X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB

【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 13:43:53.01ID:MhL8LS+n
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 00:01:31.45ID:clFQ/tvx
リアゲート開いたまま洗車してる動画を見たことがある
なんで??と思ったが・・・いまどきのクルマはサンバーのエンジンカバーと
同じで足で開けられるんだな
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 00:25:22.11ID:LmDwPtz9
partsfan.comでバッテリーのステー探してるんだけど見つからない
バッテリー載せる台の方

フレームの項にもバッテリーの項にもない。

あとどこ探せばいい?
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 01:25:18.21ID:8o8qWJAS
昨日サンバーのエンジンフードを、アオリ(というかボディーカラー)と同じ色にしてるやつを見かけた
意外と合っててちょっと感動
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 20:02:29.89ID:WG6FQB0p
TT2、シート座面の破れがひどい。新品はないよね?
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 21:33:05.88ID:7OSyCeZb
新車価格よりって言っても新車がもう手に入らないんだから比較しても仕方ないさ
モノの値段は国が強制しない限り需要と供給で決まる訳だし
0451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 10:12:03.34ID:9Y9Xjsxb
生産終了とは言え絶版車とも言えない中途半端な車種
もう10年も前の4万キロ走行じゃ良くても30万の価値
こういうちょっと頭がおかしい系の店は避けた方が吉
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 10:23:16.44ID:UGQOWRMD
値札付けただけで、それが実勢価格という訳でも無いがな
以前もスバル360に1000万円とか頭おかしい値札付いてたが売れる訳も無く
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 15:16:34.92ID:YkD/syu9
平成11年式KS4
数年前に8万キロで買ってサイドブレーキの故障で4万円
車検で7万弱
今キャブが故障っぽいので数万はかかるだろうな
あと10年は直しながら乗る
0459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 09:06:51.38ID:BZ7UCgq7
平成18年式サンバーTC、10万キロ越えた
貧乏なんでこんな古くて過走行の車でもまだ使います!
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/20(水) 02:59:44.14ID:XnQ4gSwB
平成15年車で自称7万キロ弱です
でもオイル交換シールとか雑にはがしてあるので、数万キロはサバ読んでると思われます
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 05:07:58.03ID:bHdM3GMr
同じく平成15年式TT2 TC、半年前に6万キロ目前でタイミングベルト一式交換したばかりでまだまだ快調です。
0466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 16:10:47.31ID:hEGJZOpH
一度タンクを空にしたらウインドウォッシャーが出ない
三又の所にワンウェイバルブが入ってるのか?

左ヘッドライトが点灯しないからバルブ交換したら、今度は右が点灯しなくなった

室内灯のカバー触ったら砕けた

もう満身創痍だな
貧乏だからまだ捨てないが
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 18:59:01.26ID:A3JeXNS8
ウォシャ―液がでないからノズルからエア吹いたらボタンが破裂したの思い出した
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 01:12:01.37ID:VBNwW9lT
>>466
同時期交換だとするなら左右はほぼ同じ時期に寿命がくるのが当たり前だし
バルブって乗用車用なら二つセットで売ってるだろw
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 06:39:28.70ID:kJAfTExQ
>>470
その通り
日本の製品てそういった所がすごいと思う
テールランプとかも2つセットで売ってるから片方が切れて交換するのなら同時に両方交換した方が良い
たまに片方だけ新しいと古い電球に負担がかかって切れやすくなるとか謎理論を唱える人が居るけれど単なる寿命
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 09:26:07.85ID:W+QdFSg4
俺は切れた方だけ変える派
日本のブランドのは品質が安定しててほとんど同時に切れる
以前ヘッドライトバルブが両方同時に切れて往生したんで、できるだけ時間差つけたい
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 10:03:31.59ID:VXVfFJ7E
>>473
某メーカーでQCの仕事をしてるけれど日本製てすごいよ
規定の寿命までは壊れないし規定の寿命を超えてしばらくしたら壊れる
ソニータイマーって言葉があるけれどあれって品質管理の究極の形だと思う
海外の製品は寿命のバラ付きが大きい
made in germanyでも日本製にはかなわない
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 11:02:15.40ID:zfmW4zAT
戦前ガラクタ同然だった日本製品が戦後突然世界を席巻したのは、QCを世界で一番理解して会得したからだ
って昔学校の先生が言っていた
そんなこと多分教科書には書いてなかったけど
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 11:30:49.79ID:hpQFsLCA
ちなみに切れたハロゲンバルブはドイツ製でした
フィリップスなのにドイツ製とはこれ如何に?

更に、のバルブは切れて無くて、ひっぱたいたら点灯した、そしてまた点灯しなくなったのでひっぱたいたら点く、ドリフかよw
サンバーはホントクソだなぁ
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 14:08:18.13ID:cN9K0aWV
俺は切れたとこだけ派

軽じゃないトラックのマーカーランプの経験だと
電球の品質ってそんなに均一とは思えない。

電球取り換えました詐欺対策でソケットに年月書く癖が付いてるけど
1年チョイで切れてるのもあれば8年目で印が無いのもある

今はマーカーもLEDになってきてるから
最近10年くらいに技術革新でもあったならゴメン
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 15:59:10.12ID:K/6+S7oR
日本製品が世界を席捲とか既に昔話じゃないですか。

電球なんかの規格ガチガチなものは規格上の定格寿命に沿って使用条件の違いで実寿命は決まるわけだし、ヘッドライト用のH4も定格寿命は300時間とかですよ。

>>477
叩いたら点灯してすぐ切れるのは発光部のフィラメントが断線してて、叩いたら接触して発光→断線部が離れて不点灯してるだけ。
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 19:47:59.88ID:W+QdFSg4
>>481
定格寿命は定格寿命
バルブの実ライフとは別の話だし、今話してるのは個々のバルブごとのライフのバラツキについてなのでさらに関係無い
製品のバラツキ度はメーカーによって差があるのは確か
俺はタイに工場を持つメーカー勤めだが現地で入手できる素材の差があって、国産と同品質を保つのは現実的に無理だし歩留も下がる
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 12:59:53.35ID:YZ4D/LxD
>>485
日本ライティング工業だったかなんだかとかいうとこのやつなら
きっちり出るらしい(ダイマ

中華のは喧嘩を売るためのブツだね…
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 16:18:25.32ID:xfWe7pJH
>>489
今適合を見に行ったら適合表すらないw
H4の製品はあるみたいだからどうにかなるかも知れないけれど
問題は後ろのカバーが付くかどうかだね
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 16:28:17.95ID:aXmPyO8z
車検は先月済ませたから中華の一番安い奴@1000円を買ってみて、オラオラ系に逆ギレされなければ大丈夫かな
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 17:08:31.16ID:YZ4D/LxD
>>491
そら絶版になって長いからね
室内なんだからカバーに穴あければいいんじゃない?

>>492
喧嘩うっといて、買われたら逆切れとは流石だなw
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 19:31:52.29ID:S+LtmW2e
眩しい社外品LEDやHIDを付ける奴の神経が分からん。
人様に迷惑掛けて平気なのか?
法律がなかったら殺してるよ
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 19:56:49.64ID:YEDCuNkX
周りに迷惑かけてる割には自らの視界はさほどじゃあないって聞いたけどね。
ついでにフォグランプの適正使用の推進も検討して欲しい。
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 20:31:11.73ID:MwauKDyX
レークリ付けてたときはハイビームだと勘違いからの報復ハイビームがたまにあったけど
IPFのLEDにしてからはほぼ無くなった
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 21:53:18.88ID:JDBGiBQ2
原チャリは、エンジン始動毎に「すれ違い前照灯側」にリセットするようにしてほしい。スレちごめん
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 22:29:54.55ID:S7mhx5l4
マルチリフレクターの灯体は出来が悪いのもあるから、相性問題が出やすい。

サンバーのヘッドライトも元々の配光が悪くて、傍迷惑にならないLED球に行き着くまで4年くらいかかったわ。
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 00:29:17.41ID:EJ3WRkF+
トミーズ雅はよく軽トラでラブホ行ったって言ってたな
芸人の武勇伝なんてどこまで本当か分からんけど
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 12:34:37.05ID:7C1wUcfH
>>500
純正LEDはアップダウンで眩しいくらいなので気にならない
問題なのは中古車に後付けでLEDねじ込んでるバカ
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 00:52:37.01ID:ansX/7YU
>>515
カプチーノがスズキのNSXだとするなら、サンバーは農道のポルシェだけど
フェラリーってどっから出てきた…?

>>517
良いだろ、空荷で跳ねないし(ただしうちのは製造後20年弱経過)
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 08:14:53.14ID:pUndpmKY
実際のトコロ、生産停止されたサンバーやミニキャブのユーザーって
どこへ流れたんだろうね?大人しくOEMに乗って流れたのかな?
乗用ならともかく仕事用の車はそうなり辛そうに思うんだけど
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 11:06:02.21ID:3XfN2+0v
>>524
企業の仕事用の車こそつきあいのある所でOEMになるんじゃないか
個人事業主なら他に移るかもね
FRの嫌いな人ならアクティに移ったんじゃないの
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 12:22:02.70ID:epukgeKV
>>524
所詮商用車
ほとんどの人は気にしてない
自分の周囲でも他社に乗り換えた人やOEMになった人が居る
サンバーは農協が売ってたから農家に多かった
その関係で次はOEMのサンバーを買ってる人も居ると思う
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 12:26:39.96ID:nNjQz0iG
>>524
軽トラ普及率90%並の田舎だけどみんな乗り換えたらOEM乗ってる
うちの場合はマツダが撤退したのもあって地場で強かったダイハツによってハイゼットめちゃくちゃ増えた
余談だがサンバー生息率はうちの300人くらいの集落でTT5台、KS2台、OEM0台です
0528524
垢版 |
2021/01/28(木) 20:02:33.66ID:pUndpmKY
ビジネスユースなら供給元に行くんじゃないかな?と思う。
キャリーとOEMミニキャブにする意味ないもん。
管理が簡単な同一車種で揃えるか
リコールのリスクヘッジで車種等分のどっちかじゃん?

個人事業だと仕事内容重視に思う
理由あってサンバーだった人はアクティに流れそうだし
理由ないならダイハツかスズキに行きそう
乗用のメーカーに合わせたOEMって人はいそうだ

実際はけっこう素直にOEMに流れてるのね
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 20:56:04.67ID:jWKhvhzc
軽トラにこだわりのある人ってほとんど居ないよ
無くなったら適当なのを買うだけ
OEMでも何でも良いって人がほとんど
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 22:18:24.30ID:I4k04abz
元気なうちは良いけど、何かの修理で金がかかるようなら、
キャリイかハイゼットに乗り換えてるのが多い。
俺も仕事で使うので中古探してまで10年落ちのサンバーを買う気はないな
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 02:28:44.48ID:ziT0gCZF
昨日赤帽でキャリイで黄色ナンバーをみかけた
なんだありゃコスプレか?(おもいきりスレ違い)
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 06:59:27.68ID:4gHf6f3F
考え方次第で
いまアクティ買って上手くプレミア付けば
二年タダで乗れるかちょっと儲かるかもしれんね
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 09:31:14.12ID:f24+h8lb
05年式TT2 ATなんだけど、積雪予報が
出てたのでリヤホイルだけスタッドレス
交換したら、走行中にタイヤが軋むような
異音。TT2 ATはフルタイム4WDなので
スタッドレスタイヤが新しいと車輪の直径差
が前輪と出るからその成果かと。元のタイヤに
戻したらしなくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況