X



プロテイン★総合スレ 185
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (スプッッ Sdff-c0yj [1.75.248.51 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/24(日) 17:15:28.72ID:2KHf5hi4d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持すること

※次スレは>>950でよろしくお願いします
ダメだったり反応がない場合はそれ以降の人が宣言して立てて下さい

前スレ
プロテイン★総合スレ 184
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1569563306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0736無記無記名 (ワッチョイ 8dc9-9rwV [218.219.252.185])
垢版 |
2020/01/28(火) 09:14:34.91ID:TV8QVxdf0
パンと牛乳食べたらカゼインのせいで吸収阻害されて血糖値が上がらずいつまでも満腹感が得られないのか?
これがイエスの人はそういう体質なんだろうから気をつければいいしそんなことはないという人は気にしなくてもいい
0737無記無記名 (ワッチョイ c10e-Chab [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/29(水) 00:20:34.19ID:u7w0pP4g0
>>735
たしかに
>>736
たしかに

でもさ、ビタミンの一部は脂質と一緒に摂ると吸収率上がるなんて言うじゃん。
吸収率上がる食べ方もあれば下がる食べ方もあるわけで吸収時間だって延びたり縮んだりするんじゃないかな。

ボディビル山本が寝る前にホエイとオリーブオイル一緒に飲めば吸収時間遅くなるって力説してたけどな。

トレ1時間前にホエイ飲んだけど一緒にアーモンドも食べちゃったから実は3時間後に吸収しますって体内でなってたら嫌だね
0739無記無記名 (ワッチョイ c10e-Chab [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/29(水) 12:59:53.60ID:u7w0pP4g0
>>738
プロテインをホエイとガゼインやソイなどブレンドして摂取した方がホエイ単体より筋肥大したというデータあるみたい。
0740無記無記名
垢版 |
2020/01/29(水) 16:08:14.73
今時
牛乳とか飲んでるアホいてんの?
100害あって一理無しやぞ?

牛乳は簡単に訳すと
家畜の血液や、乳頭不安症は人間が本来持ってる制御反応や

人間が飲めるように調整されたのがヨーグルトや
牛乳だけは飲むのは絶対に辞めとけヨーグルトにしとけ
0741無記無記名 (オッペケ Src5-AFcH [126.161.39.15])
垢版 |
2020/01/29(水) 16:20:20.97ID:yJ3LESw8r
ハイ、次の患者さん どーぞー
0746無記無記名 (スプッッ Sd73-Chab [1.75.196.182])
垢版 |
2020/01/29(水) 18:12:02.47ID:iRBdJflid
乳糖不安症というのは、
牛乳は身体に悪いんだ!
牛乳は戦後アメリカが日本の学校給食に強制的に流行らせた洗脳だ!
そもそも日本人は牛乳を消化吸収できないんだ!

って不安ばかり煽ってる人のこと
0749無記無記名 (ワッチョイ fbc7-ex2M [143.189.240.130])
垢版 |
2020/01/29(水) 18:46:13.02ID:VrbM2/1c0
ぎうにうおいちいお
0752無記無記名 (ワッチョイ 19b8-AFcH [60.90.110.141])
垢版 |
2020/01/29(水) 21:29:38.40ID:7vULQ3110
ハイ、次の患者さん どーぞー
0753無記無記名 (ワッチョイ 51c9-/fp1 [218.219.252.185])
垢版 |
2020/01/29(水) 21:32:02.38ID:ameYIGkS0
乳糖を消化吸収できない人がいる→それは身体の制御反応 つまり害悪
と短絡的にいうなら
腸内細菌が分解してくれないとほとんどの人が消化吸収できないオリゴ糖は害悪ということになるな
食物繊維も同様だな
牛乳否定論者はこれらも摂るのやめるんだよな?
0756無記無記名 (ワッチョイ b15c-aYbU [202.229.138.2])
垢版 |
2020/01/30(木) 00:14:04.38ID:Zs/zPrVa0
まあ、牛乳のリスクは沢山ネットに転がってるが
うちの親父も牛乳飲み続けて前立腺癌になり除去した
まだ牛乳飲み続けている
乳癌のリスク高くなるそうだから
真相は分からないがよく言われてるから気に留めている
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/milkbreastcancer.html
0758無記無記名 (ワッチョイ f9b6-ZjM+ [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/30(木) 09:54:30.40ID:kTPDQEjj0
学校で牛乳出されてた時、ある日突然牛乳の味が変わった!って学校中で騒ぎになったもんで、先生らが調べたら
酪農業者が餌を従来のものから安い乾草かなんかに切り替えたせいだと判明した、結局親の反感とかあって学校で牛乳が出されることはそれ以来なくなったんだけど
餌で簡単に味変わるんだから今の乳牛ってかなり変なもん食わされてるのは容易に想像がつくだろ、牛乳は安いし美味いのに酪農業者は大儲けしてんだもんな
0759無記無記名 (オッペケ Src5-AFcH [126.255.79.7])
垢版 |
2020/01/30(木) 11:07:08.56ID:+Gh4gpzIr
でっ?っていう。
0762無記無記名 (ワッチョイ c10e-Chab [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/30(木) 14:58:45.96ID:GvNdVqQg0
ビタミンやミネラル、アミノ酸サプリとかのスレってどこ?
0764無記無記名 (ワッチョイ c10e-Chab [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/30(木) 15:21:39.74ID:GvNdVqQg0
>>763
スレとして機能してないじゃん。
筋トレやってる人のためのサプリ全般のスレってないんだな。
誰かトレーニーサプリのスレ作って欲しいわ。
0765無記無記名 (ワッチョイ c10e-Chab [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/30(木) 15:28:33.69ID:GvNdVqQg0
一度に吸収できるタンパク質は30gくらいと一般的に言われてるけどその根拠って何?

例えば、ビタミンCなんかは水溶性だから一度に大量にとっても数時間後に排泄されるから1粒だろうと10粒だろうとある一定の値以上意味がないというのは理屈としてわかるから、ビタミンCなんかを摂る時は分けた方がいいみたいだが
0766無記無記名 (ワッチョイ c10e-Chab [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/30(木) 15:31:42.61ID:GvNdVqQg0
アミノ酸濃度と関係ある?

例えば、ホエイプロテイン30gを摂ると1時間後くらいにアミノ酸濃度が最大値になるよね。その濃度が30gの時と100gの時とで差がほとんどないから残りの70gは、エネルギー源(糖原性アミノ酸)として使われるか、排泄されるか、余ったら中性脂肪になるかってことなのかな。
0768無記無記名 (ブーイモ MM8d-J5Tu [210.138.177.235])
垢版 |
2020/01/30(木) 17:57:24.21ID:ZJxGbaVTM
>>765
プロテインを大量に摂取したり、肉食ばかり続けていると屁が臭くなる
これは誰でも経験したことがあると思うが、その原因は小腸で消化、吸収しきれなかったタンパク質が大腸内で発酵=腐って臭いガスを出すから
この事実だけで単位時間あたりに摂取できるタンパク質量に限界があることはアホでもわかる

「一回に」なんて訳のわからない考え方をしているアホには難しい話かもしれないが
0769無記無記名 (ワッチョイ b15c-aYbU [202.229.138.2])
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:56.62ID:Zs/zPrVa0
>>768
屁だけじゃないよ
吸収出来ず腐敗したタンパク質はアンモニアに変わり腸壁から吸収され血液に乗り身体中にまわり臭い汗なり体臭がキツくなり口臭まで臭う
毒物は内蔵器官等に様々な悪影響を及ぼし臓器の発癌リスク、糖尿病リスクを高める
タンパク質過剰摂取はほどほどに
0770無記無記名 (ワッチョイ fbc7-ex2M [143.189.240.130])
垢版 |
2020/01/30(木) 18:36:57.21ID:v9dPgqR30
ぎうにうおいちいお!
0771無記無記名 (スプッッ Sd73-Chab [1.75.196.166])
垢版 |
2020/01/30(木) 19:19:53.53ID:0Wont5WQd
>>768
適量の動物性たんぱく質を摂取してもオナラは臭くなる
大豆はたくさん食べても屁は臭くならない

たんぱく質のとりすぎ=屁が臭いとはならないから根拠にならないんじゃない?
0772無記無記名 (ワッチョイ 0be3-fRbn [121.80.44.183])
垢版 |
2020/01/30(木) 19:45:07.11ID:7YOHSwWj0
>>764
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他スレは?
0776無記無記名 (スプッッ Sd73-Chab [1.75.196.166])
垢版 |
2020/01/30(木) 21:28:27.62ID:0Wont5WQd
>>774
アミノ酸スコアと吸収率が低いと思う。
0777無記無記名 (スプッッ Sd73-Chab [1.75.196.166])
垢版 |
2020/01/30(木) 21:28:56.07ID:0Wont5WQd
>>773
どうアホなの?
0779無記無記名 (スプッッ Sd73-Chab [1.75.196.166])
垢版 |
2020/01/30(木) 22:10:04.31ID:0Wont5WQd
>>778
説明してみて
0781無記無記名 (ワッチョイ b15c-aYbU [202.229.138.2])
垢版 |
2020/01/30(木) 22:15:28.50ID:Zs/zPrVa0
NHKで体臭特集してて冬でも体臭ケア製品売れまくってるんだね
臭いケア製品は数年前の10倍の売上だって
タンパク質のとりすぎで日本人も体臭が臭くなったんだな
今筋トレしない奴らも無意味にプロテイン飲むから身体が臭いんだろう
0782無記無記名 (スプッッ Sd73-Chab [1.75.196.166])
垢版 |
2020/01/30(木) 22:19:35.80ID:0Wont5WQd
>>780
なら初めから説明しなければよかったんじゃない?
中途半端だよね。
レスしておいてレス返ってくると逃げるという。
知能が低い人に理解できるような説明ができないのはあなたが理解していないからだってとある有名な人が言ってたよ
0783無記無記名 (ワッチョイ fbc7-ex2M [143.189.240.130])
垢版 |
2020/01/30(木) 22:19:39.59ID:v9dPgqR30
おなじWPCでもお腹イタイイタイなるのとならないのがあるな。
アルプロンのはイタイイタイなるけどマイプロテインとかグロングはならないや
0786無記無記名 (ワッチョイ 19b8-dDT/ [60.115.116.131])
垢版 |
2020/01/30(木) 22:34:31.36ID:nmQ4bjgr0
マイプロはロットによって味が違うどころか袋内でも味が違う、てことはほぼ人口甘味料の袋もありえるんじゃね
って本スレで見てから信用できん
0787無記無記名 (ワッチョイ f94c-f49k [118.15.227.208])
垢版 |
2020/01/30(木) 23:39:40.23ID:rhnZ+wFw0
フィジーク選手なんかは増量中にプロテインシェイカーに入れる水の量まで気にするんだよ
水が多いと胃の中で消化酵素が薄まるから食べたものが消化しにくくなるって
0788無記無記名 (アウアウウー Sa9d-lhza [106.128.12.8])
垢版 |
2020/01/31(金) 00:22:51.41ID:TZpQu2Yma
>>787
そんな話聞いた事ないわ
信じ難い
0790無記無記名 (ワッチョイ b15c-aYbU [202.229.138.2])
垢版 |
2020/01/31(金) 00:58:16.30ID:YvmQmd2+0
筋肉食堂のメニュー笑ったわ
ランチにタンパク質68gとかアホじゃないか
もも肉200gとステーキ200g プロテインドリンク、、、
オプションブロッコリー、生卵、納豆
アホすぎる
アホしか行かないだろ
ダイエットランチだって
アホが多いんだろうな
0791無記無記名 (ワッチョイ 7b27-V6iB [39.3.150.188])
垢版 |
2020/01/31(金) 01:13:51.62ID:PVU6Zo4C0
>>781
体臭なんて、自分が気にならなかったらどうでもいい。
臭いと思う奴には臭いと思わせておけ。
我らは嗅がせるのみ。
0795無記無記名 (ワッチョイ 51c9-/fp1 [218.219.252.185])
垢版 |
2020/01/31(金) 11:08:21.04ID:u2+M6JVr0
筋肉痛の発生メカニズムは実はまだよく解明されていない
結果として筋肉痛として現れるだけで発生要因はかなり広範多岐にわたるからではないかとかなんとか
つまり 「そういうこともあるかもしれない」
0796無記無記名 (ワッチョイ f9b6-ZjM+ [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/31(金) 11:47:40.24ID:IM2+1oFi0
プロテインは飲み物じゃないよ、知り合いのビルダーは入浴剤として使ってる
0801無記無記名 (ワッチョイ 7b27-V6iB [39.3.150.188])
垢版 |
2020/01/31(金) 13:46:58.58ID:PVU6Zo4C0
俺ね、ココア味のプロテインに「ハトムギ粉」を入れて飲んでるの。
筋肉に肌艶って必要だと思う。
0803無記無記名 (ワッチョイ 7b27-V6iB [39.3.150.188])
垢版 |
2020/02/01(土) 04:23:41.40ID:bucuMDpz0
臭いとか気にするなよ。
生きているんだから。
どうしても気になるなら、アンドロメダ星雲に行って機械の体になれば良い。
0810無記無記名 (ワッチョイ 51c9-/fp1 [218.219.252.185])
垢版 |
2020/02/01(土) 16:45:23.42ID:PA8z7bZf0
腸内フローラは個人差がすさまじく大きいせいか整腸剤も個人差が大きい印象
誰かが感動して熱を持って奨めてくるようなのでも他の誰かには全く体感できないとか
整腸剤ジプシーは疲れるけどさまよってみるのもいいかも?

個人的にはミヤリサンおすすめ
ただし宮入菌が酪酸を生産するので便が臭くなるw
腸内に定住もしないので継続的に飲まないとダメだしな
それ以外では効き目は穏やかだけどパンラクミンとかもいい
強調するけど ※ 個人の感想です だからな!
ヤクルトとミルミル以外認めんみたいな人も当然いると思う
0813無記無記名 (ワッチョイ f9b6-ZjM+ [118.241.251.114])
垢版 |
2020/02/01(土) 18:03:30.08ID:tarsWvi80
整腸剤飲むならプロテイン飲まなきゃいいわけであって、それ以前に整腸剤に頼らなきゃいけないような食生活してる奴って
ろくな生活習慣じゃないのは散々言われてる、なにが腸内フローラだよバカくせえ、NHKの言うこと全部信じてる奴なんなん?だったら受信料払えよ何が俺アベマTVだからだよ死ねばいいのか
0816無記無記名 (ワッチョイ 7b0b-e0n2 [119.106.96.164])
垢版 |
2020/02/01(土) 20:04:42.79ID:hm/tBEHS0
>>813
腸は第二の脳と言われてるのを知らんのか
お前が思ってる以上に腸の働きは人間を支配して守っている
脳からの司令がなくてもお前の体を守ろうと24時間動いてくれているのが腸だ

一人につき約3万種、約1000兆個の腸内細菌と人それぞれの腸内環境バランスが脳や神経細胞の発達を促し、人格や性格を形成するとまで言われている

ストレス反応も腸内細菌が抑える
幸せを感じるセロトニンも、意欲を高めるドーパミンも、腸が合成している
ガン細胞を日々殺してくれているNK細胞を始め免疫細胞の約70%は腸に存在している
そしてその免疫細胞を活性化するのが腸内細菌であり腸内環境だ
腸内細菌や腸の働きを軽んじるな

悪玉菌に侵され腸がダメになったら人はすぐさま病にかかって死ぬことになる
0820無記無記名 (ワッチョイ 7b27-V6iB [39.3.150.188])
垢版 |
2020/02/02(日) 01:10:38.23ID:rkQxDhSm0
みんな、きちんと米のメシ食ってますか?
俺は毎食、サラダチキンをおかずにして白米を食ってます。
1日1合食べているので、うんこもきちんと出ます。
プロテインは運動後の1日2回。
この生活で、8キロの減量に成功しました。
因みに脂肪分は、サラダチキンと鯖の水煮の僅かな脂くらいですね。
0821無記無記名 (ワッチョイ 7b27-V6iB [39.3.150.188])
垢版 |
2020/02/02(日) 01:50:42.59ID:rkQxDhSm0
毎日、負荷50キロのアームバーを曲げながら、「今日は何味のプロテインを飲もうかな」って考えてる。
身体も良い感じに香ばしい香りを放ってる。
布団がアンモニアみたいな良い香り。
0822無記無記名 (オッペケ Src5-6Num [126.133.221.19])
垢版 |
2020/02/02(日) 08:05:00.68ID:5P7wwZSar
くっさー
0826無記無記名 (ササクッテロラ Spc5-pgAS [126.193.118.147])
垢版 |
2020/02/02(日) 16:58:57.54ID:0kDvkepbp
最初ホエイプロテイン飲んでたら乳頭不耐症で断念
ソイプロテインに変えたら大豆アレルギーで断念
ピープロテインならアレルギーフリーだと思ったら、喉が痒くなってアレルギーだと判明

もう飲めるプロテインないじゃん…
0829無記無記名 (ワッチョイ 89b8-7oq/ [126.78.212.172])
垢版 |
2020/02/02(日) 18:44:34.12ID:mc84osvJ0
ビーフプロテイン
0830無記無記名 (スッップ Sd33-7qeO [49.98.148.187])
垢版 |
2020/02/02(日) 19:05:19.86ID:+OxDWA//d
ソイやカゼインは消化吸収に時間がかかるのだから、それを利用すれば一日に4食も5食も摂る必要がなくなる。
ホエイでとるから1〜3時間だけの血中アミノ酸濃度をぐっとあげる効果なのであり、一時的に大量にとっても単位時間辺りに利用できるアミノ酸量の上限があり意味はない。

ところがソイやカゼインは一時的に大量にとってもその大量の効果を享受できる。
イメージ的には口の中で飴を舐めて少しずつ溶かしていくのに似ている。

大量に摂ったカゼインプロテインは、じわじわアミノ酸になり続け単位時間当たりの上限もこさないか大きく超えることはないかでアミノ酸をより無駄にしない。かつ長時間その交換が持続する。

例えばホエイを一気に100gとっても有効活用されるのが30gだけだとして、
カゼインを一気に100g摂った場合は60〜80gは有効活用されるのではないだろうか。
0833無記無記名 (アウアウウー Sa9d-lhza [106.128.12.8])
垢版 |
2020/02/02(日) 19:47:12.55ID:boozO8BKa
>>830
ソイやカゼインに夢見すぎな
実際そんな消化に時間かかんないよ
0834無記無記名 (ワッチョイ 1326-KoMo [61.214.238.128])
垢版 |
2020/02/02(日) 19:51:36.04ID:Lzm39FZ+0
ゴートプロテインというものがあるらしいけど飲んだことある人いませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況