X



[持ちキチvs賃ちキチー]持ち家派VS賃貸派 Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0616名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:57:58.63ID:???
>>612
本当か?

都市部 土地6000万建物3000万(2/3)
田舎 土地0円建物3000万

数十年後

都市部 土地6000万建物0円
田舎 土地0円建物0円

どちらもマイナス3000万。不動産屋への手数料、固定資産税、6000万他の事に使えない事を考えると、都市部の方がマイナスなんだが。
0617名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:58:41.47ID:???
アホな賃貸派が入っている物件の大家が勝利

このスレの結論
0618名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:17:21.72ID:???
>>616
賃貸で住んだ場合はどうなる?
もしかして都市部でも田舎でも賃料が同じだとでも思ってる?
実際は土地の値段が思いっきり上乗せされていて、田舎の何倍もするだろ。
賃料に大きな差があるのに、数十年後に売却した場合の
差し引きコストに都市部と田舎で大きな差がないからこそ、都市部は持ち家なんだよ。

ちなみに6000万円は都市部に家を買わなかったとしても、他には使えないよ。
住宅ローンだからこそ6000万円引っ張れるんだから。
0619名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:20:43.09ID:???
あと、土地の固定資産税は物凄く安い。
特に都市部はね。

6000万円の市場価値がある土地でも、評価額は3000万円以下なのが一般的。
上物が建っていれば1/6減免もあるから土地の固都税は余裕で10万円切る。

都心で超好立地だと評価額が市場価値の1/5以下なんて例もある。
0620名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:24:52.81ID:???
>>618
おいおいローン引っ張れた所で一生に稼げる額は変わらんよ。同じ給料なら都市部の方が不利なんだよ。
普通そういう時は田舎より都市部の方が給料が高い点を言うもんだ。
0621名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:30:15.16ID:???
>>620
給料が同じでも、数十年後に戻ってくるんだから貯金(投資)と同じだよ。

昭和時代のオッサンたちみたいに
田舎に住んで無理に都市部で働く手もあるんだし。
0623名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:37:22.00ID:???
>>616
不動産屋への手数料、固定資産税、6000万他の事に使えない事
これが田舎と都市部の賃料の差より大きいことを定量的に証明してみて
0626名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:50:17.03ID:???
不動産屋への手数料、固定資産税、6000万他の事に使えない事
これが都市部に住むメリットより大きいと思うなら田舎に住めばいい。

ただ、田舎なら賃貸のほうがいいと思うけどな。
0627名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:01:36.25ID:???
自分の価値観を人に押し付けるのやめてくんない?

喧嘩して離婚してる人を見たら「最悪だな…こうはなりたくない」と思って普通は避けるよ
「俺は違う、絶対幸せになる!」と思う人は少ない

そもそも、結婚は資産家や経営者がやるものであって
雇われ労働者の庶民がやるものじゃないと思うけどな
0628名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:09:54.35ID:???
「今や3分の1が離婚する」とか言う人に限って3分の2がうまくいってることから目を背けるよね
「結婚はリスク」とか言い出すしさ
お前らが結婚、出産しないせいで国が滅ぶリスクは考えないのかと
0629名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:10:35.43ID:???
>>543
単純に比較しても間違いで、賃貸はレバかけないそうだから、頭金分1000万程度しかReit買えない。
40万で家賃を賄うんだろう。

>>546
君はさ、Reitで家賃を払うって実施もしてなければ、実際は考えてもいないだろ?
0630名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:13:12.44ID:???
凄いな
明方まで眠れない独身の中年おっさん
こんな哀れなおっさんに嫁ぐ嫁など現れんわなwww
0631名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:18:13.77ID:???
3分の1が離婚して、3分の2は幸せとか、なぜそういう考えになるんだ?
3分の2の中に、3分の1の予備軍がたくさん潜んでると思うのが普通だろうに
0632名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:33:40.08ID:???
賃貸なんていつでも選べるから
一戸建ては高齢者になってから買っても元が取りづらいから、こっちを選ぶわけで
0633名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:03:23.05ID:???
>>597
俺は家族持ちで持ち家なんだが、勝手に妄想で決めつけるなよw
0634名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:14:25.37ID:???
賃貸には低所得の世帯やナマポが住む世界
自分は一戸建てを買えたけど周りの世帯にはそれなりに社会的地位が高い人もいる
当然だが、子供たちも高い環境の中で成長している事は一戸建てを選んで良かったと思う
0635名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:17:28.37ID:???
持ち家はいらない?若者の賃貸住まいが増加中
若者の賃貸住まいが増える現状を分析

・25〜34歳の世代の賃貸率が増加傾向にある
・逃げ切り世代の幸せのために若者が犠牲になっている?
若者の賃貸住まいが増加中
人口の都市部への移動が進み、三大都市圏に移動した人の数はこの6年間で3万人以上増えている。
そんななか、20〜34歳の若者の住まいが二極化している。
ひとつは、賃貸住まいの増加傾向。
もうひとつが、親と同居する人の増加で、この6年間で約180万人増えている。

逃げ切り世代の郊外一軒家の幸せを守るために若者が犠牲に?
若者がお金がないという状況において、家を持つのはどうなんだろうかっていうところですよね。

田舎に住めばいいじゃんって思うんですけど。
だって100万円の土地とか結構ありますよね。

そうすると、今度は仕事がない問題っていうのがあるんですよね。
ここら辺の解決が難しい。
三大都市圏に人が集まっちゃって、そこに賃貸物件があるから、やっぱり賃貸だよねというのが現状。

それはしょうがないな。
それはしょうがないんだけれど、私が思うのは結局、今の日本の格差と言われているものって、大金持ちとその他の人の格差ではなくて、郊外土地付きの一軒家を持っているかどうかの差じゃないですか。
その人たちに対して税制優遇がなされていて、その一軒家を守れるようになっているんですよね。

これが一軒家を買えない若者にツケが降りかかってくるような構造になっているので、我々の親ぐらいですかね。逃げ切り世代の人たちの郊外一軒家の幸せを守るために、若者が犠牲になっているかもしれない。
0636名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:16:59.04ID:???
ここの持ち家派は特定の世代間と狭い交遊関係しかないのではないかと思わされる
俺の職場だと世間一般より年収は高いのだけど、持ち家に対しては懐疑的なのがそれなりにいるかな
それはファミリー世帯も独身も
氷河期世代は特に段階世代の雇用を守る為に切り捨てられてきた上、将来の日本に不安が拭えないから色々思うものがあるのだろう
家賃補助があるから生涯年収に1500万以上の差が出てくるのもあるし
老後資金確保やリタイヤ後の老人ホーム資金なども話題にしている
働いている間はアクセスの良い分譲賃貸で快適さを切り捨てているわけでもなさそうだ
親が土地持ちや実家持ちなのはなおさら慌てていない
若い時にとにかく持ち家が欲しくて不便な立地に買ってしまい、彼らが通勤に苦慮しているのを目の当たりにしているのも影響を与えているのは否めない
電車が止まったりすると郊外組は出勤がままならず、社交辞令で仕方ないと言いつつも出勤組の本音としては迷惑きわまりない
持ち家派の中でも金利の高い時代に不便な立地に購入した高年齢層は、買わなければ良かった。失敗したと嘆くのもいる
マイホーム支払いの為に保守的なクズ上司に変わってしまった先輩を見れば、若者ほど自由度を残したい感覚に拍車をかけるのも分からなくはない
俺は都内駅徒歩10分以内に買ったが、環境が変われば売るつもりで住んでいる
0637名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:28:09.18ID:???
>636

こんな時代背景も分からないのが賃貸派だろな

これ見れば一目瞭然(爆笑)
>持ち家派の中でも金利の高い時代に不便な立地に購入した高年齢層は、買わなければ良かった。失敗したと嘆くのも

こんな奴いねえよ(笑)
何故なら、高かった時代の金利も安い金利に組み換えてる
そんな事も知らず恥の上塗りを自らするところが賃貸が家を買えなかった嫉妬に過ぎない
こいつ、まぢでバカwww
0638名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:14:50.86ID:???
>>637
いや、いるよ(笑)
なんかの都合なんだろうな
借り換えられないってのは

借り換え自体を面倒くさがってやらないのもいる
情弱なんだろう

また金利の高いってのも今と比較しての話で全部が全部バブ期との比較でもないから
0639名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:22:27.08ID:???
そもそも俺は持ち家だぞ
自分の価値観以外は全て賃貸派に脳内変換されてしまう
文章読解力が著しく劣るバカに何を言っても仕方ないとはいえ・・・
0640名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:40:40.86ID:???
つーかさ、今更だけど
賃貸ってマンションorアパートどっち?
0641名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:45:48.07ID:???
一定数の人材を常に配置しないといけない立場なので、
住宅に関する相談を受けた際は、
会社から近い、駅から近い物件をアドバイスしているw
買い物が便利になり、通勤時間が減ったと、みんな喜んでいるぞw
0642名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:47:37.48ID:???
>>640
どっちもいるんじゃない?
また、その他の物件もあると思うよ
0643名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:56:33.02ID:???
離婚すると部屋数の多い持ち家は邪魔になる
転職の際も選べるエリアが限定されがち
今時の若いのはわがままだから結婚に向いていないのが多い
老後離婚もしかり

投資用もかねた駅近ワンルームマンションを買っとけ
どんどん買った方がリスク細分化で出口戦略にもなる
0644名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:29:04.63ID:???
空き家が増える時代に自分が住むならまだしも、人が住む不動産買うって頭悪いよね。
0645名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:01:01.57ID:???
社会情勢的に老人になって賃貸を借りられない
この常識が変わっていくのが自然であろう
日本人はワガママに進化した
移民も増加の一途をたどるだろう
単身世帯向けに区分所有マンションを複数買うのは先行投資になるであろう
社会保障も劣化せざるを得ないのは明白だ
すなわち今が買い時だ
しかし微妙な場所に買ってはいけない
知識を持つのだ
0646名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:36:30.88ID:???
社会情勢が変わる中で歳をとった場合だと独身は金を持ってないと地獄絵巻らしい
家族がいれば子供たちが介護をしてくれるが、他人だと大金を払っても来てもらえない
下手すれば外国人介護士に大金を払って財布もカードも盗られるケースも増えている
0647名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:32:04.03ID:???
親の脛を全力でかじっておいて面倒はみないという子供もいっぱいいるだろ
0648名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:56:00.41ID:???
確かに1人になったら部屋は余るけどさ、賃貸にしたら家賃とか更新料が発生するよ
賃貸は年金だけじゃ生活するのすら厳しいし、
500万のマンチョンだって大規模修繕とかあるよ
マンチョンは修繕で常に綺麗にしておかないと新しいお客さんが来なくなる

一戸建てなら老後は最低限の修繕だけで安く済む
国民年金だけでも生活するには困らない
0649名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:41:12.58ID:???
賃貸派は40歳以降どうするの?
借りたい部屋をポツポツ断られはじめる年齢だよ
0650名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:17:02.46ID:???
仕方ない。お前らに取って置きのおすすめは千葉NT(ニュータウン)だ
都心へのアクセスは抜群かつリーズナブル価格
驚きの低価格で実現するフリーダム空間
アーバン、モダニズムな街並みにいつだってストレスフリー
ルート464に舞うトンボは都会の喧騒を忘れさせる
愛車との相性もバッチリよ
お気に入りのBGMでニヤッとカタルシス
都会のガキ供が忘れた笑顔
あなた大切な家族と見たくありませんか?
0651名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:15.89ID:???
>>636
単にレベルの低い人がまわりにいるという印象しかないんだが。
持ち家は賃貸よりリスクが高いのは確かで、だからこそアホほど失敗するのは余裕で認めてる。
田舎や郊外なんて買う時点でアホなのは、持ち家派の俺は全力で言い続けてること。
なんでも買えば問題ないと言ってる人間なんて持ち家の中に1人もいないぞ。
間違えた可哀想な人の例なんて全く参考にならんのよ。
0656名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:51:50.06ID:???
マンションはいずれ売ることになる
これこそが最大のナンセンス
またどこかへ住所変更し、本籍を変える必要も出てくる
マンションは一時的な所有物に過ぎない
いずれ組合ごと崩壊する
事実上マンションに土地は無い
土地のないものを不動産とすることにそもそも無理がある
戸建てにも言えるが何でも資産になるとは思わない方がいい
プロパンガスの家のような立地は二束三文になる可能性が高い
0657名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:52:50.36ID:???
マンションなんてのはあれだ、賃貸の方がまだマシって物件な。自分ちなのに駐車場代取られたり、管理費取られたり訳がわかんねぇってこった。
分譲マンションなんかおととい来やがれってんだ。
0658名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:54:07.22ID:???
タワマン最初の大規模修繕となった川口市エルザタワー55の第一期大規模修繕にかかった費用は22億円だったという。
これは外壁や防水周りの修繕が主で給排水の配管周りやエレベーターの籠やロープなどの交換は含まれていない。
これらの交換を含める第二期の修繕費用は第一期の三倍強、つまり約65〜70億円が相場となるらしいが…?
0659名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:03:53.95ID:???
老後で賃貸なら、年金額と貯蓄から少し背伸びした物件を選ぶでしょう。貯蓄が底をついたら、生活保護があります。医療費も介護保険も無料になります。生活保護をとると入居できる高齢者住宅も増えます。
相続したいものがなければ賃貸が賢い選択です。
0660名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:22:59.33ID:???
定年退職する頃にローンの支払いもリフォームも済ませといた方が老後楽だろ
家を残す気がないならリバースモーゲージって手もある
0661名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:42:43.07ID:???
ローンの支払いは40代のうちに終わらせる計画で生きた方がいいぞ
0662名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:46:38.25ID:???
人口が増えていた以前の社会と
これから減っていく前提の社会を対比するのが変
0664名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:58:34.31ID:???
賃貸でも民間のアパートと公営住宅ならどっちがバカにされるかな?
0666名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:21:32.70ID:???
>>664
個人の賃貸アパートはまぢでやめた方がいいよ
下手すれば更新料を取ったり敷金が返さない悪徳な賃貸もあるからね
0667名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:25:32.20ID:???
小汚い飲み屋が多いような庶民的な町がいい
0668名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:35:06.89ID:???
政府が対策に乗り出した所有者不明の不動産問題は、分譲マンションでも深刻になってきた。
管理費などを徴収できず、区分所有法に基づくマンション管理が難しいケースが出ている。
今後老朽化マンションが増えれば相続を放棄される部屋が増える可能性も高い。
新たなルール整備を求める声もあり、東京都は独自に条例制定の検討に入った。

所有者不明の空き家問題、マンションでも深刻に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33691530R00C18A8TCJ000/
0669名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:45:28.59ID:8SPc3D32
>>658
エルザタワーは総戸数650戸だから
1戸あたり1000万円以上か
ふざけてるなぁw
しかし戸建てのフルリフォームなんか1000万は安い方だからね
以上かかるからね
戸建ても結局は金食い虫なのがわかる
0670名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:56:34.24ID:???
>>658
エルザタワーの修繕費22億じゃなくて12億だろ
まあどちらにしても超高層は割高になるからマンションなら20階以下の非タワマンだなだな
0671名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:21:56.78ID:???
AIの日本経済診断、不振の原因はなんと40歳男性の非婚

「40歳の男性がいて、一般的に20年近く働いており、職場ではそれなりの地位についていて、給与は新入社員の2〜3倍になる。
適齢期に結婚していれば(日本の男性の平均結婚年齢は30.5歳)、40歳になった時には小学生の子どもの1人もいるはずだ。
子どもは塾に行くだろうし、大学に行くための学費の積み立ても必要だ。
子どもが成長すれば自分の家を買うことになり、手持ちの資金が足りなければ、銀行からローンで借りる…
つまり、40歳の男性が60歳で退職するまでの20年間は、着実に、『高い強度』で消費が続く期間ということになる。
関連の調査結果によると、日本の働く男女の40歳時点での非婚率は約37%に達する。こうして結婚していればあったはずの消費能力が埋もれていく。
消費がなければ経済が牽引されることもない」という。

http://news.livedoor.com/article/detail/15133107/
0672名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:28:11.42ID:???
>>671
いまの40歳男性は超氷河期真っ只中に新卒で半数以上が非正規雇用になったから、新卒の2〜3倍の給与もないし結婚もできない
10年後にはアベノミクス世代新卒の30代男性の平均年収と、超氷河期に新卒した50代男性の非正規雇用込み年収がほぼかわらなくなるんじゃないかと。
0673名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:35:44.12ID:???
>>666
え、ホント?
敷金って家賃未払いの担保じゃね?
きちんと家賃払ってれば返ってくるものでしょ?
ところで更新料って何なの?
初めて聞いたけどorz
0674名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:52:14.04ID:???
今時は更新料や礼金を取らない物件がいくらでもあるから
0675名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:25:25.87ID:???
>>672
そうだね。そうなるだろう可能性が高いね。
10数年前、年の近かった派遣の優秀な人材に「正社員にならないか」と打診したが、寮がないことに彼は魅力を感じなかったようだった。
10数年たった今も彼は派遣で同じ仕事をしている。私とたいして仕事の能力に差がないかもしれない。むしろ優秀かもしれない。
しかし、雑談をしている限り、私との年収差はどうも700万円位になったようだから別の話題を選んでいる。
彼は気楽な独身で何年たっても変わらないか、減少した賃金で今も寮に住んでいる。趣味はパチンコパチスロ。最近生活が苦しくなったらしく食事の回数を減らしたようだ。
0676名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:42:13.74ID:???
そんな不安定な世の中に25年ローン組んで家なんて買うのバカだろ
0677名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:42:40.85ID:???
40歳になるまでに一戸建てを買っておいたほうがいいよ
本当に手遅れになる

40歳辺りが人生の境目
0678名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:47:41.80ID:???
40歳以上で賃貸に住んでる人を見てみ?
何も残ってないでしょ
40歳前にローン終わってる人は余裕の貫禄なのに
0679名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:56:30.38ID:???
ローン完済済みの俺でさえこの国は長生きしたいとは思わない。
独身なんて早く死にたいと思っているのがうじゃうじゃいると思うんだ。
安楽死を合法化すればいいんだよ。
0680名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:08:40.72ID:???
そうだね
40過ぎの独身とか最悪すぎやろ
何や一日の行動が80代のお爺ちゃんみたいで
0681名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:04.35ID:???
>>678
これに関しては人それぞれだよ。
仕事している間だけ東京に住んでいるって感じで気持ち的に若かったり、趣味を優先して充実しているのも少なくない。
株などをやってるのは勉強熱心だし。スポーツをやっているのはストイックで尊敬もする。
マイホームで自己破産した後は人間的におおらかになったと感じる人もいる。
長く同棲していて何らかの理由で別れた独身など40年も生きていると色々あるだろうからな。

もちろん糞みたいに偏屈なのや、惰性で生きる屍。キモオタなのもいるがなw
0682名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:47:11.91ID:???
>>681
>色々あるだろうからな
えっ、、、
長く同棲してたのにゴールまで行けず逃げられたくらいで色々って・・・
その程度の人生で40過ぎてるとかさ
お宅が結婚に至らなかったのが文章から見て取れたよ。笑笑
0684名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:01:40.63ID:???
>>682
本当にお前は愚かだな笑 俺は既婚なんだけどね
何でもお前のくそ狭い枠にはめたいようだが、固定観念の強さと想像力の欠如は知性のなさと人間関係の希薄さからと思うと他人事ながら人として悲しい
あえて書かない配慮を組めとは言わないが
多様なライフスタイル、考え方を無理矢理単純化しようとすると本質を見失うぞ
もしくは、あからさまなミスリードをするのはレスが欲しくて仕方ない悪い癖か?笑
0685名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:07:05.83ID:???
土地を残してどうするんだ?
子供貰っても住まないよ
邪魔な存在になるだけ
売って老人ホーム入る足しにすると言っても
いつ売れるのかわからない
売れても、解体代、手数料、などが発生
戸建ては買ったときに高い価格で買ってるから、
その高い分にすら満たなくなって、結局損じゃないかな
0686名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:13:37.05ID:???
「自由だから非正規」4割増
労働力調査、賃金・待遇も改善
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33911590X00C18A8MM8000?s=0

働く時間や場所の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4〜6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。
人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、多様な働き方の実現にはなお課題が残る。

総務省が7日発表した4〜6月の労働力調査(詳細集計)によると、パートやアルバイト、派遣社員といった非正規雇用は前年同期より4%多い2095万人だった。
非正規で働く理由として「都合のよい時間に働きたい」と答えた人が約3割占めた。こうした人が勤める業種は、卸小売業が155万人と全体の4分の1を占める。宿泊業・飲食サービス業が102万人、医療・福祉が84万人で続いた。

待遇の改善が非正規志向を後押ししている。人手が足りない企業は、正社員よりも転職が活発な非正規の賃金を引き上げてきた。
6月の毎月勤労統計調査によると、パートタイム労働者の時給が1.8%増だったのに対し、正社員ら一般労働者の所定内給与は0.9%増にとどまった。

非正規の賃金上昇ペースが正社員を上回り、両者の格差は縮まっている。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2017年の非正規の賃金は正社員の66%で5年前より4ポイントも上昇した。
0687名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:14:20.74ID:???
日本の物価が上がらない理由は公共料金や家賃の伸びの低さが原因?

消費者物価
2001〜2016年度平均(寄与度)
(日米独の3か国)
http://or2.mobi/data/img/207767.jpg

わが国の上昇率が最も低くなっていることには、
公共料金や家賃の伸びの低さが大きく寄与してい
る。わが国の公共料金や家賃
の伸び率が相対的に低いのは、長い目でみても変
わらない(図表 B6-1)。ちなみに、帰属家賃も含
めれば、家賃と公共料金を合わせ、消費者物価指
数(除く食料・エネルギー)の5割弱のウエイト
を占めるため、これらの動向は物価指数に大きな
影響を与える。

日銀 経済・物価情勢の展望(7月、全文)
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1807b.pdf
0688名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:19:43.35ID:???
取手市の自宅、ムーブカスタム
敦賀の貸別荘、ムーブカスタム 
角島の貸別荘、ムーブ
阿久根の貸別荘、ムーブ
職業、賃貸業、業務請負業
年収1750万
39才独身�

出来の悪い妻子を抱え、500万ぐらいの中途半端なセダンやミニバン1台を家族と一緒に後生大事に乗る負け組共
欲しい物も大して買えないのに、責任ばかり背負い込んで日々お疲れさんw
君らが知らなかった、ホンマの勝ち組の暮らしを知るが良い
ただし嫉妬は厳禁w
0690名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:25:56.19ID:???
日本人のほとんどが300万円台に集中してんのよ。
200万円台が普通?初めて聞いたわ

【好景気って本当?】20年前に比べて世帯年収の中央値122万円も下がったらしい・・・
https://kogusoku.com/archives/6867

20年前は500万円代がグラフの大きな山になっている
0692名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:33:54.24ID:???
>>684
>多様なライフスタイル、考え方を無理矢理単純化しようとすると本質を見失うぞ

その点なら大丈夫
俺の場合は無駄に時間を捨てるような女は選ばないし、きちんとした女を選び正式に結婚もしている
つまり、自分を見失うことがなかったからゴールインしたのは言うまでもないけどね^^

勿論、独身時代と違い家族が増えた分、既婚者になると取り巻く環境は独身の何倍も増えるのは言うまでもないけどね。笑
0693名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:37:12.16ID:???
平均は年収高い人が引き上げるから
中央値が正確だと思うだろ?
ぐぐって調べたことあるけど
その中央値すら高くでるようになってるんだぜ
すべての人の年収を並べるわけじゃなく、抽出するわけだが
大企業勤めから5割ぐらい選ばれるんだぜ
日本で大企業に勤める人は日本の労働者の1割ぐらいしかいないのにだぜ
だから実際はもっと低いかもね
0695名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:50:08.08ID:???
少し前の話しだけど
近所にある賃貸アパート(積水系)にパトカーと野次馬が集まってた。
何だろうと見に行くと40代の独身男性が亡くなっていた。
後で聞いた話だと酒を飲んで風呂場で心臓麻痺で亡くなっていたそうだ。
勿論、賃貸の住民など近所との交流もなく顔も知らなかったそうだ。。
この件もそうだけど、独身は家庭持ちと違い助かる命でさえ気付く人がいないから助からないものだと思った。
昔は高齢者の孤独死が問題なったけど、最近は中年の孤独死が年々増えているんだって。
0696名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:50:25.93ID:???
それも時代の変化だよなぁ
昔は収入少ないから結婚して2馬力になったのに
0698名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:02:55.19ID:???
結婚は遅いほどいいって言う親多いよね
自由なくなるよって
0699名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:12:34.39ID:???
今なんて20代のうちから一生結婚しない、したくないって宣言するのが増えているんじゃないの?
生まれた時から不景気な親を見ててそういう人格形成に至るんだろうか
0700名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:21:31.09ID:???
似てると言われる有名人、嵐のニノと男装した西内まりあを足して2で割ったみたい
愛車、フレア
年収、300万ぐらい
預金、親と合わせて9000万ぐらい
結婚、する気なし
よく言われる性格、小悪魔
ペット、従姉妹と一緒にウザギとリスを1匹ずつ飼っている
汗臭や口臭や加齢臭を撒き散らしながらキツイ仕事をして稼ぎ、偉そうにしながら狭い日本でデカイ車を乗り回し、獣(けだもの)のように女を追い掛ける糞ダサイ男の時代は終わった
これからは、小ギレイな男の時代
それなりの家に生まれ育ちいざって時のための蓄えさえ有れば、金の亡者に支配された腐った市場なんて背を向けて撤退しちまえば良い
収入なんて、日々の暮らしが回るだけの小遣い程度で良い訳
今や女子も社会進出してるので、金目当ての女を買ったり飼ったりする必要もない
子育て?教育?
そんなのは、怠け者の行政が費用ゼロにするまで放棄すれば良い
少子化なんてのは問題のすり替えで、馬鹿な先祖が生み過ぎた時代が有っただけの事
少子化を嘆くより、生み過ぎた馬鹿な先祖を呪うべき
要は小ギレイなルックスと暮らしを維持し、時折寄って来る小ギレイな女子やペットとイチャイチャするのが大事な訳
糞ダサイ男や顔面偏差値60未満の女は、そもそも社会の下層で下支えだけしてりゃ良い
小ギレイな俺は今日も小ギレイな軽を駆り、野山を駆け巡る
そこには金の亡者に支配されてあくせく生きるしかない糞ダサイ男などには知るべくもない、堕天使の如き解放感が有る
0701名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:38:54.28ID:???
>結婚は遅いほどいいって言う親多いよね
>自由なくなるよって
これって、古い時代の典型的なオタク専門ブサイクモテませんあるあるだよな(笑)
自由がなくなるどころか、ぶっちゃけ既婚者の方が遊んでいるのに
しかも、自由がなくなると言ってるオタに限って「自由=ネット」www
0702名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:42:50.72ID:???
貧乏は悲しいね
普通の人ができることも出来ずに
指咥えて見てるだけ

抜け出そうと藻掻いてみるけど
なかなか抜け出せない

もう手遅れなのかもって思う事もあって

抜け出そうとする努力が足りないんだ
もっと頑張らないと
0703名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:44:22.27ID:???
中小勤めの低収入とか派遣、契約とかだと、結婚が難しい人も多いと思う。
今は草食多いしな。
今の独身の50代辺りから、草食が増えてると思う。
逆に肉食系の奴は、昔の奴以上にやり手な気がする。
昔はない携帯とかの手段もあるし。

低収入でも結婚出来るとかって、やっぱり女を引っけかるのが上手いとかの社交的な奴だよな。
0704名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:54:55.98ID:???
40代の独身おっさん=女性は100%引く
40代のバツイチおっさん=話し上手=女にモテる
割とバツイチおっさんの再婚も多い
つーか、40歳もなり結婚歴がないのは童貞、オタク、キモい=美味い店も洒落た飲み屋も知らないの多いね
0705名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 02:15:20.05ID:???
独身女性に男の紹介を頼まれるけど、40代独身というよりも、見た目の清潔さがあってコミュ障じゃなければ100 %引くって訳ではないよ。でもハゲやデブや暗いオタクは若くてもダメだ。
0708名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 02:56:06.63ID:???
既婚者は持ち家率が高いとかわけのわからないものだしても
今までのデータだしていくらわめいても
なんにもならないんだがなぁ
だからなんなのって

10年20年後には既婚者も賃貸が増えているだけの話だよ

これからは、買うのやめとけってあらゆる専門家が言ってるんだから
0709名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:09:12.17ID:GpdyjyZP
>>689
世の中300〜400万が主流なのか・・・流石にこのクラスの人じゃ持ち家ってならないね
選択し無しってのは辛そう
0710名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:53:21.41ID:???
>>708
既婚者も持ち家比率が高い事は現実
そのあらゆる専門家は少子高齢化で日本国債のデフォルトに伴うインフレリスクに
不動産を持てとも言っている
そもそも専門家の言いハズレなんて腐るほどあるからな
既婚者の賃貸が増える根拠なんて何も出ていない

既婚者の持ち家率80% 賃貸率20%
独身者の持ち家率30% 賃貸率70%
0711名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:53:56.35ID:???
>>709
ベネッセコーポレーションが【たまひよ生活リサーチ】プロジェクトにおいて「住宅に関する意識調査」を行ったところ、
年齢では30代以上、世帯年収では400万円以上で、持ち家率が賃貸率を上回ることがわかりました。
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=14413
0712名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:57:03.69ID:???
高齢になったら借りられないよ
高齢の大家は空き室リスクよりもトラブルリスクを避ける傾向が強いから
URは家賃相場が高額、安いのは3年定借
収入に占める家賃が40%を超えてくるから、貯蓄審査もいずれ落ちる
2K、1LDKの安いところを選んだところで、夫婦2人には狭すぎて
パーソナルスペースに問題があり住めたものではない
0713名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:00:22.87ID:???
>>708
自分の事だけしか考えない独身者と違って、既婚者は経済的合理性だけ考えるものじゃない
結婚して家庭を持てば君もわかるよ
この先も国民の持ち家志向は変わらないのは国土交通省のデータで示されている

国土交通省の「平成28年度土地問題に関する国民の意識調査」によると、
40代で「土地・建物については両方とも所有したい」と答えた人の割合は78%、
「建物を所有していれば、土地は借地でも構わない」・「借家(賃貸住宅)でも構わない」と
答えた人の割合は19.1%と、持家を希望する人が圧倒的に多い結果となっています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況