【情報商材】建築系YouTube 13ch目【コスパ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 19:49:02.65ID:???
【情報商材】建築系YouTube 6ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615353371/
【情報商材】建築系YouTube 7ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616740880/
【情報商材】建築系YouTube 8ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618470511/
【情報商材】建築系YouTube 9ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1620100002/
【情報商材】建築系YouTube 10ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1623405524/
【情報商材】建築系YouTube 11ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1625640585/
【情報商材】建築系YouTube 12ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1627308493/
0672(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/03(金) 14:02:40.74ID:???
>>671
考え方としてはその2人だけど、それでもその人たちも自分の利益や顧客(工務店)の利益が第一にあるかな。
大義名分のきれい事は言うんだけど、見ているのは工務店っていう。
例えば等級2で良いというせやまをおちょくるんじゃなくて、社名を出さずとも、社名出さなくてもいいから、オープンハウスを非難してみるとかさ。
0674(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/03(金) 15:06:07.52ID:???
松尾さんだって、自分の主張に沿うようにデータを切り貼りしているだけだし
全否定、全肯定ではなく、見る側がもっと冷静に捉えられるといいんだけどね
0675(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/03(金) 15:36:47.59ID:???
クオホームのVoicyを聞いてみた
営業マンの話で、3000万という例で話していたから、あれがクオホームところのメインの価格帯なんだろうな。
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/03(金) 15:50:18.12ID:???
>>676
違和感がないなら、それはそれでよいのでは?
自分は室温の話、ヒートショックの話など。
針小棒大に言い過ぎかなぁと。
0680(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/03(金) 17:03:51.74ID:???
同じお金かけて家建てるなら低気密低断熱と高気密高断熱なら高高の家の方がいいよねって話なだけで。安い低低と高い高高比べて光熱費どうのこうのとか比較対象が段々おかしくなってるよね。
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/03(金) 20:23:33.28ID:???
両立することを考えないからね
高高だけ極めちゃう
それか田舎限定で、外構も凝って、無垢で固めて高価に作るみたいな。
上手に組み合わせて、そこそこセンス良く仕上げるって難しいんかね?
0685(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/03(金) 22:06:56.32ID:???
とにかく新築至上主義で家を30-40年おきにぶっ壊すガラパゴス日本で世界レベルの質を追求するのは無駄が極まる
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/03(金) 22:19:52.69ID:???
>>685
違うで、中古が高いから割に合わないから新築を建てるねんで。
良い中古が安ければ、みんなリフォームして住むわ
それを資産価値だのなんだのと、30年後に高い売却価格で売ろうともくろむからあかん
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 02:33:20.73ID:???
中古住宅を耐震補強して断熱気密もと考えたら自分の好きな間取りで新築した方がマシだ
2000年より前の建物だと地盤調査してない場合もあるしな
金かけてリフォームしても傾いたら金ドブ
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 08:51:34.72ID:???
>>686
これだけは確実に言えるけど中古物件って日本人の気質的に合わない
質のいい中古が2,500万、質の悪い新築が3,000万なら後者を選ぶのが日本人
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 09:02:30.79ID:???
>>688
500万しか変わらないなら新築買うね
新築3000万のエリアなら、中古1000万で売って見ればよい。

ジガタ、ジグライ、接道の良い土地だとして、
新築5000万、中古4500万なら新築を買うだろう
新築5000万、中古2500万なら中古がもっと売れる。中古3000万でも売れるわ。
何なら土地代-解体費用で、中古を売却してみればよい。

そこに資産価値という名目で欲を挟むから中古が見向きもされなくなる。
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 09:42:02.50ID:???
>>689がいい例でなぜか中古は新築に劣るという前提で話が始まる
優れた中古は平凡な新築に勝ることを理解できないのが日本人
戦後から脈々と低品質なボロ家しか作れなかったんだから必然とも仕方ないともいえるけど本来家は使い捨てにするものではない
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 09:56:27.31ID:???
>>690
だって築30年分の劣化がある。
あと、今は新築は10年の瑕疵保証があるが、築30年の中古はどうせ契約不適合免責
売主が個人の中古は、設備まで含めて、5年保証できるか?
そんな手離れの悪い売り方嫌やろ?

人間だって20歳のこれからの30年と、50歳のこれからの30年は違う
50歳で健康で頭脳明晰であっても、今後は持病が出てくるかもしれないわけで。
中古の築30年は購入費用だけでなく、メンテとの付き合いにもなるから安くなってよい。

中古マンションもしかり。
新築と築30年のマンション、何が大きく違うか、管理費・修繕費は中古マンションの方が高いよ。
0692(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 10:00:02.32ID:???
>>690
あと、価格を通してでしか優劣を語れないんだよ。
価格を問題視していながら、「Value」や「価値」という言葉に置き換えてYoutuberも話してしまう。

「売却価格に囚われるな、安く良質な中古で割高な新築を駆逐しよう!30年後には安く売れ」となぜ思えない?
なぜ売却価格が安くなることをそこまで嫌がる?
なぜそこで損したと思わせてしまうんだ?
住んで恩恵を受けたら、それで十分だろう?
0696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 13:26:21.03ID:???
価値の分かる人に安く譲ればよい。
価格と価値を切り分けろ

使わないから売るのに、お金に換えたいから売るのに、なぜそこで「高く売れない」と嘆くのか?
安く売ればよい。
売り手がまず欲を捨てないと、住宅の取引は健全化されない。
0700(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 13:47:48.35ID:???
>>699
そうです。30年後の家は建売であっても今より進化しているはず。
それなのに、今、G3で高気密高断熱を建てたら、
「資産価値が残る」、「中古が安いのは正当に評価されていないからだ」という論法の是非について話しています。
0701(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 14:05:27.43ID:???
映画にあるようにアメリカでは中古は値段がつく

ご主人が普段から一生懸命ペンキを塗ったり、配管をイジったりメンテナンス

性能はツーバイフォー、ドライウォールで気密 大体一定してそういう家

買い手、不動産屋、売り手は同様の住宅維持の知識をもち、物件も同じ形態だから値付けができる

日本建てっぱなし、30年後売るときはボロボロ
工法、性能は千差万別、買い手メンテナンス知識がない
不動産屋も同様

革命でもおこないとキチンとした中古の流通は無理じゃない
いまの新築もクソ味噌一緒、施主もメンテ自分でやらん、だから30年後も厳しいよ
0702(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 14:08:31.63ID:???
自分でお金払ってメンテしなくていいようにっていう大義名分で、外壁・内装を無垢やらガルバやらにしろだもん。
Youtuberの根本がずれてるんだよ
自分の会社が無垢、漆喰壁、外壁がガルバだからだろうけど
0703(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 14:20:09.25ID:???
あと、共働きで自分の時間が取れなくて、ローン返すのでカツカツだから
メンテをする気力も時間もお金もないんだよ
それなのに、ローンでの購入指南ばっかり。
良質な中古を増やしたいのなら、工務店側が十分にお金のある客を相手にせえ!
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 15:41:40.65ID:???
>>704
逆、今建てる人が安く提供してあげることで、30年後の貧民を救ってあげようということ。
ノブレスオブリージュを浸透させようと言っている。
0706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 15:46:46.32ID:???
>>705
なんで他人のお前が強要するの?
売買の差額お前が負担すれば売り手も買い手も丸くおさまるよ?
お前は金出さないの?
0708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 15:52:30.36ID:???
>>706
あと、なんで売り手はそんなにお金に固執するん?
売り手が高く売りたい気持ちが分からんねんよ
自分が30年住んだものを売るのに、なんでそんなにお金が欲しいん?
なんで30年後に安く売ることを嫌がるん?
0709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 15:52:35.86ID:???
>>700
699ではないけどアメリカなどは中古物件を住みながら手直しして価値を高める文化があるのでは?
日本の法律でいうなら築30年の家(未来の話は抜き)だと
構造断熱の法改定とか土地に対する容積率オーバーな昔の建売で
敷地内駐車スペース不足な家、ハザードマップにかかるなど
今現在の築30年物件と単純に比較はできないかもだけど
今の家も石油系断熱には規制がかかる可能性もあるよね
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 15:56:56.15ID:???
>>707
なら自分だけやれば?
口出したいなら金も出さないと成立しない
1億おばさん基金作って自分の金寄付しなよ
0711(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 15:56:56.93ID:???
>>707
なら自分だけやれば?
口出したいなら金も出さないと成立しない
1億おばさん基金作って自分の金寄付しなよ
0712(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:04:59.99ID:???
>>710-711
つまり、お前は金に固執するんか?
自分が使い古したもんを資産価値があると言って他人に高く買って貰いたいんか?
なんでそんなに金が必要なんや?
0713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:15:12.95ID:???
>>712
新築ローン減税とか売電した出がらしパネル
各種補助金とかつかぃ、実際は上物に金がかかっていないから30年後も期待できないだろうね
0715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:18:01.56ID:???
>>712
固執するよw
私の思いつきのために数百万「損」しろって言ってるの理解してる?
そんなに寄付したいなら家も建てずに私財全部処分してさっさと寄付したらいいじゃん?なんでやらないの?
0717(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:20:55.01ID:???
アメリカじゃ2000万の土地に3000万の家を建てると完成時点で5200万になり10年後は6000万の市場評価となる
日本じゃ2000万の土地に3000万の家を建てると完成時に4200万まで減り、10年経つと3500万でしか売れない
家とは何なのか、どちらが健全なのかよく考えたほうがいい
0718(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:22:57.14ID:???
>>715
使ったんやから「損」じゃないで。
なんで使ったのに高く売れないと「損」なん?
なんで使用済みの物を売るのに、安かったら「損した」と思うんや?
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:29:12.76ID:???
>>723
その論法はおかしいわ
今必要な物を安く売れとは言ってへんよ
お前の給料を寄付しろとも言っていない。
住まなくなって、不要になった物を売るときに高く売りたいのはどうして?と聞いている
相場より安く売ると損したと考えるのはなぜなんや?
0728(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:36:09.21ID:???
>>727
買い手の得に目を向けてみんか?
目の前の人に恩恵を上げることが社会をよくする一歩や
まずは自分の不要になった物を欲しがる人に安く与えてあげたらええ
不要になった物はタダであげても懐が痛まんのやからな
それがリサイクルや
0730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:41:23.00ID:???
>>729
生きるために必要な物は持っておいてええ。
お前が必要な家を今、安く売れとも言っていない。

不要になった時に安く手放すのが嫌なのはなんでや?と聞いている。
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:42:00.79ID:???
自分で建てて長年住んでメンテもしっかりやって、築三十年四十年でもそのまま充分快適に住めますよって家を2000万で買いたい人と3000万で買いたい人が現れたら3000万で買いたい人に皆売ると思うんだけど…。それが分からないとするなら…
0732(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:42:41.57ID:???
>>728
だからお前が勝手にやれ他人に強要すんな
強要するならお前が金出せ
1億おばさんキャラ使い分けおつかれ
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:56:50.26ID:???
>>736
もちろん、売りたくなければ売らなくてよい。

住まなくなって「売却する」と決めた時に高く売りたいか、安く売りたいか
安く売ることを「損」と考えるのはなぜか、という点の答えがほしい。
買い手に得をさせてあげることは、売り手自身の得にはなりえないのかね?
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 16:57:32.12ID:???
>>733
嫌だね。自分が色々考えて決断して建てて、それから楽しく住んだ思い出の家を人に売るならそれ相応の評価をしてくれる人に売るのが当たり前。数社に査定出して一番高い査定出したところの値段設定で売りに出すのが普通でしょ?
価値あるものにはそれ相応の対価を出すのは当然の話。
0742(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 17:04:08.83ID:???
>>739
「みなし贈与」の判断基準は、“社会通念上著しく低い価格”で取引することで、実質的に贈与となっていることや、相手に経済的利益が生じるような場合を指します。

明確な基準が法律で定められているわけではなく、個別に判断されることが原則です。

“著しく低い価格” としての目安は、土地取引の場合であれば、「時価の80%未満の価格」を指すと判断されています。(東京地方裁判所の平成19年8月23日判決)

だそうですよw

別に査定通りの金額で売りに出して売れなければ売主は売れるまで値下げするだけ。それを初めから値段下げて売る売主がなぜ存在しないのか考えればあなたの考えは間違っていることがわかると思いますけどね。

ん?他にどんな評価があるの?教えてくれます?まさか感謝の手紙とか?w
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 17:04:22.05ID:???
>>737
それ個人売買限定の話だよね
相場より高く価格設定希望したら不動産屋に売れませんぜと言われる
相場より安い価格を伝えたら不動産屋の儲けが多い両手ですぐに売れる物件
ってだけ買い手もたいした得ではない
0744(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 17:07:31.87ID:???
>>743
査定より安く売り出せば、
元付け両手ですぐに売れて、買い手もハッピーではないか。

>>742
売った金が多ければ、正当に評価されて満足なのか?
売った金が少なければ、不当な評価だと不満なのか?
と聞いている。
どないや?
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 17:07:44.69ID:???
この人の感覚では家は車と同じで右肩下がりするもんなんだろう
日本以外の国じゃ家は新築時が最安であとは右肩上がりなんだ
信じられないかもしれないけど本当だから
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 17:08:09.25ID:???
>>743
業者かます時点で業者が儲けかすめとるだけになるんだよな
自力でやるなら面倒な手続きも全部自分でやらなきゃいかんしそれで手残りマイナスとかバカなのか
0748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 17:20:29.33ID:???
赤の他人に数百万あげるのと自分の家族に数百万渡すのとどちら選びますか?
って問いでも>>744は赤の他人選ぶんだなぁ
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 17:32:52.59ID:???
使ったんだから安く出せって中間業者が売り主に言うセリフだからなw
中古車の買い叩きと同じ
中古の美術品とかヴィンテージで価値がついてる物にケンカ売って言い負かしてこい
話はそれから
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 17:48:38.92ID:???
横だが、ライトや安藤忠雄が作った家は付加価値があるよね
民家や既存不適格の町家なんかも価値は見いだせる

悲しいかな日本人には30年超えの普通の中古住宅を評価する文化がない
又現在の新築を見ても玉石混交で30年後も期待薄
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 19:03:16.79ID:???
高く売れるなら高く売るよ
安く売っても結局業者が相場で売るから無駄金にしかならん
そんなに安く譲りたいなら無償譲渡やれや
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 19:14:46.36ID:???
>>760
当時も断熱材入ってるよ50mmくらいw
当然シングルガラス

毎日、朝練状態だから教育にも良いし
雪の日なんかガラス曇って情緒があるんだ
タタミは本畳みで感性を育てる

物は考えよう、訳ないか
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 19:34:37.54ID:???
>>762
居心地いい?悪い?
祖父母の田舎の家もそんな感じだったけど、
行く前は行きたくてたまらなかったし、帰る時は帰りたくなかった。
ずっと住んでいたかったわ
夏の暑さも冬の寒さもエアコンや上着でどうにでもなるから
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 19:38:15.97ID:???
安藤忠雄は住宅と言うより施設という建築物やろ
あれにに住んですばらしいなら高高イラネ
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/09/04(土) 20:50:52.37ID:???
高高とメンテナンスの価値観は安藤さんのような普遍性は獲得できていない

なぜなら買い手、仲介共理解してないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況