X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB

【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 13:43:53.01ID:MhL8LS+n
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/01(木) 14:54:00.40ID:2FORoARE
平成15年くらいに義務化されたんだから
後期型からはついてるはず
うちの15年式中期型にはついてないが
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/01(木) 17:39:55.12ID:W9Z9Azkj
サンバーじゃない他の車の話だけど前期型には付いてて後期は無くなったのもある
どういう基準なのか良く分からないw
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/01(木) 17:41:15.68ID:W9Z9Azkj
書き忘れた
俺の車は最終の1つ前だけどレベライザーは付いてる
平成19年
最終型は分からない
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 13:05:59.19ID:1Vyv6lDG
ミッションケースあたりのオイル汚れ
対策ある?
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 13:07:16.72ID:WrOwsaPY

中でクランクシールとかからおもらししてるなら、バラすしかないんじゃないの?
設問がいみわかんない
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 18:19:54.14ID:1Vyv6lDG
>>863
ブローバイだと思うけど?対策あるのかな?
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 18:52:43.02ID:76pzLDBi
>>866
ブローバイは外に出ないから違うんじゃない?

>>867
こんなのあるの知らなかった
自分はクスコのセパレーターを付けてるけれど配管の出る向きが両方とも同じだから不細工なんだよね
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 22:15:00.68ID:NlyDWLr1
>>861
眩しいわ、氏ねカス
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 14:20:44.14ID:c3H6Zuqv
匿名掲示板でも、殺害予告や侮辱で逮捕者が出ている事を知らないのだろうか?
安易な書き込みはいかがなものかと思うよ
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 14:28:21.25ID:DPtit2XD
なぜかサンバーでは見たことないけど
キャリイとエブリイはHIDとかLEDにすると必ず眩しくなるよなあ
眩しくないの見たことないわ
なんでなんだろう
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 16:22:01.14ID:bGTTQGSg
スズキの軽自動車は陽の光があたらない底辺の貧乏くさいやつが乗る乗り物だからじゃないかな?
0875マーケット支配人
垢版 |
2021/04/06(火) 18:24:21.37ID:MlothgtH
これから大幅な値上りが予想される絶版軽自動車10選

MAZDA AZ-1
HONDA ビート
HONDA S660
SUZUKI カプチーノ
SUZUKI ジムニー
DAIHATSU 初代コペン
SUBARU vivio RX-R
SUBARU R1S
SUBARU サンバーシリーズ
MITSUBISHI ミニカダンガン
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 06:19:23.43ID:XVhrY2Hn
>>872
ライトハウジングの奥行きが短い軽自動車や丸い形状のハイエースやジムニーは特に眩しくなる
元々ハロゲンのライトにHID・LEDをねじ込むのが間違い
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 07:57:02.28ID:QIVJy8s8
>>881
GTRとかスポーツカーで公道を高速で走りたいなら25年縛りがあるけど
軽バンやトラックは制限付きで使えるからエブリイやハイゼットは輸出されてるしテレビでも報道されてるよ
NHKの所さんの番組でも25年経ってないのが映ってたよ
番組的には25年縛りの話をしてたけどね
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 16:21:44.88ID:qkZKzhBR
予備部品としてサンバーを確保してる方っています?
整備工場に行くと不動車ぽいのがたまに置いてあると思いますが、あれって部品取りですかね
中古屋さんでなら何度か聞いたことがあるけど、大抵は売り物にならないと言われる
つきあいの無い整備工場って入り難くて聞いたことないんですよね
皆さんはどうですか
軽トラはそうでもないけどバンは倉庫代わりの所も見かけるかな
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 18:24:51.80ID:OMvW0Syw
それを知ってどうしたいの?
いるかいないかで言ったらいるでしょうね
整備工場のは聞かなきゃわからん
普通は剥ぎ取ったパーツを客の修理に使ったりしないよ
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 22:28:04.70ID:qkZKzhBR
>>891
売ってもらうための交渉するのに、どんなものか知っておくと参考になるでしょ
剥ぎ取ったパーツで直すことないのか
参考になったよ
なら整備工場で聞いて見る価値はありそうだ

部品取り車ってどうやって確保してるのかと思って聞いてみた
中古車として売ってるものも、部品取りとして買うなら諸費用は要らないはずだから、運送費は別に、車両価格で買えるのかなど
店次第だろうけどね

>>892
891さんは参考になったけど、何が言いたいんだ?
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:26:08.43ID:LvnrhhEM
>>普通は剥ぎ取ったパーツを客の修理に使ったりしないよ

一般客はそうだけど、業務車両で法人契約だと・・・
分かりやすいのはタクシーかな。同一車両を何台も持ってると
部品取り車ってのがあったりする。元は高年式事故車が多い
「外す手間」が有償だと経済的メリットは少ない。

保管場所が整備工場ってのは少ないかな。

>>整備工場に行くと不動車ぽいのがたまに置いてある
工場主の趣味とか、仕事が途切れた時に仕上げて商品車にするか。
ありがちなのが修理費用を払わないままバックレた客の車
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 00:24:44.42ID:1An9N45h
>>893
そんなもん得するなら整備工場だろうが中古屋だろうがスクラップ屋だろうが個人だろうが誰だって売るだろ
何に悩んでるのか何が知りたいのかホントに分かりづらい
「そのサンバー現状渡しでいくらで売りますか」って聞くだけだろ
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 05:26:16.41ID:jGX+KvkT
>>895
デザインが良くて、エンジンは軽自動車の歴史の中でもベスト
絶版になり個体数が減れば価値は更に揚がるよ
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 07:16:11.38ID:3McTSl55
>>891
ディーラーではあまり無いかも知れないけれど一般の工場ならけっこうやってるよ
もちろんタダじゃないけどw
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 10:01:43.24ID:sdX+lAns
デザインは知らんけどJBが頑丈らしいからチューニングする人々にしゃぶり尽くされてる感じ。1JZとかと一緒
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 11:17:33.21ID:dH3fjDie
中古パーツを使った修理整備はある
でも中古部品の流通ルートを持ってるってだけで
整備工場が部品取り車を確保してるってのはあんまり聞かないけどなぁ
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 11:41:11.41ID:bX6IvJT3
>>897
現状渡しというのは整備不要という意味で、利益が出る出ないとは関係ないでしょ
「整備しなくて良いから売るならいくら?」って事だから
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 11:46:59.43ID:bX6IvJT3
中古パーツ修理用剥ぎ取り車をストックしてる修理屋って見たことないけどあるのかなあ
田舎の土地が広大にあるような所だとあったりするのか
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 12:05:54.04ID:3McTSl55
都会なら難しいけれど田舎なら結構あるよ
工場とは別の辺鄙な所に置いてたりするから気付かない事も多いかも知れないけれど高年式の事故車とか古くても良く出る車種だと解体に出さずに残してる事はある
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 18:39:31.77ID:LGJjMuAb
>>863
ウチのも結構漏れとる
エンジンオイルは減ってないしATFも多すぎるくらい入ってたし車検で
ダメならクルマ屋に丸投げかな
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/10(土) 03:07:04.77ID:jShwDM66
>>903
整備して乗り出し30万の車を
現状で30万で売るなら儲かるだろってのも分からんじゃないが
それはそれでボッタ店って言われる可能性がある
それで千万多く利益になるならまだしも
不動車やら事故車やらじゃせいぜい5万10万の話

看板傷付くリスク考えたらマトモに整備してマトモに利益を取るか
多少安くても後腐れない業販やオークションに流す事を選択すると思うよ
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/11(日) 20:44:41.62ID:WAYbQLb6
 ttps://www.youtube.com/watch?v=U5DijlI_VYU

こういう職人さんが居ると何でも治って何時までも乗れそうな気がする。
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/11(日) 20:59:06.26ID:mL5nCWyZ
何の縁もない整備工場でも、普通に
「この車気になったんですが、売ったりはできるんですか?」と聞いてからの話
近所でオジサンが整備工場やってて、下取り車や事故車、不動車置いてるけど
飛び込みの値段交渉なんて頻繁に来ててるよ。
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/11(日) 21:41:21.21ID:HZeBC+w0
>>913
作業自体は難しくは無いけれど面倒だからみんな請けない
これでいくら取るんだろうな
作業時間を考えたら10万円くらいかかるかな
溶接すればいくらでも修理はできるけど熱を当てると内側の塗装が燃えて無くなるからそこからまた錆び始める
見た目はきれいになってるけれど内側の塗装は燃えたままだから短期間で錆びてくるからタチが悪い
見た感じ軽い塩害地域みたいだからボディーの錆びもあちこちあるんだろうね
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 12:55:07.29ID:xvRMPW6x
始めまして〜15年式TT2サンバートラック乗ってま〜す
相談です。最近マフラーの錆びがヒドイので交換考えてるんですが、どこのマフラーが良いのでしょうか?
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 13:00:22.81ID:xvRMPW6x
>>921
彼女いないので難題です(;ω;`*)
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 16:47:18.82ID:R2OQBDRx
>>923
どうせ替えるなら、純正じゃない奴にしたいたいんですよ〜
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 11:40:17.99ID:oMCIaHkY
>>933
そこは知り合いの車屋さんの方で、上手くやってくれるそうなので心配してません
なので替えたいなと(⌒‐⌒)
安いと言えばWirusWinのマフラーってどう何ででしょうかねぇ〜?(゚A゚;)ゴクリンコ
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 11:41:28.61ID:oMCIaHkY
>>934
サンバートラック用の奴有るからずっと気になってるんですよねぇ〜(;^_^A
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 12:47:48.73ID:UjFp620r
>>934
今はそう言うのやってくれる所はほとんど無いよ
持ち込みならごまかしは効かないし指定なら指定取り消しになる
そんなリスクを背負ってまで不正車検をやる業者はごく一部のアウトローだけ
サンバーだと最終型以外は騒音規制値さえ通ってれば問題ない
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 19:54:12.32ID:zAbiX2sl
言葉足らずですみませんm(._.)m
車検の時は交換してから、車検やってくれるみたいなので車屋さんに全てお任せしようと思いまして(;^_^A
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 20:35:55.91ID:mrxisD+U
>>937
それならWirusのでいいんじゃない?使い勝手気になるならみんカラの方が適切だと思う

あと多分どの社外マフラー低速のトルクは落ちると思うけど
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 21:22:09.12ID:1WgIgq8I
車検純正戻しっていうメニューは普通に正規ディーラー、輸入車ディーラーなどでもメニューとしてあるんだぞ
あくまで車検通す時は純正マフラーなのでOKしたという事実だけが残る
車検なんて二年間違法改造してもOKみたいな意味合いで捉えてる人も多いしそんなもんだよ
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 01:59:53.11ID:tytIDHrJ
今の普通は「純正状態で持ち込んでね」「車検に通る状態じゃないと預かりません」ですよ。

世の中舐めちゃあかん
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 06:22:18.50ID:Fvl5RDIi
今は適法じゃないと請けない所が多いだろうな
ノーマル戻しだって違法改造車の整備と言われ兼ねない
気楽に考えてると後で面倒な事になる
ノーマル戻しだってタダじゃないしw
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 13:02:24.80ID:dQKwkgtF
ノーマル戻しはやるけど違法改造&違法のまま車検はしないってのがある種の線引きなんだよな
これを超えると某闇車検屋みたいに摘発される
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 13:29:09.40ID:lXf4uT1n
年々厳しくなってくね
10年前くらいはまだ緩かった

今時とか意味不明にも程がある、どんだけ現実知らないのかな
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 16:05:49.51ID:A/KiuStE
少なくとも今のメーカー系ディーラーは車検に通らない車を敷地内に入れないようにするルールがあるみたいよ
なので入れる所は独立系ディーラーだと思う
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 19:34:16.76ID:Fvl5RDIi
>>946
規制緩和で許される事も多くなったけれど今まで言われなかった事を指摘される事も多いよ
黒い物は絶対に通らないしグレーでも徹底的に調べられる
俗に言う民間車検場は更に厳しくてグレーは躊躇せずに断ってる
中には今でも不正車検をやる業者があるかも知れないけれどそんな業者は普通じゃない
田舎の方に行くとそういった緩い業者も居るかも知れないけれど一般的には厳しくなってると感じるはずだよ
サンバーは規制に引っ掛かる事が少ないけれど新しい車は色々と厄介だよ
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 01:31:43.21ID:TB8DXtZc
トヨタのおひざ元のデカイディーラー(ネッツトヨタ愛知プラザ豊橋)で5100台の不正車検をしたとして
行政処分を受けたばかりなのにねw

>>949が哀れすぎてもうね
誰も、クソ店が不正車検やってることは否定してないからね?

そもそもマフラー入れたところで、音量超えてなきゃ車検には通るし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況