X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0116無記無記名
垢版 |
2020/07/01(水) 15:37:25.90ID:7ozjs3q5
>>115
その部屋が10畳ほどあって、余計なものは何も置いてなくて、なおかつコンクリートの床ならね
0117無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 10:35:04.50ID:r66Qwo5G
うわ、和室で6畳だよ。まいったなあ。
0118無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 12:19:38.90ID:1nWLtpLl
和室の六畳でもできるよ
ちょっとしたことで壁や床に穴が空いたり、足の指先骨折したりするけど
宅トレはたっぷりのスペースとしっかりした床が用意できないとものすごく疲れる
トレーニングの負荷よりも気疲れの方で先に疲弊してしまう
本気でやったことのある人ならすぐわかるはず
なんちゃってな自重トレなんかだと宅トレでなんとかなるけどね
0119無記無記名
垢版 |
2020/07/03(金) 01:17:41.40ID:Mqak347Z
俺はトレ専用部屋作るために、床補強して家を新築したけど、今では数百本のゴルフクラブに占拠されてるわ。
0120無記無記名
垢版 |
2020/07/03(金) 03:16:57.40ID:rrDpD3DB
なあポマエラ
痔になってしまたよ
軽い外痔核だけど
どんなトレーニングを控えるべき?
0121無記無記名
垢版 |
2020/07/03(金) 10:48:31.29ID:2xTh37Rg
>>81
極端な例ばかりを出す愉快犯みたいなやついるね
0122無記無記名
垢版 |
2020/07/03(金) 13:12:51.94ID:HBapd/lL
ちょっとトレ量減らしたら筋肉の隆起が落ちた 難しいなぁ
0123無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 03:33:22.49ID:F6GQNknz
そこでヒアルロン酸の注射ですよ
0124無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 03:26:49.25ID:GfovkM0s
>>95
堀の中の大ウナギを倒すごとにセーブした
ハイドライド(8801版)
0125無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 10:31:51.82ID:w2tVbCkL
肩を痛めて休んでいたので2ヶ月ぶりにベンチプレスやったらびっくりするほど筋力が落ちていてびっくりするほど筋肉痛がひどい。もともとガリっていうのもあるけど見た目はそんなに変わってないんだが。
0126無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 10:42:00.44ID:5Pn+34bT
すぐ戻るから心配するな 焦るな
今までトレ休んだことないのか?
0127無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 11:05:11.69ID:w2tVbCkL
アドバイスありがとう。そういうもんなんか。安心しました。あんまり休んだことはないですね。怪我に気をつけて焦らずやります。
0128無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 12:18:11.82ID:CIlbRSk1
コロナで2ヶ月休んだけど再開してからの1ヶ月で元に戻ったよ
0129無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 15:09:49.90ID:eY3AzN46
おれなんかも7年ぶりくらいでウエイト再開したけど
1ヶ月半くらいで元の筋力筋量に戻った
マッスルメモリーてあるんだと再認識したよ
0130無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 17:56:55.95ID:GbPKDq2y
肥満メモリーもあるのがつらい
0131無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 19:25:39.97ID:Fz3fts06
>>129
7年ぶりにやって1カ月半で戻ったw
そりゃ元々筋量がなかったんだよw
0133無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 20:18:05.85ID:gty/DYkf
>>132
いや、さすがに>>129←こんだけ寝ぼけたこと言われたらいじる気持ちはわかる
0134無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 20:24:34.29ID:5Pigb6zk
いやでも
最初の1ヶ月は軽量後のボクサーかってくらい
戻るの早いよw
0135無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 20:39:04.14ID:c7ENH+KI
七年間で筋力筋量はどれくらい落ちたの?
0136無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 00:14:59.57ID:WhtCyT1r
>>123
ヒアルロン酸は関節痛に効きそうだけど、何科の先生に注射してもらってるの?
0137無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 07:56:48.27ID:p/hXBfiT
おれはグルコサミンとヒアルロン酸とコンドロイチンの複合サプリをとってるけど
関節の痛みが軽減されてきた
トレーニングでは必ず膝と肘と手首のサポーターもしているし
15REMの重さで同一部位は7から10日に一度の頻度におさえてる
こんな感じでも筋肉は発達しているから自分のペースが大切だね
0138無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 08:45:00.78ID:hMGY8+xS
>>137
コンドロイチンwww
グルコサミンwww

ハゲてきたからって他人の髪の毛食ってるやつがいたらお前どう思う?
お前がやってることはそれと同じだ
0139無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 08:56:58.34ID:4EPPYe6I
コンドロイチンとグルコサミンの話題になると必ずこの流れになるな。
コンドロイチンとグルコサミンを経口摂取して効果があるというエビデンスがあるならわたしも知りたい。
0140無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 09:01:06.68ID:p/hXBfiT
グルコサミンやコンドロイチンを他人に強要するつもりはない
おれは試して効果があった
それで十分だ
0142無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 11:51:53.16ID:p/hXBfiT
>>141
断る
0143無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 12:09:13.22ID:tomNyJK2
いかにもジジイなやりとりワロタ
0144無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 13:41:32.03ID:GQtvC5AT
栄養素は局所に的確にデリバリーしないと意味ないよ。
材料を経口摂取でいくら溜め込んでも、デリバリーの機能不全を解決しないと意味がない。
関節サプリが有効なのは、よほど材料の欠乏を起こすような偏った食生活の人だけだろうけど、今の日本でそんなケースはレアだろね。
0145無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 13:43:09.58ID:GQtvC5AT
同僚の整形外科医が経口サプリなんてインチキと言い切ってたが、まあ今の所それが共通認識だな。
0146無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 08:04:35.95ID:RFvmt51R
ヒアルロン酸飲んでも消化でアミノ酸まで分解されるとかしないとか
0147無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 11:21:57.80ID:Je5L5Yzi
ヒアルロン酸、コラーゲンについては分解されて効果がなくなるというデータと
完全に分解されないから効果が認められるという両方のデータがある
コンドロイチンに関しては有効成分が分解されないという結果が出ている
飲むならコンドロイチンがおススメ
0148無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 12:23:32.18ID:oY5hFDOu
エビデンスは出てこないね。まあプラセボなんだろうけど使ってる人が効果あるっていうんだからいいんじゃないかな。わたしは使わないけど。
0149無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:15:33.94ID:e2zo9hj3
坂下りダッシュ50m10本やったら腰が砕けた。
2日経っても傷みが消えない。
しかもタイムはくそ遅いし。
生きてるのつらいわぁ。
0150無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:17:53.22ID:e2zo9hj3
普通は7〜8回トレーニングすればけっこう戻るぜ。
すごろくじゃないんだから。
0151無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:20:50.34ID:Je5L5Yzi
10本はやり過ぎだよ
室伏広治の父親がいってたが
ダッシュトレは2,3本は走れば十分だと
本数が増えると逆効果らしい
0152無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:39:59.40ID:X1nPyjka
俺の母校智辯和歌山では、
大会中も毎日100メートルダッシュを100本やってたな
0153無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 16:48:08.86ID:8s0gPyKQ
下りは危ないよな
0154無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 07:25:28.67ID:Ky5hEoO1
ダルビッシュは30メートルくらいを3本くらいしか走らないらしい
それも週に2回くらいでそれで十分らしい
ぎゃくに何十本もの走り込みは害が大きくて意味ないといってたな
0155無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 08:44:12.11ID:7dQOxK/c
筋トレとは少し話がズレるけど心肺機能を高めるのはどうしたらいいんだろうか
走ったりするのは関節がヤラれそうで敬遠したい
水泳が良いんだろうけど面倒くさい
0156無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 08:59:27.14ID:Ky5hEoO1
>>155
ケトルベルスイングがいいよ
3分も振れば心臓がバクバクする
それを休憩をはさみながら3セットとかを続けてると
かなりスタミナついたよ
0157無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 09:06:25.51ID:V02GdSSM
他人がやっているケトルベルスイングってすごく怖いんだよな。
汗ですべって飛んでいったらと想像してしまう。
0158無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 09:13:14.33ID:wFbypIrv
>>155
自転車が間接に優しい
山まで車に積んでいってヒルクライムがおすすめ
減量にもなる
0159無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 09:35:39.87ID:SvC9Vjct
自転車は同意だしヒルクライムも楽しいけど、トレーニングとして普段乗るのは自宅の環境次第かもね
自分は水泳と自転車始めてから体が軽く感じて、ウエイトだけじゃダメだと認識したよ
0160無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 10:03:17.44ID:1wo+pmj+
自転車乗りは高確率でED
0161無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 11:16:25.14ID:f4x4ESjG
いいサドル使わないと痺れて来るんだよね
0162無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 11:24:19.63ID:wFbypIrv
サドルには結構投資したけど、高い安いでなく相性だと思う
0163無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 11:30:03.79ID:DmpuChgf
水泳がめんどくさい人にどんなアドバイスをしても無駄なような気がするけどなあ。
0164無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 11:53:14.33ID:SvC9Vjct
やる前から面倒臭いとか言ってないでとりあえずやってみたら、とは思う
自転車を車に積んで〜とか死ぬほど面倒臭く感じるけど、実際やってみたら慣れるよね
0165無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 12:37:11.65ID:UZpdhgSB
チャリカスはクズ率があまりにも高すぎるので面倒とか以前にやりたいと思わないし関わりたくもない
0166無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 12:42:36.64ID:V02GdSSM
ロードなんて敷居が高いものせんでも有酸素運動なんてジム行けばいろいろなマシンあるやん。
0167無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 13:00:55.16ID:BysMmpNG
ジム行かなくても雨降って外出れなくても
酒屋でビンケース貰って来て乗り降りしたら有酸素運動くらい家の片隅でできるやん。
0168無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 14:27:31.54ID:FlcL9Fvp
東京220人だって
東京と隣県のジムは改めて厳しくなるやもしれないね
0169無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 17:04:34.65ID:6+MD4MuC
ケトルベルでスタミナつくならやってみようかな
今ランニングしてるけど朝5時起きでも汗すごいし
10kmは楽に走れるくらいまでは頑張るつもりだけど
0170無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 22:03:08.66ID:FlcL9Fvp
>>169
走る為のキンニクと体幹をじっくり長時間やる
ケトルベルにこだわらなくてもオケ
0171無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 09:05:05.31ID:mLTAAVhg
初めてケーブルで脚トレやってみたんだけど思いの外キツくて焦った。脚に引っ掛けて後ろや横に引っ張るやつ。支える方の脚のハムと腹筋下部というか股関節全体に効いてる感じ。夜の方も強くなったりして
0172無記無記名
垢版 |
2020/07/15(水) 04:41:05.66ID:onjTOXvb

































らははら
0173無記無記名
垢版 |
2020/07/15(水) 08:36:38.27ID:aBeHXC/v
バレたか。
0174無記無記名
垢版 |
2020/07/15(水) 09:48:16.50ID:9T1Ytrol
50過ぎが、なんと幼稚な
0175無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 08:46:50.92ID:ezZciXLv
腕のトレなんだけど、今はコンセントレーションガールしかしてなくて、なんと言うか二の腕が薄い?平たい。力こぶは大きくなってるんだけど側面が育たないって言う感じ。これは何か他の種目もやったほうがいいんでしょうか。
0176無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 09:33:20.02ID:J8C1uVWd
>>175
上腕三頭筋をターゲットにしたトレーニング
検索すると、出てきますよ
0177無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 10:21:22.19ID:ezZciXLv
やっぱり上腕三頭筋をやらないとなんですね。ありがとうございます。
0178無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 10:42:11.27ID:CGsOroq1
上腕三頭筋は腕周りの3分の2を占めるもんな
おれもカールばかりやってたときは細い腕だったけど
三頭も鍛えるようになってぶっとくなったよ
0179無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 11:52:34.81ID:kBDVCmnb
梅雨時ってトレーニングきつくないですか? 
0180無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 11:54:36.23ID:ILffRk30
季節関係なくいつもキツイよ
爽やかな汗流してるだけで思うような身体になるなら誰も苦労はしない
0181無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 22:25:54.00ID:V8SlqU3L
でも気持ち良くなければ意味がなくないか?
好きこそ上手のなんとやらでもないが
0182無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 22:29:55.29ID:4LvPiCoW
(´・ω・`)知らんがな
筋肥大なんかどうでもよくて気持ちいい汗流したいだけならそういう軽い負荷でちんたらやってりゃいいだろ
お好きにどうぞ
0183無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 01:14:42.58ID:30mkxi/P
>>179
人いきれでむせ返りそうです
でもなぜだかそれが気持ち良いい
0184無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 01:25:06.50ID:FzQbTomi
40過ぎて前回より上のトレーニングをするぞ!数字あげていくぞ!ではなく
如何に怪我をせずに継続していくかになってしまった
50過ぎても続けてる人って凄いな
0186無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 12:30:29.81ID:uQ9q5y8M
よし垂れる
Sだ107.23
0190無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 15:27:16.46ID:LkmLghXC
>>185
この人すごいよな
ベジタリアンでこの身体
ちょっと背が低いけど
0192無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 16:59:59.92ID:30mkxi/P
左のハゲがメドラノ
ビーガンだよ

凄すぎる…!!自重トレーニングの神様の身体能力【筋トレ】
https://www.youtube.com/watch?v=7NiIlibbFqk
0193無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 19:07:01.61ID:uGJsrmVH
年取ってもここまで絞る根性あるのは凄いな
0194無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 22:02:36.28ID:FzQbTomi
ビーガンはない
年齢がどうこうはともかくビーガンは嘘
0196無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 09:00:53.74ID:Tow4YC+y
ビーガンって言っといて体なら凄いというハッタリだなぁ
いろいろな方面で使われるワードだw
0197無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 09:24:40.77ID:z5WWusvH
ダンベルでケトルベルの代用できないかな
長さ角度的にきついか
0198無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 09:37:36.62ID:Y1bOH0GB
ダンベルでケトル代わりにはならないよ
ケトルの利点は持ち手から離れたところに重心があってそれが遠心力でさらに増すってとこ
ダンベルだと握ったところに重心がくるからね
ダンベルとケトルでスイングとかしてみたら分かるけどまったく別モノのトレになってしまう
0199無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 09:41:58.37ID:DfkHgzJl
病的な自演うぜぇな
なんで50歳スレでこんな事すんだろう・・
0200無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 09:44:28.41ID:kBDBoA8K
50歳以上になるとベンチプレスを伸ばすのは難しくなるのかな?
0201無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 09:50:14.75ID:FYT0i95i
若い頃からやっていて若い頃にピークを経験してたら無理です
松本人志のように40後半からやり始めたなら別
0202無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 10:49:46.34ID:kBDBoA8K
>>201
若い頃からやってて伸び悩んでるから無理か。
筋力だけは年取っても何とかなりそうな気がしたんだけどね。
0203無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 11:23:07.31ID:HxoaWlkP
筋肉はともかく関節や靭帯や軟骨このあたりは消耗品で回復しないからな
50過ぎたら筋量やら筋力アップめざして高重量求めてたら関節が取り返しつかなくなる
気持ちよく汗流して旨い飯と酒を楽しむそういう方がいいと思う
0204無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 11:42:55.27ID:kBDBoA8K
>>203
ベンチプレスのマックスを伸ばせるのって何歳くらいまでかな?
0205無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 11:48:12.93ID:n+l7sCFL
>>204
今何キロ挙げてんの?それによって答えは変わる
0206無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 11:49:58.38ID:z5WWusvH
>>198
まあそうだよねえ 競技者が取り入れてる方法やりたいと思ってね
ケトルとかパワークリーンとか
あと格闘家がよくやってるバトルロープ
0207無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 12:33:20.70ID:kBDBoA8K
>>205
125キロ。
まだ伸びるかな?
0208無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 12:36:15.32ID:kBDBoA8K
あ、ちなみにまだ50歳にはなってません。
まだまだ先です。
0209無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 13:18:25.03ID:Y1bOH0GB
>>206
バトルロープは俺もやってみたいな
でも家の中で手軽にできるからケトルやってるけどね
0210無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 13:20:33.60ID:1DDkzGS1
へずまりゅうをなんとかしてくれないか
0211無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 13:47:51.40ID:n+l7sCFL
>>207
しばらく筋肥大トレに切り替えて見るとか、フォームを見直すとか、改善点はあるのでは?
0212無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 14:26:04.46ID:1DDkzGS1
筋トレの後に酒飲んだら
せっかくつけた筋肉分解されちまうよ
0213無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 14:28:40.02ID:kBDBoA8K
>>211
そういえば筋力を伸ばすには筋肥大も有効なんだよね。
神経系のトレばかりやってた。
0214無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 17:25:30.80ID:fgDpo4J9
50歳とかめっちゃ臭そう
0215無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 17:42:37.66ID:GSTbjI9l
>>195
やっぱそうだよなぁ
筋肉もそうだけど肌も還暦過ぎには見えんわ
納得だけど、ちょっとショック
0216無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 20:40:33.73ID:6FH76/qU
62歳であってほしかったねw
41歳でもすごいけど、尚且つビーガンて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況