X



【情報商材】建築系YouTube 13ch目【コスパ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 19:49:02.65ID:???
【情報商材】建築系YouTube 6ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615353371/
【情報商材】建築系YouTube 7ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616740880/
【情報商材】建築系YouTube 8ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618470511/
【情報商材】建築系YouTube 9ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1620100002/
【情報商材】建築系YouTube 10ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1623405524/
【情報商材】建築系YouTube 11ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1625640585/
【情報商材】建築系YouTube 12ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1627308493/
0302(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 09:44:10.58ID:???
>>301
土地が良いから、新築建売と変わらないんだよ
あと、「30年なら大手でいい」って言ったんはラクジュな。
築30年以降も、ちゃんと良い価格で売買されてるんだから、っていう現実を自分は述べている。
0303(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 11:11:17.48ID:???
>>302
リセールだけ切り取るのは詭弁だな
初期費用とメンテナンスコスト入れた総合コストで比較したら大手はコスパで勝てる要素ないよ
0304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 11:57:13.47ID:???
コスパとはいうけど大手独自の仕様を気に入ってて他ではできないことならコスパの問題じゃないよ

建売みたいな家を建ててる大手の話ならそうだな
0305(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 12:04:45.95ID:???
>>304
大手独自の仕様w
そもそもリセールの比較の話じゃないの?
「気に入ったなら買えばいい」なら値段の話するのは野暮
お前が大手の肩をもちたいのは理解した
0306(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 12:14:42.61ID:???
リセールの話をしてるのは別人だから俺は知らんよ
しかし大手にしかできない一部の仕様で選んでる人がいるのも事実
0307(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 12:18:20.59ID:???
地場工務店は大半がサイディングとスレートだもんな。
今はガルバとかも出てきてるけどやっぱり少数派だしその程度ならどこでも選べる。
0308(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 12:21:32.11ID:???
>>306
アウディ乗りたい人にスズキもいいよって勧めるみたいなもんだから好きなら買えばいいけど
リセールだけ切り取って「30年先に500万高く売れるから」
って1000万以上高い物を売るのは詐欺だと思う
0310(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 12:28:02.61ID:???
だから俺にリセールの話振られても知らんし、そもそも30年後に何が高くなるかなんて誰にも分からんわ
リセールしなくちゃいけない状況の時点で非合理的だよ
0314(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 12:50:07.74ID:???
>>303
築30年の大手はさほど高くなかった
土地は高かっただろうけど

メンテコストは住人次第だよ
何もなければ30年くらいは、外壁屋根、水回りなんかはほぼノーメンテでOK
給湯器、コンロとかは壊れるかもだけど
0318(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 13:59:54.12ID:???
>>314
30年ノーメンテの大手の家に価値あると思わないや
「30年後の建物価格保証します」とか大々的にメーカーの保証がついてようやく議論するレベルでしかないでしょ
0319(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 14:13:42.79ID:???
>>318
「価値があると思う、思わない」という個人の感想ではなく、
築30年が、新築建売とさほど変わらない価格で取引されているというだけです。
0320(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 14:44:13.69ID:???
>>319
なら築30年の大手以外の物件との差額はいくらついてるんだ?
その差額が価値の許容範囲ってことでしょ
0321(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 15:02:33.50ID:???
>>320
>302で述べたとおり、上物がなんであれ、結局、価格は土地で決まる
利便性、ジガタ、ジグライ、接道がよい場所にあるか否かだね

大手だから売れているとは言っていない
築30年の大手も良い価格で売れていると言っている
0322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 16:11:56.69ID:???
なら「30年前の物件でも売れている」でいいだろ
「大手」ってわざわざ冠つける意味がわからん
0323(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 17:46:14.40ID:???
>>322
そのとおり、大手だから築30年以降のものが売れないわけでもない、30年以降は住めないわけでもないのに、
Youtuberの「30年だけ住むなら大手でいい」というから、反論したのさ。
価格は、どこに建っているかで決まるもんなんだから。
0326(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 18:36:03.55ID:???
どんな家に資産価値があるかなんて未来にならないとわからんよ
結局は需要と供給の話なんで、三十年後に気密・断熱の優れた家に需要があるのか、それとも大手ブランドで建てた家に箔がついて高くなるのか、はたまた別の理由か...
そんなん未来人じゃないとわからないよ。根拠なくビットコインは値上がりするって言ってる人と大差ない
0329(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 19:18:02.31ID:???
車だって乗りたい車、必要な車を買うじゃんね
白のハイエースが売りやすいけど、乗りたい車は人それぞれ
0330(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 19:20:02.00ID:???
家なんてパンツみたいなもんだよ
生涯住み続ければそれで全うさ
人の履いたパンツなんか履きたくない
注文住宅新築こそ至高
0335(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 21:04:03.79ID:???
>>333
古家付き土地は、完全なる土地代ではない。
場所によっては、解体費用なんて引かなくてよくて、しかも土地代+αを乗っけても成約している。
0336(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 21:06:13.69ID:???
>>334
イノベーションが起こり、下手したら負債だから
平成12年前かつ断熱3の住宅は現在の基準への改修はほぼ絶望的、新しい建物なのにね
よっぽど良いものじゃないと解体前提

土地は残るよね
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 21:09:31.92ID:???
>>335
大笑い

その家その後も使われるの
使われなきゃ土地相場ってこと
解体費は値引きか解体条件になるよ

誰が使わんもん買うの?
0338(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 21:10:35.09ID:???
>>336
気に入ったら住めばええねん
現状でも築60年、70年の家に住んでる人だっているのに
中古もボロ戸建てを買って住んでる人もいるし
0339(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 21:14:31.76ID:???
>>337
そうだよ、成約になって住んでるね
近所の人が買って移ってた。
その近所の人の元の家も売りに出してて、買った中古と同じ価格だったわ。実に欲深い
でも、成約した中古は確かに場所が良かったけど、その買主の家は同じ町内でも良くないので、下げて売ってたね。
成約したかどうかはしらんが、結局は場所が全てだなぁと。
0340(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 21:17:25.37ID:???
>>338
君はそうすれば、古家で満足できればお得
満足出来ないで住めるけど壊す人は多い、賃貸よりいいとこ住みたいから買うのだから
相場の話し
0345(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 21:26:53.97ID:???
市街化調整区域ならば新築は原則無理だから建物があって購入し
改築扱いの新築するケースはある

都市では上モノの値段付けは厳しい
解体高額だし
0346(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 21:27:25.28ID:???
土地土地うっせえよw
らくじゅに文句あるならコメントなりTwitterで直接絡めよ
こんなとこでウジウジ自説垂れ流すんじゃねぇ
0355(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 22:47:07.57ID:???
>>354
土地の条件同じで比較した上での動画だろ?
前提条件崩すような話して結論っておかしいじゃん
動画の前提条件のっかった上でああだこうだ話すのはわかるけど前提崩すなら全く意味が変わる
土地の条件同じにした上で大手で4000万対ローコスト2500万で建てて
リセールで1500万の初期差額回収できるなら大手もありだけど実際はそうじゃないでしょ
0356(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 22:55:19.10ID:???
>>355
土地の条件同じにした上で高高で4000万対ローコスト2500万で建てて
リセールで1500万の初期差額回収できるなら高高もありだけど実際はそうじゃないでしょ

ってこと?
0357(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 22:59:02.82ID:???
>>356
高高の工務店で4000万かけたら断熱はもちろん床やら住設やら
2500万とはランクが圧倒的に違う仕上がりになるんじゃないの?
リセールにどの程度跳ね返るかは不明だけど
0359(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 23:07:14.29ID:???
>>358
リセール前提ならそもそも買うべきじゃないでしょ
3000万かけても下手したら無価値になる&毎年固定資産税&定期的にかかるメンテナンス費用etc
リセール視野に入れたらバカらしくなるだけ
本末転倒なバカ動画でしかないけど「あえて」考えてみたってだけでしょ
0360(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 23:12:35.06ID:???
>>359
そうだよ、でもあなたが比較するから、同じ比較の手法にしただけ。
それにはやっぱり答えられないよね?
誰も未来の成約価格なんて分からないんだよ。
0361(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/28(土) 23:40:52.67ID:???
>>360
高高にブランド価値がまだないからだよ
ブランド価値に「今後」つながるのは長期優良やら性能評価やら公的な認定だけでしょ
リセールの価値を考え直すなら性能+「建物にいくらかけたか」総額を開示するのが手っ取り早いと思う
同じ条件の土地で2000万かけた物件と4000万かけた物件が売りに出てた場合
500〜1000万の差ぐらいなら後者選ぶ方が「得した」って思うでしょ
0362(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 07:52:02.37ID:???
>>361
消費者かな?業者さんかな?

上物にブランド価値は付きにくい。よほど著名な建築家なら別だけど。
なぜなら価値が燃えない消えない普遍的な土地にあるから。
土地にはジグライというブランド価値が付く。

中古は新築とその他の中古という競合相手が常にある。
そして中古の所有者は換金したいから売りに出す。
買い手は常に売却物件を比較している。
だから、相場よりは高く売りづらい

不動産は、どこにあるかで価格が決まる
中古の客は高高だから、大手だから、買うんじゃない、住みたい場所にあるかどうか、これが大事。

あと中古の客は、その場所で新築を変えない客なんだよ
住宅の場合は、一般的に新築を建てた人より資力が劣るから中古を買う
だから高値を付けても、売りづらい。
0363(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 08:02:02.37ID:???
>>361
あと視点を変えているけど、

建売、土地2000万、総額4000万
高高、土地2000万、総額6000万

30年後土地価格のみ
建売、2000万
高高、3000万

建売の売主は、新築時より2000万減った
高高の売主は、新築時より3000万減った
これで高高の売り手は得しているんかな?

売り手の得は、買い手の損
買い手の得は、売り手の損

買い手側の視点に立ち、未来の買い手に得をさせてあげたいのなら、
欲を捨てて高高を中古の建売2000万と同じ価格で売ってやるといい。
そうすると、未来の買い手は高高優先的に選んでくれるかもしれない。
0366(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 12:47:29.81ID:???
>>364
資本力のある住宅メーカーがやって穴開けてくれんと

結局エンドユーザーや不動産屋が既存建物を評価する取引が生まれない

マツダ地獄もありえるが(笑)
0367(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 12:59:54.82ID:???
>>366
例えば「横浜で積水で建てるから、実家の茨城の積水の古家を買い取って」というやり方しか無理
で、古家を買い取っても、土地の安い茨城で中古を買うのは新築を買えない人である以上、高く売れるわけではない。

高く売ることを目標にするのではなく、安く売り、住み続けて貰うことを目標にすればよい。
「メンテ行き届いて耐震性能も良くて安い。
解体するのがもったいないから、このまま住もう」
未来の買い手がそう思ってくれたら大成功ではないか
0368(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 13:16:31.10ID:???
>>367
相手も商売だから確かに買い替えならとか、グループのマンションとかサ高住に住み替えの話しからになるだろうが、
まず自社が既存の自社物件の価値を認めんと
町場の不動産屋は評価せんと思う

長く住むのは選択肢でこれは提供されてきている
競争がないから価格はふざけんなだがw
0370(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 13:26:13.86ID:???
>>369
不動産売買話しね

現状ほとんどの家は価値がなくマイナス要素
メーカーの鉄骨系くらいかな、使えそうは
味噌クソ一緒だから、うまく使えればお買い得
0372(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 13:30:19.41ID:???
>>370-371
うん、不動産売買において、「競争がないから価格はふざけんな」というのは、
中古として安いのか、高いのかどちらですか?
0374(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 13:41:09.74ID:???
>>373
質問の仕方が悪かったけど、メンテにお金がかかるなら、その分、売却価格は安くなる。
これはマンションで顕著です。
周辺よりも管理費・修繕費が高いと売却価格は原則安くなるから。

大手が自社物件を評価したところで、それが価格に反映されるかどうかは別の話だと思います。
新築を買えない人が中古を買うのだから、その場所に住みたい買い手の買える価格でしか成約できない。
Youtuberに対しては、買い手の事情もきちんと考えないと本質が見えてこないなぁと思うのです。
0376(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/29(日) 21:56:06.72ID:???
ユーザーを餌にしたHM営業相手の情報商材系でしょ
もしくは無料を餌にしたユーザー相手
0378(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 08:54:41.28ID:???
担当者は変えられる
無料で紹介するなんて怪しい事は言いません

真っ向から否定しててワラタ
0380(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 10:09:49.04ID:5wucLAd9
何だかんだでセヤマンも小屋浦エアコンなんだよね
ローコストで高校目指すなら床下エアコン、小屋浦エアコンがいい
逆に義ゃなが言うようにダクト式全館空調は金持ち以外はダメ
0382(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 12:07:22.91ID:???
>>375
大手で建てない人にはほんとどうでも良い人だよね。
ただ大手でも一流の営業や設計の仲介業やって手数料とって利益だしてるのかね?

要はコネ使った仲介業ってことでオケ?
まあ病院なんかでもあるし否定はしないけど。
0384(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 12:23:31.26ID:???
普通に壁にエアコンつけてサーキュレーター回せば十分だろ
天井とか床下とかメンテナンス性が悪い、設計ミスったらうまく効かないわ結露の原因になるわでリスクも高い
0386(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 12:36:12.11ID:???
判断の目安は、洗面、玄関も含めて各室エアコンでいいかどうか
自分はローコストで全館やりたかったから床下エアコンにした
0387(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 12:40:37.31ID:???
>>379
お まだ通じるね
ホントにボロいし下取りがひどい
サバンナとかファミリアとか

住友系だからどうしても
今は良くなったな
0388(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 12:52:46.06ID:???
そもそも上手く空気を混ぜるには壁掛けだと間取りに左右されるから
って考えたのが床下屋根裏エアコンなんだから
壁掛けエアコンが一番コスパいいのは事実でしょ
床下屋根裏エアコンは意匠性や間取りを気にする金持しかいらん
0390(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 14:46:44.27ID:???
G1ぐらいなら1階と2階にエアコン1台ずつあれば足りるよ
ドアあけっぱにしないといけないとか各部屋のプライバシーが気になるから
床下とか屋根裏とかワンクッションおくんだろ
人のいない空間冷やしたり暖めたり無駄だなーとは思うけど
0392(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 15:00:38.53ID:???
高学年以降、個室に籠もるようになったら、エアコンを各室に設置して在宅の際に使えばよくない?
留守やLDKに集う時は、あけっぱで2階は1台で回せばいいじゃん?
独立して出ていっても、1台で回せばいい。
0393(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 15:21:13.63ID:???
ところが違うんだわ
家全体を冷暖することによって
かえって電気代が安くなる
各室をつけたり消したりの方が電気代が高い
ただし高校住宅が条件
0394(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 15:43:41.22ID:???
>>393
住み比べしたことあるみたいな書き方だなw
ただの又聞きで断言してるとしたらやばいやつだぞ
>>392
そうそう。そういう使い方
子供部屋使いだしたら子供部屋に追加したらいいんだよね
小学生ぐらいまではプライバシーなんていらないしな
0397(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 17:30:43.95ID:???
>>396
24時間ずっと数台稼働じゃないよ
留守の間は、1台でいいし、個室に籠もる時間帯だけだよ
中高大なら、帰宅後〜就寝かな
家の温度自体は一定に保たれるわけだから、エアコンの負荷も小さい

7〜9月の間に、数千円高くても何ら負担でもないし
0400(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 18:32:57.18ID:???
>>397
だからどれぐらい変わるんだよ?
30坪総2階で1ヶ月何kw変わるの?
住み比べもしてない「知ったかぶり」のあほがレスしてるとしたらまじで邪魔
0401(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/30(月) 19:42:22.77ID:???
ランニングコストっていうより、イニシャルコストがかかるんじゃ?数年だけなら最安エアコン2台分だから10万ぐらいで済みそう。
個室エアコンだとエアコンが効きがよすぎるし、夏だとサーモオフしちゃうし除湿があまりできなさそう。その辺をどうするんだろう。
気にならないならレベルで空調できるなら、個室エアコンでも全然良いんじゃないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況