X



【情報商材】建築系YouTube 14ch目【コスパ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/14(火) 13:51:28.18ID:???
【情報商材】建築系YouTube 10ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1623405524/
【情報商材】建築系YouTube 11ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1625640585/
【情報商材】建築系YouTube 12ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1627308493/
【情報商材】建築系YouTube 13ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1629110942/

>>980の人が立ててください
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 15:04:07.43ID:???
>>100
建売でも条件悪い土地はいくらでもあるし(その分値段を安くして売っている)、
注文でも条件いい土地は多い。HMの建築条件付敷地なんかに顕著だね。
総じて、平均価格の比較にに意味がなくなるほどの差はないよ。
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 16:21:48.46ID:???
>>103
大手の建築条件付敷地は新規造成が多いので、さほど良くはない
まれに街中(旧市街)でセキスイやらがお屋敷を解体して4棟現場とかあるけどさ
あと、建売の条件の悪い土地も、旗竿地だったり、整形地でも間口が狭かったりしても、さほど安くないんだよね
なぜなら立地が良い場所だから、割高でも価格でも売れるから。
建売は確実に売れる場所でしか成り立たない。
建売というのはそういうもんだ。

一方の注文住宅は建売が建ちそうにない場所でも建っている。
土地さえあればどこでも建つからね。
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 16:35:18.48ID:???
あすなろは結構そういう事言ってない?
最高のオプションは上棟式に金を使うことみたいの
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 16:43:34.36ID:???
>>106
このコロナ禍のよく言うよなぁ、と思って見てた
単にお金だけにして、倍額あげた方が喜ばれるだろうに
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 16:46:13.19ID:???
「プロ」を自認するなら感情で仕事をしちゃいかんのよ
情緒的な部分に支配されるのも住宅業界の悪い所
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 16:47:15.46ID:???
契約したら立場逆転なんだよね
金使って気まで使わされたら正直イヤだ
横暴な客はあかんと思うけど
プロだから全ての案件に全力で当たりますって言えないのかねえ
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 17:09:12.03ID:???
放っておいてもちゃんとやってくれて
何か予想外のことがおきたらきちんと説明してくれて、対案をくれること
決してうやむやにしないこと、隠さないこと

たかが住宅なんだし、決まったことのルーティンなんだから
これくらいはやってほしいけどやれないのが住宅業界
どんだけレベル低いんだと。
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 17:17:06.60ID:???
というか聞かなければ教えてくれないことが多すぎる。
やれ構造材はホワイトウッドだ地盤改良はメーカーの指定された会社だとか施工ミスは指摘しなければ放置で大規模の修繕も放置するわで施主が勉強しなければ平気でボッタクるのが当たり前の業界に一向にメスが入らないのが納得できない
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 19:37:09.05ID:1gWUkEKO
>>111
これは我々消費者の責任も大きい
何も勉強してない一般の客はホワイトウッド?地盤改良?
まあ適当にやっといてーでしょ
そんなレベルの客が大半だから会社もいちいち説明しようとは思わない
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 20:15:41.82ID:???
>>122
あの大手のシャーウッドですらホワイトウッドなんだしそれを信じて任せた施主を責めるのは流石におかしいと思うぞ
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 20:56:55.19ID:???
>>128
性能は大して良くないのに高いのが発泡ウレタンなんで、価格で負けるからということはない。
いわゆるスーパー工務店的な業者で、発泡使ってるとこってあんまりないでしょ。
表立って言うか言わないかは別として、発泡ウレタンに良い印象持ってるとこって少ないよ。
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 20:59:39.67ID:???
>>129
発泡ウレタンの会社は総額で安いでしょ
だから価格負けするんだよ
グラスウール自体は安いくせに総額で負けるんだよね

>表立って言うか言わないかは別として、発泡ウレタンに良い印象持ってるとこって少ないよ。
Youtuberは表立って言ってるけどね
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 21:09:11.37ID:???
自作自演楽しいですか?
他人から見ると、意味不明過ぎて何言いたいのかわからないんですが、、、

あ、それが狙いなのですかね?
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 21:44:12.35ID:???
>>130
発泡ウレタン使ってるのに総額が安いとしたら、他の仕様がショボいからだね。
性能面では窓が複合サッシだったり、耐震等級3相当だったりするのがよくあるパターン。
それを「負けてる」つっても、そもそも比較の土俵に乗ってない。

>Youtuberは表立って言ってるけどね

え、だから何
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/17(金) 22:19:17.04ID:???
>>132
ううん、性能面では耐震等級3、APW330
ただし、珪藻土や漆喰ではないビニールクロス
無垢は節アリ
外壁はサイディング

…とかに流れるんだよ

あと、最後の行の件は「グラスウールをきちんと施工できる会社は優秀」は耳タコってこと。
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 07:20:25.89ID:???
鉄骨についても同じような攻め方をするよね
鉄骨だって燃えないわけじゃ無いよとか
だけど、明らかに木造より耐火性があるしっていう。
集合住宅で三井が木造の賃貸マンションを作ることになったのがニュースになってたけど
分譲マンションになりえない

燃えたらどうなるってのは、木造の場合、断熱材に何を使っててもダメージ大きいわけで。
シアンが出るほど燃えているのに、逃げないわけがない
逃げられるように窓は各所に大きくとり、バルコニーを付けることは大事
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 08:03:22.59ID:???
>>138
リンク先見ると燃えやすくて危険と判断できる
自宅に使いたい断熱材かとかんがえれば答えは出てくるそれだけの事w
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 08:29:31.82ID:???
>>141
でも自分の意図はYoutuberに対してであって、>136に対してではない。
前々から思っていたからね
気を悪くしないように言っておく。

>>142
省令準耐火で断熱材が燃えるほどの火事で、逃げられない住宅は設計そのものがまずい
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 08:43:54.93ID:???
窓の開放感を求めるなら鉄骨にして床から天井まで窓にするといい

大半の住宅はでかい窓作っても見るに耐えない景色しかないしカーテン閉めちゃうがな
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 08:49:38.96ID:???
>>143
出火時に起きているとは限らんし、火災で逃げ遅れる要因に煙を吸ってしまうこと
であり煙にガスが混じっていた場合逃げ遅れる確率は増すだろうねw
新築時の健康で出火するとは言い切れないし
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 08:59:46.20ID:???
こんな窓の小せえ家絶対住みたくないわ。普通にリビングに引違い窓とか使って窓大きくしてc値0.2程度にした方がいい家になると思うけど
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 09:11:24.61ID:???
二階リビングの家に引違い窓は草
豪雪地帯であることも分かってないだろ
少しは地域性考えてから書けよ
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 09:14:32.76ID:???
>>149火事の逃げ遅れる場合家族全員が健康体ではなく歩行困難者のきゅうじょとか多いよね
家族間救助中にガス吸ったら救助する側も巻き込まれる確率は増す
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 09:26:51.03ID:???
>>150
窓は確かに小さいし数も少ないとは思うが
横にキッチンがあって大きな引き違い窓とかあったら
結露もしやすいと思うよ。雪降るなら尚更。
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 09:47:16.53ID:???
>>154
こちらのお宅だけの話ではなく気密数値向上を優先するあまり
窓の小さいとか少ない家になりがち
自分たち家族がそこに住み快適な生活が送れるのかと考えると窮屈でピアノの搬入とか棺桶の出入りも困難な窓ガラスの取り外しの必要な家とか嫌だな
0156134
垢版 |
2021/09/18(土) 09:54:02.86ID:???
なんか、すまん。
俺の質問で、イザコザが。。

建てる地域が防火地域なので、発泡ウレタンどうなのかな?
って思っての質問でした。

避けたほうが良さそうなことがわかり、
ありがとうございました。
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 09:56:14.01ID:???
>>152
それはそうだけど、そこまで火が回っても、グラスウールやロックウールの場合なら救助できるん?
有毒ガスうんぬんではなく、火が壁内に回った時点で難しいような
あと無垢無垢しい家は省令準耐火を敢えてとらないけどさ。
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 09:59:50.15ID:???
>>155
グランドピアノを置く家庭がどれくらいあるのかな?
電子ピアノなら普通のドアから入るよ?
棺桶も同じ
棺桶や電子ピアノさえ入らないなら
冷蔵庫もちょっと大きいのは入らんのでは?
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 10:13:25.82ID:???
あまりの外観のダサさと窓の小ささのせいで高高でもこんな家なら建売と同じで20年30年後資産価値は0だろうなぁ…
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 10:24:02.47ID:???
外観とかデザイン気にすることのできない人はこういう子供みたいなアホな事言うんだよな
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 10:26:39.73ID:???
>>157
>>グラスウールやロックウールの場合なら救助できるん?
できないというか変わらないと思う、ロックウールの耐火性をアピールしている人の動画ではバーナーで炙るのは一転集中で炙ってはいない実際の火災では一点集中に加え抱き合わせの木材があり室内で火の気が確認できた時には勢いは増しているだろよ
グラスウール物件の火災は室内に火が起きた場合は換気外部電気ボックスなどから通気層に火の手が伝わるケースが多い
だが火事は昔からあるが消防隊員が酸素ボンベを使い消火作業するだけではなく
消防団までガス対策してきている昨今の建物事情は使用断熱材の制限とか考えなければいけないと思うよ
無垢使用云々の非ではない危険性だからね
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 10:36:14.86ID:???
>>158グランドピアノでなくても一般的なアップライトは引き違い窓のほうが楽に出せるし
棺桶は滑り出しまどしかない場合fixを外す場合が多い冷蔵庫は購入時に入らないものは変更を店側から告げられる
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 10:47:57.28ID:???
>>166
グランドピアノやアップライトを置くような家庭なら
最初からこういう家は建てないだろうよ
そして電子ピアノなら普通の玄関から楽に入る

棺桶の事を考えてない家は家の前まで車で運ばれて
家に入らず斎場で家族葬ってな事も多い
冷蔵庫にしろ洗濯機にしろ廊下や階段を
メーターモジュールにしておけば
余程デカいのでなければ大丈夫

そして引き違い窓と盛んに言ってるが
掃き出し窓と勘違いしているんだろうなと
0172(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 10:54:26.41ID:???
結局は施主が望んだ結果だよ
大きい窓が欲しい人は大きい窓をつけている
個人の価値観にまであれこれ言いたいなら知らん
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 10:58:17.48ID:???
棺桶はともかく、担架で人が寝たまま運搬して出入りできるようにしておくくらいの開口部は必要だな
親と同居で新築の人はそのへん考えている場合も多いけど
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 11:01:30.03ID:QrBRPx8K
>>175
玄関で十分かと
棺桶も玄関で十分かと
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 11:07:14.89ID:???
>>170
>>145の玄関ドアみなよ親子ではないだろ吊元とかの関係もあるがシングルでアップライトピアノ入れるならドア外さなければ入らんし
素人が傷をつけないでドアを外すのは困難だし尾まれる前の子供がどの方向にむかいピアノを習いたいと言い出すのかは予測できないよ
家も娘が小学生になって習いたいというから買っただけだもん

棺桶に関しては実は多発しているケースで
気密優先の北国のガラス屋は脱着なれたものだよ
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 11:10:03.55ID:???
>>170勘違いってなんだwwwww
掃き出し窓とは、窓の下部分が床まである引き違い窓のこと。 日本で一番よく使われているといわれる窓です。 「かつて、ほうきで掃除をしていた
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 11:10:04.25ID:???
>>187
あんたのうちはそれで良かったってだけの話
電子ピアノなら簡単に入る

>>棺桶に関しては実は多発しているケースで
ないないw
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 11:10:19.10ID:???
>>180
これは!
10年前に建てたOBに訪問できるってすごいね
ずっと同じ方針で進めているってことだろう
もちろん進化はあるだろうけど
最後のブーメラン
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 11:17:03.68ID:???
動画も人も不明だし何に対してわがまま言うなって言ったのかも不明

まともに答える気もなく逃げてるだけだからどうでもいいけど
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/18(土) 11:19:03.41ID:???
>>194
なんでこういう絡み方するかなぁっていつも思う
自社が10年前と今と違う家を作ってて、進化しているというのなら、自社の10年前の家は何だったんだ?
築10年で既に陳腐化された性能なのかな?
築10年でも、そこそこ通用するから、自信をもって紹介できるんだろうし、いいことだと思うけどね
https://twitter.com/iwaantake/status/1438266996139835393
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況