X



トップページドケチ板
1002コメント289KB
ドケチの自動車 22台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/09(日) 21:36:59.64ID:bn830g3t
ドケチ流自動車ライフを追求するスレですよ。

ドケチの自動車 17台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1450001743/
ドケチの自動車 18台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1468973925/
ドケチの自動車 19台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1489487747/
ドケチの自動車 20台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1511784346/
ドケチの自動車 21台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1522794072/
0514名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/12(金) 09:40:03.04ID:IEIeg+xX
昔はガソリンを満タン給油すると景品がもらえたもんだ。
ティッシュ5箱とかリュックサックとか懐中電灯付きラジオとかグラスセットとか傘とか
結構楽しみだったがいつの間にかなくなってしまった
0517名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/12(金) 16:51:56.60ID:???
もうすぐ給油しないとあかんのに
149円になっとる・・・
この前の月いれた時は141円だったのに
0519名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/12(金) 19:09:02.02ID:???
原発が動いていればEV普及のチャンスだったのにね
日本だけ取り残されて自動車産業もおしまい
0521名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/12(金) 20:32:01.49ID:???
国内トップのトヨタが燃料電池なんてバカなモノに無駄な時間と金を使ったからな。
日本が電気自動車で周回遅れもやむなし。
0523名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/12(金) 21:03:46.68ID:???
>>517
満タンにしていくら違うの?
俺は月に2回満タンで30リットルを2回、60リットル。
540円の違いだから社員食堂の昼飯2回我慢すりゃペイだろ。
定食我慢してカレーにすれば6日でペイ。
まあ月に500リットルとか使えば4,500円違うから補うのに苦労するかも。
0525名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/12(金) 21:09:43.93ID:???
電気自動車が万が一普及してしまうとマンション駐車場に充電設備や設置場所が無い駐車場付きマンションは暴落するだろね
0527名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/12(金) 22:09:29.49ID:???
1年半でリッター40円くらい上がったなぁ
月に40L使うとすると、月に1600円、年に2万円近い差額になる
0529名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 00:39:40.53ID:???
>>525
電気自動車なんて戸建て持ってるヤツにしか普及せんだろ
アパートマンション住まいには縁のないものだよ
0530名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 01:08:16.90ID:???
中国ならあっという間に充電インフラ整えるだろう
日本の自動販売機ぐらいの数の充電スペース作るだろうな
下手したら駐車場一ワクに一つ標準装備するかも知れん
0531名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 01:41:38.85ID:???
ゼロから作るのは意外と簡単よ
今あるものを壊して作り直すのは大変
インフラもシステムも
0532名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 05:58:31.34ID:2P9DBtuE
>>522
ゆとり世代が中核だからな。
奴らは円周率3と教わっとる。3.1とか3.14で計算すると×にされた
学芸会は王子様20人、白雪姫20人オール主役。 そんな世代。
0533名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 06:51:51.64ID:???
バブル世代が偉そうにしたいから競争力のないユトリを作った
ということになっているが
現実的にはバブル時のバブル世代は馬車馬のように24時間働かせるために
就職説明会参のアンケート葉書を送っただけで採用になり
入社してくれたら車あげる、公私に渡り領収書は全て会社かもつ
といわれた側で
バブル世代を作ったビフォーバブル世代というのが本当の悪者で
まるで出鱈目にみえるバブル世代に反感を持っていたアフターバブル世代が基本陰険なためビフォーバブルと結託して
ゆとりとバブルをいじめている
0534名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 07:22:52.02ID:???
年金問題では団塊の世代が悪者にされてたけど
実際には支給年齢を勝手に引き上げられた団塊の世代こそが被害者だった
世代間でバトルさせることで問題を隠す
いつもの手口ですから皆さん引っ掛からないように
0535名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 11:45:16.84ID:5tu3qYCv
財務省は、今後増加する見通しのインフラの維持管理費を確保するため、有料と無料の区間が混在する高速道路の一律有料化や、航空会社に空港の発着枠を割り当てる際に、オークション制度の導入などを提案する方針を固めました。
財務省では、高速道路や空港といったインフラの維持管理や老朽化対策にかかる経費が、今後増える見通しになっていることから、国の厳しい財政事情を踏まえ、新たな財源の検討を進めています。
このうち高速道路については、全国各地で有料と無料の区間が混在する路線があり、渋滞を発生させる原因にもなっているとして、同じ路線については一律で有料化する構想を提案する方針です。
空港については、航空会社に発着枠を割り当てる際に、より高い金額を提示した事業者に枠を配分する「発着枠オークション制度」を導入するなど、新たな自主財源の確保に取り組む方針を打ち出すことにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669981000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
0537名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 13:15:09.58ID:???
アホか
上げられるに決まってんだろ
増税もするし無料区間も有料にします
国の財政が厳しいから
赤坂自民亭高級シャンパンポーン!カツカレー3200円ウンメェーwww
0538名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 13:50:05.27ID:???
交通量が多い主要一般道で片側三車線以上あるのに道路の白線が殆ど消えてわからない区間とか珍しくない。この国は貧乏になったと実感するね。
高速道路の案内標識も夜間のライトアップを減光し見にくい
0539名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 14:14:25.23ID:???
元から無駄なもん多過ぎんだよ
ガードレール1m10万とかアホかよ
ただのプレス鋼板が何故どんな理由でそんな値段になるんだよ
結局道路族の私服を肥やす為じゃねえか
0540名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 14:15:04.72ID:s+/HFcWn
福祉を増やせ!
教育も何でも無料にしろ!
結婚もせず子供も産まない自由を認めろ!

国家が破綻するのは当然
0541名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 14:33:33.23ID:???
福祉を減らす!増税はする!
教育も何でも有料にする!
薄給でも重労働でも文句を言わず結婚して子供を産め!国に頼るな!

国家が破綻するのは当然
0542名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 16:16:43.88ID:???
中国は大気汚染の責任を車に押し付け電気自動車普及に動いた。本当は石炭火力始めとするほうが排出は多いのだが、、、
民衆に対する目眩まし、電気自動車にしたところで火力発電で大気汚染はさらに酷くなるのに

スレチ
0543名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 17:09:02.66ID:???
中国が何を選ぶかはどうでもいいんだけど
問題は世界がEV化にシフトしてしまったら
日本の自動車産業は終わるって事
何十年分もの内燃機関の技術蓄積が一瞬にして無価値になってしまう
EVカーなんて3Dプリンタで作れそうな程簡単だから
そうなったら日本メーカーは生産コストで全く太刀打ち出来ない
家電みたいに部品屋に成り下がるしか無い
0549名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 19:04:53.95ID:???
20年後、日本が世界で戦える産業は皆無

生活レベルが落ちるどころか莫大な借金はそのままだから最貧国の仲間入り
0551名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 21:53:41.92ID:???
長期的には国力低下でインフレは避けれない。かと言って利息が付かないから金塊はなぁ。保管するには貸金庫も。
不動産はリスクあるし管理も面倒。そもそも不動産業者と関わりたくない。
0552名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/13(土) 22:41:33.34ID:???
>>538
大震災のあと電力逼迫という理由で高速の照明を消した時は
いつも明るさに任せて無茶苦茶に走っていたあほどもがおっかなびっくり
暴走車が消えたお陰で事故渋滞が消え、高速がスムースに流れた
事故の多い道路はむしろ暗くして走りにくくすればいい
そうすると運転技術がしっかりした人が流れの中の司令塔になる
0554名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 00:38:16.33ID:???
>>532
中核として組織を動かせるのは50代前後だろ
20〜30代をバブルで過ごした世代だから、楽観的なのかもな
0556名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 14:40:53.05ID:6BzCs2Ad
楽天のポイントを出光で使い、何とか少しでも節約しているところ。
ガソリンが高い。
0558名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 15:08:21.70ID:???
125cc以下の二輪が扱いやすさと燃費・維持費では輝いてるな
俺のところは雪国だし、雨も多いから微妙だが
0562名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 15:56:19.14ID:???
夏タイヤと冬タイヤ
お互いをホイールから外して組み替えてバランス取ると工賃どのくらい?
0564名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 16:25:27.91ID:???
>>562
テッチンホイールなんか500円ぐらいで売ってるだろ
いちいち組み替え工賃年2で払うよりスペア買った方がいい
雪国だと新車買えば付いて来るけど
0565名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 16:40:50.52ID:???
ごめん言い方悪かったかも
冬タイヤの社外ホイールのデザインが気に入ったので
夏にコレを履かせたい
んで夏タイヤ純正アルミを冬用にしたいの
タイヤだけ入れ替えるって感じ
ドケチ道に反してるかな
0567名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 16:57:58.10ID:???
アルミホイールは融雪剤で腐食するから
冬タイヤには普通使わない
さほどの積雪が無い地域ならあんまり蒔かれ無いかも知れないけど
0569名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 19:11:13.53ID:???
>>567
鉄もアルミも腐食するのは変わらんよ
そのために雪国のタイヤ・ホイール屋はガッツリ塩害塗装した安いホイールを取り扱っている

塗装に構わず一番安いホイール買ったりすると盛大に腐食するし、ガリ傷つけて塗装の剥げを放置していても(ry
0573名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 20:50:36.86ID:???
冬季燃料補助費ってのが給料に組み込まれてるし
ゴキブリ出ないし花粉症無いし夏涼しいし
寒いつっても家→車と車→店とか施設の間だけだし
まともな給料貰える仕事さえあれば北海道に住みたいわ
その仕事が無いんだけど
0575名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 21:04:56.19ID:???
日給9000円でバネ指にされるのは馬鹿らしい
何のスキルにもならんし
期間工はないか寿命を切り売りしてるって言ってた人が居たな
0576名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 22:49:41.66ID:???
スタッドレスのホイールは安いアルミでも、認定ついているホイールにしとけ。
塩カリで表面は腐食はするけど、ぶつけない限り車の寿命位は使えてる。
0579名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/15(月) 00:09:47.71ID:???
北海道でも北海道によるな
札幌や千歳辺りならいいけど
根室とか稚内はちょっとなあ
まあそんなとこに飛ばされるのって自衛官か半沢直樹ぐらいだろうけど
0580名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/15(月) 07:30:25.45ID:???
期間工経験者だが 楽勝だよ 高校卒業してから肉体労働一本で今までやってきて 今トラックで配送業してるが今の方がきついし スレチすまぬ
0581名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/15(月) 07:38:10.95ID:???
車のアルミホイールが色々ぶつけてボロボロなんだが
ホイールなんてボロボロでいいよね?
0585名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/15(月) 13:40:15.42ID:???
>>581
スチールの場合、エッジの抜き嵌めのとき
へらをあてがって回す形、それが下手なやつは必ずクサビ形に変形さしてしまい
段差の衝撃などでそこからエアーがもれてしまう
0586名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/15(月) 16:28:34.84ID:???
>>521
近い将来がEV
遠い将来が燃料電池と言われているが
体力ある企業として偏った方に注力するのは経営者としてリスクが高過ぎる
0588名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/15(月) 18:58:10.12ID:???
アジアに行き渡ったら次の大市場はアフリカだからなー
燃料電池の出番なんて相当遠い将来にあるかないかだわ
そのころはまたまったく新しい技術が日の目見るんじゃね
0595名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/16(火) 22:09:52.53ID:???
インホイールモーター式だと確かにダメージのリスクがあるが、
あれは他にもバネ下重量過大とか問題があって、
EVの中でも多数派とは言えない。

そうでない大多数のEVは、むしろトルクの面で有利じゃないのか?
0596名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/16(火) 22:38:20.36ID:???
周回遅れの日本の自動車メーカーが泣こうが喚こうが
電動車の流れは止められない
自動車はもう家電になろうとしてるんだから
0597名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/17(水) 04:38:13.55ID:???
半端なドケチですが、人生初ハイブリッド車の車検初見積もり

<必要最小限>
車検基本料金 10,000円
発煙筒 800円
消費税 864円
自賠責保険 25,830円
重量税 15,000円
印紙代 1,200円
----- 計 53,694円 -----

<任意>
ブレーキ・オイル交換 5,000円
Vベルト全数交換 7,000円
ファン・ベルト ウォータポンプ 1,500円
エア・クリーナ・フィルタ取り換え 600円
エアークリーナ・エレメント 3,000円
消費税 1,368円
----- 計 18,468円 -----

軽自動車かと思ったわ
0599名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/17(水) 06:41:14.91ID:???
中華人民は国家がガソリン車ダメと言えば
街ぐるみでガソリン車を運転してる奴を引きずり出して袋にし
寄ってたかって車をベコにしてひっくし返す
普及してあたしまえだな
0601名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/17(水) 08:17:35.36ID:???
>>597
任意のところブレーキオイルとフィルター交換以外要らなくね
でもって新車取得なら初回車検の重量税0だったと思う
0607名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/17(水) 11:53:12.23ID:16/VMmp3
>>606
どケチなら電池式のやつ買うだろ尼で1000円もしないぞ。
0609名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/17(水) 14:19:56.87ID:???
人生初ハイブリッド車の車検

別に新車で買ったとは言ってないな
もしかして多走行の物を買ったのかも知れない
0612名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/17(水) 18:21:55.77ID:???
ハイブリッド車の初回車検初見積もりじゃない
人生で初めて買った中古ハイブリッド車の車検
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況