X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ cfa1-fd+b)
垢版 |
2019/12/23(月) 18:05:45.75ID:QBUKhZ5I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ39【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543332490/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
【前中後】三角筋を鍛えるスレ40【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1552309491/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ41【ワッチョイ有り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568763010/

次スレは>>970が建ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0003無記無記名 (ワッチョイ f708-mhYo)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:13:06.33ID:r2a2Vjms0
ヤダ
0005無記無記名 (スップ Sd3f-Nwt0)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:28:12.24ID:V4xB7430d
>>1


さっそく質問ですまん
腰痛持ちになってしまった(医者いったらヘルニアの手前くらい、筋トレは良いけど腰に対して垂直に負荷かけるなとの事)なんだけど腰に負担かからない、かかりにくいトレてなにがある?
サイドレイズとインクラダンショル、マシンショルダープレスしかやって無かった肩素人でございます
0007無記無記名 (ワッチョイ 9fc6-faIq)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:45:18.49ID:wwtQP9XH0
まずスタンディングにすること(某YouTube動画より):腰椎への負荷を下半身に逃がせられる
あと立位での前屈みはNG
フェイスプル、フラットベンチライイングサイドレイズ、インクラインベンチフロントレイズ(半立ち)、スタンディングサイドレイズ、調子によってはスタンディングショルダープレス
俺がやるならこれくらい
0009無記無記名 (スッップ Sd70-AdiT)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:52:20.59ID:VNe7Eadgd
怪我しやすい体勢は人によるから自分で試しながら判断した方がいいよ
ワイの腰は肩トレでのスタンディング系は厳禁
0010無記無記名 (ササクッテロラ Sp72-WbCL)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:24:03.37ID:B/m5zBtwp
スタンディングもシーテッドも上半身立ってるんだから脊椎に垂直に負荷かかるだろ
いくら文系でもそれくらい自分で分からないか?
0012無記無記名 (スップ Sd00-coVW)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:10:27.22ID:puBSdiO7d
>>9
ありがとうございます
自分でもまだ痛むようになる条件がわからないので色々試してみます
>>11
フォローありがとうございます
もともと三角筋トレは適当だったのですが、怪我以降は尚更他の部位に比べてしょぼさが目立つようになって焦ってまして
フォロー助かります
0014無記無記名 (ワッチョイ 9ec6-Ae1I)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:40:25.97ID:iKbvsxH10
それはおまえの覚え方がおかしい
理系でも理解できる○○というケースはある
例えば世界史とかが当てはまる

今回のケースは質問者の情緒的な側面に寄り添う話だから、「理系でも理解できる」が当てはまりうる
0017無記無記名 (ワッチョイ aa05-fJ/L)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:24:52.08ID:RIO8wDHD0
10みたいな奴って医者に5と同じこと言われたらスーパーの買い物もしなくなるのか?
「2Lのペットボトルも垂直に負荷かかるな・・危ないからやめておこう・・・」って
鬼の首取ったかのように騒いでるがもう少し考えてから書き込むと良いよ
0022無記無記名 (ワッチョイ 1eb8-p/1Z)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:41:52.30ID:0NpGKAb/0
健康な状態で腹圧がかかってれば痛くなることはないよ
ヘルニアってのは骨が曲がって神経が圧迫された状態
特定の姿勢を取った時に骨と骨の間に神経が挟まって痛みが出る
デッドリフトすると腰が痛いとか言う人は大きな負荷をかけた時だけそれが起こる黄色信号の状態
病院でヘルニア診断されるのはさらに行きすぎて日常生活でも神経圧迫が起こるぐらいひどく骨が歪んじゃった人
直すのにはリハビリが必要になる
0023無記無記名 (オイコラミネオ MM71-VytW)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:45:07.03ID:1ISg74VrM
俺もヘルニア持ちで歩けなくなるまでなった、ブロック注射も効かなかったけど筋トレでほぼ痛み無くなったぞ
まぁ筋トレは怪我とどう上手く付き合うからだからな、色んな姿勢で痛み出ない角度探しながらやるべし
0024無記無記名 (ワッチョイ 4a7c-UDHu)
垢版 |
2019/12/27(金) 00:01:26.38ID:uLlO+brF0
俺はサイドレイズで痛くなっちゃうな
肩甲骨を下制させて胸をはると腰までそっちまう
ベルト巻いてるからまぁ大丈夫だけどないと少し痛い
前傾で行うのも痛くなる原因のひとつなのかなぁ
0028無記無記名 (ワッチョイ cfd2-Qzp8)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:12:57.18ID:twEMjT7t0
ちょっと仲良くやろうや
年末なんだし、カリカリすんなや
0030無記無記名 (ワッチョイ 2e6c-SpRc)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:15:02.66ID:K8QxWm5s0
山本式ダンベルアップライトロウって別のチャンネルで紹介されていたモンキーロウって種目と普通のダンベルアップライトロウの中間みたいな感じだな
0031無記無記名 (アウアウウー Saa5-CjBp)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:48:23.52ID:70CsDu8da
山本式とか恥ずかしいからやめろ
0033無記無記名 (スプッッ Sdc2-mi+U)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:00:10.79ID:UcSySQ3gd
ダンベルクリーンアンドプレスとかどう?
やってる人はあまりいないだろうけど、肩でかくなるかな?
0037無記無記名 (ワッチョイ c944-pg7f)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:29:54.04ID:AtQht7Pl0
ナチュラルビルダーをお手本にしましょうって意味です、コンパウンド種目をベースに頻度を多くすること。
プロビルダーはシュラッグするだけで肩まで発達するので参考になりません。
0038無記無記名 (スプッッ Sdc2-mi+U)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:16:46.94ID:ouj4Favhd
>>36
山本式?
よくわからないけどビル・スターがダンベルクリーンアンドプレスを絶賛してたよ。
0039無記無記名 (ワッチョイ 46cc-RIPz)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:42:18.23ID:mYYyDTk80
ナチュラルビルダーって山本本人のこと言ってるのか?
彼はユーザーであると公言してるぞ。
0041無記無記名 (ワッチョイ 46cc-RIPz)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:52:57.02ID:Nn38yBGb0
中部を狙うのにレイズよりプレス系をメインにしてる人いる?
レアケースだと思うが。
0043無記無記名 (スププ Sd62-f1xn)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:23:21.43ID:T6qBNh5Md
前スレ最後の方でエブリ肩チューブしてた者です
とりあえず1ヶ月連続毎日パンプさせて年明けから今日まで休息期間としてました

一週間ほど休んで今日ダンベルでサイドレイズしたら焼けつくような感覚が半端なかったです
これからは重量扱うメインで肥大トレをしていきます
0047無記無記名 (ワッチョイ 46cc-RIPz)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:53:31.60ID:lhjZI/gA0
個人的に肩は重量よりフォームが重要だと思うわ。
プレスもレイズもある一定の重量まで上がると、急にフォームが洗練されて使用重量がガクンと下がる時がくる。
この前はショルダープレスが20sから13sになった。
今までもその繰り返し。

でも決まってその後は現状よりデカくなる。
いかにクソなフォームでぶち上げてたかを毎回痛感する。
0050無記無記名 (ササクッテロ Spb3-K8kr)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:04:20.84ID:XyBgorplp
自分は肩のプレス系はサムレスでストレッチ狙うようにしてる
サムレスにすると肘が閉じて肩甲骨が開くから鎖骨まで下ろしても三角筋にストレッチがかかる
バーベルだと危ないからマシンで
一般的に肩が発達しにくいと言われやすいのはストレッチをかけられてないパターンが多いからだろうね
基本種目とされてるサイドレイズもリアレイズもフロントレイズもプレス系もそのままだと伸張位で負荷がかからないから
0051無記無記名 (ワッチョイ 7fc6-VgMK)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:54:03.70ID:AlSpok1U0
フロントレイズ→ボア・ハンコック
0053無記無記名 (スププ Sd9f-PQET)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:20:02.61ID:qIMqe9BKd
>>46
チューブトレが上手くなりました
0054無記無記名 (ワッチョイ ffcc-o1Xz)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:01:59.80ID:uBxO5kdf0
2ヶ月ぐらい週5の超高頻度をやってみたが…
これも合わないらしい。量を積んだからフォームは上手くなったが肥大効果はいまいち実感できない。

今度は中9〜10日の超低頻度を試してみようと思う。
嫌いで逃げてる脚がこの頻度なんだが、全部位の中で脚が一番伸びて肥大してるんだわ。
頻度が低い代わりに1回あたりのボリュームは全部位の中で一番多い。
筋肉群によって適切な頻度に差があるって話はよく聞くし、肩に同じやり方が通じるかは分からんが参考にしてみる価値はあると考えた。
やってみる。
0062無記無記名 (アウアウウー Saa3-vCMi)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:27:39.92ID:FmuWe7qva
ベンローまともにできてりゃリアは
ある程度発達する
リアがデカいやつはそういう遺伝子を
持っているだけ
0064無記無記名 (スッップ Sd9f-x0uY)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:19:09.36ID:v0GNw/LTd
胸板が厚くても、腕が太くても、肩が小さいと台無しだよな。
一番大事なのは肩と言っていいだろう。
0066無記無記名 (スッップ Sd9f-x0uY)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:02:32.42ID:v0GNw/LTd
>>65
そうなんだよ、肩がでかいとインパクトが違うからね。
なぜマーカス・ルールがあれだけ印象に残るかと言ったら肩がでかいからなんだよな。
0067無記無記名 (アウアウウー Saa3-vCMi)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:26:13.75ID:FmuWe7qva
それも遺伝子だけどな
0070無記無記名 (ワッチョイ ffe3-vCMi)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:14:29.44ID:QaRoXSdY0
マンネリとかない
どれやったって同じ
全ては遺伝子で決まる
0074無記無記名 (アウアウウー Saa3-vCMi)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:08:24.87ID:Vfurromaa
>>72
フォームや頻度は関係してくる
種目はまるで関係ないと俺は思ってる
0075無記無記名 (アウアウウー Saa3-vCMi)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:09:14.73ID:Vfurromaa
>>73
残念だが
そういう遺伝子だ
どれだけ鍛え肩工夫てもお前は
フィジーク選手のような逆三角にはなれない
0076無記無記名 (ワッチョイ ffcc-sPj3)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:28:45.83ID:ssVi4+6d0
リアって前半は焼き付くような痛みが出るけど後半から感覚そのものがなくなってくるからよく分からん。
成長はしてるから効いてるんだろうが。
皆も途中で感覚なくなる?
0079無記無記名 (スププ Sd9f-LLDi)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:27:57.90ID:F0g2RIoBd
普通にセットの前半とか、トレーニングの前半って意味じゃねえのか
2レップ目、3レップ目ではリアデルトに痛みというか効いてる感じはあるけど、12レップ目とかのセットの後半ではリアデルトの感覚がなくなってくるみたいなことを言いたいんだろ?
0084無記無記名 (アウアウウー Saa3-vCMi)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:58:44.98ID:wDvwSXGGa
>>83
ウェイトオンリー久しぶりに見たわ
0085無記無記名 (スププ Sd9f-PQET)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:01:23.83ID:PHD1GD0pd
エブリチューブしてた者です
重量扱うトレ再開して筋力の増加も実感してます
そもそもの筋肉の使い方が多少上手くなったと思います

細胞核オーバーロード狙いで肩は負荷調整しやすいからオススメ
0086無記無記名 (ワッチョイ dfb8-vxZf)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:16:44.20ID:on1EMcoT0
>>82
ベンチにうつ伏せになれば似たような負荷は作れるよ

リバースペックは神マシンだね
俺は僧帽中部鍛えるためによくやってた
アッパーバックが弱点な人は俺を含めほんとに多い
みんな前ばっか鍛えて後ろの存在になかなか気が付かない
0087無記無記名 (ササクッテロ Spb3-sPFB)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:41:30.01ID:f5oASWZtp
古い市営とかに ケーブルコブラという
リア最強機があったりする
0089無記無記名 (スププ Sd9f-Ux8t)
垢版 |
2020/01/14(火) 17:55:23.82ID:7Kr0Umdxd
回復が遅い人が頻度を高くしたらダメだよ
自分は肩は1週間に一度の頻度が丁度いい
0090無記無記名 (ワッチョイ df94-WKbt)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:49:48.89ID:zOo2ak6j0
2〜3日で回復できる強度で週2から3やればどうかな?
自分には追い込まずに頻度を上げる方が合ってるみたい。
0091無記無記名 (ワッチョイ 7f26-JQ6m)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:54:49.16ID:lBYUJsDn0
俺は最近筋トレを始めたあの頃の気持ちに戻ってやりたい筋トレは間隔とか考えずにやることにしたよ。
筋トレはじめたころは真っ先にベンチプレスの所に行って何十セットもやってた。そして重量も伸びたし筋肥大もした。
0092無記無記名 (ワッチョイ 5f21-Ux8t)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:55:46.97ID:bqap4EYu0
>>90
それを試してみたんだけど週一の方が合ってたのよ
週2でも良かったのは2頭と3頭だけだった
0093無記無記名 (ワッチョイ 7f08-lZna)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:10:33.83ID:d4XPJc0b0
曜日はズレるけど2週間で3回とかもためせば
0094無記無記名 (ワッチョイ 5f21-Ux8t)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:50:11.59ID:bqap4EYu0
試してみるよ ありがとう
0097無記無記名 (スプッッ Sd1f-99sY)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:58:15.63ID:/tJeKWT3d
週あたりの総セット数とかゴミ理論やってるアホなんて存在しないだろ
頭が悪すぎる
総セット数(笑)が無意味な事なんかやる前から分かる
0099無記無記名 (ワッチョイ ae0e-IKgk)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:47:43.96ID:fDlKKCaW0
>>97
こいつはただの馬鹿だからシカトしていい
例えば
ショルダープレス
サイドレイズ
ペックデック
前中後3部位狙った種目やっとけばまぁ間違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況