X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 21:32:56.07ID:IAEfXXqJ
ワロタ笑
ええやないの?また宜しゅう
0006無記無記名
垢版 |
2020/06/11(木) 08:14:31.93ID:i+2xqz1T
東京は朝から暑い。梅雨入りじゃなかったっけ?
0007無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 15:01:37.71ID:tMr4GqQc
落ちてる?
0008無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 15:06:26.41ID:PgtfrS1X
コロナで暇になったので3月から腹筋1000回を日課に頑張っていますが最近首がコキコキ
音がするようになって怖くてやめてます これって治るのでしょうか
0009無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 18:49:38.47ID:yGBAiUUf
>>8
まさか…
頭の後ろで手を組んでたり?
0010無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 20:06:10.87ID:BghXwI9b
俺のFFMIはボディスケールの体脂肪率を信じるなら18.9
...なんだが誰に言っても信じてもらえない、見た目的にはどうみても
20超えたくらいあるように見えるそうな
いまの身長体重のままでFFMIが20越えるには体脂肪率を
15%くらいまで落とさなきゃならないが
今の見た目でもうすでに15%くらいなんだよ
どうも俺の体脂肪率はなにかがおかしい
ボディスケールによると内臓脂肪がかなり多いらしい
とすると、体表についている脂肪は少ないということか
脂肪落とすとすぐシワシワになっちゃうんだよなあ
体表の脂肪が少ないのだとしたら当然そうなるわな
顔に脂肪が乗りやすい人が羨ましいわ
0011無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 14:09:26.02ID:vyv/C9eA
>>9
そう首の後ろに組んでやってますが駄目なんですか?
0012無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 14:40:33.04ID:QPY4zzWy
>>11
脛椎痛めるから絶対ダメ!
どうしてもなら、オデコの前に手の甲を当てて。
0013無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 22:33:39.20ID:dFvaNNj1
そもそも、起き上がり腹筋の効果に疑問
弊害のほうが多そう
0014無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 04:58:47.34ID:1Qk3Blny
アブローラー持ってるけど普通のクランチの方が効いてる実感あり
やり方悪いのかな?
いろんな動画参考にしてやってるから間違ってないはずなんだけどなー
0015無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 08:05:10.33ID:jpw3P5F1
いわゆるシットアップやアブローラー的なものはかなり腰を傷めやすい
特別な理由でもなければやらないほうがいい
0016無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 08:06:18.44ID:t7KQ21Bh
私もレッグレイズとか足を上げる系しかやってないなー
0018無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 14:23:58.37ID:Mo8JbxYg
腹筋を割るにはクランチで回数と時間をかけるのが一番いい
0019無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 16:57:18.34ID:F6GmSRcI
クランチを回数と時間をかけてやって、腹筋がもっこりしてお尻の割れ目みたいになった男を知っている
0020無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 17:21:11.46ID:+abUTGY2
>>18
腹筋を割りたいなら体脂肪率を最低でも
12-13%くらいまで落とさないと無理
腹筋運動は嫌いなら一切しなくてもいいが
体脂肪率だけは落とさないと絶対割れない
回数も時間もどうでもいい
0021無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 18:26:49.30ID:Mo8JbxYg
>>20
ここは50歳以上のスレだからな
彫像のようになる必要はないんだよ だいたいフォーパッドくらいになってれば十分
ゴルフ場の風呂入ってるともうアザラシみたいのばっかりだからw ああいう風にはなりたくないと思って
毎日腹筋やってるよ
0022無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 18:30:48.00ID:RxD618ay
>>21
アホの子なのか?同じことを繰り返し言わせるな
年齢もクソも関係ない
腹筋を割りたい、というのであれば痩せろ
腹筋運動はどうでもいい
0023無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 18:36:12.45ID:Mo8JbxYg
元々体脂18だけど腹筋やって割れたよ 50歳以上に12%とか無理ぽ
 
0024無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 19:02:08.63ID:6AxXYy1K
>>21
腹筋してもお腹やせするやけじゃないからね
0025無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 19:12:54.63ID:bwwSF45N
お腹痩せはしないけど、腹筋自体は肥大して凸凹大きくなる
0026無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 19:36:46.08ID:Mo8JbxYg
>>25
そうそうそれw
見た目うっすら割れてればいいのよ
0027無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 19:46:31.75ID:m6SCkRac
>>23
体脂肪率18%なんだろ?それで腹筋割れるなんてスゴいわ
ぜひ写真見せて
もちろん18%の証拠も添えて
0028無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 19:52:36.27ID:Mo8JbxYg
↑キミ誰?
0029無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 20:04:06.46ID:m6SCkRac
いいから見せろよ、シャシン
0030無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 20:49:44.67ID:Mo8JbxYg
>>29
やだよw
0031無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 21:14:01.64ID:SZVoxVg2
写真を見せられないことは最初から分かってるから安心しなよ
0032無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 23:07:19.77ID:PqDzy+xQ
存在しないものは見せられないわなあ
0033無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 00:01:00.26ID:6nQDme2s
50歳なったばかりで体脂肪丁度18%ぐらいだけど12%は無理ゲーすぎる。お酒も飲みたいしw
0034無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 00:08:10.72ID:5uhqAIpJ
でも腹筋しないとどんどん筋力落ちてくでしょ、この年代は
V字できるくらいはキープしてたいよね
0035無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 05:55:26.01ID:lXwIE1NQ
いや18なら割れるだろ
俺20オーバーだが息を吐くと割れるし
0036無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 07:16:37.61ID:jNLggtYe
いっとき試しに一桁まで絞ったけど、今は12%くらいをキープしてる。摂取カロリーは1日2200〜2500キロカロリーくらい。そんなに難しくないよ。ちなみに167センチ55キロのガリ
腹筋はほとんどやらないけど割れてる。18%では厳しい気がするけどなあ。
0037無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 09:09:52.17ID:v1Fkqemi
>>36
18%で腹筋割るなんて論ずるまでもなく絶対に無理だよ
そして50歳超えて体脂肪率10%出すのは簡単にできる
やろうともしないブタがグチャグチャと言い訳してるだけだから
ほっとけばいい
0038無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 11:08:50.97ID:BZEQPq9L
2200もとって55キロで収まるのか
0040無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 11:37:47.57ID:rWHUlb3i
>>35
そんなものは腹筋が割れている≠ニ呼ばない
随分と自分に甘いボクちゃんだな
0041無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 11:42:40.77ID:KZYk0d5N
23%くらいかな
0042無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 11:45:50.40ID:rWHUlb3i
>>38
羨ましい体質だよな
167cm/64kg/体脂肪率18%だが1500kカロリー超えると体重増える
1日6食だが5食はプロテイン15gとゆで卵1つ、加工乳100ccだけだ
これだけで1000キロカロリーは超える
残りの1食だけまともなものを食べるがそれでも500キロカロリーだからな
そこらの女の子のほうがもっと食ってる
絞り出すと途端に重量挙がらなくなるし回復も遅くなるが
踏ん張るしかない
0043無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 12:47:53.10ID:dxyIS+rJ
>>38
運動量があるからかなあ。肉体労働ではないけど、終日歩き回ってるから。少ない日で10キロくらい多い日で20キロくらい歩くよ。まあ、iPhoneでの数値だから参考までにってところだけど。ちなみに体重70キロからダイエットした時は一番少ない時期で1500キロカロリーまで落としたけど55キロまでは2年近くかかりました。
0044無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 12:51:01.29ID:dxyIS+rJ
>>39
正確なところは出せないだろうね。わたしの場合はキャリパーで測って12%くらい。インボディとかだと一桁台。体重が軽いせいだろうけど。
0045無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 13:56:35.81ID:mxxEUyF6
>>39
筋肉量違うと見た目ではわかりにくいんだよなあ

これで9%だし。177cm136kgだったかな。ソースは当時のアイアンマンだったと思う。
9%はイエーツの口から言ったもので測定方法までは不明。
https://www.youtube.com/watch?v=sdDQIT-iWv0
結局体脂肪率は体重に対する脂肪の割合だから、
ビルダーで筋肉量が多いと、ある程度ぷよっても数値は低め。
0046無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 14:09:09.94ID:KZYk0d5N
みんなそんなに軽いのかい、、体重70キロ以下だとガリガリに思えてしまう
0047無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 14:12:35.23ID:L4K7oByJ
>>46
お前は豚なんだから自覚しろよデブ
0048無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 15:19:28.36ID:Z9JlKq4g
食べることも、その逆に食べないことも
すべてトレーニングと同じくらい大切なことなのに
そこをないがしろにする馬鹿がとても多い
百歩譲ってリフターなら外見に無頓着でもいいのかも知らんが
たとえリフターでも見た目が悪いより良いほうがいいに決まってるだろ
重いものが挙がるのは当然なんだよ、リフターなんだから
そのうえ見た目もカッコいいからイケてるんだろが
俺的には見た目がダメなら全部ダメだ
0049無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 15:27:57.88ID:hXkLgulZ
>>48
3行目までは同意だが、その後は支離滅裂だなwww
0050無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 16:46:26.74ID:xtPcR1wa
これを言うと身も蓋もないが…
かっこ悪けりゃ元も子もないってこと
ビルダーでもフィジークでもリフターでも好きなものを目指せばいいが
どんなに屁理屈こねようと、かっこ良くてこそなんぼ
どんなにバルクあっても
どんなにベンチプレス強くても
かっこ悪けりゃどうにもならない
少なくとも俺はそう思ってやってる
だからやりすぎビルダーの奇形ボディは好きじゃない
フィジークもやり過ぎるとただの奇形になる
リフターは語る以前の問題だ
ブヨブヨは論外だが絞りすぎているのも好きじゃない、ありゃ病気だよ
大会?知らんわあんなもん
どこかの誰かに勝手に審査されてイケてるかどうか決めてもらうなんて冗談じゃない
俺がイケてるかどうかは俺が決める
女の意見なら多少は耳を傾けるてもいいが
審査員の評価なんざどうでもいい
ちなみにうちの奥さんはムキムキ嫌いなうえにぷよぷよ腹が大好きなので
俺のボディはまったく評価してもらえない
「まず太れ話はそれからだ(キリッ」
(´・ω・`)ショボーン
0051無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 18:00:36.51ID:KZYk0d5N
誰もお前のことなど見てないし目標にもしてないから1人で頑張ってよ
0052無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 18:11:30.06ID:KbYwFi4v
>>42
いやいや、体質っていう意味では太りやすい方が筋肉つくんでしょ?
わたしは痩せやすいけど全然筋肉つかない。
0053無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 12:45:00.64ID:LFb7A3H/
50越えたら自重トレで十分、松本みたいな体で60迎えても痛い人に見られるだけ
ウエイトやマシンするのもいいけど体壊れたら回復はするけど治りはしないからね
0054無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 12:54:13.15ID:7g/3pN5U
>>53
お前はそうやって言い訳ばかり重ねてなにもしない、何もできない人生を
満喫してりゃいいよ、お好きにどうぞ
0055無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 14:06:07.02ID:C6ca+T0h
怪我しやすく治りにくい年頃だから間違っちゃいないよ
0056無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 14:22:57.91ID:nmhg7VY7
書き込むスレを間違えてますよ
0057無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 14:43:56.86ID:dze2Qggq
自重トレでもウェイトトレだしいいとは思う
個人差も経験の差も遺伝子の違いも大きいしな
俺はまだまだウェイトトレーニングの追求と研究をし続けられる幸せなことだ。
0058無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 15:03:27.86ID:r64dXEIr
>>53
別に個人でそう考えて実行するのは勝手だが、50代の人間全てそうすべきみたいな物言いをし、あまつさえそうしない奴は痛いやつみたいな価値観を披露するお前は一体何様なの?
0059無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 15:52:09.40ID:2nU05eXd
50までどう積み重ねてきたかで全く変わるしね。
10代から体育会系で運動習慣があって体ができてるか。
大人になってから始めたのか。

何方にせよ、じじいになっても逆三背筋の伸びたビシッとかっこいい爺さんで居たいよね。
0060無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 15:53:11.93ID:Gwl9mxMR
>>53
こういう人は、ガチなジムに行ってマッチョな人に年齢を聞いてみるといい
自分が老け込んでいることに愕然とするから
0061無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 16:44:16.56ID:nls29eLX
俺はジジイになってもガンガンにやるよ!
今までもそしてこれからも
0062無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 17:37:20.44ID:IFfhiPrU
筋トレ歴30年だが明らかに筋肉が全盛期よりも劣ってきたな
それに関節の劣化が始まっているよ
0063無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 21:12:33.29ID:nls29eLX
俺もキャリアは長いが50代になってからは
追い込み後のパンプ感が無くなってしまったな

なんだか達成感が無くてなぁ...
0064無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 23:21:41.98ID:5xKCwmI8
こんな中年のスレでも荒らすバカがいるのに驚き
0065無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 00:12:35.88ID:zVLbNhGX
53の叩かれっぷりが気持ちよいw
0066無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 00:48:47.22ID:e0CRs4Kw
>>59
10代から体育会系で運動習慣があってだったら消耗してそうだし余計気をつけたほうがよくない?
0067無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 07:57:21.35ID:5p4JwGy9
オレもトレーニングはガチでやるよ
勿論、コンテストなんか出たことも無い自己満足のサラリーマントレーニーだけど

筋肥大を目標に昨日の自分を越えるべくメニュー組んで張り切ってますわ

まぁ回復が遅いとか扱う重量とかは年齢と妥協しながらだけどww
0068無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 12:34:35.10ID:Raxl5Jqq
>>60
ガチでマッチョな人は大抵顔だけ老けてる
0069無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 17:21:18.90ID:sjPUvUG+
>>68
そりゃ当たり前だわ
ちゃんとやってるトレーニーなら間違いなく体脂肪率の管理も厳格にやってる
体脂肪率を下げたら顔は老ける
体は筋肉で膨らませて張らせることができるが
顔はそんな事できないからな
皮膚を引っ張る整形でもしない限り、体脂肪率下げたら顔はふける
稀に顔に脂肪が付きやすい人がいるがうやらましいわ
0070無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 19:52:45.92ID:9ci8fEOo
痩せたからって老けて見えるとは限らんぞ
ガンで激やせしてた芸能人も体がりがりだけど顔は締まってイケメンになってたし
0071無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 20:24:17.36ID:9z/x33Ey
顔、表情の老けボケ具合は脳を人生で普段どれだけ使ってきたかが大きいと読んだ事があるような。
デブでも引き締まった顔の人もいれば、体型痩でもボケた顔の人もいる。
老けではその逆もありで。
痴呆になると、眼光から表情まで別人になって一気に老け込むもんね。
0072無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 20:38:37.65ID:upKwyup+
そら中には例外的な人もいるわな
一般論で話をしているときに例外の話をしても無意味だけど
0073無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 01:00:45.37ID:g8UYn5sU
わたしは痩せて顔がしわしわになったな。少し太った方が若く見えるような気がする。もちろん程度問題や個人差はあるだろうが。
0074無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:12:09.69ID:llpV6mX5
>>53
回復するけど治らないって意味がわからぬ
0075無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:37:48.44ID:rK+AzuMq
症状の改善はするけど完治はしないってことかと
0076無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 19:30:56.23ID:qo5uEaPM
>>75
回復ってのは「元通りに戻ること」という意味の言葉だぞ?
回復してねえのに回復という言葉を使うのはアホだわ
>>53の書き込み読むとアホなんだろうとは思うが
0077無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 19:52:13.84ID:5vehsI3X
この歳になるとなかなか治りきらないっていうよね
0078無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 17:24:27.00ID:M6ueDDBW
>>21
腹筋を割る
これ↑を語ってたよね
それがなぜトド妻とかアザラシ?
0079無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 09:24:00.69ID:nsINKL9O
>>40 あい宜しく
私は所謂ガチ勢ではなく家トレ派です。
ちょうど1年前あまりにもメタボだったので50を前にダイエット15kg痩せて、チマチマ筋トレ さぼったりもします。
ダンベルとベンチとチンニングスタンドだけ持ってます
ダンベルベンチは20kgを15×3をヒーヒー言いながら出来る程度です
0080無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 09:46:39.71ID:8zDM84Bc
正直で好感がもてますね
0081無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 15:56:54.33ID:XZfz+WDx
新コロ後遺症で20代と10代が顔ぼかしてVTR出てた
20代の人はツイッターのと同じだろう

PCR陰性出てからも治らない後遺症
(追記)37.5度以上の発熱→37.8度も、もう一人の10代は38.3度!陰性なのに!
倦怠感
頭痛
湿疹
嗅覚障害
散歩も息切れ
PCR検査陰性から〜40日以上続く
男性は学校休学、自宅療養
陽性時はビデオレターで遺書も
(追記)10代→肺の痛み
動画有り↓
https://twitter.com/ntvnewszero/status/1275072946608861186
https://twitter.com/ntvnewszero/status/1275217001548361728

https://www.news24.jp/articles/2020/06/23/07665815.html


若くても(10代、20代でも)後遺症が酷い(そもそも後遺症なのか?、まだ病気が続いている?)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0082無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 22:01:02.71ID:0pgQm59K
>>81
covid19の肺炎が出たアスリートは引退よ
心肺機能が復旧しねーので
トレも出来ないから現役に戻れない
0083無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 22:37:34.45ID:UR6sKZIT
>>82
そんなことはないよw 回復して復帰してるアスリートはたくさんいます。
0084無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 10:28:47.05ID:14EoBfR4
感染しても気がつかない人もいれば重篤化する人もいるし
わからんことが多いのが怖いところだな。
0085無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 02:30:56.03ID:U8eEOb+R
アスリートは体調の変化に敏感 感染しても早期に対処できるので軽症で済む
0086無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 09:10:37.95ID:A2tREgIF
>>14
アブローラーで自己解決

終点から始点に戻る時に体を起こしすぎないこと
戻る時は手首を前に回す(バイクのアクセルを戻す状態)
ひざから下は地面から浮かせておく
これで腹筋に効くようになりました
0087無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 09:33:51.01ID:h7baNlT2
アブローラーは腰に気をつけて。
0088無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 09:59:25.40ID:AH7TeKQH
>>87
気をつけても無駄だよ
アブローラーを使わないのが最善の対策
0089無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 15:13:02.65ID:3J7MZiAG
知り合いが腹筋ローラーで肩の腱板痛めてたな
0090無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 15:33:05.85ID:u2SoL2p5
腹筋ローラーと東京マラソンは多くの中高年の身体をぶっ壊してるよな…
0091無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 17:41:08.07ID:12ymWBR0
アブローラーに限らず自重トレ系は関節や腱に大きな負荷が掛りがち
ちゃんと調べて負荷の軽い動作から慣らしていかないとただのセルフリンチになっちゃうよ
0093無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 16:54:39.93ID:6uM70rPn
>>91
ウェイトトレなんてもってのほかだなww
0094無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 17:26:32.49ID:s+dTcbhK
確かに「プリズナートレーニング」の中でも最初は拍子抜けするくらい負荷の軽い種目から始めて、じっくり関節を育てていくことを薦めてましたね
アブローラーもある程度腹筋・体幹を鍛えてから始めたほうが効果的かつ安全だとトレーナーの方が語ってました
0095無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 17:57:56.35ID:gWCwnWm+
>>94
プリズナートレーニングは前提条件として「堀の中でも使えるものだけ使う」というのがある
同じ条件の人には参考になるだろうが、そうでないのならなんの参考にもならない
なにか宗教的な理由で自重でしかトレーニングできないという奇特な人にも
参考になるかもしれないが
そういう変わった人でもなければあんなものは読む必要すらないよ
0096無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 02:32:18.42ID:cGs21Fql
そんなに難しく考えなくても自重トレの教則本だと思ってればいいのよ
0097無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 07:04:32.69ID:q97FtaFG
自重トレなんか効率悪いばかりで何もメリットないよ、そんな本は無意味だよ、と書いてあるんだよ
0098無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 09:37:58.58ID:FsdeORbd
ウエイトトレに飽きた人がやるんでしょ?趣味の問題だから意味とか必要ない。
0099無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 09:57:14.62ID:4zHkw+cl
ウェイトトレーニングに飽きた人?
結果が出せずに逃げ出した人の間違いでは?
どちらにせよ飽きたのならこの板から立ち去ればよろしい
0100無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 12:33:10.85ID:f4iO0i6/
自重トレが親の仇らしい人が一杯だな

それだから昭和脳って言われるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況