15.42ID:???
>>854
だから何で購入派が死亡するんだよ。インフレの意味わかってんのか?
貨幣価値が半分になれば、借金も半分になるんだよ。当然支払い利子の
価値も下がるの。言っとくけど額じゃ無いよ。
0859名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:08:50.58ID:???
>>797
どういうところに家を買ったのか、まったく伝わってないのがダメだね
文章のレベルから察するに、土地の安い地方や風俗街というのが想像つくけどさ
0860名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:11:50.10ID:???
>>854
本当にここの住人はバカばっかりだなw
ハイパーインフレになったら自宅ローンでも賃貸でもリスク管理してないやつは死ぬだろw
誰がどれを論破してるんだ?
0861名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:27:32.91ID:???
子供でバブルのころ、山の斜面にあるような新築の家見に行った
家が段々になってて、裏の家が1.5メートルぐらい高くなってるようなところ
入ったら畳の部屋の畳一面にカビが生えてんの
湿気だすようなもの置いてたらわかるけど、何もない建売だぜ
どんだけ湿気があるんだよって感じだよね
しかもそこでも斜面の上のほうなんだよ
こんなところなんて永住できないよ、体に悪いよ
0862名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:38:00.63ID:???
カビで思い出した
以前、セキスイの賃貸アパートに半年程住んだらカビが生えてすぐ退室して大東建託は越したことあったな
セキスイはまぢ最悪!!
0864名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:53:32.41ID:???
>>851
1回も結婚したことがない人だけでそれだから
将来は一人暮らし老人だらけってことだな
戸建てで一人って悲惨
0866名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:15:05.61ID:???
スーモ見たらうちの実家の近辺の戸建てが最近立て続けに売りに出されてるんだよ
近所だから同級生だったり皆知ってる家なんだけど
田舎じゃなくて丘の上の駅から15分くらい
子どもが二人以上いたのに家を継がないんだね
二人以上で分ける財産が家がメインだと売るしかないケースなのかな
0868名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:30:46.71ID:???
>>866
駅から15分でしかも登り坂の家なんかいらんわ
売っぱらって駅前のマンション買ったんじゃね
0869名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:38:32.42ID:???
>>858
少しは物を考える習慣をつけた方が良いね。低脳は生まれつきだろうからから仕方がないが、
そのまま生き続けても恥をかくだけだよ。ある程度努力しないとね。
0871名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:50:28.00ID:???
何度も言うけど、こっちは40歳前にローン終わってるからね
このまま住んで得だし、売っても得だから
0872名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:04:41.13ID:???
賃貸vs一戸建て

40歳くらいで早死にするなら賃貸が有利
それ以上長生きしたら一戸建てが有利
0873名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:06:38.14ID:???
40歳辺りが人生の大きな境目になる
ここで勝敗が決まる
長生きして苦しみ続けるか、それとも早死にして勝ち逃げするか
0876名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:24:11.76ID:???
賃貸は70%が子なし独身世帯、持ち家は80%が既婚世帯
子供や妻がいると経済的合理性だけでは判断できなくなるんだよね
誰かを扶養する立場になった事がある人ならわかると思うけど
0877名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:28:35.18ID:???
そりゃ、一家全員で立ち退きしたら一家心中になるから
借家で子供を産む奴なんているわけない
子供を産んでる時点で、親は子供と自分の老後を考えて持ち家を買うんだから
0878名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:43:12.18ID:???
家賃が払えなくなるのと
住宅ローンが払えなくなるのは
圧倒的に住宅ローンが不利だったな
何ヶ月か滞納すると銀行から一括請求されて、信用情報も汚れる
0880名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:54:14.78ID:???
>>797
近所付き合いが悲惨なのにずっと我慢しなければいけないってつらいね・・・

>近所に変な家族がいて、他人の家の庭でも平気で子供を遊ばせる(断りもなし)。しかも朝6時とか。
>近所で集めた区会費も使い込みしていたことが発覚し「返せばいいでしょ」と開き直る始末。常識ない大人にはご用心です。

>ローンの事、詳しく勉強しておくべきだった・・だんなの給料は下がって返済が苦しいし、ご近所とも、うまくいってないし。
>家を売って引越しなんて簡単にできないしフー・・・

>マイホームを購入したら、隣は頭のくるった住人だった。朝から夜まで大声でさけび、自分で警察を呼んで、
>本当は自分がうるさいくせに、隣がうるさい!!と文句をいう。もう引越しできない。つらいです。毎日

>近くにコンビニもあって便利と思っていたけど、夜中に若い子をたむろったり、
>車のエンジンがかけっぱなしだったりしてうるさいの、でも、今更引っ越せないわ・・・。

>せっかく念願のマイホームを手に入れたのに、両隣がとても神経質な人が住んでいる。
>その他、2件に1件は犬を飼っているので、ゆっくりしたい休日の朝も犬の鳴き声で目が覚めてしまう。
>高い買い物なので、次というわけにもいかず、我慢をずっとしなくてはいけないのです?。

>隣人が両隣とも愛想がまったくなく、近所づきあいがまったくありません。顔をあわせても挨拶すらしてくれない状態です。
>隣人を見てから家を買うか決めたほうがよいですよ。

>隣の人が、とっても意地悪。わが家が引っ越すか、隣が引っ越すかしないと解決しない

>分譲マンションから戸建てを購入。 住んでみないとわからないことがある!と初めてしりました。
>目の前が駐車場、頭の上から降ってくる騒音からやっと解放される!とおもっていたが近隣に恵まれなければ最悪!
>こんなことならマンションにいれば良かったと後悔の毎日。 でも、戸建てに住んでなかったらずっと引っ越したい!引っ越したい!
>と思っていたのかな?と思う 死ぬまでローン(笑)ほんと家って賃貸が一番いいのかもしれない
0881名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:08:33.64ID:???
賃貸派は老後の賃料を貯蓄しておく必要がある。
ただし分譲マンションも管理費と修繕積立金とリフォーム代金が必要になる。
0883名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:45:04.70ID:iogOkQXW
>>860
バカにバカバカ言ってもだな。
0884名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:53:19.96ID:iogOkQXW
>>880
うんうん、コミュ障のあなたは賃貸アパートがいいよ。

うちは近所付き合いあるし、秩序のある環境ですから。
まともに会話すらできなさそうね、あんた。
0885名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:14:12.48ID:???
賃貸はいざとなったらナマポがあるが
持家は破産しないとナマポになれない
破産すると色々と不便だぞー
0888名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:46:18.45ID:???
賃貸派は老後か部屋を借りれなくなったら>>797みたいな安い家を買うんでしょ?
安い住まいは環境・設備だけでなく、住人の質も悪いから気をつけなよ

座間市の犯罪者みたいなのが次々と集まってくる
市営住宅・公営住宅も似たような人が多い

みんな、そういうのを知ってるから安い住まいは避けるんだけど
0889名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:54:44.31ID:???
私も賃貸を五年で卒業したけど、
賃貸の隣人はパチンコ代の金がないから貸してくれる?
とか、子供の給食費も払わない自慢をしたり自治会にも入ってないヤバい人たち多いからな

お陰様で今の一戸建ての地区は皆さん自治会に入ってるしコミニケーションが多い地区だから安心して暮らせますね

一戸建てを買って本当に満足です( ^ω^ )v
0890名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:58:36.11ID:???
>>862
そもそも、積水の製品は元々がプレバブメーカーのため安く建てるため材料は安いのを使う会社だからね
僕も住んだことあるけど隣や二階の生活音はハンパなく煩いね
0891名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:01:29.48ID:???
ここ見てるとホント思う。無知とは罪だと

みんな自己破産の知識とか無さすぎ
あと住宅資金特別条項付民事再生とか知らないで損してる人山ほどいるんだろうな

家を確保したまま借金を5分の1に出来るのに

俺は万が一があれば躊躇なく使うぜ
0892名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:05:50.79ID:???
因みに住宅ローン滞納はすぐに銀行に相談すれば半年ぐらいは待ってくれることが多い
利息カットして元本だけにしばらくしてくれたり、
リスケしてくれることもある

銀行としても破産されて強制競売は避けたいんだよ
抵当権実行してもどうしても安値になるし、何より手間だからな
0893名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:46:38.28ID:???
>>890
セキスイだけは欠陥だらけなのでダメ!!
僕は持ち家を買うまで賃貸だった
賃貸ならダイワハウスがお勧めだねw
0894名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:57:51.43ID:???
賃貸最低は積水のMAST(2階建)じゃね?
一軒家より安く建つらしいからな
0895名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:08:01.64ID:iogOkQXW
いつでも全額ローン返済できるよう、貯金は継続しておけば、何かあっても当面は大丈夫になる。
病気になり仕事辞めることになっても団信があるからローンはチャラ。
加えて普通の生命保険入っていれば、さらに安心
残念ながら賃貸だとそういうことがない。
普通の生命保険だけだから、住宅に関する手当らない。特約ついていても、実際は心細い内容なのが大半。
だから賃貸は病気になるといきなり人生やばくなるんだよ
賃貸の多数は時給勤務の非正規だしね。
0896名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:10:20.89ID:???
>>854
だったら固定金利でいいだけで、お前は一回も論破できてないよ。
固定金利が見直されるというウソ言ってたアホはどうにもなってない。

そもそも変動金利でも5ルールで返済額は変わらないのね。
悪性のインフレなら長期化する可能性があるが、ハイパーなんぞ一瞬で1,2年で終わってそのあとはガラポンした後なので好景気だよ。
金利も正常化、給料はインフレ率に追いついてるだけ。
0897名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:16:24.54ID:???
>>883
確かに。。。
自分の子供よりも頭悪そうで、つい要らぬお節介を焼いた。
0898名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:21:13.00ID:???
ハイパーは固定金利で借金して家買ったら大大勝利に決まってんだから、これ否定したらアホにしかならんのよ。
ハイパーインフレは国際会計基準で30%のインフレ、一瞬ででなく緩やかに30年で30%のインフレでも同じこと。
普通の当たり前のインフレを想定すりゃいいだけで、別にハイパーである必要なんぞどこにもない。
0900名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:29:13.65ID:???
いいじゃん
セキスイはボロだけど家賃は格安じゃん
3万から借りれる物件はそうそうないからな
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:40:15.76ID:???
>>898
それは違うぞw 
変動でもプライムレート変更から金利変更までタイムラグがある。
それを考慮すれば、いまの低金利0.5%以下で契約して、やばくなれば固定に変更すればいい。
臨機応変に対応できる方がメリット出るよ。
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:47:59.76ID:???
デフレでもインフレでも持ち家が有利だからってハイパーインフレなんて希有なれいだしてるけど、
それは国が財政破綻して国債が暴落しなきゃ起こらんよ
果たして持ち家派がローンを支払い終える35年以内にそんなことが起きるか
それにそんな事になれば当然家賃だって跳ね上がる
0903名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:59:11.01ID:???
>>901
金利変動は一瞬だから変更しようにも契約時の固定金利が跳ね上がるぞ。
最初から固定にしといた方が安全じゃね。
まあ変動でも5年ルールで、すぐには返済額変わらんからね、ハイパーインフレなんぞ長期化するわけないし。
0904名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:02:31.39ID:???
つーか、家賃を長く払えば持ち家は余裕で買える
しかも、80代の老人まで家賃を払うなら二棟は買える
しかも、賃貸は地震が起きたらペチャンコにたり死んでしまうしな
0905名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:03:15.94ID:???
>>902
だからハイパーである必要なんぞないんだよ。
正常の経済でも30年で見たら同じだと言ってるだろ。
0906名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:05:16.89ID:???
ぶっちゃけ、金利とかどうでもいい
自分のお城はそれなりの価値とそれなりに高水準な家庭レベルの環境がありますしね(^-^)/
0907名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:10:31.73ID:???
>>905
ゴメン
お前は計算も出来ないんだから算数を勉強してまた来なさい!!爆笑
0908名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:16:56.79ID:???
誰も知らんようだから書いとくと、上で書いた住宅資金特別条項付民事再生なら、最大5,000万円までの借入を5分の1にして最大5年間で返せば良い。
住宅ローンはこれまで通り払えば良い。
裁判所が認める正式な処理だから誰にも気兼ねする必要はない。

住宅ローンを払えずに自己破産する人が増えた時代に政策的に作られた制度

これで家を手放さずにその他の借金を大幅に減額できる。
詳しくは弁護士に要相談。

こういうのもあるから更に購入は有利なんだよ。賃貸は破産するしかないからな
0909名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:24:17.50ID:???
>>907
どうした?俺の言ってること理解できてる形跡がねえんだが。
ハイパーである必要なんてどこにもねえぞ。

考慮すべきは長期でのインフレ率なんだから、ハイパーになったところでその後長期でデフレになるなら意味ないわけだよ。
なんで一瞬の結末を求める必要があるんだろうね。
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:39:43.39ID:???
日本はもうインフレしかないんだよ。
デフレは債務が膨らんでインフレは借金が目減りする。
金融抑圧で、ひたすら低金利のインフレ誘導を続けるしかない。
インフレにできなければそれこそ破綻するだけ。
本当は預金封鎖して資産課税するか、デフォルトして短期で解決した方がマシなんだが。
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:37:47.15ID:???
ハイパーインフレ言われて、そんなの可能性低いとか草はやしながらレス付けてるアホな奴とか見てられないよね。
分かり易い極端な例であって、インフレの度合いによって優位の度合いが変わるだけじゃね。
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:59:01.79ID:???
インフレ起きても利息がそれ以上になるから意味ないんだけど
昔の人は100円で土地家買えた理論w 昭和バカ発想w
0913名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:10:47.02ID:???
>>910
日銀が死ぬ気で緩和してもインフレ誘導失敗し続けてるんですが・・・
0914名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:12:32.09ID:???
>>912
ほら、バカだから学習できない。
>>896
>>901

負けても負けても壊れたレコードのように繰り返すのは顔真っ赤で必死だからだろう。
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:14:56.90ID:???
インフレ以前に、15年後は需給関係がもうめちゃくちゃだからなぁ

2033年の空き家数は2166万戸、うち賃貸用・売却用が1265万戸

1世帯で2軒以上買ったり借りたりしないと
この1265万戸の在庫は減りませんよというね
0916名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:17:16.10ID:???
返済終わってたり固定金利だったり、金利が極端に上がっても長期的なわけないし、返済が途中なら金利上昇しても残債分しか影響ないのもたぶんバカは想像すらできないんだろう。
0917名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:19:59.27ID:???
>>901
それ無理だよ
まず全額返せって言われる
そして新たなところもやばい時期に固定なんかで貸してくれない
非現実的なんだよ
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:20:39.02ID:???
>>884
880に載ってるのは一戸建てを買って後悔した人の愚痴のコピペでしょ
880は何も自分のことを語ってないし880が賃貸派でコミュ障ってのは884の脳内妄想だよね

一戸建てを買って後悔した人もいるってだけで逆に買って満足してる人もいるでしょ
それなのにいきなり884がうちは近所付き合いあるとか自分語りしだしてさらに880にいきなり喧嘩吹っ掛けだして・・・
ちょっと884の人怖いんだけど何なのこれ?熱中症?
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:25:58.68ID:???
そのサイトは買ってよかった人の意見も集めてて読んだけど
後悔した人の穴を埋めるほどのものはなかったな
子供が家の中でドタドタしても問題ないばっかり

後悔した人は通行量多いとか隣に手が届くとか、窓開けたら筒抜けとか都市部という印象
満足したほうはガーデニングとか郊外なイメージが多かったな
0920名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:26:56.48ID:???
>>916
5年ルールで返済額が変わらない間に返済終わる人も多そうだよね。
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:28:56.32ID:???
>>918
その人は突然「賃貸キチガイがー!」とキレ出して1日に100件くらい書き込みする人だから相手にしない方がいいよ
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:32:40.86ID:???
>>920
5年ルールで返済額は5年間変わらないけど金利が上がったぶんは後で払わないといけないんだよ
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:35:39.54ID:???
変動金利は恐ろしい? 実際に金利が上がったら変動金利はどうなるのか。
http://peticonbu.hatenablog.com/entry/2016/03/07/071955

変動金利の借入プランで住宅ローンを組んでいる場合に金利が急上昇したとき、いきなり返済額が上がるわけではありません。
そこには2つのルールがあるからです。そのルールが「5年ルール」と「1.25倍ルール」です。
これはいざというときの返済額急上昇を抑えるものとして働きます。

5年ルールとは、金利が急上昇した場合でも、返済金は5年間変わらないというルールです。
ここ大切なことは、金利は上昇しますよ。返済金は変わらないよ。ということです。
返済金が4万円だったとします。
金利が急上昇した時に、その月の発生利息が5万円だったとき、それでも返済金は4万円。残り1万円はどうなるのでしょうか。
そうです。借金として残っていきます。どんどん積み重なっていきます。
この支払い切れなかった利息のことを「未収利息」といいます。恐ろしいですね

1.25倍ルールとは、5年に1回に返済金を見直す際にも、返済金額は1.25倍までしか上げませんよ、というルールです。
返済金が4万円だったら、次に上げられるのは5万円まで。
そのときに、毎月の発生利息が6万円だったら? また未収利息が積みあがっていくことになります。
いつまでたっても、元本は減らない・・・。むしろ利息が積み重なる・・・。いつか見た悪徳金融みたいな状態に陥るというわけです。
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:44:40.78ID:???
>>923
うわぁ、バカな購入派がとびつきそうな話だなw
最大1.25倍にしかならないから得だと言い張ってw
0925名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:04:48.61ID:???
まだ分かってないのがいるようだけど、インフレになっても低金利政策も維持されんだよ。
そもそも政府の負債が重いんだから、金利上げられない。
借金してるもんにやさしい政策にせざるを得ない。
今も一ミリも金利上げられないでいつ上げるのかって話。
英国も金融抑圧で借金減らしたわけだよ。
ハイパーになる前提なら固定金利で大勝利になるだけ。
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:23:08.15ID:???
銀行優先だよ
銀行が損することなんてしない
甘すぎんだよ購入派は
0927名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 03:09:35.69ID:???
>>909
正常なインフレなら金利上昇と賃金上昇が釣り合うから負担は増えない
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 03:13:03.18ID:???
>>926
不動産投資でも金融機関の融資受けるから金利あがると家賃も上がるで
0929名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:59:22.22ID:???
>>926
銀行なんぞ金利で思いっきり冷遇されてんだろ。
何を妄想に頼ってんだか。
0930名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:05:49.59ID:???
>>926
低金利で銀行収益悪化
人手不足なのにリストラも銀行業界だけでやってる
顧客にそのツケはまわっておらず、結局日銀が手を緩めた格好
最近のニュース見てないのか 
賃貸派の多くは、自分の身の廻りしか興味がない子なし独身だから経済に疎いのか
0931名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:16:56.72ID:???
そもそも銀行優先とか金利負担が変わる話は、変動金利だけに抵抗してるだけじゃね。
別に借金してなくても、返済終わってても持ち家が有利だし。
0932名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:19:04.49ID:???
買って後悔するって、その人に問題があるんじゃないの?

付き合ってすぐ結婚→失業→喧嘩→離婚して即売りとか、
土地の安いところに家を買ったりとか、思い当たるでしょ?

自分が子供の頃から今でも同じ一戸建てに住んでる人たくさんいるよ
0933名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:31:21.18ID:???
賃貸派って「今さえ良ければそれでいい」でしょ?
40歳過ぎたら焦ると思うよ

家賃4万以下は何か訳アリだし
家賃5万でも洗濯物を干せるベランダなんて無いから
0934名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:51:16.41ID:???
賃貸派の人は2年ごとの契約更新って屈辱的っていう感じないの?

いちいち2年ごとに契約書交わすの面倒だった。
0935名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:53:18.66ID:???
購入派はさっさと死ねばいいよ。で、そのあとを賃貸派が無料で入ればそれでいいじゃん。購入派はバカでクズなんだからさいごにそれくらい役立って死ね
0936名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:18:40.95ID:???
早く死ななきゃいけないのは賃貸派のほうだって
長生きすればするほど損をする
0937名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:19:54.72ID:???
更新料を払ったら、しばらく住み続けなきゃ損だからね
賃貸は大家に都合が良すぎる
0938名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:22:15.42ID:???
いつまで経っても、永住できる住まいを見つけらないまま最後を迎えたら
未練が残って成仏できずに彷徨い続けるだろうな…
0939名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:39:59.37ID:???
>>930
リストラしてるのは儲からなくなったというより構造変化だろ
儲かってても起こってること
無知すぎるね、新聞記事ですらまともに見てないようだけどw
リストラのイメージだけで儲かってないと思ったんだろうけど
そんなバカだから何も考えずに家すぐ買っちゃうんだよ
0940名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:54:03.73ID:???
インフレと合わせて金利が上がるとか言うのはそれこそ昭和の発想だよな。
そんなもん真っ当な順調な経済でのお話。
金利を受け取るのは当然だが、それをそれを不当に抑えるのが流れ。
0941名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:15:47.97ID:???
>>939
おまえはほんと可哀想になってくるけど、今の状況を金融抑圧じゃないとか言ってるのはアホだぜ。
政府のやってることは事実上の銀行課税で、一部を預金者に転嫁することね。
それが終わるわけなく、今後はなおさら必須になるだけ。
0942名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:54:44.80ID:???
40歳以上の賃貸派は何が楽しみで生きてるの?
0943名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:04:10.12ID:???
>>942
理由もなく長期入居の入居者
だから大家が儲かる
いいことだ
0944名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:29:10.11ID:???
高齢者が長期入居して部屋の中で死なれたら困るでしょ
とくに男は40過ぎたら、いつ死んでもおかしくないからね
そりゃ、断る人が多いよ
0945名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:48:31.92ID:???
インフレに転んでもデフレに転んでも持ち家のがお得だからハイパーインフレなんて持ち出したんだろうが、
そんな事態になればどちらにせよ賃貸派も死ぬで
0946名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:42:28.03ID:+TlM2MYF
盆休みで暇な業者が対立を煽るスレ
0948名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:17:22.25ID:???
別に売れなくてもいいんだって
住んでるだけでも得するから
家賃4万5万は高い
0949名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:50:35.05ID:???
例えば、40歳から60歳まで20年住み続けるとするだろう?

賃貸は2年に1回更新料として、家賃4万円x20年+更新料10回分=1000万円
一戸建ては、固定資産税1万円x20年=240万円

家賃4万で計算しても20年で760万円の差が出るわけだ。
修繕費を入れても一戸建てのほうが安いだろう?

ちなみに、家賃が1万増えるごとに+200万以上の差が出る
家賃6万を20年続けたら1440万+更新料
やばいってレベルじゃねーぞ
0950名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:56:10.58ID:???
20年で1500万くらいの差が出るんだよ?
20年後に相場価格で売却したら、さらに倍率ドンだよ
安く住めたうえに金まで入ってくる

これがウハウハ状態ってやつだ
0951名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:17:01.51ID:???
今年家賃を40年分まとめて払ったから来年からは家賃タダ!
毎月10万円家賃を払ってる奴と家賃タダの俺様との差は年間120万円!!
10年で1200万円も俺の方がトクする!!
毎月家賃払う養分おつ!!

↑こういう奴いたらどう思う?
このスレにはちらほらいるんだけどw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況