X



自重トレーニング Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ bb08-Fgt1 [58.98.78.77])
垢版 |
2019/12/05(木) 17:46:30.12ID:m+bcSNTL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持すること

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

※前スレ
自重トレーニング Part66
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567820931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0390無記無記名 (ワッチョイ 230b-cNPA [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/14(火) 18:57:47.97ID:GFZSNh5d0
>>345
別に負荷は小さく無いよ。
効く筋肉に少し違いが有るだけ。
0393無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/15(水) 01:38:01.64ID:C4YKcpkG0
自重で負荷を増やす方法
1.リュックやチューブで負荷を増やす
2.(ワイドプッシュアップとかアーチャープッシュアップとか)より負荷の強い種目に移行する。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
今のところ実践しているのは、こんな感じだけど他にアイデア有る?
0394無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 02:05:29.53ID:nfxPV+0Ma
>>393
太る
0400無記無記名 (ワッチョイ 5d26-A78j [220.97.23.91])
垢版 |
2020/01/15(水) 14:18:39.82ID:AnFK+eaY0
自分の体重以上のウエイトはスレ違い
自分の体重を使わないトレーニングもスレ違い。故にチューブトレもスレ違い

まあ自分の体重以上のウエイト使わなくてもいい身体にはなれるだろ
ゴツい身体には成れないけど
0403無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 16:14:46.59ID:nfxPV+0Ma
>>400
自重トレでチューブで加減はスレ違いじゃねーってなってんだろ荒らし
0404無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 16:42:49.92ID:nfxPV+0Ma
>>401
かなり育つけど斜め懸垂くらい低負荷じゃ難しくない?
やりようによっては負荷も強くできるけど普通の懸垂ができない人がやるならそれも難しいし
斜め懸垂+鉄棒で飛び上がってひたすら上で落ちないように耐えたりして
まずは懸垂ができるようにならんと
0407無記無記名 (ワッチョイ adb8-7m3v [126.127.172.36])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:50:42.74ID:UTf3h7p00
>>403

>>406
ジムに行く時間がない。
賃貸のアパートだから、器具を置くスペースもなく、梁に加工することも出来ない。
公園の鉄棒は冬場は外されるから今はない…
体重ならある。デブだから。今90kg。
0409無記無記名 (ラクペッ MMe9-nNT5 [134.180.7.168])
垢版 |
2020/01/16(木) 07:54:47.80ID:7ISi4S4TM
逆手懸垂が5.4.4の三セットしかできない
その後ネガティブで10回くらいやる

しかし順手だと1回上がるので精一杯、ネガティブでやっても耐えれずにすぐ落ちる

こんなのでも続ければ鬼の背中ができますか?
0410無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.218])
垢版 |
2020/01/16(木) 10:09:55.14ID:kRal2aUja
逆手は背中だけじゃないからなぁ
背中やりたいなら順手でフォーム勉強して背中のひとつひとつに効かせる
0413無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:24:13.06ID:bLGtjwso0
>>395
1種目1セットしかしないの?
0414無記無記名 (スップ Sdc3-JSFt [1.72.7.214])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:24:33.44ID:SaATpJfGd
体重までなんてべらぼうな自分以外の重りが認められてるんだからチューブ加重くらいありだろうw
体重までってめちゃくちゃだぞ
上半身なんか全部もう一生辿り着けるかわからないレベルまで鍛えられるし足腰にしたって70kgジャンプランジとか70kgハイパーエクステンションとか相当だわ
0415無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:25:20.35ID:bLGtjwso0
>>394
なるほど
自重で負荷を増やす方法
1.リュックやチューブで負荷を増やす
2.(ワイドプッシュアップとかアーチャープッシュアップとか)より負荷の強い種目に移行する。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
5.太る
他にアイデア有る?
0417無記無記名 (ワッチョイ 3db6-mzut [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/16(木) 14:20:15.16ID:vzjDJgbf0
>>415
寝不足でトレ
病気でトレ
株で大勝負してトレ
0419無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 15:33:03.57ID:bLGtjwso0
>>402
腕立ての負荷を増やす方法
1.器具で負荷を増やす。リュックやチューブ腕立てで負荷を増やすだけで無くて、プッシュアップバーでより深く落としたり(可動域を広げる)、
何と言うのか分からんが地面スレスレの吊り環?と言うかロープを使っての腕立ても良かった。下がった際にワイドプッシュアップ気味に広げるのがコツ
2.より負荷の強い種目=足を台に乗せたデクラインプッシュアップ、ワイドプッシュアップ、アーチャープッシュアップ、
後主旨とは違うかも知れないが片手だけ段差に 置いて少しだけ片手腕立ても結構効いた。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える。結構、NHK筋肉体操は参考になるよ。
谷本氏の研究を読んだけど実験では最高速度で腕立てすると普通の腕立ての最大で二倍の負荷が掛かったはず。
スロートレーニングは筋肥大には効果的だけど太さの割には筋力アップが付かない。
ただ、安全なので筋肥大目的なら良いんじゃ無いかな?
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
筋電図の実験ではダンベルフライで大胸筋を疲れさせた直後にベンチプレスを行うと
上腕三頭筋の負荷が通常の二倍に成ったと言う結果が出ている。
此れを応用するとワイドプッシュアップした直後にナロープッシュアップとか逆にデップスの直後に腕立てとかと言う形かな?
5.食べて体重を増やす。

後、腕立てについて個人的に一番盲点だったのは、足首を伸ばして「出来るだけ体重を腕側に寄せる」事だった。
体重計で計って見て分かった事だけど体重を寄せていると寄せてないで意外と負荷が違う。
脚側に体重を掛けて行くと段々ケツが上がって行って腕側の負荷が下がる。
「尻を上げちゃ駄目」と言われるのは、こういう事なのねと納得した次第だった。
既に気が付いていたら良いけど一応参考までに。
0426無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:20.09ID:bLGtjwso0
>>422
ダンベルでは両手が使えないよ。
20キロのダンベルでは20キロしか負荷かけられない。
20キロのベスト着てディップス懸垂なら20キロ+自分の体重の負荷を掛けられる。
0427無記無記名 (ワッチョイ 3de8-FRNP [118.241.113.72])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:26:10.85ID:laRmcIA/0
ウエイトベストの利点は、自重種目はのやり方そのままで、負荷を上げる事が出来る点だな。
昔は高かったが、今は安いし。

50kgで2700円がアマゾン最安?
これって、怪しすぎるけど凄いな。
0432無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.235])
垢版 |
2020/01/17(金) 02:37:55.06ID:LrRwNflpa
ケトルベル魂ので一万以下
0439無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.164])
垢版 |
2020/01/17(金) 16:33:33.19ID:8ChuF78oa
https://youtu.be/dtBeVQ__O5s
こうやってワイワイやりてぇなぁ
0440無記無記名 (ワッチョイ e362-JSFt [219.124.221.43])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:23:15.61ID:fmxka9zL0
ケトルベル魂はブルガリアンバッグ使ってるわ
これを腕で抱えるようにしてランジやったりしてる
上半身はほぼ自重
重りを着てしまうより把持しにくいものをしっかり抱えて足使うような動作が体の使い方として好み
通常の筋トレとは全然違うバリエーションも豊富だし
0441無記無記名 (ワッチョイ 3de8-FRNP [118.241.113.72])
垢版 |
2020/01/17(金) 20:57:29.18ID:qrrDrG590
>>440
ブルガリアンバックって、腕立てとスクワット時はウエイトベスト代わりに使えるね。
懸垂とか、腹筋時は、使いにくそうだな。
実際、ウエイトベストの代用としてはどう?
0443無記無記名 (ワッチョイ 3d5c-iq0U [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/18(土) 06:07:55.52ID:1NxV6TBB0
>>441
16キロの持ってるが腕立てには使いにくいぞ
首に乗せて安定するようには出来てないし、ストラップに腕通してリュックみたいに背負うのも窮屈
担いで脚トレとかグッドモーニングで脊柱起立筋、あとはアームカールとかショルダープレスとかトライセプスエクステンションで腕肩には結構いい感じ
でもまあ、あれはやっぱり振り回してナンボのもんだと思う
0450無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/19(日) 02:02:52.19ID:Cg0XK+Sz0
>>435
ベストかベルトかは個人の好みじゃ無いかな。
他人の意見より自分で一度試してみてシックリ来る方を選んだ方が良いと思う。
0455無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.127])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:24:13.80ID:qJ2a9mdCa
ベストは基礎から応用まで色々使えるしかなり汎用性が高い
ベルトは出来る種目は限られるが高重量加重できる
懸垂は100kg以上ディップスは200kg近くが世界記録だから、そういうストリートリフティングをやりたいならベルト
超人目指すならまずベスト
ていうかガチでやる人は普通両方持ってるよね
0458無記無記名 (ワッチョイ 3db6-mzut [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/19(日) 12:00:01.06ID:VIV89sFG0
俺ジムはじめようと思うんだ、それも自重専門ジム マシンやウエイト要らないから部屋代だけで済むだろ
俺が外で働いてる間に俺の部屋で誰かが自重やってるって事なんだけど、どう思う?
0461無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.127])
垢版 |
2020/01/19(日) 14:15:45.06ID:qJ2a9mdCa
>>458
大車輪できるか?
0467無記無記名 (ワッチョイ 3d5c-iq0U [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/19(日) 20:59:38.15ID:lkg4QFgh0
>>449
ちょっとは需要ありそうなんで長文で失礼

ブルガリアンサンドバッグ面白いんだけど重量設定がなかなか難しい
ケトルベル魂のだと 8, 12, 16, 20, 24kgとあって、俺は16kgを買ったんだけど、
ブルガリアンサンドバッグの代表種目と言えるスピンなんかにはちょっと重すぎて初めは全くできず、アームスローならちょっと重めくらい、クリーンやスナッチはまあいい感じ、ベントローには軽すぎる、みたいな感じだった

>>443に書いたみたいな使い方にはちょうど良かったけど、持ち方とかフォームとか色々工夫は必要
まあ形の異なる取っ手がいくつかあって、その工夫もなかなか楽しいんだけど、本格的にやるならやっぱり2つか3つは重さの異なるのが欲しい
ただ、結構嵩張るんで自宅にそんなに置く気にはなれないなあ

あ、一応俺が一番参考にした動画ね
ケトルベル魂のHOMEページ見ると大体の種目網羅してるけど、この動画もなかなかまとまってて良かった
https://youtu.be/N7DdwuNnm-M
まあ>>443にも書いたとおり、これはやっぱり振り回して連動性鍛えてナンボのもんだと思うので、もし買うなら軽めのを買ってこんな感じを目指せばいいと思う
https://youtu.be/784KHksq-bc
0471無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/20(月) 17:03:37.00ID:2ncvpEPk0
>>468
別に重くしなくても安いリュックでアーチャープッシュアップとかでも良いじゃん。
0474無記無記名 (ワッチョイ 3d5c-iq0U [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/20(月) 21:53:53.79ID:3uftrW8z0
>>473
やってみたけど、膝を床に付けた時休めるし、それがつっかえ棒になってボトムまで腰落とせないし全然キツくないよねそれ
むしろ片足スクワットの中では最もやりやすい部類に入るんじゃないだろうか
あ、そういう意味での最強なのか?誰でも手軽に出来るから最強の普及力があるとかそんなん
0482無記無記名 (スププ Sd03-x7N3 [49.98.61.78])
垢版 |
2020/01/21(火) 10:58:11.57ID:GZg42F8Rd
やればわかる
0483無記無記名 (アウアウウー Sa21-p8t4 [106.130.204.31])
垢版 |
2020/01/21(火) 11:16:39.46ID:ZRup3PVma
>>480
体幹の他にも肩周りの細かい部分のトレーニングに効果的
プランクの状態から肩甲骨を動かして前鋸筋鍛えたり
まあ見た目だけ良い体を作りたいトレーニーにはあんまり需要ないけどね
ディップスとかで肩が痛む人なんかは取り入れてみるといいよ
0484無記無記名 (エムゾネ FF03-JSFt [49.106.193.203])
垢版 |
2020/01/21(火) 12:45:33.40ID:SRs35xRYF
ラガーマンがプランクの背中にプレート積みまくってる動画はよく出るしあのポーズに効果がないというのは無理筋だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況