X



トップページ既婚男性
1002コメント340KB
家を建てる予定の人が集まるスレ 88軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:33.30ID:gxhWL9JG0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/
家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1509192350/
家を建てる予定の人が集まるスレ 83軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1512607794/
家を建てる予定の人が集まるスレ 84軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1514897205/
家を建てる予定の人が集まるスレ 85軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1518335216/
家を建てる予定の人が集まるスレ 86軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1521223304/

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 87軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1523176591/

次スレは>>970が立ててください
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 15:22:03.03ID:t+oP+/MXp
うちは南玄関にして玄関が明るくなったのはいいけど、その分リビングのうち南に面した部分が少なくなっちゃったから複雑
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 15:50:13.69ID:aGuBmLkb0
>>651
これ洗面所のドアあとひとマス下げた方がいいんでないの?
これだと風呂の出入りで洗面所使われてる時トイレ行けなくない?

あと2階のトイレも普通にホールから出入りするんじゃなくて主寝室クローゼットからなのは何か理由があるのかな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 16:37:06.36ID:3yVIfvwCM
>>651
とてもよい間取りかと思いました。

 1fトイレ建具は引き戸にした方が良いかと思います。私なら1f洗面脱衣トイレ物干しをこねくり回して見たくなります。(こねくり回した結果かとも思いますが)

 階段は余程の階高でない限り厳しいでしょうからリビング側に張り出すようになるかと思います。

 よい間取りはぱっと見ですんなりなじむ気持ち良さがありますよね
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 16:39:58.45ID:pEyL4ne10
>>653
それは知らん
候補の土地がたまたま南向きだった
南向きの場合は横に長い土地じゃないとリビングが狭く暗くなるらしい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 16:49:09.16ID:yiFbUkiM0
>>656
洗面所ドアらへんはまだ迷ってる。

お風呂使用時と来客時は洗濯機と洗面所の間にpidつけるからそこにカーテンつけようと思う。

引き戸は2マスあくようにコンロ前壁に引き込みにして、冬はお風呂の湿気逃がしてリビング加湿したい&早く乾かしたいのと、子供が小さいときはトイレ前ゆったり使いたいってゆうのもある。

二階トイレは一階に音が響かないようにってゆうのとホールはフリースペースとして使いたいって感じです。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 17:57:02.59ID:6ScRKvTtd
ウチは玄関と子供部屋と主寝室の他は全て引き戸
ドアめんどい
トイレ周りは音漏れを気にして収納にした
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 19:25:11.75ID:uxnHyJXF0
https://imgur.com/a/LuDWyEN

実は建ててから3年経ってますがわりと気に入ってます。
間取り的に1点不満なのは玄関にコートやカバン用の
クローゼットを作らなかったこと。
作ろうとすると南北方向に玄関伸ばさないといけない気がしますが。
0670566
垢版 |
2018/05/28(月) 19:27:50.96ID:4dEV5TDWa
意見多すぎw
和室西じゃない方がいいのでは?玄関廊下暗くない?などの意見は分かるけどLDKの日当たり優先したからなぁ
他、耐震や建坪率もあってなあ
色んな人の色んな意見をむりくり入れようとするとどこか歪になるのかもな
やってる方は上手い事嵌め込めたと思っても初見の人が見ると何でこんな歪なのよと思うもんだな
0671669
垢版 |
2018/05/28(月) 19:30:47.03ID:uxnHyJXF0
あと、1階北側の洗面台、脱衣室が非常に寒いです。
浴室と脱衣室にガス温水暖房をつけるべきだった。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 19:42:45.46ID:c0YVRVJ/M
>>670
あなたが566なら少し考え直した方がいい。ラフプランにしても出来が今一つに見えるから。耐力も低そうだしな二階upしてくれると、、

651に教えてもらうといい
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:25:12.86ID:c0YVRVJ/M
>>669
使いやすそう
面白みはなくても居心地も良さそうだし、収納もバランス良く配置されているし、二階に洗面トイレコンボはやっぱりありがたい。

 薄味かもしれないけど使いやすそう
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:44:01.48ID:vRHUsZpA0
>>669
トイレ←洗面室→脱衣室→浴室
という一直線の位置関係がうちと一緒だ
娘が入浴してても歯磨きできるし、客に洗面で手を洗ってもらっても生活感ある脱衣室は隠せる
これから建てる知人には洗面と脱衣室は分けるようオススメしてる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:52:36.45ID:i9dyYZGd0
>>669
俺も南向き玄関なんだけど同じような感じだわ
南向きって良いけどほぼ強制的に水場は北に集めて南にリビングやら寝室になるから建売感出ちゃうのよな

まぁでも無理して奇をてらった家にする方がだっさいし使いにくくなるからこれでいいと思う
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:23:59.26ID:NZ1jeKZj0
>677
うちも同じ
当初の案では洗面所と脱衣場に扉がなかったけど、娘2人だから扉はつけてもらった
その代わり、脱衣場兼洗濯機置き場がかなり狭くなったから、多分ドラム式洗濯機は無理
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 00:09:58.38ID:sOo4ZVSJ0
俺のお勧めはできるだけ正方形の家にして回廊にすること。
回廊にすると動線の自由が増えストレスがなくなる
そして1Fに大きめのWICを付けること。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 13:02:46.05ID:cgNVOjuQ0NIKU
某スレから誘導していただきました。失礼します。
諸兄のご意見賜りたく。

34坪のショボイ注文住宅で(1f22坪 2f12坪)2700-2900万もかかるものでしょうか?
・木造在来 断熱気密普通
・準防火地域
・ykk全樹脂サッシ、引き違い戸はほとんど無くfixか滑り出し窓がほとんど。
・ガルバ屋根
・塗り壁(モルタル)
・軒は出を90cmに指定(デフォは30-60だった)
・諸費用は別、付帯工事は込(外構は150程度、造作は75程度入)
・地域の工務店(神奈川県)
最初は55万・坪と言われてたのにこのザマです。請け負い契約しちゃってるんですが。

某スレでのご意見(あとはこちらでと)
・まーこんなもんじゃないか?
・軒は純粋な出寸法か?雨どい込みか?チェックしろ
・いや高過ぎだから契約解除じゃ!
くらいをいただきました。

自分としては結構高いと思ってました(そもそも大手HMにしないのは安くあげたかったのに。高級HM並になっとるやないかーい!)
ただ実際のHMの最終坪単価もわからないので実は今のものはお安いのかとも思ったり。

よろしくお願いします。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 13:29:05.86
>>688
契約した仕様書抱えて、他のHM駆け込んでみ
住宅展示場でもいい

解約も考えてると相談持ちかけて二社ぐらいに見積もり取らせてみ
手付金取られてもまだ安く上がることになるから


人生の大事な岐路だよ
すべてをぶち壊す覚悟で臨め
やらない後悔よりやって後悔

頑張れな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 13:41:21.54ID:Bp51ys300NIKU
>>688
標準仕様がない工務店?
あるならその差額をひとつひとつ検証
ないなら工務店のいう坪55万というのは仕様や設備のグレードがかなり低い前提かも
外構や造作除いて坪65万くらいでかなりいい家が建つ工務店が探せばあるはず
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 13:46:34.43ID:egIflj1bMNIKU
>>687
0627 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/06 13:47:49
>>622だけど
義理弟が駐車スペース共用にしたいって言ってきて、もともと考えてた間取り白紙にしてその駐車場スペースに合わせて玄関とか間取りを考えたんだ。
んでいざ着工ってなった時に義弟が、「ガレージ付けることにしたので駐車スペース共用じゃなくても良くなりました」って言ってきたんだよね。
もうこっちは変更かけられる段階じゃないし、駐車スペース共用計画に合わせて歩道の切り下げとか植栽の撤去とか費用発生してんのにそりゃねーだろってやんわりと言ったら、「母さん(俺からしたら義母)とか来た時そこ停めてもらうから無駄ではないですよ」って言ってきた
いやウチの土地なんだけど…
なんか勝手にウチの土地駐車場化されそうだわ
上で誰か言ってたけど離婚問題に発展しそう

0633 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/06 14:11:53
>>630
話すと長くなるんだけど、義弟夫婦が予定していたタダで貰えるはずだった土地が土壇場で建てられなくなってしまって、いくらでも費用を抑えたい義弟が今の土地を探してきて一緒に買わないかって泣きついてきた感じ
だから買う前から文筆することは決まってたかな

まぁそのおかげで土地自体は相場からかなり安い金額で買えたとは思う


これだわ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 14:37:40.58ID:qpRODXaxaNIKU
>>688
外構と造作込みだし
軒出して塗り壁にしてるし
建具、設備もグレード高いもの使ってたらそんなもんじゃね?

坪55万の仕様とどこが違うのか工務店に細かく聞いてみたらいいかも
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 14:41:23.51ID:NoUsYxweaNIKU
>>688
1階広いと基礎と屋根の面積広がるから総2階の家より金かかる
あと他の人も書いてるようにいろんなとこちょっとずつ良い物つかってるとすぐ3000万くらいいくよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 15:25:35.13ID:cgNVOjuQ0NIKU
688です。皆さんありがとうございます。
工務店の標準はホントざっくりしか書いてないんですよね。今思えばそこで考え直せば。
標準から変わる所で説明されたのは
・準防火地域対応(特に記載無し、窓は下記)
・オール樹脂窓化(プラス260万で明記)
・窓が多い
・軒の出寸法変更
・総二階ではない事(一階が大きめ)
以上5点でした。2700-2900(税抜き)です。

工務店でも妥当という意見がいくつかいただいたので、そこまでひどい話でもないのかなあと思い始めました。(窓の樹脂防火化の値段は当初から納得)
もちろんボッタクリという意見もありましたが…今の工務店とのやりとりだけで(相見積もりとか無し)下げさせる方法ってありますでしょうか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 15:48:02.57ID:cgNVOjuQ0NIKU
はい。準防火地域は2014から値上がりすごいってのはあるのでそこは諦めというか納得してます。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 15:52:03.45
>>704
工務店のマージンがほぼ大手並みなんだよ、そこの店
さっきも書いたけど、マージンで1200は持っていかれてる
つまり現場で家を作る費用は1,700万強って感じ

見せてくれないけど、工務店の費用明細はそうなってるはずw
本来、庶民がこんなマージン払ってまで建てるべきではないんだけど
結局ほぼ一生かかって返す金額に収まるってこと

国策とも一致してるんだよ

今の工務店でこれ以上、建物の仕様を犠牲にして値下げさせるのは不可能
ましてや窓一枚抜いたところで見積額なんてほとんど引かれないはず

ちなみに地域はどこ?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 16:07:40.99ID:4i+/OfqHMNIKU
>>704
気密断熱性能はどうなんだろう
例えばリクシルのスーパーウォール工法とかFPの家みたいな特殊な工法してればそれだけで金額上がるし、逆にグラスウールとか吹き付け断熱でその値段なら価格に見合ってないと思うわ
あくまでも本体価格の話ね
仕様とか細かくわからないからこれ以上は判断つかないね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 16:22:43.04
>>710
そうか、、
いずれにしても、納得行かない家を建てるのは良くない
おそらくこれから着工後も色々揉め事が起きそう

なぜなら、相手の話が当初予算からかけ離れすぎていること
そしてその高騰説明が破綻していること

ましてや一般の内断熱でその値段は良心的ではない
しかもブランドメーカーでもない

やはり、他の工務店なりに相談だけはまずしてみるべき
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 16:33:47.68ID:4i+/OfqHMNIKU
>>711
その工務店で建てなきゃいけないしがらみでもあるの?
やっぱり基本は相見積もりというか複数のメーカーでプラン作ってもらって、仕様なり金額なり納得いった上で契約するものだと思うよ
多分その工務店だけのやり取りで値下げさせるのは無理だと思う

HMの実際の単価はネットで漁ればいくらでも出るよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 16:47:00.41ID:cgNVOjuQ0NIKU
688です。みなさんありがとうございます。
土地購入(支払い期限)と住宅設計の期限(ローン申請の建築確認)がカツカツで不動産屋の協力?工務店でそのまま流れ込んで、日程的に逃げられない状況です。
とはいえ土地のためのローンを一旦組んで、上物のためにもう一回ローン組むのも可能性としてはあるとは思います。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 16:51:50.77
土地だけまず買っておけばよいのでは?
うわモノはあとからゆっくり再考して契約する

建築請負はまだまだ解除できるんだから
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 16:54:40.40ID:cgNVOjuQ0NIKU
ちなみに建築請け負いの契約の解除の違約金って相場みたいのはあるのでしょうか?手付けが戻らないだけ?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 16:58:38.88ID:RV0ZHtYWaNIKU
ちゃんと勉強して交渉もできる自信あるなら安くなりそうだが…
同程度の要望なら他のとこでも似たような値段になるか
仕事てきとーな下請けに回して安く建ててるとこにひっかかりそうで心配…
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 16:58:48.67ID:At1seIMfMNIKU
お尋ねします。

田の肥土を処分するには1立法メートあたり度のくらいの費用がかかりますか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:14:55.28ID:cgNVOjuQ0NIKU
688です
とりあえず結構前に訪問したことのある地域で割とローコストを謳ってる工務店に図面とスペック見せて明らかに値段が高いのか?
を聞いてみようかと思います。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:32:50.53
>>719
違約金はないから最悪でも手付戻されないだけ
手付はこれまでにかかった経費精算される
基本的に少しは返してくれる

『金額が大きくなったので将来を再考、熟考する』

と告げて辞めれば良い
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:35:11.45
>>723
そうだね、まずはそれ
その結果出るまで検討期間で保留にしときなさい

ちなみに契約解除なんて世間ではザラにあるからね
特に高額になりがちな大手ハウスメーカーでは顕著

臆することなく、納得の戸建てを建ててください
決定権は施主の君にある事を忘れずに
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:47:41.11ID:CZkVFlaPaNIKU
>>704
普通の断熱だったら、複合サッシにすればいいんでは?
樹脂にこだわる理由もあまりないかと
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:21:27.63ID:cgNVOjuQ0NIKU
>>726
それは確かにあるのですが、そこを下げても全体で20-30万程度の下げだそうです。(リクシルのアルプラへ変更ですね)
あとは単純にリクシル(トステム)よりYKKへの信頼感と準防火地域対応のアルプラは727氏の言う通り無くなってるかと。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:36:23.91ID:FCOjgj0wdNIKU
設計事務所経由で複数の工務店から見積もり取った時は1番安いところと高いところで300万くらい差があったな。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:50:43.06ID:cgNVOjuQ0NIKU
>>724,725(同じ方かな?)
ありがとうございます。1つ気になるのは、土地の決済がまだですのでこちらを急がなきゃならないことです、仮審査はウワモノ付きで通ってるので、すぐ本審査に回してローンにするんですが、ウワモノのローンをもう一回借りるのは大丈夫なものでしょうか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 19:12:04.43ID:cgNVOjuQ0NIKU
>>730
わかりました。ちなみに今度行くところはローコストを謳ってて総二階、アルプラ(非準防火地域対応)
今うちと同じ34坪で1480万(税込、外構は無し)を謳ってます。
外構と準防火地域対応抜いても1000万くらい違うので準防火地域対応して、色々やっても500万は安くなりそうな妄想です。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 19:42:44.22ID:q7ikQza20NIKU
普通かどうかわからないけど
予算決めてから家買うんじゃないの?
4000万円と決めたなら何があろうと4000万円以上は払わないって考えないといくらでも予算上がって行くよ

お金に余裕があれば別だけど
不動産屋の話をホイホイ聴いてたら痛い目にあうよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:11:19.11ID:Z8KHhXj40NIKU
ローコストはあくまでもローコストだからね
建材とか仕様もグレード落ちてるよ
どこがどれくらいグレード落ちるかわかって納得できるならいいんでない
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:11:25.09ID:cgNVOjuQ0NIKU
>>735
んー例えばキッチンですけど、高い方の工務店でリクシルの下のグレードですし。
まー見積もりしてみます!
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:13:02.02ID:Z8KHhXj40NIKU
>>738
下のグレードってシエラ?その価格なら最低でもアレスタ付いてないと…
シエラならローコストメーカーの使ってるのと変わらないよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:36:54.79ID:Z8KHhXj40NIKU
>>742
絶対やめるべき
その価格帯なら最低でも中価格帯(スタンダードグレード)入ってないと検討の余地すらないと思うわ
相見積もり頼む以前にこちらから願い下げしてもいいレベル
キッチンがそれなら他の仕様も低いグレードの付いてそうだな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:40:48.64ID:v3WjAny9dNIKU
皆照明ってシーリングライト採用してる?個人的には調色調光機能がないLEDライトだったら安価だしコスト的にも採用しないメリットがわからないんだけど。
最近建った注文住宅見てると二階の部屋はシーリングライトってのが結構いるから皆はどう考えてるのかなと思って。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:47:13.97ID:cgNVOjuQ0NIKU
>>743
しかしすぐにシエラとか出てくるのは猛者ですね。
ちょっと、他の工務店で裏取ってから願い下げにする方向を前向きにしたいと思います。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:49:17.99ID:PLq1yOl70NIKU
外構費や諸費用込みなら妥当だと思うのだが
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 21:09:13.21ID:bE4Yw5by0NIKU
>>744
シーリングライトのほうが安価なんですよね
ソケットだけの施工のメーカー多くないですか?

うちは全てLEDダウンライトで
主要な部分は調光機能付きにしてます
ホールや廊下は人感センサー内蔵型にして利便性を追求してますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況