X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 13:43:53.01ID:MhL8LS+n
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 16:09:57.02ID:ItzE40SD
スバル・サンバー
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=133119

取扱説明書
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/sambar.html

スバル サンバーのインプレ(CGTV)
http://www.dailymotion.com/video/xl5fsu

スバル サンバー メンテナンス&バイヤーズガイド
http://www.enthu-car.com/2015/06/post-230.html

スバル サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀
http://www.mikipress.com/books/2015/04/post-250.html

社外マフラー
http://www.hst-muffler.com/html/products2.html
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 23:50:19.77ID:pLILTZnp
>>1もつ
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 14:37:25.96ID:SYvL0wFA
車検行ってきた
ブレーキ検査で落ちてショック(ガラガラだったせいか再試験その場でしてくれたけど)
リヤの右側がダメだったらしい
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 16:39:44.14ID:V57vRsvE
>>5
ブレーキ調整くらいやってから行けよ
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 19:13:10.21ID:SYvL0wFA
>>6
調整ってなに?
油圧ブレーキだぞw
ばらして各部点検グリスうpなら当然したが

ググったらサンバーのリヤブレーキは設計ミスかなんかでそういうもんらしい
壊滅的に効いてないらしいw

>>8
マジでそれやらんとだめかもな
検査官が「ハンドルにしがみついて全力で踏め」って言ってたわw
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 21:25:36.83ID:hYkwXNjB
オイルフィルター交換したけど2.4Lでゲージの中間になった
入れ過ぎは最悪なのでこれで止めとく

リヤクランクシールから漏れてるっぽいのが気になる
場所的に交換がメタクソ面倒なんだよな
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 01:14:33.92ID:5UahWGPZ
車齢的に数万キロは走ってるのが当然だろうし
垂れる位漏れてるなら、クラッチと一緒に交換しちまうしかないな
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 07:26:41.46ID:SkSe/y52
>>9
ブレーキ調整も知らないのに分解なんかしない方が良いぞw
ディスクは調整が無いけれどドラムは油圧もエアーもどっちも調整がある
最近のは自動調整を謳ってるけれどどれも甘くて手で調整したげると遊びは詰まる
無知な奴はワイヤーを詰めて引き代を詰めたとか言うけどw
特にサンバーとボンゴはリアブレーキがクソだから調整は必須
あと、掃除はしない方が良い
粉を掃除してしまうと制動力が出なくなる事がある
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 22:38:03.29ID:lCDP2wgc
KS4のオイルゲージは差し込むたびにバラバラな位置についてくるから何回も抜き差しして加重平均でオイル量を判断するしかないのがめんどい
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/06(金) 18:51:54.68ID:sZutQIW7
オイラもブレーキで再検査になったことある
とりあえずワイヤー調整したわ
あとピストンとこのエアが抜けずらいんだよなあ・・・
いっそわのことマスターシリンダーデカくしたいわ
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:15.86ID:7b47pWPY
リア 強化シューがあったな?効くのかな?
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 09:51:58.77ID:tkV/llmQ
フレーム吸気をやめて
エアクリーナーボックス残し純正フィルタ残しで
ホースの付いてたところにキノコを付けてから
高速道で400kmほど転がしたのでご報告

4000rpmからの吸気音がムダにいい感じ
ふけ上がりなどはスパシーバの範囲かなと思う


吸気温度はOBD2から拾ってる数値で
水温は88度前後で安定

アイドル〜4500rpmくらいまでの
負荷のかからない走行では
60度代後半から70度代後半

長い登り坂で4速6000〜7200rpm
90度代
負荷がかかってるようで以外と吸気温はあがらない

平坦地5速5500〜 アクセル開度90%くらいでは
外気温20度くらいの時MAX110度
10度代前半で100〜109度くらい
長時間だとちょっとためらいますね

この吸気温がどの部分で測ってるのか知らないけど
フレーム吸気でも100度くらいになるし
冬はこのままで行こうと思う

最終TT2SCMT
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/09(月) 03:08:26.63ID:/upEtYkL
1.前輪が巻き上げた砂塵や水沫を吸気しにくい
2.慣性過給による低回転域のトルク感向上
想像だけどたぶんあってると思う
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/13(金) 11:26:28.79ID:AkmZtSMK
皆様方はプラグどんなの使ってますか?
ZFR6Gという先端が2つになってるタイプが気になるけど、効果は有るのだろうか?
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 03:10:43.22ID:0I1pXDIU
>>25

赤帽エンジン用
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 03:18:20.34ID:nPh7u+F7
書き込みした後ZFR6Gググったら、我がZX-12Rってバイクと同じ電極の形してて親近感わいてきたw
12Rのは数万キロ持つらしいけど、そっちはどうなんだろうね
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/15(日) 16:11:00.85ID:hMxlN6bj
チラ裏
プラグコメントありがと
始動性がイマイチなので、とりあえず手持ちバッテリーに交換しようとしたら、ターミナルのボルトが錆びで折れた
ついでにバッテリーホルダーも錆びだらけ、バッテリー受けも錆びだらけ

錆びから始まるバッテリー生活、サンバーよのう
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/16(月) 10:22:11.08ID:/anxMptX
>>30
ありがと、液漏れはしてないみたい
フレームからボディー、下廻りまで満遍なく錆びてる車両なんで

プラグはZFR6Gをポチった
ヤフオクでスバル純正プラグ落札したら、出品者スバルディーラーでやんのw
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 13:50:23.68ID:w+WmWu9u
>>41
このエアクリーナーエレメントはだいぶきれいだからしばらくこのままでいいよ
じゃなくてエアクリーナーエレメントの入ってる箱のほう
フレーム内側が錆びてるとサビ粉が溜まる
サンバー の持病なんだわ
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 22:17:32.59ID:w+WmWu9u
>>43
あらきれい
トラップドアの錆び具合から見て中もそんなに良くないだろうと思ったらさにあらず
あたりだね
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 20:57:33.24ID:mnbkdwUN
>>44
農業で使ってたと言うことで、薬品・肥料類を載せてたからじゃないかとのことでした
サビが少ないのは倉庫内に駐車してたのもあるかもしれません
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/19(木) 20:11:47.88ID:Mrrasjo+
そもそもスバルは全車種シャシーが錆びる
東北北海道ではスバル根強い人気なんだが10年くらい前からのどこでも塩カル地獄でスバル悲惨な状況だ
錆びにくい鉄鋼を使えよって客はみんな寺で文句言ってる
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/19(木) 23:27:35.89ID:EtfEkW8k
>>44-45
農薬散布の後はきっちり洗わないと荷台が錆びるね
うちの親なんかは割り切ってポンコツ車を農薬散布専用にして噴霧機載せたままだが、廃車体のようにボロボロだわ
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/21(土) 21:03:49.34ID:Uu6tpT/N
底に穴が空いてるから大丈夫じゃない?
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/21(土) 22:50:58.96ID:5BTmmwyc
今時の車じゃないんだよね本物のサンバーは
今時のサンバーはダイハツのOEM
本物は錆びる
雪国のスバルユーザーの意見聞いてみ
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 06:44:40.19ID:Mg80exrY
オイル交換時にフラッシングを考えてるのだけどおすすめとかありますか?
それかやらない方がいいとか
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 07:13:15.72ID:NR/xQPwN
オイル交換サボってヘドロが滞留しちゃったやつなら、いまさらオイルごときでなんとかはできないし
ちゃんと交換してたやつなら、ただ単に無駄になるだけだしで

それ何のためにやるん?
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 07:38:33.88ID:Mg80exrY
>>62
始動性が悪いのをそのまま乗り続けていたのだけど、最近やっとプラグとプラグコードを交換して燃料添加剤も投与してみた。

調子悪い期間が長かったのでその間に燃焼室がスラッジとかで汚れているんじゃないかと思って

OH無しで出来ることがあればと考えました
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 08:56:04.21ID:8F2pgXBh
フラッシング程度では落ちないでしょ

お手軽に済ませたい気持ちは分かるが、無意味な事するなら、手前と金掛けて分解しなよ
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 10:21:11.52ID:cibG2i20
OHまで行ったら大ごとだし、フラッシングの効果が有るかどうかは自分で体感すれば良いだけの話だから、無駄金覚悟なら良いんじゃないの
俺も気になることはやりたいタイプだから気持ちはわかる
やることのリスク言う人も居る(俺には分からん)しその辺は自己責任で
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 12:19:47.09ID:8F2pgXBh
OHは金も手前も掛かるから安易に出来ないというのは分かるよ、だからって安く済むからと無意味な事してもただ無駄なだけ

やるなら金掛けてでもやる、
金掛けたくないなら、無駄な事に金使って散財するな
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 14:02:44.80ID:Mg80exrY
61です

皆さんありがとうございます。
フラッシングの効果はあまりないということなのですね。
一応車屋さんに聞いてみて決めることにします。
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 14:22:10.05ID:aMfs9Sxm
燃焼室やポートのスラッジはフラッシングでは取れないと思うよ
フラッシングは普段使いのオイルでやるなら綺麗な状態でスタートできるから、エンジンに悪い事はないね
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 21:56:16.55ID:QEF0d9c2
>>71
無理言うなw
自分もそれ試そうとしたけど危なくてやめたわ
ボルトの穴から細いホース入れて抜いてる
それでも100%にはならないけどその気になれば穴から吸油剤でも入れて吸い取るという手もあるかな
やらないけど
ちなみにオイル注油口やゲージの穴からもホース入れてみたけどイマイチだった
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 12:14:06.83ID:KZsXHfXq
19ですがまた高速を100kmほど走ったので報告

外気温度10度くらいでは
水温88度前後
吸気温度がMAX89度だった
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/26(木) 17:16:17.04ID:dcnEpFqz
車検中
予定より時間かかってる
前輪ドライブシャフト関連のゴムが切れてて取り寄せ中らしく2日くらいオーバーしてる
今20年目で30年乗りたいんだが果たして・・
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 12:33:03.78ID:glNNyrPx
俺もチョビ髭同年代で現在90000キロ
前オーナーの手入れが良かったのか機関系は絶好調で錆も皆無
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 03:04:50.22ID:Q60zp4Sv
>>83
正式な区切りかは知らない
でもフロントのデザインが大きく変わった事を4回と数えればそうなると思う

初期のウィンカーがオレンジとクリアーなのまで分ければ5型まである事になるのかな
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 11:39:28.44ID:0hoMGnO5
個人的にはチョビ髭が好き
本来はあのタイミングで大金かけて大手術する必要あったのか疑問だけど、無理やり台形グリルに整形した感じ、の割にはうまくまとまってる
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 17:33:46.09ID:GdTnzR39
フレームにノックスドール吹いてたらリアサスの皿型になってるとこが砂で埋まってるの見えてため息出た……
ここは高圧できれいにしてからノックスドール吹いとけばええんかなあ
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 19:05:19.53ID:d8USnofi
>>92
そうそう
砂が溜まると湿気が抜けにくくなって錆を加速させる
ノックスドールもだけど普段から洗うクセを付けといた方が良い
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 14:14:45.32ID:83msn86n
バッテリーフレーム?がなくなってた。
錆びまみれだったから頑張って落として塗装し直したのに。

無いと車検落ちるのだろうか?
とりあえずスーパーカブの古チューブで縛っておくか
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 20:47:38.95ID:83msn86n
お買い物下駄車のフィットと比べられてもな
まあ、荷下ろしだけでも運動になるから、ある意味スポーツする車みたいなもんだけど
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 00:15:16.12ID:PIVukDiy
馬力やらトルクなんかはフィットrsの半分以下だし、安定感や高速域の伸びはかなりの開きがあるのに、トルク感あるし、おまけにエンジンの吹け上がりが楽しいというか気持ちいいというか、とにかく何故か走らせてて楽しい
自分の中で所詮軽トラと舐めてたけど衝撃受けたから、つい比べたく……

5速3000rpm、60km/h以降が伸びればいいけど、それもう貨物車じゃないか
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 00:23:23.92ID:5EjXCw9q
ひょっとすると他社の軽トラも同じくらい楽しいんじゃねえの?

ってうちの婆ちゃんが言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況