X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 0faa-8qFx)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:35:49.43ID:xiYgZ1oT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持すること

ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)

著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう


・著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します
・CCの理念に共感できない人、種目だけを切り取って自重トレーニングとして話をしたい人もこちらです

※次スレは>>950踏んだ人がたてる

前スレ
【囚人】プリズナートレーニング【CC】8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1560736968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103無記無記名 (ガラプー KK33-FvPA)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:46:31.23ID:q9rUpN2VK
※この男は実在する

低I9だとこれを文字通り理解するのかな
0105無記無記名 (ワッチョイ 330e-X7b/)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:47:39.09ID:EiWQ5MzU0
>>104
俺もそのように思うことがある。

トレ内容は正しいとしても、経歴や史実に関しては三国志演義みたいにかなり脚色があるんじゃないか?
0108無記無記名 (スプッッ Sd5a-NDka)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:12.47ID:wM8frKnMd
頭のいい人が作者をこういうキャラにしてこういういわくのトレーニング体系を打ち出して運動初心者を乗りに乗らせて取り込もうと会議で練られたのが本当のとこだろな
運動これから始める人にしたら主流のトレーニングをボロクソ否定して実はこんなやりかたで素晴らしい成果を上げられるんだって気づきは凄い刺激的で魅力的なわけで
物を知らない人がマルチや新興宗教にハマってくような魅力があるんだろな
また運動してこなかった人って大きく鍛え上げられたものを見かけ倒しと思いたがるフシがあるのも企画にマッチしてる
現実には運動能力として不足だらけなんだけどスポーツ等で試されることもない運動初心者にしたら関係ないしよくできてる
0110無記無記名 (アウアウエー Sa52-rTGA)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:23:27.03ID:aG/RRw+Za
>98 ヘロインの密売で長く入ってただけで殺人はしてないだろ本読む限り。
作者の設定するにしても殺人者にはしないだろう。
>>108さんの言う通りだと思う。
本に感化されたシ○ン氏やカバドロセミナー受けにまで行った人とかの身体みれば明らか
本人たちも筋力&筋量に自信あるみたいで動画や写真載せてるが
自重でもキッチリやり込んでればもっとゴツイ肉体になれるんだが
体重をどんどん軽くするのが良いと思い込んでるから10年後もあのままだろう

彼らが下に見そうなベンチ大好き松ちゃんに
プッシュアップ、綱のぼり対決でも完敗するのに
綱のぼりは筋力不足で出来ないだろうな
0112無記無記名 (アウアウエー Sa52-rTGA)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:31:36.59ID:aG/RRw+Za
それでもプロレスラーに成りすましてみた企画で
キッチリプッシュアップ50回こなしてみせてたよ。
ロープ登りも軽々やった動画あったろ
体重も69キロ位ある。
もっとガチな長渕剛に勝てる囚人ブロガーは国内では皆無
0113無記無記名 (ガラプー KK33-FvPA)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:34:26.94ID:q9rUpN2VK
低IQが信者というか宗教として受容するからおかしくなる
トレーニング本だから実用本として読み破ればいいだけなんだよ
もともとこのスレはそういう趣旨なんだけどな
0114無記無記名 (アウアウウー Sac7-B1PQ)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:56:30.01ID:JxHQ8NAMa
…このスレで信者的なレスってあったっけ?
自重スレでわざわざレスバしてるのが居るけどこっちに書きに来ない時点で信者装った荒らしだろ
0116無記無記名 (テテンテンテン MMb6-ewfb)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:08:24.08ID:yoxq/UqPM
ジム行けなくて、器具使わずにどうやって工夫してるか
見に来たが、トレの基礎知識がないやつが多くて笑える。
0118無記無記名 (ワントンキン MM8a-/7zW)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:13:15.63ID:JY5WhlVUM
煽りに具体性がない奴が多くて笑える
もっとジムトレーニー様の科学的()な視点から叩くなり、自慢の筋肉で美しい片手逆立ち腕立てを披露してくれたら興味深いのに
0119無記無記名 (ワッチョイ 1a30-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:22:23.52ID:6DdoQADp0
世界でいちばん権威のある雑誌ニューズウィークが
ポールウエイドのインタビュー記事を掲載しているからな
実在するのは間違いない
0121無記無記名 (スプッッ Sd5a-NDka)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:09:53.66ID:wM8frKnMd
>>119
ポールウェイドを名乗ってメディアにメッセージを寄せることが可能な製作関係者作者は実在するに決まってるだろww
本はどこから涌いてきたんだよw
0122無記無記名 (ワッチョイ dbd4-ze6u)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:12:57.31ID:IQalHY1K0
重たいオッサンを抱えてスクワットしたり歩いたりするのが一番効果のある自重トレじゃね?
0124無記無記名 (アウアウエー Sa52-rTGA)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:24:38.78ID:j8RAHVq5a
>>119本当にコーチとしてもムショで有名だったらイヤでもイギリスのアイツみたいに
写真、動画出るだろ

ttps://tabi-labo.com/290392/ben022
>この人が、プリズナートレーニングの元祖とされる
「イギリスで最も危ない、最も維持費のかかる囚人」チャールズ・ブロンソンです。
>ブロンソンのメソッドに関しては、02年に彼が上梓した『Solitary Fitness
(独房のフィットネス)』の宣伝文がわかりやすい。

「俺の本を買ってくれれば、たるんだ腹をなくす方法、そして太く強い腕とありえない
ほどのスタミナを作る方法を教えよう!サムソンにステロイドはいらない、
ヘーラクレースに300£のスニーカーはいらない」

>チャールズ・ブロンソンと彼によるプリズナー・トレーニングは、
イギリスでは話題となりましたが、世界に広まったのはもう少し後のことです。
理由はブロンソンの悪名がイギリス国内のみのものだったから。

ブロンソンが元祖だとすれば、それを広めたのはアメリカのポール・ウェイドです
0125無記無記名 (ワッチョイ 330e-X7b/)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:31:23.47ID:8rtbNB960
トレーニング内容的には、体操選手や「オランウータンみたい」な体型になれることは間違いないだろう。
「ゴリラみたい」はさすがに無理だろうけどさぁ~。
0126無記無記名 (アウアウエー Sa52-rTGA)
垢版 |
2020/05/24(日) 02:12:18.05ID:4Fvf1QD8a
ボディビルダーの99パーを凌ぐ身体になれると外伝に書いている

バーベル&ダンベル・マシン無しでゴリラ体型なら
上記のブロンソンボディになれるが

加重、ビア樽、土嚢などは使用OKで
一番重要な 体重 を作者は無視してるのが問題
ブロンソンは体重105キロあった

なので体重増加しながら100キロ超えて加重もアリ。
加重、ビア樽、土嚢などは使用OK
であれば可能ではある
軍隊トレDVD出した小田川さんによると
海兵隊には実際ベンチプレスしなくてもマッチョな人は居る
でも体重があり加重はしているとのこと
小田川さんの出したコマンドーDVDの方が実用的
0127無記無記名 (ワッチョイ 1a30-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:16:57.93ID:s8gBNvx70
プリズナートレはビルダーのような見せる体づくりじゃないからな
本にも書いてある通り鉄格子をねじ曲げたりブロックの壁を叩き壊す
そんなパワーを身につけるものだからまったく別物だとおもう
0129無記無記名 (スプッッ Sd5a-NDka)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:23:41.18ID:kQtUIeKvd
>>114
信者スレは廃れちゃったからなあ
スレが分かれた経緯上こっちにはあまり書きたくないんじゃないの
だから自重スレに書いたけど案の定ボコボコ
0130無記無記名 (ガラプー KK33-FvPA)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:25:47.94ID:lb14B/FOK
世の中はバカしかいないから偏差値40にわかる広告をつくれとかいうのがあるらしい
この本もそうだよな
0131無記無記名 (スプッッ Sd5a-NDka)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:26:12.16ID:kQtUIeKvd
>>122
ボディウエイトトレーニングではあるなw
0132無記無記名 (ガラプー KK33-FvPA)
垢版 |
2020/05/24(日) 08:51:32.19ID:lb14B/FOK
>>129
あいつらは恥知らずだから多分しれっと書き込んでるよ
信者たちとピストルの是非でやり合ったのは随分前になるな
0133無記無記名 (ワッチョイ 039a-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:50:44.30ID:RZIea+PX0
ウエイト休んで自重をしばらくやった後にまたウエイトに戻ったら、
負荷のかけ方、コツみたいなのが微妙に変化していて、重量が伸びてきた。
ウエイト、自重両方にメリットがあると考えてあまりこだわらず上手くやればいいよ。
0134無記無記名 (アウアウウー Sac7-B1PQ)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:07:59.39ID:evdrLdNqa
コロナ以前はジムでやるウエイトトレに拘ってたけど、今は家でやる自重トレが楽しくなってきた
前はフィジークやパワリフに興味あったけど今はストリートワークアウトやボルダリングの方がやりたくなってきてる
0135無記無記名 (ワッチョイ 330e-Dtt6)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:45:16.67ID:oND2VYVQ0
だったら自重スレいけよ、ここは犯罪者が紐解いたトレ法のスレだよ?
レイプするにしても死体遺棄するにしても体力がいる、その基礎体力作りのための犯罪者による犯罪者の為のトレーニング
0139無記無記名 (アウアウエー Sa52-rTGA)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:28:17.04ID:qcaaakQWa
>>127が盲信者さんだろ
リアルでそんなパワーがある人は日本では
室伏、新沼大樹、小川典秀、三土手、伊東幸二
youtube界ではAJKW,BIGarm,ヒロロンZ

このクラスで全員ヘビー&スーパーヘビー級
自重だけ・・まして国内の信者はスポーツ経験も0の軽量級だから不可能
ayaフィットネスにも筋力体力筋量で勝てない
加重綱のぼりや240kgタイヤフリップしてる分ayaの方がポールが本で褒めそうだ

bigarm&ヒロロンzは動画でじゃがいも潰ししてる
ヒロロンさんはナチュラルだし囚人オタが目指してる
           パワー=パンチマシンを壊してる動画もあるぜ
0140無期無期名 (ワッチョイ 4ec2-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:44:09.96ID:8gLFPMvk0
>>128
そうそう、例えるならそれに近いかもしれない、いにしえのキャリステニクスは。
筋肉を共働的に使うので、同じ筋肉の太さでも、している人としていない人とでは
圧倒的な強さの違いが出るという。
0141無記無記名 (ワッチョイ ca29-B1PQ)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:03:38.36ID:/o2Q/Xks0
プリズナートレーニングのトレーニング方法自体は活用してるけど、大げさな誇張表現で自重ageウエイトsageしてるのはどうなんだろうとは思うな
古代ギリシャやローマ、中世の騎士が自重だけでトレーニングしてたみたいに書いてあるけど
世界各地にストロングマン的な重い岩とかを持ち上げる祭りが残ってるし、岩や樽とかの重量物を挙上するトレーニングなんかもやってたのでは
0142無記無記名 (ワッチョイ 330e-X7b/)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:17:26.94ID:/2XTn0i00
>>141
あの本で否定できるのは、ボディビル的鍛え方である関節を固定させたり、筋肉を分割して集中的に鍛えるようなやり方だけなんだよな。
樽や岩を持ち上げたり、バーベル使うのでもベンチプレスみたいのでなくウェイトリフティングみたいのは、全身運動になるので否定はできない。

一般的には、トレーニング=ボディビル的鍛え方と認識されている傾向はあるから、それに警鐘を鳴らしているという意味では有意義なんじゃないかな?
0143無期無期名 (ワッチョイ 4ec2-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:37:09.18ID:MJ0iY8hE0
>>141
この本のポールはそういうことを言いたいのではない。ウェイトを否定していないし。 誤解している人多すぎ。
圧倒的に強くなれるのにその理屈が分からんとは残念なことだ。

プリズナートレーニング 24ページ目
> こういった巨大でいびつな物体を持ち上げていると……現代のジムが失っているパワーや質を体の中から呼び起こすことができるのだ。
0144無記無記名 (ガラプー KK7f-FvPA)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:21:55.00ID:P6d/6BmVK
>>141
アメリカの文脈で考えないと読み間違うよ
アメリカの各分野ってメゾット&プラクティスでガチガチの合理化するけど主流のそれに耐えられないアンチ層てのも結構いるからな
つまりCCはウェイト文化における落ちこぼれに向けて書かれてる
古のじじゅうが〜なんてのは現代のウェイトのアンチでしかないわけだ
本の有用な部分を活用するのが正しい読み方だろうな
0145無記無記名 (スプッッ Sd5a-NDka)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:29:36.37ID:foJcKqdOd
>>142
じゃあバーベルスクワットは?
ウエイトリフターラガーマンはじめあらゆるアスリートが大いに取り組んでいてかつウエイトトレにおいてキングオブトレーニングなんて言われてある意味ボディビルトレの本命だったりするわけだけど
あと念のために予め言っとくとボディビルでもスロー中心でとかやらないからな
上げるときは爆発的にが主流
0146無記無記名 (ワッチョイ 330e-X7b/)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:47:31.70ID:/2XTn0i00
>>145
アスリートがベンチプレスやバーベルスクワットをやるのも否定はできないよ。
普通の人が、体質改善などの目的ではやらないほうがいいということにしかならないんじゃないの?
ボディビル的鍛え方は、集中的に狙った部位の筋肉を肥大させるもの。普通の体の人がやるのは、普通車のシャシーにハイパワーエンジンを積むようなもんでリスクがリターンを上回る可能性が高くなるんじゃないかな?
ラグビーアメフト力士は元から身体が普通の人より出来上がっていて、それに成績を伸ばすために必要なエンジンを積むためにウェイトトレやるわけで、この本に書いてある範疇には当てはまらないと思うけど。
0147無記無記名 (ワッチョイ 63b8-I6Yg)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:50:40.24ID:v9RDbp3T0
わいの様に貧乏で暇が無い人間はプリトレ一択プリトレ様々ですわ
リッチなセレブの方々はジムで楽しんで下され
0148無記無記名 (ワッチョイ 1a30-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:52:59.29ID:qE/Hh3qs0
プリトレが評価されるのはあの煽り立てる文体だよ
「地獄のシックスパックがほしいなら頭上のバーを握って身体を持ち上げろ」
「眠っていた太古の遺伝子が目を覚まし強靭な背中が手に入るぜ」みたいなやつ
あれがモチベーションを高めてくれる

「鉄棒を握って懸垂をしましょう、そうしたら背筋が発達しますよ」
こんなのじゃダメなんだ
0149無記無記名 (スプッッ Sd5a-NDka)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:53:04.63ID:foJcKqdOd
>>146
それ言ったら普通の人に片手なんちゃらを目指させるようなもんじゃないよ
あれら全部腱板損傷リスクの塊だぞ
そうでなくても中年以降はローテーターカフとくに棘上筋が固く脆くなって日常生活で断裂する人が大勢いるのに
正しく筋肉を鍛えることはそのリスクを抑えるけどその手段は片手なんちゃらででは断じてない
0150無記無記名 (スプッッ Sd5a-NDka)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:56:50.30ID:foJcKqdOd
片足スクワットも人間の骨格上どうしても体勢が悪く負荷の低さの割に無駄な膝の負担が大きい
生涯トレーニングにできるようなシロモノではない
0152無記無記名 (ガラプー KK33-FvPA)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:18:19.00ID:P6d/6BmVK
>>150
膝に捻れが生じるんだよな
個人差はあるだろうが夢中になるもんじゃない
そもそもフルボトム自体膝に良いか疑問
知り合いの長距離選手は正座もしないそうだからな
0153無記無記名 (テテンテンテン MMb6-ewfb)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:29:51.39ID:LE3ola4rM
>>146
筋肉量増やすには、ボディビル的に対象筋に筋張力を与えて
やる方法が効率いい。アスリートは筋肉量を増やす段階では
取り入れるぞ。ただ、それだけだと動作が下手になる。
0154無記無記名 (アウアウエー Sa52-P9DH)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:44:47.01ID:zvyv+RXYa
>>146
>ラグビーアメフト力士は元から身体が普通の人より出来上がっていて

彼らは基礎体力作る為にウエイトして沢山食べるんだけどw
特にラガーマンなんかもフルコンタクトだしBIG3は基本
ラグビーの練習だけで分厚い胸板・上腕・太腿ケツなんか付かないからw

>普通の人が、体質改善などの目的ではやらないほうがいいということにしかならないんじゃないの?

体力ない素質無い人程それなりの重さ目指してBIG3やった方が良い(特にベンチ以外の2種目は)
その方が自重より健康で体力も付く。当然追い込みとかUPで自重もやるのは当然

>>143
そうなんだが残念ながらここの住人は一般的にも体力が無い人スポーツ経験も無い人
がメインらしく数年前からこの板で「土嚢や樽や人間負荷加重はありと本に書いてる」
「ポールの云ってる本当の意味を理解できず勘違いしてる」
と散々言われてるがそれに対し「本ちゃんと読め」
「ポールが荷重する奴はナマケモノと言ってるだろ」「樽等より自重のが強くなるとイッてる」
と全否定され続けてる

こーう漢がポールの言う真の力持もちになるんだがココの住人は「使えない筋肉」と評価する
ttps://www.youtube.com/watch?v=_Dl7O9AbZmI
↓全身の協調性があり全身強くないと出来ない。カバドロ兄弟でも不可能だろう
ttps://www.youtube.com/watch?v=xDnQcRToWGg
↓ジョーやポールが勧めるめるトレはこーいうトレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=7F9LE_ffRBw
チタンのような指とはまさにコレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=7-yIFBvp0FY

室伏は更に強者
0155無記無記名 (スプッッ Sd5a-esnj)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:30:22.51ID:iMF41Ywfd
プリズナートレーニングが関節に優しいかというと必ずしもそうではなくて、俺はクローズド・プルアップの上級に達した頃からテニス肘の症状がひどくなった。
多分体重が重い(90キロ)せいだと思うが、俺の身長(187センチ)だと決して重すぎるとも思えない。体脂肪率も20%以下だし。
左手の症状はいつの間にか収まったが、右手がまだひどい。休むべきなのか。
0156無記無記名 (ガラプー KK33-FvPA)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:46:29.73ID:P6d/6BmVK
>>155
CCやるには重いんじゃない
筋量1kg増えても挙上重量は1kg以下しか増えない
体操競技の適正は165p以下なんだから推して知るべし
0157無記無記名 (アウアウエー Sa52-P9DH)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:51:57.55ID:zvyv+RXYa
ポールの最新インタビューだが肝心な体重の事を触れないから誤解する信者が増える
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2020/03/post-92847_2.php
>ワンアーム・プルアップが6回できるようになれば、
腕相撲コンテストで平均的なボディビルダーの骨を折る筋力が身につくだろう。
ビア樽のような上腕二頭筋も手に入る。
ヘナチョコが怪物に変わっていく

体重約98キロで片手懸垂フルレンジ懸垂6回左右
このクラスじゃないと平均的ボディビルダーに腕相撲で圧勝は出来ない
ttps://www.youtube.com/watch?v=1KY0zDr5t-E
ttps://www.youtube.com/watch?v=y7mej7vG0k0
ttps://www.youtube.com/watch?v=umJkNi0GhN4

ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2020/03/post-92849_3.php
>高齢者にベンチプレスやデッドリフトは向かない。それより、
椅子に腰掛けるスタイルのスクワットができるようになったぼうがいい。
転びそうになったときに踏みとどまる筋力ができるからだ。
それこそ自重力トレーニングの真髄と言える

↑これでは高齢者老人エクササイズで階段の登り降り以下であり運動とも呼べない。
0158無記無記名 (テテンテンテン MMb6-ewfb)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:52:40.78ID:KdTpjjs6M
>>155
モーメントアームが長いノッポは負担が大きいんだよ。
0161無記無記名 (ワッチョイ 1a30-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:06:00.08ID:qE/Hh3qs0
ビルダーって若いころはいいけど年取ってから多くが関節がボロボロになってるな
腕が上らない膝が90度以上曲がらない腰が痛くて素早く立ち上がれない等々
CCはトリフェクタという関節保護の重要性も説いているからすごく役立つよ
0162無記無記名 (ワッチョイ 330e-X7b/)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:46:59.29ID:/2XTn0i00
俺の知り合いで、ベンチプレスばっかやって腰ボロボロになった奴もいた。まだ20歳代後半だった。
>>154さんの言うとおり、ウェイトやるなら自重もトレメニューに加えて、BIG3をバランス良くやるべきなんだろうな。
0163無記無記名 (ワッチョイ c7c6-jiYv)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:48:53.30ID:M7Zlelv30
強くなる=体重増加=筋量増加
侍従トレだって体重増えても軽々こなせる
これが正解
有名人であれば52キロスタートの長渕剛は78キロくらいまで筋量増えて懸垂も軽々
松ちゃんも69キロまで増えてロープ登り、腕立ても軽々

囚人本ブロガーは体重も大して変動せず筋力も筋量も
高齢の長渕&松ちゃん以下
AYAにも完敗
0164無記無記名 (オッペケ Srbb-x69y)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:01:00.52ID:JeypQIN0r
ベンチで腰を痛めるってどういうやり方してたらそんなことになるんだよ
クソブリッジ組んでも腰が壊れるほどのことにはならんだろ
0166無記無記名 (ワッチョイ 9320-ewfb)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:10:56.57ID:MemvA4Z80
女だったら、AYAみたいな身体になりたいわ。
0167無記無記名 (ワッチョイ 330e-X7b/)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:12:11.59ID:/2XTn0i00
>>164
俺の書き方も悪かったようだ。
正確に言うと、上半身ばっか筋肉ついて、全身のバランスが悪くなりそれが腰痛の大きな原因になった、ということだった。
俺のこの知り合いは本当にベンチプレスばかりで、自重トレも下半身を鍛えるトレもやってなかった。
0169無記無記名 (ワッチョイ c7c6-jiYv)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:44:39.60ID:M7Zlelv30
>こーう漢がポールの言う真の力持もちになるんだがココの住人は「使えない筋肉」と評価する
ttps://www.youtube.com/watch?v=_Dl7O9AbZmI
↓全身の協調性があり全身強くないと出来ない。カバドロ兄弟でも不可能だろう
ttps://www.youtube.com/watch?v=xDnQcRToWGg
↓ジョーやポールが勧めるめるトレはこーいうトレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=7F9LE_ffRBw
チタンのような指とはまさにコレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=7-yIFBvp0FY
コメントみると20k〜30kのポリバケツ400個くらいの積み下ろしを毎日してるとある

一方で日本の囚人トレの申し子
カバドロセミナー受けに行きPPC講師の資格保持
ttps://primitiveconditioning.com/progress/convict-conditioning-caveats/ 
キャリステニクスのおかげで肉体労働する時も体力ついた
ttps://twitter.com/siankintore/media
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0170無記無記名 (ササクッテロレ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:56:21.69ID:aKS6pNj/p
>>148
わかるわ〜
「けちらせ!」とか「鋼鉄のガントレット」とかね

でもそうするとポールってより訳者の功績になるのかな?
0171無記無記名 (ワッチョイ 1a30-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:50:21.55ID:qE/Hh3qs0
>>170
あの訳者の人は見事だね
原文をそのまま直訳してたらこんなに売れることはなかっただろうな
0173無記無記名 (ワッチョイ 1a30-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:08:47.80ID:qE/Hh3qs0
good-behaviorを「模範囚」って訳せばいいのを
「善行」なんて誤訳もしてるけどねw
0174無記無記名 (ワッチョイ 332f-UNN9)
垢版 |
2020/05/26(火) 11:12:41.20ID:WUoZ9hoN0
ステップ1、2くらいが運動不足の中高年にぴったりなんだけど
この本のターゲットはそっちじゃないのかな
初心者向け筋トレでも、一般的にシットアップ、ふつうの腕立て伏せ、スクワットがよくすすめられてるけど
もっと弱いのから始めるのが効果あることを知ってほしい
0175無記無記名 (アウアウエー Sa52-P9DH)
垢版 |
2020/05/26(火) 11:48:03.21ID:fLii0tiBa
ポールインタビューで
私の方が身体が大きいと言うには歳を取り過ぎている・・・と
言ってるから写真も出さないのか?
70代以上なのかね?

70代のムキムキ怪力&健康爺さんて海外ではツベで沢山見れるけどなw

>ポールが本で紹介しそうな生きる伝説のアスリート爺さん

生きる伝説。ストロングマン、バレンティン・ディクル(75)
ttps://www.youtube.com/watch?v=DIJ-WKbMV9Q 160キロ球体プレス(日本人で出来る人0人)

スキンヘッドの巨漢がデビッド・ランドール(75歳)今79歳
ttps://www.youtube.com/watch?v=TvA6KyREeyU
約200センチ150キロ。75歳でもこのガタイと若若しさ。イケメンだ.

リチャード・ラプカス63歳190センチ150キロの怪力おじいさん カッコよすぎだろ!!
ttps://www.youtube.com/watch?v=cNt6N-law6Y

70歳でマッチョに勝つおじいさん
ttps://www.youtube.com/watch?v=gEUaa6q367A
0176無記無記名 (ガラプー KKe7-FvPA)
垢版 |
2020/05/26(火) 15:14:30.80ID:RUwHL3fiK
>>169
シゲルのブログ見てきたけど人間的にまとも、知能高そうな感じ
ここの偏差値40とは大違いだな
つか、ダニーのポール評正直過ぎて笑った
0177無記無記名 (ワッチョイ ca29-B1PQ)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:12:02.30ID:Dhrh6j/B0
>>174
確かに序盤は負荷は軽いけど40回とか50回を3セットやらないといけないのがキツい
それも正確にやるならゆっくり動作しないといけないんだし
0178無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-n40b)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:57:18.07ID:HSf0uQJv0
>>176
7年間週に2-3回ジム通って筋肉つかないって言ってるけどまともとは到底思えない。
筋肉つかないのに方法も変えずに7年間通うってちょっと頭おかしいでしょ。
0179無記無記名 (オッペケ Srbb-x69y)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:00:50.44ID:jk/ewLQdr
まああまりにもひどい言い方だからこんなこと言いたくはないけど典型的な真面目だけど仕事できない人なんだろうね
0181無記無記名 (アウアウエー Sa52-P9DH)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:44:48.48ID:GOct/sIVa
現在の肉体みて判るように一般人と変わらない。シ○ン氏もそう
ジム通い時代も現在も追い込めてないんだろ
だから肩、胸板もペラペラ
ウエイト開始前に自重で基礎体力つけました〜〜のレベルにも達してない
彼の体重・・・

AYAは175cm56キロだそうだ
女性に腹筋の筋量も含め及んでない。
自重トレ、サーキット体力勝負でも負けるのが目に見えてる
ttps://instagrammernews.com/detail/1536847360072065364
松本人志、長渕剛の56歳&63歳にも体力で負ける
この2人はAYAトレについて行ける。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_WPrwMtzn0g

まずロープクライミングする体力を付けないと・・・
講師の資格とはそのレベルで・・・
0182無記無記名 (ガラプー KK7f-FvPA)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:31:46.83ID:RUwHL3fiK
>>180
本人の体質・資質とCCが提示する物との距離が適正
実践者としてはCCの煽りはスルーしつつ方法論は吟味して活用してる
ブログを通じた発信者としてはCC本にあるような超人になるメソッドなんて騙りなしに現役世代の健康体操て認識提示してまともじゃん
0183無記無記名 (ワッチョイ 9a88-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:30:59.20ID:Fp+PiZh70
筋肥大して服の買い替えとか嫌だしシゲル君くらいの締まりかたで十分なんでプリトレやってんですけどね
てかロープクライミングなんてのは筋トレやってない一般人でも普通にできる人いっぱいいるからね
むしろ軽いほうが有利なんだし

女子だって本格的にやってる人はそら強いよ
アームの上位者だとサイヤマン程度のトレーニーなんか赤子の手を捻るレベルだし
https://youtu.be/jPnmj-rhvAM?t=481
0184無記無記名 (アウアウエー Sa52-P9DH)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:38:14.34ID:GOct/sIVa
>てかロープクライミングなんてのは筋トレやってない一般人でも普通にできる人いっぱいいるからね
むしろ軽いほうが有利なんだし

体重50キロの奴が懸垂10回できてもまずムリだぞw
やっぱりトレーニングしたことないんだな

>筋肥大して服の買い替えとか嫌だしシゲル君くらいの締まりかたで十分なんでプリトレやってんですけどね

自重でもキッチリディップスなどもこなしてればもっとバルクつくよ
AYAのトレーニングについて行けないよ。ロープクライミング?筋力不足でムリだろうな
↑の長渕の身体みてみろ。アレで細マッチョと思ってるのが意識がなぁ
サイヤマン程度ってあのブロガー達は彼にも遠く及びません
0185無記無記名 (ワッチョイ 9329-PeM9)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:36:02.14ID:skPFfRau0
サイヤマンは凄いと思うけどね
0186無記無記名 (アウアウエー Sa23-cwJf)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:42:36.42ID:Kv+tcNZNa
そう。
サイヤマンをあの程度扱いって何様よw
国内の囚人本ブロガーは誰もサイヤマンに及ばないどころが
女性のAYAにも高齢者の松本&長渕にも負けるんだから

>アームの上位者だと
専門競技だしそれなら国内最強の一人豪傑さんはアーム特化の人で(その女子もそうだが)
アーム、前腕以外全身の筋力&筋量体力ではサイヤマンどころか
松本&長渕AYAに負けるレベルだが
本人もアーム以外ダメだと認めてるがね
懸垂もしないから10回出来ないしベンチプレスは30キロで肩痛いから
腕立てすらしないと言ってるし
0187無記無記名 (オッペケ Sr8d-xnTZ)
垢版 |
2020/05/27(水) 01:25:26.51ID:wfU6uE5Wr
>>183
ベンチ170を挙げるサイヤでもまるで歯が立たたんのなw
まぁ女子でもプロレベル相手じゃそうなるか
松本や長渕がどれだけウエイトやっても女子柔道の軽量級選手にだって軽く放り投げられるだろうし
>>184
ロープクライミングってのは体育館にあるロープを腕だけで登るやつを言ってるの?
それだけの事なら自分でも中学の時にには出来たし数十年経ってる今でも出来るぞ
別にジムトレなんかしてないけどさ
0188無記無記名 (アウアウエー Sa23-cwJf)
垢版 |
2020/05/27(水) 01:45:15.16ID:Kv+tcNZNa
論点がずれてきてるな囚人オタがサイヤマンを「その程度」呼ばわりはアリエンてだけの事
囚人ブロガーではそれ以前に・・・AYAにもブチさんにも松ちゃんにもって話

あと、女性のアームの選手に関してはサイヤマンが前腕弱いだけのことベンチは無関係
その女子選手はプロでもない竹中や八島の方が強いしそれ以上に強いプロのサラがいるが
宮崎大輔に負けているから
パワー系男子アスリートには勝てないよ
>>169のZ氏ならその女子に余裕で勝てる
0190無記無記名 (ワッチョイ dbf6-05E3)
垢版 |
2020/05/28(木) 05:02:01.86ID:FDMWNdHs0
ネックブリッジで頭痛
負荷の問題かな
0191無記無記名 (ワッチョイ c10b-mq1c)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:50:32.76ID:m6wbKgsI0
やっぱり低負荷高回数トレが無難にして史上だね
それに体脂肪を一桁%に落とせば
誰でも細身の筋肉質になる
大会に出るわけじゃないんだし見せる相手もいないんだし
自己満足レベルならそれで十分
余計な負荷もかからないし体も壊れないし
長く続けられるのも重要
0194無記無記名 (ワッチョイ c10b-mq1c)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:51:12.35ID:m6wbKgsI0
昔のレスラーは高負荷高回数です
あんな重量級の体を延々と高回数で虐め抜いてれば
体はぶっ壊れます
0195無記無記名 (ワッチョイ 590e-VESM)
垢版 |
2020/05/28(木) 23:36:30.31ID:I+GqR/BM0
高負荷10レップ信仰だったけど上の方で行き詰まったからやり直してちゃんと上級の標準クリアして次に行くようにしてる
0196無記無記名 (アウアウエー Sa23-cwJf)
垢版 |
2020/05/29(金) 02:16:57.47ID:YLyfZ4L1a
>>191 ポールは筋力トレ怪力養成じゃないとダメと言ってるだろw
一般的に自重トレ=持久力トレなってるこれは本来のキャリステニクスではないと。
でも囚人崇拝ブログの人達も皆誤解してクソガリボディになってるからイイかw

女性のAYAや還暦過ぎの長渕さんに
筋量でも筋力でもサーキットトレでも体力でも負けるんだぜ
                           それでいいのか?
クロスフィットはベンチはないが腕立て懸垂の他、ビア樽、土嚢でプレスとか
デッドリフトがあるが持ちきれず女に負けるんだよ?
そういうのが軽々出来る体力付けるの本来のCCなのに。
だからカバドロはウエイトも加重もする(彼らはダニー82kg、アル72-5kgあるからな)
長渕さんは肉体書道と言ってツベに動画もあるが50キロの筆で書道してる
AYAは余裕で出来るが囚人オタは出来ないだろう
0197無記無記名 (ガラプー KKbd-xuZo)
垢版 |
2020/05/29(金) 05:17:01.05ID:6dzuunpTK
>>191
CCは健康体操だから超人幻想から離れたあなたが正解
体脂肪ひと桁は不健康だからやめた方がいいがね
高齢者になっても自分で歩けるように今日もCC励もうぜ
0198無期無期名 (ワッチョイ 2bc2-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:06:20.35ID:3m79zt8q0
体脂肪率一桁は体質にも依るかな。
9%の体調は絶好調、さらにお腹の皮下脂肪が微妙に余っている感じすらある。
0199無記無記名 (JP 0H2d-GttG)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:52:06.07ID:Hp2Rm5NHH
真面目に腕立て伏せや懸垂の最初のやつから1ヶ月やった人いる?精神的に辛そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況