X



トップページ軽自動車
1002コメント354KB

【スバル謹製】プレオ Part54【RA/RV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 16:23:22.35ID:MsklorWJ
【スバル】R1 part34 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564975705/

【スバル】 R2 part36 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1565970309/

【スバル】 ステラRN/1RN2系 Part21 【STELLA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561358174/

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1543405766/

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574909676/

【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 16:23:41.43ID:MsklorWJ
.
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバル自社生産の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・4(フォー) 』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

みんカラ  スバルプレオ
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/pleo/
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 18:21:59.36ID:GrunGuFK
>>1
スレ立て乙

新スレ新年早々質問なんだけど
走行中にブレーキ警告灯点くように成ったんだけどなんだろ
油面低下?
確かにMIN近くには成ってる
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 23:52:48.58ID:Vf2w4cuF
>7
ブレーキフィールド残量が怪しいが、減った理由の方が心配だね

警告灯はABSが点いたことが有ったな
前のABSセンサーを2個とも中古品と交換しても、消灯せず点きっ放しだったけど
そのうちに消えた。
コンピュータの学習機能リセット?
ブレーキ液補充してコンピュータりセットしてみたらどうだろう
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/03(金) 21:30:24.84ID:NCRLOcVJ
>>8
警告灯が点いたり消えたりなんだよね
やはり油面かな
センサー付いてるかちゃんと見るわ
普通にパッドの交換時期警告かな
まずパッドと確認するわ
ありがと
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 16:42:42.78ID:k6uQwPa8
>>9
ブレーキフルードが漏れてなくて、液面が下がってるのならパッドの残量が少なくなってるよ
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 20:32:19.59ID:1Wlypj1U
今までいろんなもの乗ってきて、自分のものはすべてマニュアル車だが
初めてプレオでクラッチ滑りというものを経験したわ
NAで滑るくらいだから重傷か

今あるのは、前は営業車として使われていたようだが
それにしたって6万kmで滑るものかね
106万kmの間違いだろうか
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/05(日) 00:39:37.05ID:eZhLLxXV
>11  web検索結果
クラッチが滑る原因
 @クラッチディスクが摩耗
 Aクラッチカバーやスプリングが劣化
※走行距離が5万km〜8万kmを超えるとクラッチが摩耗しやすい。
  使用状況により4万kmに満たなくてもクラッチが滑ることもあれば、
  10万kmを超えてもクラッチが滑る症状がみられないケース有だそうです。

クラッチ交換で工賃7万円位?。程度の良いのに乗り換えた方が良さそう
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/05(日) 10:30:59.84ID:WLnb4wVf
>>11
1万キロごとクラッチダメにする爺さんいると聞くし、使い方しだいじゃないかな。
社用車で下手な人が使うと同様だし。

>>12
程度がいい車両のクラッチが消耗してないと、なぜ思った
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/05(日) 11:35:49.15ID:/pLesO81
>>13
横レスだが
「(クラッチも含めて)程度の良いのに乗り換えた方が良さそう」
って言ってるのかと思た

何にしろ試乗はすべきですわな
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/05(日) 14:38:29.55ID:mmVsdN1M
うちのプレオは11万kmで5速のギアが鳴り出した
他のギアじゃうんともすんとも言わないのに5速に入れた途端、ミャーーーって鳴く
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/05(日) 19:26:41.91ID:WLnb4wVf
>>14
シンクロならまだ分かるかもだけど、クラッチは乗っても分からないんじゃないかなぁ。
翌月終わるかもしれんし
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/05(日) 20:28:41.28ID:eZhLLxXV
クラッチの滑りはサイドブレーキを引いたまま、クラッチをつないで発進すると滑ってるのは判るよ
正常なのはすぐにエンストしそうになる  
と車屋が言ってたがATばっかりだからな
プレオ/R2のCVTもアクセル踏んでも2000RPMまではモッサリ、もたついてまるで滑っているかの様
CVT保護の為だろうが、非力で軽快な軽にはマニアルがお似合いなのかも
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/05(日) 22:51:25.96ID:zUKVijir
>>11
クラッチワイヤー調整してもダメなの?
プレオはRM乗りだからわからないがヴィヴィオはワイヤー調整だったから自分でミートポイントいじってた。
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 04:03:32.70ID:5+bf4UeS
ようやくRSのMTの良さげなのが見つかった
リミテッドではなかったけどまぁ良しとするかな
納車までどの位かかるのやら
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/09(木) 07:49:34.07ID:OP8VRO3z
>>26
まじか、分かるんか。
踏みしろって自動調整ないっけ?

交換推奨なくらい末期ならなんか気づくかもだけど。
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/09(木) 08:19:27.22ID:pIsAzbl6
以前自動車修理上がりのマイカー乗ったらクラッチが片当たりみたいな変な感覚だったから直させたわ
どうもボルトを締め忘れだったみたい
そう言うのはわかるけど
自然消耗的な感じの均等減りのはわかんないよね
滑ってるのはわかるけど
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/10(金) 01:40:54.53ID:7xhEEL4S
この車のMTに取り付けできるシフトインジケータってないですか?
道路を流して走ってたら今何速なのか、たまに分からなくなるときがあるので良いアイテムあったら教えてください
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/10(金) 09:26:17.44ID:7xhEEL4S
たまーに分からなくなるときあるんだよなぁ
あれ?何速だっけ?…で、ガチャガチャやってあー4速かーみたいな
>>31のやつはもう廃盤だった
今オークションにちょうど出てるけど入札あるし競るのめんどいからまーいーかなー…
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/10(金) 13:39:22.38ID:BG4D7uU0
正月休みにKeiワークスへ

修理代&車検で買った方が安いと乗り換えたけど
プレオいい車だったよサンクス
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/10(金) 15:39:09.13ID:TYG4OdQa
また一人プレオ海苔が減ったか・・・・
俺もいつまで乗るかな
本音は蓮ラーか事務ニーが欲しい
プレオRSまだ値が付くのか
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/11(土) 17:20:54.03ID:b7CCaygC
今のところ故障という故障はなくて、
ブーツ類、タイベルセット、ハブベアリング、ブレーキOHみたいな消耗品交換だけだけど。
ダンパ、クラッチ、ブレーキマスタ辺りは変えたい。

これから先、SC、オルタ、シンクロ、コンプレッサ、エアコン配管、圧縮比とかがダメになってくるとシンドイ
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/12(日) 13:08:47.04ID:OhAAprlp
>>41
新車で買って半年でSC焼き付いたよ
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 04:41:42.67ID:F57FlLgr
魅力的な軽自動車が無くなってしまったよね
次はベタベタだけどやっぱしアルトワークスなのかなぁ
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 12:32:33.68ID:eG5ZfHkP
オイラのRSもいつかは壊れるよなー。
コペンやS660もいいけど2シーターで荷物も載せられないのが欠点だし。

ということで次は程度のいいステラ(スバル製4気筒)かな。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 20:41:17.03ID:giw3+M2D
14年式のD型RSのゴム製MTペダルをリミテッドUや15年式E型リミテッドのアルミペダルに換装したいのだけど、ポン付けできんのかしら
ブレーキとクラッチはスバル汎用みたいだけどアクセルはペダルパッドとそれに繋がる黒いシャフト(うまく表現できない)部分がセットになってるやつを入手すれば良いのかな?
フットレストはポン付けできるか調べても分からなかったです…
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 21:57:17.23ID:giw3+M2D
みんカラみたらフットレストポン付けオッケーみたいでした…もっと良く調べれば良かった…すみませぬ…
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 01:44:49.75ID:LlVhkPI4
同車種パーツに拘りが有るなら別だが、プレオ純正のアルミペダルより汎用品のペダルカバーの方が安くてデザインも優れモノが有ると思うが・・・
中古パーツをヤフオクで買っても送料が意外とかかる
近くに車解体屋が有れば行くんだが、価格は交渉?,
ちなみに廃車が並んでるとこ直接いって、自分で取り外して買うことはできるのか?
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 10:07:04.31ID://R88iGx
エアコン壊れた。。
ダイヤル回しても風がでない
回すとかすかに異音がしたの放置してたらこれだ
今までエアコン直した人います?
あと半年で乗り換え予定だってのに
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 12:18:10.54ID://R88iGx
>>60
氷点下いくんですよ。。

ブロアモーターとやらが定番の故障らしいからこれが怪しそう
過去交換した事ある人います?
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 12:25:47.27ID:9UNQWQIq
エアコンの修理は高いから、直すくらいなら乗り換え
って言われたな。4代目ミラ乗ってた頃。
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 15:12:21.60ID:J+eqT0U1
>>63
異音がしたって言ってるから、ブロワモーターだろうな
俺は前期RSだったから簡単に換えられたけど、ペダル式のパーキングブレーキだったら面倒かな
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 15:35:00.50ID:c0wurNFq
>>61
左足つま先(小指側)で2〜3回、コンコンと蹴飛ばしてみそ。
ビックリしたようにブロアモーター回り出す事があるからw
おらはこれの繰り返しで半年持たせて、完全に壊れて交換してもらったyp
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 17:20:13.87ID://R88iGx
>>64
>>63
まだ何も見てませんが恐らくヒューズでは無いかと思います
一瞬動くときもあったので

2001年RSのMTなのでDIYしてみます
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 18:32:52.54ID://R88iGx
足で蹴ったらファンが動きました
これで出来る限り粘りますw
お騒がせしました。
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/16(木) 22:17:53.54ID:iJ5x7hMI
モーターのブラシの消耗かもな。
ヴィヴィオは簡単にはずせたからバラして適当なブラシを加工して使った。
1年以上もった。

ブラシ交換やるならマスクとブラシカス飛ばす何かを用意すると吉。
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 21:30:07.60ID:azizIcN2
ノーマルマフラーから違うマフラーに変えてみたい衝動があるんだけど
中古品て音量とかで車検に通らないこともあるんだよね?
新品にするか悩む
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 22:40:15.20ID:URtshSz/
B型RMにヴィヴィオRX-Rの純正互換品つけてるが、ちょっと低音寄りの音になってトルクがちょっと細くなるかわりに上まで廻るようになった。
レガリスより静かだ。
ただし出口が微妙に上向きになるが嫌いではない。
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/18(土) 13:36:45.75ID:+QTRV4GK
自分もヴィヴィオRX-R純正マフラー付けてた。ノーマルより音が低音になって良かった。
その前はRS-Rの砲弾型付けてたけど、インナーサイレンサー付けてても煩いし上まで回すと糞詰まり気味だった。
インナーサイレンサー無しだとトルクはスカスカだったけど回すと四気筒ならではの軽自動車っぽくない快音だった。
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/18(土) 18:46:08.07ID:h7VhCtbG
RX-RにレガリスK付けてた時はSのマークの爆音3気筒によく絡まれたわ。
そんなに憧れるなら4気筒車に乗ればいいのにw
音はちょっと大きかったが音質は良かったな。
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 00:55:15.95ID:QfohxNRU
>79
まふらーのMT/At仕様別は無いよはず
プレオの社外まふらーは互換性が高くR2にも問題なくついたよ
ステラもOKらしい
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/22(水) 18:16:54.67ID:7YZtY3i5
プレオ用の砲弾型だったけど、五月蠅かったのでR2に持っていったら特に問題なくついた。
吊り下げ用のゴム少し引っ張り気味かも
純正もそっくりだったから、逆も真なりかと思う
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/23(木) 09:04:29.82ID:S5wdQyzA
>>85
みんカラ見てたらR2のSTI Genomeのやつをプレオに取り付けてる人いたね

ここにレガリスK付けてる人いるかな
実質新品で3万ちょいだしあんまりうるさくないみたいだから今んとこ第一候補
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/23(木) 21:51:16.15ID:L/tdOerd
柿本RからレガリスKに変えたけど程よい音量だと思いますよ。柿本は回せば気持ちいい音だったけど音デカすぎて普段使いには向かなかったな。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/24(金) 07:44:02.82ID:2uiI17h7
プレオのマフラーだけど、確か前期型はセンターまっふらーが無いのでストレート砲弾型だと爆音になるとか
A型のRSなのでフジツボをつけてる
低音増し音量は静かで意外といい
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/24(金) 09:21:32.47ID:fo/MEfBn
2002年位のプレオのアクセサリーカタログ見てるけど、今じゃ入手困難なオプションとか当時の値段が分かってオークション取引の目安になるね
当時はGenomeマフラーとか新品で入手できたのかと思うとなんだかムネアツ
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/24(金) 13:24:04.84ID:2uiI17h7
花粉症になる前にプレオエアコンフィルタ探しているんだけど高いね
パシフィック工業  クリーンフィルター PC-804B
送料込みで¥2500超  ポチれない軟弱な俺
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/25(土) 17:11:21.46ID:N69B/SW7
とうとうブロアモーター壊れました
蹴っても動かないし動くと焼けたような臭いが微かにしたのでヤバいw
中古で3000円の買って直すことにした

皆さんもファン回して少しでも異音がしたら早めの交換を
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/25(土) 22:32:51.86ID:Tk6sEdkE
>>92だけど8.3万キロで買って12万キロで壊れた
半年以上前から少し変な音はしてた
今年で降りる予定だけど対策品にしといた
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:31.77ID:KPR7ake4
>>98
形は基本同じだけど前期は設計が欠陥なのか冷却用の穴があるが対策品にはそれがない
対策品に交換してもう冷却用ホースはいらないのでビニールテープで塞いどいた
後はコネクタ差し込む場所が改善されて取り回しが簡単になったかな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/27(月) 22:59:54.60ID:60kkjbQ7
初代のRSだけど最近、エンジン始動後20分くらい運転してるとアイドリングが800rpmで安定していたのが
600〜700PRMく落ち込んで振動が多くなる
1気筒失火している感じがするが、回転上げると普通に加速する
ただ時々、、失火してるのかCVTが滑ってかのようにガクガクして思うように加速してくれない
これってやっぱりプラグか、コード類?
2年前に10万キロでプラグ/プラグコード/タイベル類は交換済
エンコする前に対策してなくては・・・・・・何が原因だろう
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/28(火) 07:05:17.75ID:e/qhXpCB
イグニッションコイルのリークでも失火する。
暗い中で見るとコイル本体からスパーク発生してたらビンゴ。
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/29(水) 21:05:38.44ID:Cz1ql/li
アイドリングが安定しなくrて困ってるプレオ海苔だけどなんとなく判ってきた。
アイドル不調はISCVが汚れていると良く起きるとの情報で見たのだが、2年前に掃除したためか殆ど汚れておらず、
一応掃除して走ると最初は良いのだが20〜30分くらいしてアイドリングが安定しなくなったり加速が急に悪くなった。
アイドル不調の時にボンネット開けてプラグキャップを押していったらなんと右から3番目のプラグキャップを触ったとたん
ビリビリ!
3番目のコードがリークしてました。
多分これが原因かと思う
2年近く前に永井電子のコードに替えたばかりなのにもう駄目。
\5000〜6000コースか〜orz
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/29(水) 21:31:56.19ID:KQYOKkLl
買い換えとか言ってる中、今週金曜日にRSのMT納車
走行7万5千キロ位だけど金がないからこれがファーストカー
おまいらよろしく
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/30(木) 12:27:36.67ID:nzFHl6ow
>>106
NGKのが良いんじゃね?
RX-Rで6年、プレオで4年、それぞれ新品で付けてたけどそういうトラブルは無いな。
RX-Rの時はイグニッションコイルに亀裂が入ってリークした事はあるけどね。
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/30(木) 18:11:17.85ID:B9xxzf9U
>>108
>>109
AWD欲しくて条件全部満たすのを探してたけどもうAWDは諦めたわ
悔しいけど古い車だし何か妥協しなきゃいけないのは仕方がないよね

ヘッドライトが電球色なのが夜に怖いのでPIAAのホワイトバルブにしようかと思うけど高いね
NENCのIH01LED早く再販しないかなぁ
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/30(木) 23:05:34.30ID:xmWnmA/C
>110
1年半前にNGKの青いケーブルの品(NGKノーマル品)に替えて今回の始末
今日、中古購入時からついていたPowerと記載された青いケーブル(NGK-09F?)に交換したらアイドリングも安定して
治ったぽい。お騒せしました。
これで、まだプレオ海苔続けられそう。

あと、リークしていた右から二番目のプラグキャップの上に液体がたれた後と、キャップ内の筒の部分が油ではない黒い水分が結構あった。
右から二番目のプラグキャップはインタークーラ右側にちょうど真下なので結露した水が落ちプラグキャップ内にしみこんでリークしたと考えられないだろうか
因みにインタークーラーって結露すんのかな
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/30(木) 23:10:03.97ID:xmWnmA/C
112続き(長くてスマン)
永井電子のHPを見て気が付いたんだがスバルR2用のULTRAケーブルはプラグ内に水がたまるとかで販売中止になっていた。
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/31(金) 07:19:32.40ID:G6bB1Cml
ポンコツ
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/31(金) 09:43:44.62ID:TMNIfCEL
そう、水が入るから純正一択
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/31(金) 10:02:06.94ID:Qh2uZPtG
112 後日談
朝、運転してアイドルの調子が良くなったと思ったら、今度はABSのランプが点灯
おいおい、勘弁してくれよ。
ABSセンサー不良? orz
0118110
垢版 |
2020/01/31(金) 12:40:59.09ID:NuMb4DEC
>>112
永井電子のコードじゃなかったんかい!

RX-Rの時はボンネットの空気取り入れ口(通称ポスト)の取り付けボルトから雨水がまわってプラグ辺りに貯まるのはあった。
DOHCだとプラグ穴のヘッドカバーガスケットがダメになってオイルが中にしみだしてプラグコードが固着してはずれにくくなったりしたな。


ABSはわからん。
あんなもん(゜凵K)イラネ
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/31(金) 15:13:24.63ID:df8QJK5H
>>119
レーシンググローブとかドライビンググローブすればいいやん
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/31(金) 15:31:21.17ID:+ZyYlFmH
わーい
RS MT納車日だったから引き取ってきた
現物見に行った時は気にならなかったけど、シフトがNの時とかめっちゃユルユルなのは仕様?
指でつつくだけですんげーグラグラするんだけども
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/01(土) 05:54:02.88ID:aEAN1b5z
RM買って一番気になったのが樹脂のハンドル。
ハンドルカバーはカッコ悪いので世界本革とか言う所の自分で縫う本革カバーを付けた。
しっかり締め込めばズレないし、内側の段差も気にならない。
純正なみに見た目良し。
当然、革なので手にしっくりくるし適度に滑らすのも可能。
>>119にオススメしたい満足度(個人の感想ですw)
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/01(土) 07:10:48.63ID:K64Qu5hS
>>119
カバーならグローブのが良いとは思う。
自分も探してるくらいだからお勧めは出せないけど。
見た目度外視ならワークマンにありそう。

>>121
おめ。
ブラブラするよなw
ロッド式は大体そんな感じだった。揺れ度合い的には、
ロッド式>ミッション直>ワイヤー式
の印象
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/01(土) 10:30:26.50ID:wqMgI1A1
>>122
買ってきたら箱の中に革と糸が入ってて、自分で縫うヤツな
私は縫うのに三時間くらいかかった
作業は大変だが出来上がると違和感なく革ハンドルになって良いね
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/01(土) 14:21:40.02ID:EV9m/c4r
滑り止めなら100均のカー用品の所にある、イボ付きの綿手袋でいいじゃん
タクシーの運ちゃん気分になるけど
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/01(土) 18:17:52.33ID:T947VmIH
119です。皆さん、レスありがとうございます。
>>122
本革カバーは、しっとり手に馴染みます?
むかし自分も、世界皮革という編み込みのハンドルカバーを使ったんだけど
冬はカチコチに固まって手が滑ってたw
数年我慢したけど、とうとう手の平に馴染まなかったんだよね・・。

目立たないベージュ系のグローブでも探すしかないかなぁ。
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/01(土) 19:53:55.28ID:xkqF1Gqq
>119
本革は手に汗かくと皮が湿って手に馴染む
プレオにアマゾンで買った本革パンチングカバー巻いて使ってる(1480円)

会社の軽がハンドルがプラで滑るのでアマゾンで合革パンチングカバーを買って使っている(150円)
半年、毎日ハンドル握ってるが特に擦れたりしてないので意外といいかも
因みに編む手間は1時間近くかかった。
0130122
垢版 |
2020/02/01(土) 21:36:40.08ID:aEAN1b5z
>>119
メーカー間違えたみたい。
同じメーカーのです。

5年目になるけど、細かいひび割れとか出てきてる。
当初のしっとり感はないけど握った感じが嫌いではないのでそのまま。

とはいえ別のメーカーの縫うカバー、買ってあるけどね
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/01(土) 22:25:39.15ID:YkRonN+O
>>123
やっぱしブラブラは仕様なのか…
信号待ちでNにしてるときにすんげー落ち着かない
何か対策ってないのかな
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/03(月) 10:36:21.41ID:0jIx/2BS
19万km乗った14年型のRSと遂にお別れするときがきました。
キーシリンダーの不良でATレバーが不調となり車検を断念したしだいです。

18年間ありがとう!
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/03(月) 23:23:14.88ID:0jIx/2BS
タイミングベルトとオルタネーターは13万の時に
CVTベルトは取り替えた記憶がないです。

17万超えた辺りからラジエターが穴空いたりマフラーの腐食や足回りの軋みが年々酷くなってきてる
エンジンはまだまだ元気いっぱいだからあと一回の車検ぐらいは耐えると思う
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/03(月) 23:44:08.96ID:BQnR+jWx
16万キロ超えたあたりからイグニッションキーが回りにくい時があって、ついにあの持病か?、と思った
が、よく見るとキーがすり減っていた
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/04(火) 22:08:19.50ID:G/ekb9Pc
ここ数年スバルからエンジンオイルメンテナンスのお知らせとかいうダイレクトメール届くだけど皆さんもきてます?
オイルくらいしっかり変えてるっての
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/04(火) 22:46:36.46ID:1nDOc7Po
タイヤやプラグを交換するにも
「あと何年乗るかな?」と自問するようになってきた
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/05(水) 01:16:40.81ID:eRWZvh79
>144
書面にある指定されたところに電話しないとダイレクトメール何回も来るよ
電話して質疑応答で完了
あとは、車に張り付ける対応済のシールと¥500分の券(確かコンビニで使える)が貰える
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/05(水) 08:43:05.25ID:Zm1vAwoz
プレオをL→LS→RSと乗り継いでいたけど
遂にプレオとお別れするときが来たと思うと、少しうるうるする。
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/06(木) 21:59:04.33ID:YRGvn+5p
この車やけにリア全体的に汚れませんか?
俺だけか
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/06(木) 22:05:08.86ID:m8Me/GJQ
>>152
ハッチバックなら普通じゃ無いん?
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/07(金) 03:06:07.37ID:qC9oif09
ABS警告灯だけど、詳しい人いるかな
プラグケーブル交換後、数日したらABS警告灯が付きパなしになった。
コンピュータリセットしても治らないので、そのまま2-3日後に以前のプラグケーブルにしたらABS警告灯が点かなくなった。
これってどーゆーこと。わけわからん。
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/07(金) 08:51:40.87ID:ZV0p1FDx
>>154
プラグコード?自体は関係なくて、作業時に何らか接点不良が発生して、戻す作業で復活したのでは
もっかい替えたらハッキリするでしょう
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/07(金) 12:16:18.99ID:Ib5qgLH8
>>151
シャンクス
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/08(土) 17:42:18.18ID:mUBfYQKB
廃車
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 11:03:04.85ID:nb5niTft
プレオのウォッシャーノズルって、最近の車にある霧状に広がるのは加工しないと付かないのかな
ポン付けできるのがあれば良いけど
とりあえずミツバサンコーワの拡散ノズル付けてる人いる?
あれ、純正の一本噴射よかマシにはなるかな?
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 20:43:12.05ID:YTycLcN5
それじゃ優しすぎてダメだよ
もっとプシャー!!!!!!って吹き出さないとさ
とりあえずミツバサンコーワの買ってきたよ
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 08:47:35.13ID:dmczGNMJ
>>162
付けてたけど良かったよ
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/11(火) 15:21:06.51ID:GEN/sDKn
ミツバサンコーワのやつにしてみた
めっちゃ拡散して素敵やん
もっと早く装着しとけば良かった
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/12(水) 00:55:28.12ID:JIuMHdPi
STIの15インチホイールが欲しくて探してたけど、ヤフオクに出てるのは傷の付き方とか見たらアップガレージのやつの転売臭くて10万とか手が出せん…グヌヌ…
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/12(水) 02:20:23.41ID:hkWRmAhy
俺は今日、タイヤ交換したよ。
貰いもの エンケイ コンペティションS+Falken(5部山) 165/55/14インチから
オク購入 TAW +NANKAN Ventus(ほぼ新古?) 165/45/15にUP
20年物のRSに、さらに投資して自己満足
もっとも雨の日のグリップが悪かったから、韓国タイヤとは言え多少は期待
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/12(水) 19:14:01.90ID:Mvzjs39c
気持ちは分かるけど欧州車のタイヤって今や大願が彼の国じゃん
ウチもRSでハンコックV8やけど出来はいいと思うよ
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/12(水) 20:16:47.32ID:b5oTrtoh
ハンコックはモータースポーツの実績も十分だし日本車の純正採用もあるし
自分としては国産ブランド並みのグレード感
値段も国産ブランド並みだけどね
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/12(水) 20:46:23.40ID:hkWRmAhy
>169続き
半島タイヤもっと叩かれるかと思ったら意外と高評価だね
NankanじゃなくてハンコックVentus V8 Rsだったよ
今日少し高速をはしったのだけどタイヤの山があるのか初期応答が意外と良く、静か
コーナーは少し腰砕け感があるような・・・側面が柔らかいのか?
個人的にはトーヨーのDRBが安くて意外とグリップするので好きだったんだがも販売中止の模様
アジアンタイヤも軽に履くなら、有かなと思っている
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 00:28:00.10ID:PCwFhSFb
えーと・・・今やメルセデスもBMWも純正タイヤはハンコックなんすけど
韓国製にも色々あるけど、ハンコックは認めざるを得ないと思っとるよ
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 12:52:51.54ID:7Ktr4K0g
ヤフオク見てたらこんなのあったよ
プレオRS H12 スーチャー 7速CVT 94,172km
黒/オプションバンパー

俺のRSより断然良さそうだな
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 12:58:07.58ID:4xhq2TaJ
俺の19万KmRSも今日でお別れ
16年間ありがとう。
16年間一度も事故しなかったし、保管も車庫で会社でも屋根下だったからまだまだ外装は綺麗なパールだよ

さようなら!
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 13:08:05.14ID:4xhq2TaJ
馴染みの車屋が修理しながら乗ってくれると言ったので譲った
もう若くないから自分は前方ワイドなママさんスペーシア乗ります。
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:58.30ID:iPMklWy3
自分も今年の半ば位に降りる予定だけどこの鉄屑売れるかなw

2001四駆MTのRSリミテッドの青だけど13万キロで雪国なので下周りが痛んでる
いまのとこ走行には問題ないけど程度気にせず乗り潰したいって人なら需要あんのか?
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 15:24:06.66ID:4xhq2TaJ
7速CVTだけどまだ第二東名で120まで一気に引っ張れる
20万超えてもまだ乗れそうだけど、いつキーシリンダーがパタるかも知れないから遠出し山へ行けない
4月に車検も切れるし税金も上がったし
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 00:45:10.18ID:Iczhbb1Q
>>181
RSリミで4WDで、下回り腐ってなければまだ欲しい人いるかと思う
オクで出してみたらいかがかな

>>182
貴方もプレオおりるのか・・・・さらにプレオ乗り減るな
プレオ乗り2年目の俺も4月車検だけど、不具合弄ったら治ったので車検取ることにしたよ
22年落ちだが、まだミャーミャー言って元気に走ってくれてる
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 04:51:57.52ID:poiWKBVB
15インチ4.5J +45のホイールに165/55R15のタイヤを装着した場合フェンダーからタイヤがはみ出すことあるかな?
>>169さんがインチアップして165装着してるけど大丈夫ですか?
それとも外径が一番近似値でタイヤ幅が狭い155/60R15とかにした方が無難なのかしら
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 18:52:48.47ID:D4Lc2v54
最近、車停めてアイドリングしてる時、暖房してると車内がオイル臭いです
車は平成15年登録のFリミのFF、CVTで、一応オイルゲージを見ましたが減ってはいませんでした
皆さんのプレオは臭いませんか?
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 20:37:51.55ID:poiWKBVB
>>189
マジスか?
色々調べてみたら+45のホイールで165だとフロントがはみ出すみたいに書いてあるところもあったものですから
情報ありがとうございます
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 21:14:56.70ID:Iczhbb1Q
>>185
165/55/R14(+45/多分5J)でもはみ出てなかったです
165/45/R15(+45/5J)に変えただけど見栄えはかなり良くなりました。

タイヤサイズ早見表
ttps://www.tiresize.net/rim/rim.htm
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/17(月) 05:46:39.08ID:TBp4eml9
プレオ用のSTI製ダウンサスってないのね…
他の社外品は4センチ以上とか下がるのがなぁ
2.5〜3.5センチ位下がるスプリングってないかしら
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/17(月) 14:12:05.31ID:TJec5g9a
>>195
見てみた
少しお値段するけどあんまし下がらないし良いかもね
在庫もまだあるみたいだから少し悩んでみる
ありがとう
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/17(月) 21:12:29.43ID:rBf1zuAE
17万キロ走ってるけど、そんな音はしないよ
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 11:55:01.39ID:Y5ltNAbM
ボロ
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 20:54:12.45ID:aHaaaWl4
ハンドルの反応遅くない?
きってからワンテンポ遅れて曲がり始める感じ。
レスポンス良くするにはどうしたらええの?
もっとキビキビさせたい
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 00:11:03.00ID:StZlDtfa
定番
タイヤ交換
ショック・サス交換
これで、かなり旋回しやすくなるでしょ
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 18:11:23.88ID:BKVt2+i5
承知したンゴ!タイヤとホイールはお金かかりすぎそうだからとりあえずトルイの金サス入れてみる!

と、興味があるのがタワーバー。効果ある?仕組み的にいまいちピンと来ないんだけど?
車正面から見て、前後ではなく上下方向の歪みを補強するんだよね?

片方のサスへの突上げ力が、もう片方のサス頭に引っ張り力として伝わる...んー、わかんねぇーーーっす!
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 19:49:08.63ID:BKVt2+i5
あとシート交換したい。アームレストも無いし曲がるたびに体が流されるのがつらい。86やS660とかコペンとかのスポーツシートって流用できる?
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 22:27:46.25ID:vwRHsnMi
>>207
昔はインプのSTIのシートつけたりが流行ってたな
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 03:12:34.82ID:3IC9G2uO
>>208
昔じゃなくて現代のカスタムをしたいのだよ!
プレオに現代のタスタムでNewプレオ作る
スバルが作らないんだから俺たちがやるしかない。

ちなみにベースは長生きするNA 5MTな
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 03:14:07.25ID:3IC9G2uO
>>208
S660のシートはなかなかオクに出回らないし、
コペンの純正レカロとかカッコいいと思うんだけど買ってくれん?
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 03:18:39.05ID:3IC9G2uO
と、サンルーフも付けたい
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 03:19:17.04ID:3IC9G2uO
ただの足車として買ったのに何この改造欲
やべーくるまだな
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 03:22:38.01ID:3IC9G2uO
と、エキマニ割りして2in1 × 2 のマフラー作りたい
バイクみたいにしてサイレンサーはヨシムラつける
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 04:42:27.58ID:TsJqriiR
あー、ヤフオクでウォッチしてたSTI genomeマフラーが売れてしまってた…
昨日夜に友達と食事会だったから気がつかなかったわ
悔しい
誰か俺にgenomeマフラー売ってくれ…
今もう一本あるのは程度が悪すぎるわ
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 08:02:32.96ID:3IC9G2uO
>>215
すまんな。レガリスKと迷ったがな
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 08:05:09.57ID:3IC9G2uO
今のわしは少年の心を思い出したおじさんやで
車の改造に燃えるなんて二十歳の頃以来や
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 08:12:15.05ID:3IC9G2uO
テインのダウンサスは金色と緑K色どっちがええの?
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 08:44:36.96ID:Joj2mh51
とりあえず酔いが醒めたらまた来てくれ
「浮かれちゃってゴメン」の一言で皆笑って受け入れてくれるだろう
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 11:15:05.13ID:7MRd+3Yz
たまにはええんでない
テインは金サス一択。シートはRS用かインプだけどなければ素直にレール買ってレカロなり入れた方がいい
0222新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 12:46:32.85ID:pHTzDJ1v
今日タコメーターつけたで!
三千回転くらいで排気音バボゥーンってうるさいんやがそんなもん!?
そんで限界までまわしたろと思って引っ張ったら8500回転くらいでいきなりエンジン止まったで!!!!すぐ復活したけどリミッターってやつ?!?!
タコメーターつけたらますます酔いがまわってきたでぃー!!
0223新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 12:51:29.61ID:pHTzDJ1v
>>219
おう!まだまだ酔いはさめそうにないでぃ!

>>220
すまんな(=´∀`)

>>221
オッケー!ぢゃ金サスポチるでぃ!!
レカロ入れたらノーマルの座位置より高くなる?
低くしたいんやが!?
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:11.73ID:Vgxt9uF1
>>206
楽しそうだなw

タワーバーは大して変わらんと思う。左右方向の抑制やね。突っ張り棒。

レスポンスの遅さの原因として感じるのは、
・ステアセンターの遊びがでかい。
・ステアラックのギア比がだるい。
・タイヤがよれる
辺りかなぁ。遊びで30度、タイヤ含めて60度辺りまで回しても反応が薄い。
できる対策が少ないけど、小径ステアや幅広薄いタイヤとか。
ただ、この上って言うと175/45-15とかかあ。

ステアレスポンスじゃなくて、姿勢の反応なら脚固めたり車高下げるとか。

基準としてる車種が気になる
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 14:07:33.17ID:3ITgz5tf
>>222
おっちゃん、流石にエンジン止めるリミッターはないよw

つか、話の展開でスポーツグレードだと思い込んでたんだが、タコ付いてないベースグレード?
それはそれで弄りがい有りそうだけど

チャージャーはあるん?
0226新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:12.76ID:3IC9G2uO
>>224
楽しいでいい!(=´∀`)

NAやからスタートめっちゃ遅くて焦るけどー

タワーバーって左右やったんか!土台と棒とのジョイント部分あれじゃあかんのんとちゃう?って
疑問に思ってたけどわしの認識があかんかったようやー
教えてくれてありがとやで!

よっしゃサスの次は14インチでかっちょええやつつける!
14インチやと太くて何センチの幅のいけるんやろか?

金サスはアマザンで12848円!
バネ縮める工具もってないけどやったるでーぃ

基準は特にないけど今まで乗った車のなかでトヨタパッソと争うレベルで遅くかんじるー
(パッソはロールも酷かった!)
0227新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 15:03:29.66ID:3IC9G2uO
>>225
え、リミッターちがうん?アクセル踏んでるのに1秒くらいエンジン止まってエンブレみたいになって焦ったで?

ベースは何やろか詳しくわからんがバンと同じだと思う。
プラスチックの手動左右ミラーやでアナログで気に入ってる(=´∀`)
最初はバンかな?って思ってたけど全席パワーウィンドウとリアシートついてるからバンじゃないよね?

おっちゃんくらいになると自然が一番って思えるんやで、エンジンルームもスカスカで気に入ってる(`・∀・´)

自然呼吸で5MTやでー。シフトのゴムブーツ取っ払ったらアイドリング中シフトノブブルブルしだしたのと、特定の回転域でダッシュボード裏あたりからジジジジーっと金属のビビリ音見たいのが聞こえるようになってしまったo(`ω´ )o
0228新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 15:05:35.92ID:3IC9G2uO
長文すまんな(=´∀`)
楽しくってつい、、、
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 16:11:59.19ID:mnb9zXTO
通勤片道50km、1時間ちょっとなんだが、だいぶ距離が行ってきた
ずっといろんなプレオを乗り継いできたんだが、次が見つからない

軽で、回した音が良くて、重い
そんな特徴の別の車種はないかな
0231新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 17:11:24.54ID:DTfOGiUS
>>229
次のプレオが見つからなかったら
農道のフェラーリことサンバーなんてどうや?
プレオと一緒のエンジンらしいで!
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 17:25:12.00ID:Joj2mh51
EN07ね。しかもRRとか胸熱ですわな
同じエンジンの高年式車種はアリかもね
R1、R2、ステラ、サンバー
まだまだタマあるよ
0234新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 18:24:53.32ID:ehCqtyix
プレオの4WDって二駆の時はFFなん?それともFR?
0235新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 18:25:46.40ID:ehCqtyix
あ、わいのはFFのみ四駆はちょっと憧れるな(〃ω〃)
0236新人オッサン
垢版 |
2020/02/20(木) 18:26:53.53ID:ehCqtyix
わいのはFF。
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 20:51:51.79ID:nfhm1Is2
農道のフェラーリはアクティ
農道のポルシェほど有名じゃないけど
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 02:31:40.91ID:gn2CQCwD
>>234
プレオの4WDはビスカスカップリングだから通常はFF
滑るとカップリングがロックして4WDとなるタイプ

>>237
オーバーレブ防止のリミッタ有るの?
スーチャー搭載のプレオはフルブースト3秒ルールで圧力を逃がしてるはずなのでバキュームホース入替でブースト圧がほど上がった。
135km/h弱で働く燃料カットがエンブレのごとく酷いので、コンピュータのリミッタカットしている

ブースト圧1.0用のプーリに交換し、バキュームホース入替でフルブース時はト1.1だが、最近スーチャーが五月蠅いし、トルクが細く感じる
元々スバル360の2気筒から派生した古い設計の4気筒でトルクフルではないし、ふき上がりが重々しいので仕方がないのかもしれない
そんなプレオが好きでRs弄ってる俺って変態だろうか
0242新人オッサン
垢版 |
2020/02/21(金) 04:19:23.19ID:xWo9sZZP
ポルシェだったかー。911よろしく今後サンバーの事はポルシェ07と呼ぶことにした

今日全国的に晴れらしく目覚ましかけてないのに4時に目が覚めた、、、遠足の日のワクワクな気分思い出したよ(=´∀`)
日の出と共にドライブぅ!後付けサンルーフ見にいくでぃー!
0243新人オッサン
垢版 |
2020/02/21(金) 04:54:26.25ID:xWo9sZZP
質問があるんやが
オクに出てるスバル純正15インチ

中古ホイール☆スバル純正 15インチ ホワイト 4.5J+45 100 4H 59φ R1 R2 サンバー シフォン ステラ プレオ ルクラ等に☆

これわしのRA1に付けれますか?
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 10:38:11.77ID:Um1LPcWo
R2のSの純正ホイールを白く塗装したんだな
塗装の手間をどうとるかだけど、自分ならその値段では買わんね
0246新人オッサン
垢版 |
2020/02/21(金) 16:38:52.29ID:e249LAbw
そうなのね、、、先人さん達の経験は役に立つなぁ感謝やでぃ。
検討案件から除外するとこにします

今日新時代のNewプレオづくりの肝となるサンルーフみてきたんやが...高い!(*≧∀≦*)。車体価格よりも高くてむりー

折角遠征したから色々話してるうちにピラーバーもろてきた(=´∀`)
別車種用のやったから長くて付けるの色々大変やったでぃ!
ハンガーラックみたいで便利そうやねー
0247新人オッサン
垢版 |
2020/02/21(金) 16:41:17.79ID:0kTQV/QQ
>>241
ふむ。ビスカスカップとな.....オナカップぢゃない事は理解した。ググってみる。日々プレラーとして成長や!
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 16:51:55.37ID:XnZZed35
4.5Jはやめておいたほうがよろし。
それから純正は重い製品が多いからそれもNG

ホイールの種類(デザイン)なんか星の数ほどあるから
買い急ぎしなくてもいいんじゃないかのぅ。
0250新人オッサン
垢版 |
2020/02/21(金) 17:20:55.92ID:+tP70Xtg
そしたら、まずタイヤホイール変えずに金サスでの変化を感じて風になるでー!酔いが醒めたらタイヤホイール変えてみる(=´∀`)

と、wikiでビスカスカップ4WD勉強したら、、、大変な代物をつけてしまっているようだな!JAF呼んで片輪で牽引されそうになったらちゃんと断るんだぞ!
0251新人オジサン
垢版 |
2020/02/21(金) 18:11:44.67ID:xWo9sZZP
https://youtu.be/lY3LYZMcLoU

リアウインドウかっこいいけど、これプレオ ?
0253新人オッサン
垢版 |
2020/02/21(金) 20:05:21.48ID:xWo9sZZP
youtu.be/oxq3A81chbs
REX?REXかっこいい(=´∀`)
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 07:07:30.95ID:UVi++Ogk
くだらん
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 07:16:33.29ID:Hp/txrYR
ワシが乗っていたのは初代RMじゃが
ここでは蚊帳の外か?
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 10:58:32.22ID:X6VvgbJx
プレオが不調
ここの所、色々不具合が見つかって一段落着いたと思ったら、今度は加給圧が上がらない
RSなのに0.5まで・・・・・・orz
どうもスーパーチャージャが壊れた模様
1.0以上に加給圧上げると壊れやすいとの定説は間違いじゃなかった?
はぁ〜また直さなくては  苦www
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 11:07:50.09ID:X6VvgbJx
そういえばシートの話が出てたね
セミバケットは助手席用がいいかも

オクで、助手席用は安く手に入るしし、実際取り付けてみたら狭い軽では右側にスペースが無くリクライニングレバー操作がしにくい
左側にリクライニングレバーがついてても特に干渉しないし、判ってれば違和感ないよ
0260新人オッサン
垢版 |
2020/02/22(土) 11:24:21.61ID:G9uHBfRa
>>258
わしと契約して君もNA使いにならない?NA最強(=´∀`)!
(不謹慎失礼しました(笑」贅沢な故障だなぁ〜)
壊れとかじゃなくてタービン洗浄やインマニあたりの漏れですぐ治るかも?

>>259
おおすばらしい裏技!ところでシートベルトはつくんですか?
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 17:18:52.85ID:1YkhINia
>>262
ああ・・・俺もその背中のメッシュ買ったんだけど、高さが合わなくて辟易してたんだよね
そうやってカサ上げしてやればいいのか
賢いな、おっちゃん(≧∇≦)b
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 22:00:34.85ID:0EAcUyXE
17万キロで運転席がへたってる
たまに助手席に乗ると座面のクッションが良くてお尻が幸せだ
運転席と助手席の座面を交換できないかね
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 00:51:27.43ID:wtIXQQGQ
>258だが、ブーストが上がらん原因が分かった
 なんと、インタークーラー入口のホースバンドが外れてた。 締めなおして修理完了
 まだまだ、乗るぜい!
 
>>260
シートベルトは元のアンカーを専用のシートレールに付け替えるので問題なし
0267新人オッサン
垢版 |
2020/02/24(月) 18:18:31.68ID:BmADP75p
>>264
下に置いてるとシートの隙間にどんどん埋れていくんよなー
でもどれだけ調整してもすわりごごちは微妙w

シートレールから取り外せば左右交換できそうだっけんどー?
0268新人オッサン
垢版 |
2020/02/24(月) 18:21:05.57ID:BmADP75p
>>266
なおってオメ!

そうなのかーじゃぁ本物レカロは助手席用のを流用で決定!
まだまだ先の話になりそうだけど(*´∀`*)
0269新人オッサン
垢版 |
2020/02/24(月) 18:24:55.48ID:BmADP75p
それはそうと今日のプレ活、おっちゃんフロントスピーカー交換したでー。10cmで結構ええの入れた。もともとついてた古CD外して家庭用(12v対応)Bluetoothアンプも入れたでー(´∀`=)
スマホの音楽聴けるようになって嬉しい!
0270新人おじさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:40:35.99ID:BmADP75p
レガリスKってセンターパイプ有りと無しと2種類あるん?
純正マフラーでもイキっている音出てるからいっそのこと変えたい。
STIマフラーはおっちゃんのような新人がもつべきぢゃないと思ってキャンセルしたでー(´∀`=)
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 20:30:08.68ID:MJIrSN+N
>>270
>純正マフラーでもイキっている音出てるからいっそのこと変えたい。

割とマジに穴あいて爆音になってない?
いや結構あるんだよ
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 20:38:14.18ID:umKqpnf3
プレオはノーマルでも結構良い音がしている
とくに4500rpmあたりから上で
>>270の音の程度はわからないが
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 00:06:11.40ID:T0TYB8Q1
>>270
プレオは前期型が元々センターマフラー無し
だから砲弾型を付けるとメチャ爆音で近所迷惑(笑
藤壺付けてるが程よく音が良い
0275新人おじさん
垢版 |
2020/02/25(火) 07:00:55.55ID:/BwA/TQH
アイドリングでもズボボボボとスポーツマフラーのような音してる
直4ー400ccのバイク持ってるんやが似たような音(・∀・)
0276新人おじさん
垢版 |
2020/02/25(火) 07:05:20.56ID:/BwA/TQH
となると、センターマフラーあるからわしのは後期型って事でいいんかな?
レガリス買いそうだけどセンター付き高いしリアだけでいいよね?
https://i.imgur.com/ecLsj2D.jpg
0278新人おじさん
垢版 |
2020/02/25(火) 14:37:59.15ID:ebvGXrnv
安達祐実「レックスー」
わし「セック◯ー」
0281新人おじさん
垢版 |
2020/02/25(火) 16:25:56.39ID:/BwA/TQH
>>280
NAやから送風板なんてついてないよ?
ってそういう事ぢゃなくて送風板でもつくったらどうや?って事ー?やったるでぃー!
0282新人おじさん
垢版 |
2020/02/25(火) 18:00:14.31ID:/BwA/TQH
オクにわいのと同じNA5MTプレオ、1円(諸経費9千円)で出てるー
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 23:15:42.25ID:5G+wKe4f
程度が良さげなgenomeマフラーがなかなかでてこない…
ここ一ヶ月くらいで数本あったけど高すぎでも見てるだけじゃなくて落札しとけば良かったと後悔
もうレガリスの新品買おうかなぁ
レガリスKって下のトルクどうすか?
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 12:11:03.71ID:wDGP/MAp
>>280
導風板やな
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 13:37:58.77ID:FVFWMl7y
まだ作ってないけど、土建業で使う、コンクリート擁壁の隙間に挟むスポンジがけっこうしっかりしてていいのでは、と思ってる

エラス、って呼ばれてたかな
0287新人おじさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:09:35.58ID:b3it8QdL
>>285
あ?あのスポンジって要るやつやったん?!
汚ねぇスポンジついてんなぁ前オーナーなにしとんやと半ギレしながらフレーム前・ラジエター横共に引きちぎりながら撤去したでぃ*\(^o^)/*

冬でよかった(´∀`=)夏までに何かつけよう、、、
0289新人おじさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:26:04.06ID:b3it8QdL
ん?て事はラジエターファンは回ると外からエンジンルーム内方向に風を吸ってるん?!
てっきりコアに向けて風を吹いてるのかと思ってたで!
0290新人おじさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:46:02.50ID:b3it8QdL
まぁコアは60℃に冷却出来ればいいからあまり細かい事気にしすぎるのもどうかなぁとおっちゃんは思う。
風も大事だけど直射日光を遮る方法も有効だとおっちゃんは思う。

NAエンジン、グリル奥スカスカで雨がプラグコードにクリーンヒット問題の方がおっちゃんにとっては要対策やな。
0291新人おじさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:47:34.97ID:b3it8QdL
あと、おっちゃんはカーチューン(みんカラみたいなの)を今日知った。デビューしてもええ?
0293新人オジサン
垢版 |
2020/02/26(水) 17:35:45.72ID:b3it8QdL
おっちゃんおらんくなったらこのスレまた過疎るで??
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 19:00:09.21ID:x0124+zm
>>284
あれ、ボロボロになってて、ちぎれてベルトに巻き込んだりしてもトラブルの元なので、取っ払った
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 21:09:40.75ID:qvToRMdD
>>293
おっちゃんの才能をこんなトコだけで消費してはいかん
世界(という名の狭い界隈)に羽ばたくんや

いや、マジにおっちゃんならそこそこファンも付くんやないかな
頑張ってや
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 21:33:25.88ID:33B7X+46
>>288
自分見たのはアスファルト入ってない、硬めのウレタンスポンジだったなあ

そういうのもエラス、エラスって親方らが呼んでた
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 02:17:09.60ID:gNEmwkf6
プレオの導風用のスポンジ板
インタークーラー冷やすやつね
パッキングコンデンサというらしい
 73237KE040
 73237KE000 
 73237KE030 
俺は何かの梱包材に入っていた発泡ウレタン板(3p厚)を切って、ラジエター上とラジエター/インタークーラー導風仕切部
に両面テープで固定した。(あまり意味があるのか?)
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 06:53:41.52ID:Vlo2Nmzj
最近、ドライブレコーダーを付けたんだけど…
色んな動画を見ると、内装のあらゆる部分を簡単に外してたのに、
流石に19年前に買った車だからか、後から内装を剥がす事なんて一切考えてないのか、
どっこも外れなかった。
なので、ケーブルは丸見えでテープで貼る事に…
0299新人おじさん
垢版 |
2020/02/27(木) 08:29:30.93ID:x3rEF2Nk
>>295
おう!車の気軽な楽しさを再び教えてくれたベテラン先人さん達には感謝しとるでー。昭和センスな令和チューンおっちゃん車で世界に羽ばたくで!

>>非NA&CTVの皆さん
過給機無し、MT、乗ったら案外楽しいで(´∀`=)
回せば4500回転あたりから急にパワーバンド入ってパワーでるから、乗り味は旧車のドッカンターボみたいな感じや
下はスカスカやけど、そこは超LOWなギア比1速でカバーや!

オクの黒色FS(RSぢゃないよ)5MTリミテッド現在1万円!
10万超えてるけどNAやしまだまだいけるやろ!綺麗だしおっちゃんも欲しいくらいや!おすすめや!

直近の走行距離確認したら妙に少ないからエンジンなまってそうやけど買ったらクレのエンジンクリーナーぶち込んで白煙モクモクだしてからオイル交換!MTオイル交換!エアフィルも交換もしくは撤去!茶こしでええねん。

そして8000回点までひっぱりながら爆走する!回しても遅いから安心してええで!
アクセルはベタ踏みや!そしてもう一度エンジンクリーナーぶち込む!同時にFUEL-1もぶちこんで白煙出しながら爆走や!

近所から白い目で見られはじめて次回ガソリン満タンにしたらまたオイル交換や、今度はトリートメント系を気遣ってな!

エンジンリフレッシュさせたらマフラーの糞詰まりも取れてるやろう。あとはお好みや!

以上、過給機よりもNA安心5MT楽しい最強おじさんからのNAへの誘いや!
ぢゃぁみなさん達者でな!わしがデビューしたらカーチューンにおちょくりにきてな!
0301京都府
垢版 |
2020/02/27(木) 09:27:48.39ID:ETnbONFf
別にディーラーでなくても
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 14:20:54.31ID:y6XvSXR2
売値30万はないわ
プレオって時点で大手買い取り店拒否される
程度の良いRSのMTで2万円付けてくれるかどうか
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 15:09:07.98ID:v4uYYwHR
>>298
ミラー、サンバイザー、取手、シートベルト、
あればセンターコンソール、室内灯、リア側3箇所の丸い留具を外せば
天井内張りまるっと落ちるよ?
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 15:32:18.70ID:ibF8/LHf
>>300
まだ17万キロの私などヒヨコだな
いまのペースで30万キロ到達は2030年あたりだが、このプレオに乗り続けているだろうか
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 18:53:10.10ID:7PojNEJ+
>>308
下回りが腐りやすいからノックスドールなんかで定期的にしっかり処理した方が良いってさ
エンジンはオイル交換をマメにやってればそう壊れないそうだよ
0312帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:02:40.77ID:RIynW8st
あかーん、カーチューンって身バレしそうであっかーんかったー

今日もプレ活したで!前オナ一度もプラグ交換してなかったっぽいから交換したで!外すの大変だった!

わいぶん回してるからこんがり狐色に焼けてたけど胴体汚くてワロタ
熱価6にアップさしてイリジウムにしたでー
すごく調子良くなた。6にしてる人おる?

https://i.imgur.com/6pb2grk.jpg
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 21:44:50.79ID:AHpgx4jJ
>>309
瀬戸内沿いの雪皆無な待ちなので大丈夫
雪ってか雨も降らない
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 00:08:20.73ID:f20lBexo
>>314
それが案外雨やらなんやらで錆びてる事あるんよ
ショップでオイル交換とかしてもらう時にチェックさせてもらうと良いんでないかな
下回りがやられると廃車一直線だから

ちなみにうちも雪全然降らないとこだけどテキトーメンテしてたら10万キロ時点で足回りグッサグサだったw
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 00:51:53.61ID:OEJVy6dN
>>315
オイル交換は自分でやってるので
毎年冬タイヤに交換したり
ショックアブソーバーも自分で交換しまして
そんな感じで下回りは見ますが、まあ問題ないです
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 09:29:18.40ID:swoE3s/i
汚れたままにしてると錆びやすい
水分含んだ泥や砂が乾くのに時間かかるからね
洗車した後はちょっと走って乾かしとくのがいい
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 15:24:46.01ID:OEJVy6dN
五年くらい洗車してない
0322帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:01:49.71ID:DBD2WkEb
整備するたび調子良くなっていくプレ雄
単なる足車として1600cc以下の車で安いMTっていう条件のみで絞っていってみつけたプレ雄
なんの知識もなく買ったプレ雄
そんな単なる足車予定の車を毎日どこかしらいじってるわし
楽しい車やなプレ雄...
中古アフターパーツが出回っているのも良い
致命的でどうしようもなくダメな所は13年超えで自動車税が高くなってる事くらい
4ナンバーにしたらお得になる?
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 03:20:46.01ID:wNguJj2d
クラッチをもうちょい重くする方法ないかな
強化クラッチとかはVIVIO用のとかを流用するしかないのだろうか
0324帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:54:40.36ID:AetvFrit
>>323
純正クラッチのままでいいんだったら、
クラッチケーブル付け根のバネをホームセンターで売ってるもっと強いやつに交換するか、純正バネでも2重にすれば重くなるよ
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 18:23:38.91ID:MjeZ3+5w
今日薬局の駐車場で
ヨンフォアみたいな音がするなと見てみたらプレオRSだった
音がいいよな

オレはニコットだが
0330帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/03/02(月) 04:54:54.63ID:yRYfLY8p
自賠責やすくなるのは嬉しいけど
その恩恵を受けれるのは車検時のみなのがつらお
0331帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/03/02(月) 05:13:57.32ID:yRYfLY8p
ダイハツのトコットかわいい
0332帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/03/02(月) 05:32:45.39ID:yRYfLY8p
コペンのシートってプレ男につけれるかな?
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 08:52:57.31ID:8PPpAJUA
Fの4WD5MTを10年半で23万キロ乗りました。軽でタイミングベルト2回も交換する人なんて滅多にいないってお世話になってた整備士に言われた。
最後までエンジンや駆動系は元気だったけど足回りはガタガタで、下回りはボロボロのパイ生地みたくなって降りたけど非力なりに元気に走っていいクルマだったなあ。
0335帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/03/02(月) 16:05:04.26ID:/YUh71VJ
今なにのってんの?
プレオの次に乗る車ってなんだか興味
0336帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/03/02(月) 16:11:51.93ID:/YUh71VJ
プラグケーブル交換しようとしたら
イグニッションコイル側のカプラーが一本だけ取りづらくて
やっと取れたらソケット部分が白い粉まみれだったんだけと!!
なにこれ?
0340帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/03/02(月) 17:24:35.78ID:yRYfLY8p
今日デジタルボルト計つけたで!(´∀`=)
普段の運転では14.2ボルト か 14.1ボルト!
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/03(火) 20:50:11.88ID:JIy7JHIR
>>333です
オイル滲みはあって1回だけどこかのパッキン交換したけど、また数万キロ走ったら再発したけど後は放置してました。
子供が産まれたのもあって買い替えの時に嫁さんに現金一括で払える金額って条件だったので、当時だとコミコミ200万円くらいだったのでGH3インプレッサの5MTにしました。
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/03(火) 21:11:05.16ID:AzcSjaZ4
ロッソモデロのマフラーってA〜C型にしか付かないのかな?
D型以降は無理なんだろうか
出口が色々選べて楽しそうなんだけど
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 08:15:56.53ID:0lkOTCH/
>345
スバルの4WDはクロカン並みのシステムを発展させて乗用車タイプに使用してるから能力もトップ?レベルで特に北米で人気が高い
ところがプレオはナンチャッテ4WDのビスカスなので雪道での走破性はあまり期待できず、輸出してたとしても、とても他の車を引っ張る能力には期待できないと推測されます

事務二ーの軽量・クロカン4WDは、流石でやはり北米でも人気が高いのも頷けます
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 00:33:03.76ID:t0gOWGns
リアシートが邪魔でリクライニング角度が制限されるので、リアシートを撤去してみた
さらに運転席助手席側が倒れてリアシートを撤去した段差に繋がってほとんどフルフラット
暖かくなったら旅に出よう
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 01:47:48.20ID:ddJRBJt2
最近、メーター周りの異音が酷い

停止中は鳴らない。アクセル踏んでるときや、走行中に
10分位走ると正常になるし交換して直るか不明と言われたから通勤のみ使用なんで我慢出来るまで乗るしかない
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 03:54:31.71ID:Ud+Y053t
>>333
最近タイベルウォポンの3回目交換したわ
RSでたいして錆びてないからまだまだいけると思いたい
次の40万kmの時にスレ残ってるかな…
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 04:48:44.55ID:wMZ8/j37
ヤフオクで迷ってウォッチしてたメルカリ転売のクソボロいgenomeマフラーもメルカリ金額プラス1万でついに売れてしまった…残念…
誰か程度の良いgenomeマフラー譲ってください…僕はいつまでも待ちます…
0352帰ってきたおじさん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:27:51.80ID:eTcu2L24
>>348
いい情報ありがとう。わいも時期が来たら撤去してみる!

>>349
わいのはグローボックス奥あたりから金属音がビリリリリリリって聞こえる!
MTのシフトノブを少し押さえつけたり引っ張ったりしたら音質が変わる...
2500rpmから3000rpmくらいで鳴るからたまらん

ーーー

アマゾン.co.jp/SEAFLO-Marine-130CFM-インライン-(ホワイト、3インチ)/dp/B074V63CMY/
これで電動スーパーマイルドチャージャーつくってええ?
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 09:34:35.17ID:NtB3jNG/
>>351

オイラのRSが廃車(再起不能)になったらタワーバーと一緒に格安で譲ってあげるよ。
昴技研の4灯ヘッドライトの需要はないのかな?
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 11:06:01.88ID:/FYwx1/B
>>354
出玉の少ない物は程度の良さそうな物を見かけたら躊躇してはいけないのよ
ちなみに少し前に程度の良いGenomマフラー出品していたのは私です
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 17:32:46.43ID:mzxTrgzp
>>359
運転席のエアバックは撤去か。潔しだな
ウッドなのが渋い!昭和の定番

俺っちは流石にエアバック撤去まではできんし使えないパドルボタンも有るのでアマゾンの革巻き縫いステアリングにしてるよ
プレオのチューンは一通り弄ってあるので、スピーカでも替えようかなと
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 07:25:52.95ID:PKqGVleE
ホイールやタイヤのこと全く理解できてないんだけどエンケイのPFM1ってホイールの5J×15 +45 に165/55のタイヤを組み込んでRA1プレオに取り付けできますか?
あと車検はどうでしょうか?
マットダークガンメタリックのやつがカッチョ良い
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 08:12:32.53ID:PKqGVleE
あと調べてみたらハブ径がプレオは59mmでPFM1は67mmみたいなんですが、ハブリング?って装着しないとダメなのかしら
ホント、自分がバカだからタイヤ・ホイール関係は理解ができん事だらけだわ…悲しい
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 09:44:00.45ID:QciHtrJt
>>363
ハブリングは無くても問題ないよ
テーパーボルトで実用的に問題ないレベルでセンターは出ちゃうから
「念のため」みたいな物
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 09:51:33.20ID:mvdSKMyF
組むための条件
その165/55が15インチタイヤであること
そのホイールが4つ穴のpcd100であること
極端に車高を下げたりしてないこと
ハブリングは特にいらない

メーターは誤差が生じるよ
インチアップなら165/50R15が自然
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 11:54:09.81ID:PKqGVleE
>>364
ハブリングは無くても良いのですね
ひとつ理解しました
>>365
PCDと孔数は理解しております
車高は2〜3センチ下がってます
テインのハイテクを純正の14インチホイールと組み合わせて使ってます
タイヤはメーター誤差が出るんですね
165/50R15にした場合、PFM1 5J×15 +45のホイールに装着できるのでしょうか?
>>366
ブックマークしました
このサイトで純正のサイズと誤差が少ないタイヤサイズを選べばオッケーなんですね
16インチとかいけそうですが、でかすぎますね
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 12:01:42.57ID:PKqGVleE
あ、対応リム幅とか書いてあった
4.5〜6(「J」で良いのかな?)って書いてあるから買おうとしているPFM1にも対応しそうですね
めちゃくちゃ理解しやすい説明ありがとうございました〜
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 15:46:43.01ID:dPMDNILg
プレオRSが155/55R14で前輪の切れ角を小さくしてタイヤの干渉しないようになってるけど
>>362のタイヤサイズは干渉しないかな
低負荷でまっすぐ走ってる分には問題ないけど
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 21:39:08.49ID:U8LQPZBd
>>369-370
実車のタイヤサイズを見てきたら165/55R14でした
2002年5月初度登録のRS5MTだから本来ならば155/55R14なんでしょうね
誰かが途中で155から165にしたのかな?
なので155だと仮定してホイールとタイヤ選択を考えるようにしたいと思います
うーむ、しかしマジにタイヤとホイールの関係は俺には難しい…
ありがとうございました〜
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 21:42:33.05ID:0FxbEXnS
>362
RS乗ってるけど下記のサイズで問題なし。
5Jx15 +45
165/45R15
ショック替えてるので標準の扁平率55⇒45だと乗り心地が悪化すかと思ったけど、さほど影響ないし見栄えもばっちり!
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 21:47:26.11ID:U8LQPZBd
>>374
おー、今自分で調べて165/45R15がベストだな!と思ったら同じサイズの書き込みが!
これは心強いですね!
ありがとうございます!
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 13:18:55.71ID:jXhCGwvT
RSの純正足+45扁平だと、極端な悪路(凸凹道路)ではない限り乗り平坦地での心地が悪くないよ
プアー感?が少し減って高速でも安定している
純正の足回りの硬さは意外と気にいている
ショック・サスを社外に交換したら硬くなった分、ロールが少ないので車の動きがクイックになったが、凸凹道では最悪の乗り味になった。
サスもショックも硬いんだよな〜。
調整できないタイプなので、凸凹道は我慢して乗ってる
前だけでもRS後期型に搭載されたショーワ製の純正のショックにしようか迷っている
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 18:09:52.22ID:YAHB8ecK
>>378
スタビが効いてない感じがするから
右旋回時は瞬間的に体重を増やし、
左旋回時は助手生に飛び移りロールを抑える凄技
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 05:38:39.67ID:7vx3xNJ6
みんカラみてたらオイルキャッチタンクつけてる香具師(懐)が多いけどさPVCバルブかまさんの?

おまけにブローバイホースやたら高い位置に這わせたり、断熱してなかったり。ホース内で結露した水分がエンジンに逆流していってると思うで。

オイルキャッチタンクは冷える場所、
できればブローバイ出口より低い場所への設置、
ホース内結露逆流起きそうな所は断熱、基本

アーシングとかも無闇に適当に太いのつけてるのも多いし
ホットイナズマとかいうオカルト商品で喜んでたり泣けてきたで
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 10:06:26.16ID:gHbrdqCf
スピーカー劣化して交換したかったので後ろの内張り外したが結局なんもせず3年以上内張り無しで走ってるわw
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 11:55:07.74ID:kFG4NPJv
>>378
ストラットは突き上げ感あるから、タイヤの吸収分が減ると尻が痛いよな。
プレオの脚は良く出来てて、トーションビームのバタバタよりかなり良いけど。

とは言え、タイヤはタイヤでショルダーの踏ん張りが弱くてきつい。
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 14:00:07.26ID:1EGZcoo2
ねーねー、プレオのボンネットを開けるレバーって開いた時に「コツンッ」とか何も手応えってないの?
レバー引っ張っても何もなくストップするだけだから何回かボンネット開いてないときあったんだよね
故障してるなら直したい
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 14:20:03.23ID:ZImrlioS
私のプレオもあまり明確なクリック感は無いような じゅるグニャみたいな感じ
レバーが止まるまで引っ張ってラッチが開かなかった事はないです
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 14:38:34.79ID:1EGZcoo2
じゅるグニャ分かりやす過ぎワロタ
まさにそんな感じ
コツン感がないとどこまで引っ張れば良いのか引っ張り過ぎて逆に壊しそう
今までの車全部ガコンッとか何かしらの手応えがあったから慣れないといけないすね
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 18:16:24.33ID:cQGI+41R
それが、私のプレオは個体差なのかボンネットはまったく浮かない
隙間に手を突っ込んで金具を触ってみて始めてわかる
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 18:27:36.47ID:7vx3xNJ6
閉める時ガボッてちゃんとロックしてる感覚ある?
金具のバネまわり掃除してシリコンや556シュッシュッ
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 18:52:35.71ID:1EGZcoo2
>>394
俺のも浮かんのよ
だから何回か開いてない時あった
>>395と全く同じ

>>396
ボンネットを閉める時って少し高いところから「ボンッ」て落とさない?
俺のは手で押しても閉まらない
潤滑油やった方が良いかもね

因みに俺のは平成14年式のD型
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 20:39:28.30ID:ZImrlioS
ラッチは正常でグリス潤滑されててもボンネット側とグリル側の距離の具合で反発力が効かなくなって、ボンって浮かなくなるんですよ
車体がへたってるって事かなあ
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 23:12:23.53ID:KCujR7g2
ああ、すでに手放したけどウチのRSもボンネット浮かなかったわ・・・(2002?2003?年のリミ2)
当時はそういう構造だと思ってけど、ヘタってたんだねぇ・・・
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 17:11:18.02ID:uUNM1qkb
峠行ってみたんだけどNA坂道登らなすぎて凄かった
4000rpmキープするようにしないとキツイ、低回転域スッカスカ。
マフラー抜けてて音はうるさいしMTシフトの振動すげぇしワロタ。
排ガス規制前のトルクを復活させるにはどうしたらいいの?
触媒取ればいいだけ?
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 17:30:47.05ID:EGZ9VIa3
>>402
ああ、そこか なるほど
ブッシュが当たるのとラッチがかかるのがほぼ同時だから、ラッチを解除したときにボンネットがポンって上がらないのはわかってた
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 17:35:30.49ID:EGZ9VIa3
>>403
なにをやっても徒労
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 18:01:25.09ID:EGZ9VIa3
>>403
その上、ステップ比も離れてて回転数を維持するのもままならない
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 18:42:37.83ID:WM0rWvny
5000rpmから上の音はいい
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 19:08:35.36ID:r+bmQgcB
.>403
古い設計のエンジンだからねー
なんでもスバル360エンジンをベースに拡張したとか
4気筒だから?エンジンは回るけど吹きあがりが重々しいし、低速トルクが細いからターボじゃなくてスーチャーだったのかな

ところで、うちのRS、ボンネットちゃんと浮き上がるけど、ロックレバーを上げてもステーが曲がるだけでロック解除しない
奥の方の根元部分を押し上げないと解除しないのだがそういうものなの?
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 21:37:10.27ID:uUNM1qkb
ロックレバー上げながらボンネット上げないと開かないって事ならそれは正常なんだけど、そういう事言ってんの?
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 21:54:04.50ID:/tOKJlU9
スバル360って2サイクルだけど
時代も違いすぎて
さすがに設計の流用はないだろう
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 01:02:45.66ID:iTAK6Vcq
プレオで一人車中泊はできないのか?
リアシート倒しただけだと対角170pギリで狭いし、前席がフルフラットになるのが有るらしいが何年式から?
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 10:58:03.46ID:dWCKA8sD
この前ヘッドライトをPIAAのホワイトのやつに取り替えてふと思ったんだけど、プレオのハイローの切り替えは1灯の光源をヘッドライト内の反射板とかで制御するタイプなんだっけ?
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 12:11:59.40ID:xk1ym/7t
>>417
ハロゲンにそんなんないでしょ、H4と一緒でダブルフィラメントだぞ
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 12:19:12.44ID:dWCKA8sD
>>418
見てなかったw
ということはフィラメントが片側1個につきハイロー分で二種類ついてるのを云々して…ということかな
なるほど多分理解できたです、ありがとう!
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 19:18:56.56ID:M0JLARGQ
今日何気にYoutubeでプレオみてみたんよ、
サムネでなんか80年代かもし出してるキャラいるなと思って何気にみてみたんよ、
かなこっち!て、てめぇー!なにもんや!!!!!
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 21:06:24.28ID:I7uYdPIA
IH01バルブをみるたびに
こんな美妙な差なら普通にH4バルブでいいのに
と思ってしまう
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 09:36:35.49ID:bejsVBqe
なに〜?
限りあるスバル製からミラココアに!
乗り換えるのも悪くないだろう
全面的に現代的だからな
(ぺこぱ風)
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 12:16:14.60ID:0tXBhUKi
>>425 H4よりハイビーム時の配光が良いと思うけどな、ハイビームにした時手前側が暗くならない
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 18:51:20.54ID:YJbI6CGs
HIDやLEDライトで光軸アホアホになってる後ろのアホ車にカットラインと光軸について説教してやってくれ。

眩しいから車線変更したら一緒に変更してきた、アホか。
変更先車線の前車エクストレイル、テールライトをLED改造しててアホみたいに眩しい、アホか。
ウインカーが流れて光ってたけどくそ眩しい、アホか、意味あんのかそれ、まじてアホか。
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 01:40:31.17ID:u8WjgHFl
マンダリンイエローとかのD型プレオってハイマウントストップランプ内蔵の大型ウイング用の配線を通す穴って最初から空いてるのかな
今付いてる小型ウイングを外せば分かることなんだろうけど、誰か知ってる人いません?
みんカラ見たら加工して自分で穴を作った人もいれば最初からそれ用に穴があるのもあるし良くわからん
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 13:17:57.03ID:Dx2deYPf
バンパー擦ったw
完璧に修復する気はないけどある程度目立たなくしたいんだがどうすれば良いだろうか
視線を下にしないと分からない位置ではあるので、、
0440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 15:07:09.12ID:2yibV2YA
靴下に穴空いてたら案外きついものがあるよね。
傷ってもんは他人よりも自分が気になるもんだから気になるようならパテ買ってきて塗装コースやな
0441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 16:32:12.84ID:FziElhvI
>>438
他が綺麗だから目立つのだから・・・
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 19:14:27.75ID:2yibV2YA
>>443
お、仲間やな!。純正バネより乗り心地良くなったし、凸凹道も純正より快適で驚いた。ストローク短くなったはずなのにフロント伸び側の速さを体感できて本当驚いたよ。12,800円の投資でこれだけ変わってくれて大満足。良いバネだとここに断言します!
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 19:19:08.55ID:2yibV2YA
※フロントの交換はスプリングコンプレッサー必須
※リアはコンプレッサーなくても体重で平気
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 20:35:31.89ID:bPjdmiB5
>>438
まずペーパーで凸凹をならして、サーフェーサーをパテがわりにキズを埋める
1日放置して乾燥させて、またペーパーでならしてスプレーで塗装
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 21:46:46.40ID:2yibV2YA
>>447
ん?スマホで撮っただけやで?
交換で疲れた左手でサス持ち上げながら右手のスマホでパシャ!や

わいの本気一眼ならこんなもんやないで(*´∀`*)
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:17.49ID:FziElhvI
10万キロで前後ダンパーがスカスカになったのでダンパーオイルを入れ替えた
その当時はガチガチの乗り心地だった
それから7万キロ走ってやっと並みの硬さに
0452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/16(月) 23:22:31.37ID:sRO34wh2
今日昼間にRSリミテッドの金ホイール付けたホンダかなんかの軽トラ見かけたわ
貴重な金ホイールが変な車両についてて複雑な気持ちになった
せめてサンバーだったら良かったのに…
あの金ホイールの中古って全然出回らないよね
ガンメタのやつも良品はあんまり見ないけど
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 17:56:44.22ID:B0mvOw6q
プレオの純正ステアリングって味気なくて悲しくなる
「SUBARU」の文字をガンダムマーカーみたいな細字模型用塗料で塗ると見映え良くなるかな
文字のところプラスチックっぽいからなんとかなりそうだよね
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 18:33:43.16ID:T0a0zjIr
モモやナルディに変えよう。
エアバックなんて期待したらダメ、ちゃんと動くかどうか検証しようが無いし。パドルシフトはプッシュスイッチ移植すればok。

助手席にエアバックあるタイプなら、同乗者に「お前さえ守れればそれでいい」と言えば好感度up。

ステアリング変えると圧迫感なくなって本当快適。
そして外した純正ステアリングの重さにきっとびっくりする。
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 20:19:30.47ID:loiO9p9m
ハンドルをあと4cmくらい手元に寄せたいんだが
エアバッグがなくなるのも嫌だし
純正ハンドルのまま手元に寄せる方法はないかな?
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 21:32:29.37ID:loiO9p9m
>>458
そうすると足が余って体育座りで運転してるような感じに
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 14:44:43.62ID:jnCzv1bK
>>456
エアバッグは外したくないから
「ーSUBARUー」 の部分を塗装することにした
インテリアと合わせてブルーにするか、STIのレッドかスバルのイエローか…
悩んでる時が一番楽しいね
0466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 18:07:31.96ID:UnVA+yDO
オクで最終15年式 RS 4WDが即決80,100-で出てるが走行距離16万kmだと
流石にタイミングベルト/ウオータポンプ/オイルシールは交換してあるだろう
このスレでは30万キロ以上走っているプレオもある?らしいが、オイルの消費や燃費は変わらないのかな
0468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 21:17:04.38ID:jnCzv1bK
>>465
色塗るつもりだったけど、何故だか全然違う作業のキーレス登録を先にやってしまったw
オークションでサンバーヴィヴィオ用でプレオ用って書いてなかったのを形だけ見て落札したけど登録できて良かった
明日は色を塗ろう
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 23:32:39.65ID:jnCzv1bK
>>469
イイネ
しかしMTなんですわ
だから多分選択肢は色々あるかも
とりあえず現状無料でできる塗装をやってみるよん
ありがとです
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/19(木) 12:12:38.97ID:Yp8OP1s1
>>469
紫色だせぇ!
おむつみたい形がだせぇ!
まぁプレオ自体だせぇから別にいいかー各々自分の好きなようにいじれば良いな!
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/19(木) 17:37:45.93ID:suaixcBG
>>474
ダサカッコ良いのが素敵
今日は雨降ってたから塗装は中止
明日、塗装とマフラー磨きやるかな
ステンレスマフラー磨くのってピカールで十分かな?
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/19(木) 21:08:58.05ID:Yp8OP1s1
>>475
ステンはピカールだとあまり綺麗にならない(なったとしても磨き終わりに保護材も塗ってね)と思う。
おっちゃん昔つこてたステン磨き専用のクリームは爽やかな匂いしてたの思い出したで。
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/19(木) 21:11:40.10ID:Yp8OP1s1
プレオ弄りは痛勢とDQN勢との隙間を攻める必要がありなかなか高度なセンスが要求されると痛感したおっちゃんやで。
油断するといつの間にかどちらかに属してる。
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/20(金) 14:15:26.49ID:w3hT1AL8
RSの大型ウイング付いてないやつだけどハイマウントストップランプをLEDにしたぜ
これで外装全部LEDだぜ
やったぜおーけーべぃべー
でもウインカー動作中にラジオにノイズが乗るぜ
ザーザーいうんだぜステキだぜ!
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/20(金) 21:44:51.88ID:WysXk5kb
>>474
むかし、警察24時の番組で、プレオネスタでドリフトこいてたコゾーが、バランス崩して横転事故やらかしてたのをなんとなく思い出した
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 00:44:32.60ID:zsqrSu3T
夜のドライブに行ってきたらエンジンチェックランプが点灯した
中古で買ったワンオーナーの平成14年式D型MTのRS 75000キロ
O2センサーの不具合が多いらしいけども、修理費用ってどの位すんのかしら
ディーラーまで少し遠いから近場の行きつけカーショップに連絡してみるけど初めてチェックランプ点灯したし不安
近場のカーショップまで数キロだけど運転して行って良いものなんかねこれ
しかしドライブ先から自宅に帰るまで無事に帰れるか冷や汗もんだったわ
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 08:37:23.14ID:EZGAEkzR
>>487
何の異常も感じないならO2センサーが原因のことが多いから
走って行っても大丈夫だろうけど保証はできん
純正部品高いから社外でね
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 08:53:46.84ID:zsqrSu3T
>>488
運転中は特に違和感なかったし、アイドリングも安定してた
調べたらスバル純正のO2センサーはクソ高いね
DENSOの純正互換のやつとかにした方が良さそう
ディーラー持ってくの遠くて面倒だし行きつけのショップで診断やってもらう
動画とか見ても自分で直す技量がないから何が原因でも作業やってもらおうかな
レスありがとうでした
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 15:50:47.62ID:/GC0io4a
診断通してきた
結果O2センサーではなかったね
その代わりブレーキを点灯させるスイッチ類のエラーが出てた
どこかのブレーキ球のアース?が振動とかで一時的に不良になってその瞬間をエンジンチェックランプが拾った可能性があるかもって言われた
帰りにしばらく走ってきたけど何も問題なかったからひとまず様子見することにしたス
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 16:03:09.26ID:1OH4WuM4
テール点いてるのに
ブレーキ踏むと片方消える
結構見るよね(Sが多い?)
あれ何どっかショートしてるんかね
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 16:33:13.94ID:C/UCoGEN
ブレーキの球切れって線は違う?

別件なんだけどリア周りつながりで。
バックドア内側のメンテ用の取外せる金属パネル、換気口みたいになってるけど何であんな形状なの?
あの隙間裏側から塞いだ方が快適だと思うんだけど、、
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 16:48:45.45ID:/GC0io4a
>>494
エラーコード1526(あやふや)とかそんなんだった気がする
プレオはブレーキ球をLEDにするとエンジンチェックランプ点灯することあるんだよね?
かなり前にLEDには交換してるけどそれが今さら何が悪さしてるかも?
とにかくブレーキのスイッチ関係だと説明受けた
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 19:01:40.09ID:eu/Y3uQw
スバル車って全部かは分からないけど、電球の側面がプラスで、底の乳首みたいなのがマイナスなんだよね

なんで、側面がマイナスだと思い込んで極性のあるLED玉付けると点かないし、ボディと短絡すると弾け飛ぶ
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 16:31:01.46ID:Fix6bxZp
初長距離高速のってみたが100km巡航楽勝なんやな。
足バタつかないし安定感やフロントタイヤ接地感も高いし、
最高速アタックはメーター振切ってもまだ伸びるし回転数も余裕あっておっちゃん感心した
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 17:36:03.01ID:329gmTt8
プレオって途中でルーフ形状が変わって1550の立体駐車場に入れるようになったらしいけど
なにがどう変わったん?車高落としただけじゃないのか自動車の形が変わったのかなんか比較できる画像無い?
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/23(月) 05:53:54.50ID:DFFnXAy2
ステンレスマフラーの中古入手してシコシコ磨いてたけどメインパイプの焼けって焼け取り剤じゃないとなかなか取れないね
とりあえずタイコはピッカピカになったしもう諦めるかなぁ
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/23(月) 16:00:26.18ID:DFFnXAy2
>>505
フジツボだよん
パイプはもういいかな
バイクとかあればまだしも、これだけのために焼け取り剤買うのもアホ臭いし
後ろから見てタイコと出口がピカピカだったらまーいっか
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/23(月) 18:08:52.91ID:Kbk0wO79
フジツボいいなぁ音も上品で静かなんだよね?
純正マフラー劣化はげしくて発進時ブウォーーン!って轟くのが恥ずかしい
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 17:18:02.09ID:d8UkHlY3
さっき結構な急勾配の坂でおもっきしエンストさせてもーた
今までヒルスタートアシストついたMTしか乗ってなかったからMT運転が下手くそ(大雑把)になってるわ
トラウマになって帰り道、何とも思ってなかった微妙な坂とか変に神経使ってしまって運転が鬱になってきた
MT乗ってる人坂道発進って何回転位までアクセル煽る?
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 19:12:47.40ID:1AmeH53s
>>512
「何回転」って覚え方はどうだろう
体感で覚える方が身に付くと思うよ

坂の角度によっても回転数変わるだろうし
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 21:15:20.42ID:d8UkHlY3
>>513
うむ、それ確かにそうだねw
やっぱし感覚で覚えるしかないか
しかし坂道恐怖症になってしまったなぁ
トラウマって怖いわ
何より自分の下手くそ加減にウンザリ…
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/25(水) 08:02:05.79ID:+0yxdrCV
>>512
緩やかなら1000ちょいとか、急なら3000弱の時もあるかも。
見てないから把握はしてないねえ。

欲しいトルクから回転数割り出す感じ
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/26(木) 02:13:20.49ID:g0C+sO13
グローブボックス上側の蓋の取っ手が壊れた〜 orz
20年以上経つと脆くなるのかな
重症な不具合はないけど、最近細かい修理多いんだよな。
遠出した時に不安
市街地走行だと11km台の燃費だし、ハイオクだからプレオから降りようかとマジで悩んでいる
まあ、一番の悩みは金だな
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/26(木) 08:30:51.21ID:OcRyZG2P
NA街乗り余裕の18キロ/リットル

燃費に関係しそうなメンテは、
ワコーズの遅効性エンジンクリーナー(オイル添加剤)と
クレのエンジンクリーナー(吸気)スプレー
プラグ
プラグケーブル
イグニッションコイル 交換しただけ

NAに乗換えよう!
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/26(木) 12:33:29.63ID:5SIA7p1P
通勤に使うようになったらリッター17もいったんだけどそんな走るんだっけ?マイルドチャージのCVTだけど
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/26(木) 15:06:47.59ID:cEFPYwo/
エアコン吹き出し口の左右が壊れた…
動かす丸い取っ手がどっちも折れてしまったよ
センターパネルの吹き出し口は簡単に外せるけど左右はどうやって取り替えたら良いのだ?
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/26(木) 15:28:01.10ID:cEFPYwo/
なんとなく見てみたけどこれ、インパネゴッソリ外すコース?
外側から吹き出し口単品を外せるようにできてたら良かったのに
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/26(木) 15:53:31.84ID:FgmxeR+C
>>525
自分も上側のグローブボックスのキャッチが壊れて、ばらして接着剤で直したけど、数日後にまた壊れた
それから三年、ほったらかし
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 07:51:29.86ID:RNyu/KB7
520だけど
上側グローブボックスの取っ手、ヤフオク見たけど上側の出品少ないんだよね。そして高い!送料込みで¥3000以上
瞬間接着剤(ハード・ソフト)とクリップ使って何とか直しました。
接着剤だけだとすぐにとれてしまうので、クリップを延ばしバーナーで赤くなるまで焼いてそれを突っ込んで骨として接着したら意外としっかりしてます
2度は無理なのでこれで壊れたら諦めるかな
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 08:50:29.44ID:lThowXXs
>>532
今更かもしれんけど・・・

去年うちのプレオも上側グローブボックスの取っ手が壊れたけど
ディーラーで取っ手だけ注文して自分で交換したよ
部品代は800円くらいだったような・・・まあ、そこはうろ覚え

なぜにみんな修理とかヤフオク?
困ったらディーラーに行く俺のほうが珍しいのかw
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 08:51:21.59ID:RzuypQCP
>>532
上段グローブボックスの取っ手ってディーラーで買えば810円だよ
品番は66140KE010NRでROCK ASSYってやつ
つい最近交換したから間違いない
ディーラー嫌ならモノタロウとかでネット通販してるんじゃないかな
取り替えも簡単だし新品買うのが良いいとオモ
それよりエアコン吹き出し口どうやるんだよこれw
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 08:55:07.74ID:RzuypQCP
>>533
ヤフオクは例え本体が安くても送料をアホみたいにとるもんね
例えば取っ手1個で1500円とか詐欺も良いとこ
細かい補修パーツはディーラー行くのが一番だよ
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 12:19:25.71ID:2Z9P7dSG
>>536
モノタロウはディーラーに行くの面倒な人にはうってつけ
品番さえ分かればエンブレムやステッカー、細かいパーツは殆んど出るし
俺はディーラー派だけども
ヤフオクで出してる小物部品は送料といい、ホントにボッタクリ価格だらけ

>>537
エアコン吹き出し口ってマイナスドライバーで外れるのかな?
後から確認してみますわ
ありがとう
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 12:36:07.47ID:7V5/R9GY
助手席側と後部座席のアシストグリップを買ったとき
ヤフオク中古より新品の方が安かった
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 13:30:37.49ID:RNyu/KB7
>533 /534
良い情報ありがとう
¥810なら、また壊れる心配してるより勝った方が安いね
モノタロウは会社でも利用してるのでついでに頼んでもらおう
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 13:35:26.13ID:2Z9P7dSG
>>540
うわ、確かに突起があるなぁ
こじっても外れなさそう…
今ディーラーに新品の価格と品番を問い合わせ中
前にオーディオ下の吹き出し口は交換したけど、確か一個1000円位だった気がする
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 15:26:48.60ID:h050G203
昔サンバーのはマイナスだけで外せたからいけると思うんだよね、ヤフオクのも外してるわけだし
そういやシート座面のクッションもまだ新品で買えるか気になる
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/28(土) 22:30:33.36ID:yQJmvu6t
エアコン吹き出し口、運転席側が1518円、助手席側が1118円だった
ヤフオクの中古送料込み金額が2000円位だから個人的に新品買った方が安心感あるわ
こんな情報誰も必要ないだろうけどw
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/28(土) 23:42:37.66ID:yQJmvu6t
今車が代車なんで明日の昼以降にドライバー突っ込んで外せるか試してみるよ
外せなかったらもう放置で良いかなぁ
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/28(土) 23:47:25.82ID:yQJmvu6t
型番
66110KE010オーディオ下右側
66110KE020オーディオ下左側
66110KE030運転席側
66110KE040助手席側
多分合ってると思うw
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/29(日) 13:54:26.06ID:AlK9lkLK
RS CVTのシート座面クッション
64120KE040かな
LSも同じ。交換した人いる?へたってきたから迷い中
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/29(日) 15:12:41.90ID:JNyi8Zly
車を車屋に取りにいってきた
ちょっと話してきたけどやっぱりマイナスドライバーを突っ込んでこじって外すって言ってた
ただし、今付いてる部品は破壊するの前提かもってさ
とりあえず部品は注文してきた

>>551
俺のも運転席側のクッションのサイドがヨレヨレになってるなぁ
座面はまだマシだけども
クッションだけで6000円位すんのな
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 05:11:24.23ID:Pz455XSr
実際30万km走れるとしても、15万km走ったプレオRS(CVT)の価格っていくらぐらいが妥当なんだ?

グーネットとかで中古の価格見てもRSでも10万から60万とかなり幅広くて基準がわからないんだよね
ヤフオクはなんかヤバいのが有りそうだから除くにしても特に問題のない普通のRSで本体価格でどれぐらいが普通?30万ぐらい?
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 09:26:47.40ID:Y7zTXaeW
大手中古車屋でもヤバいのだらけやで
ちゃんと見る目があればむしろ個人間取引の方が良心的と思える
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 12:35:51.07ID:BQBP+yZE
>>557
俺のは業者オークションで35000
走行130000
CVTRSリミそこそこ程度良し
車検半年
ベルト類交換なし

基本0
好きものに売れる奴が買ってく程度では
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 16:09:19.95ID:RnoqXfXC
>>495だけど、またエンジンチェックランプ点いたw
診断コードP1521 ストップランプスイッチ ブレーキ信号系統異常
とりあえずハイマウントストップランプのLED球外して電球に戻したらエンジンチェックランプ消灯
ブレーキランプを全部LEDにすると微弱電流の影響で、走ってる最中もコンピューターが常にブレーキを踏んでると誤認してエンジンチェックランプが点灯する…らしいのを電球を外して一旦リセット
ブレーキ関係のLED電球は抵抗が入ってないやつで最後にハイマウントストップランプも抵抗無い安いやつに変えたのがいかんかったのかも
これってコンピューターのデータ更新とかで直ったりしないのかな
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 21:54:10.63ID:Rccb3eM2
>>557
3年前ヤフオクで購入
¥41,000+リサイクル費
純正フルエアロ付RS(CVT)A型/96,000km
程度は悪くなかったがお決まりのリアスポがハゲハゲとチンスポ一部にクラック有
前所有者がタバコ吸わない人だったので良かったよ。
人気のブルー/5MTじゃなければRSとはいえ高くても10万以下でしょ。
しかし、燃費悪し。最近山道方面走るのが多いんだよな
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 22:37:57.09ID:pMyFprvU
最近あぼーんだらけで話が飛び飛びでよくわからん事になってるんですがどんな発言してるんですか?
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/31(火) 22:46:04.98ID:YF4BEw7e
>>560
>>566
そんなもんかぁ〜

今カーセンサーとかグウーで見たらだいたい10万kmオーバーで込み15万だったね、ただ掲載写真ですら凹みが分かるからまともなのは20万からっぽい
個人売買だとまず消費税10%かからんからいいね、細かいとこ目を潰せば10万以下余裕でしょやっぱ無料のジモティーが良いんだろうけどな(メルカリは現車確認しようとすると規約違反で消されるらしいし)

まぁ俺のは車検込み40万で買っちゃったんだけどね……
部分的なハゲや傷(クリアーハゲ多数)は全部直して納車したし下回りはノックスドールされてたからまぁ純粋に車両価格では20万ぐらいか……
まぁヴィヴィオみたいに高騰しないんなら死ぬまで乗り潰すのが一番か
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 19:34:57.42ID:5R2I5snI
今日シフトレバーのグラグラ、調整に出してきた
ブッシュとか交換するらしいけど少しでも変わると良いなぁ
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 00:19:02.10ID:97zqlLWw
>>572
目は潰すなww
ところでトミーカイラの相場はどんなもん?ヤフオクで150万で売りに出されてたらしいが
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 12:16:55.95ID:EXkNV7lU
>>574
ただであげたけど
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 14:38:04.86ID:Ni5HGU7R
シフト周りを新しくリフレッシュしただけであんなにフニャフニャグニョグニョプラプラだったシフトが
メチャクチャカッチリコクコクカキカキ入るようになって良い意味でドン引き…
新車時のMTって多分こんなんだったんだな…

>>579
Ptuneって当時の書類がないと車検通らないんだっけ?
譲ってもらえたの羨ましいな
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 17:23:12.00ID:MgMC0cCB
>>580
オプションのシートとシートレールの強度計算書が無いので
トミカイシートを付けてると車検通らない見たいよ

オーナーの大事に乗ってくれる人もらってくれんか?の問い掛けに
賛同したの3人だけだったのよ?
冗談と思われてたのかしら?

一人は沖縄?だったかで遠くて諦めてたねぇ
Ptuneだったから わしはどこにでも引き取りに行く気満々
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 17:26:49.63ID:+HEOMk2u
>>239
農道のランボルギーニがホンダZターボな。MRベースの4WD
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 17:59:36.22ID:+HEOMk2u
トミーカイラp-tune
もう現存して道路走ってるのは日本で10台ぐらいしか無いらしい
定期的に解体されてヤフオクでバラ売りされてる(エアロなど結構な値段が付く)

たまに見かけたと思ったらp-tuneのウイングやボンネットつけたりロゴシールを貼った(当時はパーツだけ普通に売られてた)普通のRSなのが殆ど
ツイッター情報によれば以前もなんちゃってp-tuneがカーセンサーかどっかに出てたらしい

いずれにしろp-tuneのMTが特に希少車になっていて100万超えで
CVTなら50万ぐらいっぽい
https://pbs.twimg.com/media/CdM09r1UAAIBLuT?format=jpg&;name=large

まぁ個人売買ならもっと安いかもだけど現状各種販売サイト、個人売買サイトに1件もヒットしないって事は売れ残ってないって事だから
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 18:10:46.15ID:+HEOMk2u
まぁいずれにしろ
「RS?p-tune?価値が無いので0円で引き取ってあげますね」ってタダ同然で買い取って売るクソ業者に騙されるなよ
ジモティーあたりで出しとけばそのうちちゃんと価値が分かる人が買っていくから騙されるな

部品取りのバラ売りでもそれなりの金額になるわけで、
わりと最近、不動車のp-tuneを業者が10万で買い叩いてバラ売り(総額30万ぐらい)で売りさばいてボロ儲けしてた
https://pbs.twimg.com/media/D45Z3D5UIAAk06a?format=jpg&;name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/D45Z4jqUUAAZOeB?format=jpg&;name=4096x4096
トミーカイラのGTウィングとか欲しい人多いしな
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 19:33:14.20ID:MgMC0cCB
>>584
わしはオーナーに大事にするとの約束で譲って貰えた訳だし
奥様にも9年は乗りますよ!と約束したので
手放しはしないぞな〜

オーナーはバラ売りや解体屋行きが嫌だった感じ
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 19:44:10.48ID:VuZsoeBJ
ヤフオクで質問欄で解体業者に騙されて10万即決しちゃったアレだよね、可哀想なp-tuneだった
ところでP-tuneってPLEO-TUNEの略だから「プレオ p-tune」じゃなくて「トミーカイラ P-tune」が正しいはず

それより自分が一番欲しいのはユウテックの四灯ヘッドライト
昴技研のは丸目じゃなくてイカツイから嫌い
p-tuneのGTウイングぐらいレアなはず
だれかヤフオク出してくれ〜高く買うよ〜
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 22:11:45.41ID:MB/iCK6C
うちのP-tuneは、リアウイングやアルミが趣味じゃないから売っちゃったわ。
車体のみだと値段つかないかな? (もちろんコーションプレート付き)
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 22:19:13.94ID:Anf98krT
ゲノムのマフラーがどうとかのコメが有ったね
オクで¥20000だと。 高い!
「スバル プレオ (RA1) STI Genome ステンレスマフラー R1.R2.ヴィヴィオ」
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 23:35:37.57ID:Ni5HGU7R
もう古い車だから入手しにくくて人気あるパーツは中古でも高くなっちゃうよね
恐らく人気がなかった純正オプションのアメニティクロックなんてまだ新品で入手できたりするのに
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 04:38:18.52ID:/jDa5EDJ
>>588
そりゃウイングとホイールの分引いた価格になるだけだろ

ブーストアップ自体はRSを自分でプーリー交換するのと同じなんで、違いといえば大型インタークーラーかな?

まぁパーツさえあれば性能面では自分でPtune化、むしろptune以上にできるんでコンプリートカーとしての歴史的希少価値ってのが大きい

基本点検としてエンジンのコンプレッションゲージでの圧縮、下回りの錆、ブッシュ類の劣化やCVTの調子(ちゃんとCVTFとフィルターの定期交換してるか)
状態が良ければMT100万、CVT50万の価値があるのでそれマイナス10万ってとこだな
実際70万ぐらいでたまーに出品されて売れ残ってるの存在しないから
生産から13年増税で出品されたぐらいかな?

むしろここ近年は出品すらされないし、俺なら20万なら即決で買うかな(最悪動かなくてもバラせばそれぐらいで売れる)
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 06:49:01.71ID:CTrY6Fu9
今は見ないだけで、春前はけっこう出品あるぞ。
だから走ってるのも日本で10台ぐらいとは思えないなぁ
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 11:29:38.62ID:ZC0MrbV9
>>592
Ptune自体の生産台数は70台だからな
まぁ18年経って半分ぐらいは廃車かバラ売りされてるだろうから
30台ぐらいは走ってるかなぁ

CVTがまずぶっ壊れそうだから載せ替えて乗り続ける人以外は処分しそう
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 12:22:56.07ID:GVB70kPC
>>585
大事にしてもらってありがたいです!
今の何ちゃっても大事にしますよ!
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 15:35:05.34ID:ZC0MrbV9
RSにMTが出たのが2001年で
トミーが倒産したのが2002年だからMTはめっちゃ希少

p-tune自体所有がみんカラでもほぼ0件だがMTは目撃情報すらない
もはやRSのMT買って自分でp-tune風にするかcvtを載せ替えるかしたほうがいい

そこまでするならおとなしくABCトリオかワークスのMTでも買っとけって話だが
4気筒のオプティエアロダウンとか隠れた名車だと思うね
ヴィヴィオのように低い全高と簡単なFR化
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 18:14:47.68ID:d7dAXVnt
>>600
さすがにディーラーに聞いたほうが早いんじゃね
そもそも部品あるか……?
今ならHSTの純正互換マフラーになる気がする、スバルディーラーでも取り寄せできるはずだし
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 08:15:36.00ID:zXJ0hHQM
コーナー曲がるときに踏ん張り効くようにするには何を弄ったら効果てきめん?
タワーバーはgenomeのやつ入ってる
興味あるのがリアフロアバーや、ピラーバー
因みにD型のRSなんだけどスタビライザーは純正のが付いてるんだよね?
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 08:20:40.28ID:IqjuxmBF
>>602
タイヤ外出しとグリップタイヤに交換が一番効果的。
RSならフロントスタビはノーマルより太いのが入ってるはずリアは無し。
タワーバーは効果よりも飾りや見栄え効果の方が大きいのと、
タイヤの限界を感じやすくなるから、ふんばりよりも安全面や挙動ドリフト向き
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 09:26:18.09ID:RtSx18se
>>603
>>605
タイヤかぁ
確かに今のタイヤは全然知らないメーカーのタイヤだ
純正165からだと175とかにしたらやっぱしはみ出ちゃうのかな
車検の範囲内で弄りたいけど諦めるかなぁ
タワーバーってイメージと違う効果があって個人的に衝撃w
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 12:35:37.31ID:xJykdPHn
>>606
p-tuneの新車履きタイヤはTOYOのトランパスmpスポーツの175/50-15だったけどはみ出しは無かったよ
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 13:29:25.45ID:Dyerz6Ne
>>607
Ptuneは175なんだ
インチアップするんなら考えて見ようかな

>>608
ダンパーはノーマルだけどバネはここで前にオススメされてたTEINのハイテク入れてる
しかしもうダンパーもへたってきてるんだろうなぁきっと
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 11:00:08.05ID:oCZiJGGf
♣︎*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*♡

ぼくも虹色に光るうんちちゃん欲しい!

♡*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*♣︎
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 11:59:43.59ID:wlT3SmAv
簡単無料でタイヤを外にオフセットする方法
鉄っちんホイールがやりやすくておすすめ

車体からタイヤ外す
外したタイヤをホイールごと表裏ひっくり返してつける

以上!

片減りも解消されるし
100mmは余裕で外に出るやろ

ホイールの表面に傷がつくのが嫌なら100均の滑り止めシート間に挟めばokよ

撮影や草の根レースでお勧め
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 20:15:31.05ID:5bmh0bFV
>>602
バーは最後だからな

硬さがフレーム>バネ>タイヤになるのが重要

まずバネレートを上げるとストローク量が減るので結果的に車高を下げれる
それだけだとタイヤが負けるのでタイヤも扁平率を下げる、幅を広げることで変形しにくくする

このように足を固くしても、フレームが柔らかいとフレームが負けてしなるためそれを防ぐためにバーで補強するって流れ
逆に見れば「タイヤがバネを押し、バネがフレームを押す」んだからな
ノーマルの足ならフレーム補強は必要ない、バネにフレームを曲げるだけの力が無い

それと車体をロールさせる根本的な力は車重による慣性であり、テコの原理で全高・重心が高いほどバネにかかる力は大きくなるのでワゴンはスポーツカーよりも硬いバネが必要
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 22:00:02.82ID:DMEUG4D+
さっき、オク見てたんだけどとんでもない価値があるのか?
プレオRS 純正オプション ダッシュボードカバー
オク落札価格 \6850 
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 22:03:06.66ID:DMEUG4D+
615続き
このカバーいいかも。オプションでこんなのあったんだね
夏場になるとダッシュボードが熱くなりすぎてオーディオがエラー出る時があるんだよね
タオルのせて何とかしのいでるが、みんなは困ったことないのかな
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 14:26:50.67ID:9192ycgV
だれも買わないおつ

ところでO2センサのとこのエキパイ遮熱板って
何の熱をどこから守ってるの?
エキパイ冷やしすぎないようにしてんの?
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 18:21:37.42ID:9192ycgV
ああ書き方が悪かったな
O2センサ外周のちっちゃいやつじゃなくて
エキパイ全部にかかってるでかい方よ?
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 18:25:32.84ID:dxPLW3vx
今日は俺様ニコットのオイル交換
ドレンボルトを外したらお約束のガスケットが2枚

別の趣味が時計修理なんだが、ときどき電池交換を頼まれる
10年もつ時計だと、高齢者は最後の電池交換だなと思いながら

プレオに使ってるドレンのガスケットがあと10枚弱
毎回2枚くらい使わないと、自分の寿命が先に来そうだ
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 18:54:30.83ID:IETIxKbt
>>618
もう売れてるから転売目的の落札者とか……?
色は染めQとかでどうにでもなるしカバー自体は汎用品がいくらでも出てるがぶっちゃけウザくてそのうち使わなくなりそう

それよりも何万かかけてIRカットのフロントガラスに交換した方が効果高いだろう
コートテクトは出てないけどサンテクトは出てる
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 21:58:25.11ID:ile76sWe
今日、プレオが車検から戻ってきた。
修理屋さんに頼んだのだけど、最近審査が五月蠅くなってセミバケットシートに替えてたりすると通らないとか
オリジナルのシートへたってたけど捨てないで良かったよ
因みに整備費含めた総支払 ¥6.7万 (オイル・フィルタ・クーラント・ブレーキオイル含む)
壊れなきゃあと二年は乗れるな
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 09:54:56.24ID:3WwN40yb
>>626
トミーカイラの青
初期型65Cラピスブルーメタリックと
中期型(M/T設定がある)02C WRブルーマイカ 通称キモオタブルー
がありますよ
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 13:09:55.61ID:Yd+QGW+r
>>627
中期型のPtuneて>>587のやつのヘッドライトがライトインライト(中期〜後期モデル)になってるの?
見かけたら追いかけて写真撮ってもらうわw
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 17:03:46.36ID:SY9r2UV2
>>630
おー、すげーなこれ
一瞬サムネでアルトターボRSかと思ったw
ミラーのカラーリングカッティングシートで真似しようかな
0632626
垢版 |
2020/04/08(水) 09:16:40.07ID:jI0WDHkV
>>627
ありがとうございます。65Cラピスブルーメタリックで、
純正の初期型中古バンパーが欲しいんですけど、無理っぽいですかね?
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 11:04:49.97ID:jfJbJmSi
富さんのPーつーんで盛り上がってるところぶった切ってすまん
プレオのマニアルエアコン→オートエアコンに改装は可能?
センサーとコンパネ交換で何とかならんかな
エアコン切替のレバーがもげてしまったので、どうせなら交換できないかと・・・・
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 11:39:56.79ID:7W3Ahj1T
うちの二十歳のネスタちゃん、エアクリ点検でボックス開けてびっくりブロバイ対策で敷いておいたタオルがオイルまみれにw
まだ交換してひと月位しか経ってないのに・・・
で、2枚に増量しましたw
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 12:02:04.31ID:0YQe7c6f
>>632
ヤフオク見るか解体屋かな?

>>633
オート制御が入るのでコンピューターが違うと思った
裏の配線、コネクタも違うはず
たしか簡単には行かないはずよ
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 17:58:09.37ID:0RaDPx5u
>>634
横向き吸気でどうやってラム圧かかるんだよ
写真の他に導風板でも有るなら分からんでもないが
フィルターレスなのか知らんがそっちの効果の方があるだろ
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 18:25:24.53ID:oxyxF8uX
>>634がどんな機構なのかはわからないが
ラムエアインテークを持った二輪が200km/hくらいで5%ほどの出力向上なので
プレオだとなにをやっても無駄な気がする
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 19:08:44.50ID:YsWB6fB1
フロントバンパーから飛び出す
もしくは
ボンネット貫通させてボンネットの上に

もちろん縦置きする

200kmで5%か、、、わいのは400kmでるから10%upやね
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 19:12:49.91ID:YEXRbw+/
>>520
燃費が悪いのはだいたいメンテ不足が原因だからな
エコタイヤもいいけどまずハブベアリングを交換すべき。ハブベアリングにはオイルが流れてないからな、ただただ劣化していく。
自転車乗りならベアリングの重要性はよく分かるはず
https://ps-prsp.com/bringing-mounting/6541/
フロントだけならだいたい2万程度
固定されてるFRと比べてFFは駆動輪を操舵するからハブベアリングへの負荷が強い

あとエンジンの圧縮。中古を買うときに必ずやるべきこと(エンジンの修理が一番金がかかり、外装なんざどうでもいいから)
コンプレッションゲージで各シリンダーの圧縮を測り全体的に抜けてるならまだマシだが均一でないのは確実に地雷。簡単に測れるのに測ってない(測らせない)中古車屋も地雷
圧縮抜けは燃費にもダイレクトに影響するからな

あとはATF。エンジンオイルは交換してるのにATFを交換しないアホが多い
特にプレオはATF(CVTF)フィルターがカートリッジ式で簡単に交換出来るようにしてあって(他社はオイルパンの中)車検毎に交換するのが当然なのになぜか頑なに交換しない人が多い
毎回交換してればそれだけで済むのに、無交換でオイルパンにヘドロが貯まって磁石に砂鉄の花が咲いてる場合がある
ヴィヴィオのCVT壊れやすいとか言ってる人だいたい無交換だからな。電磁クラッチは砂鉄が出やすいから内部フィルターのキャパオーバーしたら(フィルターが詰まったら)壊れるんだよ
定期交換前提の設計だから。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2803986/car/2407552/4288334/note.aspx

一般的な車はオイルパンの中にフィルターがあるから車屋は面倒くさがって交換しない
悪質なのはトルコン太郎とかでオイルパンの脱着も洗浄もせずひたすら循環させて洗浄してぼったくる業者
それ一時的に綺麗になるけど砂鉄もヘドロも中に残ったままでそのうち溶け出してすぐ元通りになるからな

「ATF交換したら壊れました!」←そりゃ交換しただけで掃除してないからだよ、オイルパンのヘドロの塊が動いて回路に詰まったんだろう
「手を抜くと後で手間がかかる」のが整備
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 19:19:48.11ID:YEXRbw+/
まともな車屋は車検の時CVTフィルターも交換しているので
https://ameblo.jp/car-freak/entry-10590750698.html
明細を見るべし
車検通すだけでなんにも整備しないのに整備料取る業者ばっかだからな
中古車で整備済みとか整備費込みをやたら強調するから「どんな整備してるのか」って効いたら案の定車検通しただけでなにも整備してなかったわ……
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 20:01:25.37ID:0RaDPx5u
>>641
100キロでボンネットの上の物体さようなら
目一杯補強したら重くなるし、スピード出すだけ風の抵抗上がりまくりw
500キロ目指して試してレポヨロ
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 21:12:49.80ID:VAmz5fMF
D型のRS MTのABCペダルを全部純正アルミペダルに交換したった
室内がすぽーてぃになったぜ
後はステアリングとオーディオ枠を青に交換したら似非リミテッドの出来上がりだ
しかしMT用の青ステアリングってなかなかオークションでも出回らないね
あっても高いし
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 21:51:35.34ID:oBp0NdOk
>>642
俺のRS前輪からゴーーーーーーって言ってる気がするんだよね
何か見極める方法とか無いもんかね
実際燃費は良いとは言えないし
ジャッキアップしてホイール回しても重いような気はする
14万も走ってるし交換!って言うのは簡単だけど
この先どの程度乗るのか乗れるのかわからんから
万単位の故障前交換とか悩ましいわ
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 22:12:11.67ID:cSp45Oqp
>>647
ベアリング自体は800円とかだからDIYでやる人もいるが
https://minkara.carview.co.jp/userid/1606843/car/1193506/2852281/note.aspx

少なくとも14万走ってりゃグリス切れ、劣化にはなってると思うよ
グリス切れる→発熱や摩耗で焼付き開始→ガタガタになって異音だから
多分初期症状

まだ乗るならついでにブッシュ、ロアアームも交換してなんならダンパーも
ハブベアリング交換でバラす時じゃなきゃシャーシブラックとかで防錆できない所もあるしな

次の車検前に売るのか乗り続けるかだな
とりあえず上げて回してみてガタガタしたり極端な異音が無ければ異常無しで売れるから
完全に異音が出てからだと売れないので結局整備する事になるか整備費分高い値段になってしまう
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 22:35:40.72ID:UukXKyo/
>>642
中古車のCVTFは約三年スパンで替えてきているなら要交換、
10年くらい交換してないなら替えない方がいいとか、聞いたことある。
そうなると整備歴不明の中古車なんか買ったら
なにもできないよね?
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 22:49:30.30ID:oBp0NdOk
>>648
明らかにベアリングが逝ってる車に乗った事が有るから
こんなんでも走れるんだ的なのは経験としては知ってるんだけどね
ホイールを両手で持って揺らしたところでほんの僅かな事だもんね
ん?って位
そりゃ手で動かした位でグラグラしたら乗れたもんじゃないけどねw

叩き込みはなかなか簡単では無いすよねえ
それなりなガレージとか工具が有ればまだしも
初期症状として様子見しますわ
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 23:26:49.78ID:cSp45Oqp
>>650
確かプレオのCVTFはフロントのデフオイルも兼ねてるはずだからもし異音がデフからならフルード交換もアリかもね
ハブの異音は左右どちらか片方から聞こえる場合が多いハズ、回した時も片方が重いとか
後はスーパーチャージャー関連か……

>>649
もちろんそれ変えない方がいいんじゃなくて整備屋が「変えたくない」ってだけって事だな

ガソリンスタンドとかオートバックスみたいな一般的な店は、本当に抜いて入れるってだけだから
パンに貯まったヘドロも鉄粉も完全にそのまんま
新油でヘドロが溶け出して詰まって故障で保証賠償責任問題になるからやりたくない、と

高リスクで利益率はエンジンオイル交換と同じだし

だいたい変えない方がいいなら旧車とかどうなんの。旧車屋はオイルパン開けて洗浄、なんなら不動車のATFの回路を器具で圧力かけて洗浄して
動かんもんを動くようにする事も有るわけで、ちゃんと洗浄して動いてたものが動かなくなることはまず無いしそんな報告もないでしょ
どっかの整備屋のブログでATF交換したら故障したって持ち込まれて
洗浄したら直ったってのもあったし

エンジンオイルだって交換しないとこびりつくが無交換だからもう交換しないほうがいいとはならないしな

あとトルコン太郎は圧力をかけてるわけじゃない。濾過機を接続してエンジンをかけアイドリングする事で循環させるのを圧送交換だなんて言ってるが
工賃2万は取るからどう考えても自分でパン洗って一度安い油を入れて回した後捨てて新油入れた方が安上がり

オイルパン分解する技量がないとか手間かけたくない業者が分解せず交換だけで終わらせるのがトルコン太郎だな
トルコン太郎はヘドロは循環でフィルターで濾し取るが、砂鉄と目詰まりしたフィルターはそのままになるから
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 12:44:37.29ID:hdqaknLj
CVTのエレメント交換したけどサイズが微妙に違っててフィルターレンチ買い増ししたわ
無駄に64〜67まで全部いける
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 17:24:48.09ID:B78Nzl88
ブッシュ系交換したり詳しい人おる?
エンジンマウントが入ってる場所かなと思う所に何もはいってなかった。
フロント下廻り中央のセンターフレームの所にとりつけられてる輪っかとボルトの所。

画像検索しまくってたら同じようにブッシュが何も入ってないのみつけたので何も入ってないグレードもあるの?と。(画像はクスコとブロガーさんのを流用)

中央の黒い所
https://i.imgur.com/58yvTRt.jpg

輪っかにボルトが貫通してるだけで、ブッシュは入っていないもの
https://i.imgur.com/prvzhE5.jpg


ここってブッシュが入ってる?
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 18:52:13.13ID:+n1sPvLF
>>656
そこの輪っかパーツリストの絵で確認した所
ただの輪っかでゴム入ってなさそう
私のPtuneにも入っていません
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 21:13:47.23ID:jRTmtJRQ
>>656
そこの場所、私もブッシュが無くなってる?、と思って整備工場で見せたことがあります
整備工場で調べてくれて
「もともと何もなくて正常」と連絡がありました
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 07:53:58.87ID:XhG9JNui
この先長く乗っていくためには色んなゴム部品とか変えた方が良いのかな
この前シフト周りはやったらめちゃめちゃ良くなったけど他にブッシュとか交換してこれは違う!って実感できる箇所ってどこかありますか?
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 11:30:53.85ID:Pb2Qoop6
chin chin のを厚ku.......


>>659
まさか単なる輪っかだったとは、、、
場所といい形状といいどーみても円形のブッシュ入る場所に見える、、、
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 13:27:42.93ID:XhG9JNui
>>664
調べたらアッパーマウントとスタビライザーブッシュは同時に交換した方が一緒にできて良いみたいね
それプラスエンジンマウントもやったら結構な工賃とられそう…
自分で作業できる人がうらやましいなぁ
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 03:21:29.94ID:XuvEJqWg
軽はバイクに毛が生えたようなもんだからエンジンを一人で持ち運べるのがメリットだな
リッターカーだと鎖で吊るし上げんといかんからアメリカ人のガレージじゃないと無理
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 05:20:34.45ID:bBaXFo+7
RA2 グレード「F」
12インチ145/70r12に145/80r12つけている方
いらっしゃいます?

ほんの少し車高も上げたく手にも入り安く安価なので思案中ですが
干渉などなく収まりますか?
また、アライメント狂うなど弊害はありますか??
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 17:42:41.00ID:gtP7iNjf
プレオRS14年式
大事に乗ってきたけど売れんかな。STIマフラー、社外エアクリ、ナビ、ETC、走行距離10万キロ、不具合なし、1.2万にもならんか?
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 20:06:54.57ID:2mbEeDNO
>>668
バンのAです
冬はノーマルの鉄ホイールに145r12 6prの軽トラ用スタッドレスタイヤで走ってます
とくに干渉もなく何の問題もないですよ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 20:10:56.47ID:DjTO5qoq
今日給油の時に燃費計算してみたら14.1だった
下道ばっかし運転だったけど高速乗るともっと伸びるのかな
思ってたより燃費悪くなくてびっくり
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 21:38:37.73ID:peVXVDHU
RSハイオク入れないとやっぱりだめだよなあ。プログレはれぎゅらーしかいれなくても大丈夫やけど。
0675668
垢版 |
2020/04/12(日) 22:48:57.90ID:bBaXFo+7
>>669>>672
ありがとうございます
試してみます!!
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 00:17:34.75ID:iloZCz3A
>>670
万全なら20万で売れるよ
自動車ってのはそれ自体より整備費の方が金かかるからな
新車は完全にオーバーホールしたのと同じ状態だからこそ高いのであって
たとえ0円の中古車でもスケルトンまでバラしてのオーバーホールには100万かかる
エンジンだけでも圧縮が抜けてたらピストンリングやバルブの交換で30万は必要
全塗装10万、凹み3万とかな、研磨だけでも3万はかかる

まぁ最低限の整備でも10万はかかるだろう
よって10万km走っただけの状態なら個人売買で20万、整備済みなら30〜50万で売れる

中古車屋は上のような研磨とかかんたんな整備塗装なら自社内でやれば原価としては安くて価値を上げられるって訳で
もしボロのまま購入してどっか工場に持ち込むと高く取られるからな
逆に言えば自分で整備できる人なら個人売買でいいから、自分で見聞して買うのでその辺の業者より高く買う

とりあえずジモティーなら掲載無料だからそこで出してみればいい
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 00:21:36.98ID:iloZCz3A
ちなみに素人だとか女性だとかで個人売買が不安なら、ジモティーに1年ぐらい高めで掲載した上で
有望な問い合わせがあればヤフオクに出すって連絡した上でヤフオクの決済システムでの決済確認した上で引き渡せばいい
まぁ最近はツイッターで売りますって投稿するのが流行ってるけどな
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 00:23:26.75ID:iloZCz3A
あと中古車屋は「消費税」がかかるんで
個人売買や、中古車屋を通す場合でも委託販売にすれば消費税はかからない
中古車屋なら50万で売り出すんなら実質45万しか入らないわけだからそれを考慮した上で買取価格決めるからな
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 09:06:56.30ID:ytsa3H+3
長文さんくす。
CVTやから高値は期待できない。まだまだらのれるから好きな人に乗ってもらって0じゃなければいい
ディーラーで残り在庫3のときにつけた手に入りにくいSTIマフラーつけてるからこれだけでも1.2万の価値はあると思う。
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 16:23:34.85ID:iloZCz3A
>>680
そんな発想じゃ業者に安く買い叩かれるだけだろ
業者は0〜5万ぐらいで買って30万で売るんだから
普通に30万以上で売れる

20万で売られてるRSのCVTをよく見るとどっか凹んでるのばっか
ヤフオクはNCNRで、たいてい修理が必要なのが殆ど。タイヤもツルツル
修理の必要が無く普通に乗れる車はどんな車でも10万の価値はある
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 17:14:21.07ID:XqXKubSe
まじで売れるんか?
試しにヤフオクに出してみるかな。ヤフオクに5万ででてるやつあるけどまったく売れてないけど。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 17:17:12.67ID:XqXKubSe
ちなみに例のキーシリンダーの不具合で、メインキーとドアキーが違う。ここの住人ならよくわかってくれてると思うが、こんな車普通の中古車屋は買い取ってくれんやろ。
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 19:02:21.16ID:71jMtigv
中古車屋は一台売れたら従業員一人分の儲け出るように
価格設定してる所大多数だ!(ディーラー系は除く)

だからその状態のRSだと買取良い所2万 
売値30万じゃないかな?

ほしがってる個人見つけるのが一番良いよ
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 19:09:30.92ID:EdJUpZLQ
まずジモティーに出せばいい。そのうち欲しい人が現車確認しに来る
どうせ全国で出したって他県から取りに来る人はよほどの希少車で無い限りいない
陸送費は5〜10万だからな

中古車屋を見りゃ分かるが出して1週間で売れるなんて無いしね
中古車屋はほぼタダで買って20万で売っている。5万とかで売られてるのもあるが整備費とかなんやかんやで最低10万は余分に取る

ヤフオクは無保証であり、問題ないとか書くだけならなんとでも書ける
普通の車屋が買い取ってくれない車や、個人売買なら現車確認でNGが出るような車を素人に騙して売りつける場所であり完全無責なので安くて当たり前

特に中古車屋とかだとチューニングパーツの価値を完全無視するからな
ホイールやエアロ、リジカラ、過去のブッシュやCVTF、デフオイルとかの交換歴とか一切無視で動くか動かないかでしか計算しない

逆にレース活動もしてるチューニングショップで委託販売とかたまにされてるけどそういうのはウチで整備したって証言があるから高く売れる
例えば50万かけて4WD→FR化した車は車屋じゃ鼻で笑って0円廃車だけど欲しい人には(ベース車買って改造するつもりだった人には)50万以上の価値がある
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 19:15:45.69ID:EdJUpZLQ
ちなみにガリバーとか大手の車屋は買って即オークションに出す仕組み(在庫は持たず小売はしない)のでクッソ安い

一番悪質だったのはカーチス

実体験で言えば、8年ぐらい前のサンバー生産終了直前に、母親が乗ってた一番安いグレードのプレオ(屋外駐車なので色あせ、ワンオーナー)を売りに出したのだが、gooかどっかで掲載したら
即日速攻でカーチスが家に来て、せいぜい価値は3万、でも今オークションに出すなら枠を取って特別に云々カンヌンで7万だしましょうとか言ってそのまま乗って帰ろうとする

数日後にガリバーとか別の車屋が来て10万の見積もり
結局最後らへんに問い合わせが来た一番規模の小さい車屋に13万で売ったわけで
その間毎日のようにカーチスから電話があってクソうざかった。13万の値がついた事をいったら焦りだして、また特別に枠をとってあれするからちょっと待って下さいとかウザかったから無視して売った
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 19:25:35.86ID:EdJUpZLQ
ちなみにカーチスはノートPCを持ち出して、業者間オークションでこれぐらいで取引されてるみたいな画面を見せるが
どうもああいうのは全て安く買い叩くためのフェイクらしい
陸送費もかかるからこの画面で7万で売れてても3万ぐらいでしか買えませんねぇ(ニヤニヤ
とかそんな感じ

そもそも地元で欲しい人に対して直接売ればなんの経費もかからん訳で、「じゃあ自分でヤフオクで売りますね」と言ったらそれで終わる話
カーチスは業者の中で一番若くて髪型もビシっとキメててメガネかけてスーツきていたが印象は最悪
ガリバーは脂ぎった中年のデブだったが査定も態度も普通だったからな
最後に売った人は作業服きた勝俣みたいな人やった

ちなみに、一度業者間オークションに出た車は協会に走行距離が記録され改ざん不可能
再度オークションに出た時改ざん車と記載される
逆にワンオーナー車はいっくらでも改ざん可能なので業者の中ではとても価値が高いんだと
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 21:13:22.11ID:Loc3oEem
ビッグモーターだっけ?
最初につけたお買いあげ価格が、なぜか日がたつごとに安くなるんだよな。
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 00:31:17.58ID:5LPRTP+H
プレオの買取価格はほとんど無いかと思うが、現在出ているヤフオクの官庁オークションの見積価格は結構高いね
有名な買取店ではRSとはいえ殆ど値が付かないかと・・・・以前、ガリバーでボロクソに叩かれたなー
RSなら、ここのスレの住人の方が価値がわかるから10万位?かな
すーちゃ付の軽なんて、今後出ることはないだろうし、ましてスバル製の軽は絶滅種
車検切って、10年放置したら値が上がるのではないかと思うがどうだろう
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 04:20:42.18ID:RK5lCnnp
>>693
車屋にとっては1000万の車でも10万の車でも転売にかかる経費は同じ
0円で買い取って20万で売るも480万で買って500万で売るも同じ
さらに言えば消費税10%が上乗せされる=買取価格を10%割り引く
買取価格なんかあくまで商材としての価値でしかなく、言ったもの勝ちなのでカーセンサーやグーネットでの諸経費込み販売価格を見るべし
どれも車検を通しただけの無整備車だ
つまりきちんと整備している愛車なら業者間オークションでたらい回しにされてる車よりはるかに価値がある
だからその価値が分かる買い手が現れるのを待つだけでいい

今にもエンジン止まりそうな車は、止まる前に「動作問題なし」としてヤフオクとかで売ればいい
逆に言えばヤフオクはそんな今すぐ手放さなければならない事情がある車しかない
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 04:27:02.48ID:RK5lCnnp
>>693
すでにサンバーはプレミア価格になっているし
ABCトリオやヴィヴィオもプレミア価格
部品の供給がなくなれば他の車を買って部品取るしか無いからな
だから部品がボロい使い古したサンバーとかは安いが、定年式は新車より高い

MT人気とは言えAT車の部品の殆どを使い回せるし
逆に言えばAT車を載せ替えでMT化するのにかかる費用以上に価格差が開くことはない
85に86のエンジンを載せ替えれば86と同じになるから85の価格も下がらないのと同じだな
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 06:03:01.14ID:TKJY8sdT
話聞いてるとプレオ売れそうな気はするけど、サンバーほどは需要はないんね。ジモティに出してみるかな
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 06:24:27.81ID:RK5lCnnp
プレオは生産年が長いので数が多い、数が減ればどんどん高くなっていく
サンバーも数だけは生産されているが業務用のため殆どが酷使されボロボロになって乗り捨てられた物で部品としても価値が低い
よって状態の良いサンバーは弾数が少なく、プレミアが付いて高く売買されているということ
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 18:45:54.48ID:IO0mP/us
それはない、レックスも50万超えてるし、結局は需要と供給

新規格で独立懸架でスポーツ走行できるのはS660とプレオだけだし

電スロではないワイヤーアクセルと電動ではない油圧パワステ、足踏みではないサイドブレーキなのはプレオだけ
この部分については特にビート乗りがS660に対して不満をぶちまけてるしな
横滑り防止装置の義務化で必然的に全ての車は電スロになっていて、セブン160ですら電スロであり、

今後は自動ブレーキの義務化やEV化など法規制によって絶対にアナログなスポーツカーは販売されない
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 18:58:16.94ID:5LPRTP+H
プレオって迷車・・・失礼、
居住性は中途半端なでインテリアのセンスもイマイチだけどメカは凝り過ぎてるくらいなところがスバルらしいかな
やっぱ名車だと思う
あと20年もすれば50万位になるかも・・・と期待はするが、近いうちに手放すんだろうなと予感
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 19:12:37.23ID:sOBmEOZ1
名車だが、古くなると金食い虫だからねぇ
俺は去年RSを手放したよ、寂しいけど仕方ない


でも程度上のタマ見つけたら買っちゃうかもなぁ・・・
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 20:54:31.58ID:qFH5z9k4
>>702
俺のプレオよりもっと良さそうなプレオが
近所のスバル店の空き地に放置されている
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 20:56:23.99ID:fREhk3PG
>>706
転売業者に買われて終わりやろ
ジモティはオークションじゃないからどんどん問い合わせが来たとして競り合わせる事はできんからな
まず30万で出して値引き交渉可にしときゃいい
5万なら買うぜって人が来たら売るも売らんも自由だ
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 20:57:04.63ID:qFH5z9k4
>>704
インテリアのセンスはいまいちだけど
外観のセンスは破滅的だ
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 21:48:43.32ID:fREhk3PG
>>710
妥当だよ
陸送費やら整備費やらの諸経費が高く付くから安くしか買い取らないだけで、個人売買なら妥当。ワンオーナーとそれ以外で全然違うしな

買取業者はエンジンかかるってだけの車を0〜5万で買い7〜10万でオークションで売る
販売業者は7〜10万で買い車検だけ通してノーメンテで10〜20万で売る、この間でも陸送費とか色々経費がかかる

諸経費に消費税取って保証付き30万ぐらい
2万の本体価格でも諸経費込みでは結局15万とかだ
CVT RS
https://www.carsensor.net/usedcar/bSB/s012/f001/index2.html?SLST=AT&;KW=RS&SORT=2

何にせよ部品バラ売りでも10万はいくので20万は妥当
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 22:45:03.88ID:SCwRlL58
この色結構気に入ってる。リアスポだけ色が剥げてきたので純正の黒をつけてるが締まって見えてよくなった。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 22:54:25.11ID:6edE9Ckp
スポイラーは大型のハイマウントストップランプ付のやつ?
普通の小羽?
俺も黒にしよーかなーと思ってる
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 23:27:00.93ID:6edE9Ckp
>>718
おぉ、マジか
ポン付け出来た?
ポン付けできそうならオークション漁ってみるかな
マンダリンイエロー好きなんだけど羽が小さいのが唯一の不満点
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 23:50:07.72ID:SCwRlL58
もともとが大型のハイマウントタイプだったから普通にポン付けはできたけど。つけてもらうのは車屋にしてもらった。
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 00:22:59.10ID:gcS273gs
あれ、そうなんだ
ストップランプ通す穴が最初から空いてたら良いんだけどな
みんカラ見るとホールソーとかで開口したのと最初から専用の穴がある個体があるから良くわからん
情報ありがとうでした!
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 02:47:36.51ID:8+VxqdYQ
>>717
全高はアルトと大差ないだろ
新規格の軽スポーツはS660とコペンしか無いと思ってるのか?
軽部門のレースだってあちこちでやってるぞ

FF・NAのプレオでドリフトバトル
https://youtu.be/RNQuOs_vtHQ?t=293
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 07:08:36.98ID:aomx1Gxo
ビビオも乗ってたから比較できるけど
プレオより軽くて背の低いビビオの方がスポーツ性は高いけど、普段使いにはちょうどいい形なんだよなあ。
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 07:30:16.71ID:bl2pVcUD
ヴィヴィオからプレオで100kg程度重くなったし
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 08:25:22.54ID:aICq/+8N
プラットフォームはヴィヴィオと同じでも明らかに運動性能が落ちているのメーカーが分かってたから MT を設定してなかったんだよね当初
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 08:38:24.83ID:+cUlCfxk
>>724
所詮目糞鼻糞な訳で、100kgなんて乗用車の世界では誤差範囲
同じエンジンのヴィヴィオとプレオが戦ったらヴィヴィオが勝つだろうが
ならそのためにヴィヴィオ買うのか?って話だな

軽快さに拘るならさらに低重心のABCトリオのがいいわけで、どんどん普段使いからは遠ざかる

重いと言ってもAE86より軽い訳で、十分許容範囲
新アルトワークスも結局はチューニングした旧規格にはいくらチューンしても勝てない
唯一旧規格に勝てるのは490kgのセブン160だが電スロ、3気筒、後輪車軸式などのネガがあるし普段使い不可能
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 08:51:50.29ID:+cUlCfxk
>>727
一応フルタイム4駆だけど
スバルのAWDってのは遊星ギアで常時前後に任意の駆動力を配分するシステムの事なのでAWDではない

ごく普通のビスカスカップリングだから前輪が空転して回転差が生じない限り殆ど駆動力はかからない
コーナーの内輪差で多少駆動力がかる程度

アクセル全開で駆動輪がスピンする馬力ある車なら4wdで早くなるが
100馬力未満なら駆動輪はウェットかつMTで2速とかじゃなきゃスピンしないので、4駆でもパワーロスになるだけでタイムとしてはRA1の方が早い(車重も軽いし)
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 12:20:46.90ID:gshRM/yl
660ccエンジンで100kg差は影響大きいと思うが
100kgを大差ないと思う人も
人それぞれだな
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 15:00:59.02ID:+cUlCfxk
逆に言えば、二代目コペン(CVT 870kg)と同じだとも言える
S660も850kgだからな

アルトワークスとかまぁ戦えば負けるわけだが
そもそも軽じゃ大抵の乗用車に勝てないわけで
結局自己満足の世界だから4気筒で独立懸架でアナログな走りを楽しむってだけなら丁度いいだろ
ABCは3気筒だし、旧コペンは4気筒だがトーションビーム

ヴィヴィオは最近の車に慣れると狭いからな、特に身長190cmあるとローポジにしても右肘がね
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 18:24:09.82ID:xyPfxChZ
ここまで熱く語れるのはさすがスバルて感じやな。4気筒はスムーズやけど低速トルクないので発進が遅く感じる。スーチャーの過給かかってるんだろうが。
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 18:59:38.06ID:8Q8zTkuo
廃屋のRSもノーマルじゃイマイチかと。
プーリー替えると驚くほどパワー感が増し、足回りを変えると曲がりやすくなって面白い車になるよ
(ただしワイン」ディングに限る)
あれで吹け上りが軽くて、高回転域が官能的だったらノーマルでも満足できたんだけど・・・・
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 19:49:07.60ID:NouAbfwP
自己満足用とすると、ヴィヴィオは軽の狭さだがプレオは乗用車と同等のスペース
ローポジションのレカロで座席を一杯引き、ステアリングを延長してスペーサーで垂直方向にチルトするとドラポジは普通車と変わらん

スーチャは最初から過給されると言うが、実際はバイパスで逃されてるので立ち上がり低回転では過給されない。ノーマルだとターボと同じ。
そうしないとアイドリング中も過給されて燃料吹いて燃費ヤバいからな
Ptuneとかはバイパスが改造されてるが、2本のホースを入れ換えるだけなので簡単

あとはPalsportsのECUとプーリーを入れればいい。ブーストリミッターもカット。寿命はふっとぶ。

プレオはNAは電動ステアリングでSCはパワステのプーリーにもベルトがかかった油圧式だが
かなりパワー食うので突き詰めるなら重ステ化だな、15kgは軽くなるし
実際NAの方が吹け上がりは上だからね、吹け上がりの悪さはだいたいこれのせいじゃないかな
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 20:00:51.83ID:F7G+svxG
重い遅いのは間違いないが
エンジン音だけは勇ましいので遅くてもぶっ飛ばしている気がするという安全設計だと思う
NA MT 2WD乗り
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 20:04:12.10ID:aaUKLKoQ
>>739
Ptuneが低回転から過給されてるのってバイパス改造なのね!
アクセル5mm踏んだくらいで過給されちゃって
燃費10行かない位なんだ

2本入れ替えって言うと俗に言う貧乏ブーストカット?
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 20:49:08.82ID:MejqTV0m
いまはRSやけど、もともとマニュアルのNA乗ってた。非力だがエンジンがすさまじく回って甲高い音してたのはビビった。足もパンのくせによく曲がったしそれからスバルファンになった
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 20:53:56.44ID:F7G+svxG
上まで回ってるような気がする音だけど
実は回ってないという安全設計
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 04:30:25.48ID:QEd555/p
なんか湾岸ミッドナイトでブラックバードが
この車はフレームをカーボンチューブにして50kg減らし極限まで軽量化して車検にはもう通らない状態と
か解説しながらバトルしてる隣の助手席に80kgぐらいのおっさん(地獄のチューナー)が乗っててワロタのを思い出した
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 13:07:41.71ID:GNJRyP3q
フルブースト3秒ルールで圧力逃がすシステムね
あれやっても、ブースト圧0.1しか上がらんし、あくまでもフルブースト時のパワーが少し上がる程度であんまり体感できなかった。
貧乏カット?+1.2用プーリー+コンピュータチューンだと、すーちゃんが破壊されるとか
1.0用プーリー交換だとノーマルコンピュータでもいいらしい
もっとも135km/hくらいで燃料カットされるのはある意味危険かもしれん。
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 13:40:04.07ID:Js/SIbZl
STI genomeのサスがたまにオークションで出てくるけど、あれは車高調じゃなくて、純正形状のダンパーなだけだよね?
スプリングも専用のやつなのかな
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 09:44:43.48ID:aRAlfNnA
まぁヴィヴィオで強化コンロッドでブースト2.0の人もいるしな
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 15:55:12.21ID:dHRzk8Na
質問
プレオはRに入れたときにピーッピーッとか、最近のスバルみたいなテローン、テローンとかの後退音とかは鳴らないのでしょうか?
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 16:57:47.73ID:fzbaGKi9
ブレオR S
時々、レギュラーいれても混ざるから大丈夫だよね?正直走行の違いよくわからないからレギュラーにしようかと考えてる
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 17:39:21.56ID:dHRzk8Na
>>754
それは室内での後退音ではなくて、車外での後退音の事ですか?
私のD型MTRSはRに入れても室内での音は何も鳴らないのですが…
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 17:40:34.83ID:Bs4I9ema
>>753
ブレンドならまぁまぁありかもだけど、丸々レギュラーにすると燃焼効率低下(点火マップがズレるから)で燃費落ちる

なのでお得にはならない気がするよ
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 20:37:57.63ID:tb0YXsdw
>>757
あら!そうなんですね
15年ぶり位に久々に乗ったMTがVABでRでテローン、テローンって鳴ってたんでプレオが鳴らなくてあれ?と思った次第です
壊れてるのかと思いました
ありがとうございます
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 23:01:03.78ID:QYgeKyQG
>>753
レギュラーとハイオクが 50%-50% になるよう混ぜればなんの問題も無いよ。
ハイオクガソリンのオクタン価ギリギリで設計してるなんてあり得ないから。

まずはハイオク満タン

あとは、

半分減ったらレギュラー補充

半分減ったらハイオク補充

繰り返せばオッケー
ハイレギュガソリン
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 02:36:52.61ID:KIHP2G1k
RSでレギュラーガソリンですか
更に低速トルク細くなって、遅くなったので使うのやめたよ
オデッセイアブソルートでレギュラー使ってたときは排気量もあったのでそれ程には違和感なかったけど
プレオ(RS CVT)だと明確にわかるよ
中古購入だけど最初はもったいなくてレギュラーだったけど、試しにハイオク入れてその差にびっくり
燃費はそれほど差が無かったはず
11円高いし燃費悪いし、ハイオク仕様の意味あったのかな
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 12:19:36.61ID:55jRi1AG
>>761
そこそこ圧縮高くて過給するからハイオク仕様なんだろな
R2かR1で最初はハイオクだったけど途中からレギュラー仕様に変わったけどトルクは下がってたな
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:35.90ID:6U6LkFWf
HSTの純正仕様マフラーにしたら低速モリモリになって静かになった。スポーツマフラーより実用的でめっちゃオススメや
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:19.70ID:ISDXc8jr
つい最近マフラー開発してたことのある人に聞いたけど規定音量で制作した場合、純正に勝るやつはないんだって
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 17:49:51.65ID:KIHP2G1k
純正形状のフジツボマフラー使ってるが、低音で音量小さくて近所迷惑にならないので良い

それとぶった切りで
フロントバンパー内のウインカーを後期型?のクリアレンズに交換したが、ヘッドライト/フォグランプ/コーナーウインカーの一体感が出ていいね
早くやればよかったよ。ちなみに送料込みで¥2820也
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 18:00:06.66ID:6U6LkFWf
マフラー交換ついでに前々から気になってたリアハッチ通気孔をウレタンマットで塞いだで。リアからの走行音だいぶ減ったしカーチューンやみんカラ見ててもあまり出てないので簡単DIYとしておすすめしとこかな。ハッチ内部はシャシブラ適当に吹いといた。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 23:06:54.84ID:toE0JSU1
>>771
熱膨張のビスカスカップリング
回転差が生じるとシリコンが膨張してクラッチが圧着される
長時間作動させ続けると壊れるし耐久性低いのであくまでスタンバイ的
インプレッサ等は遊星ギヤで前後にギヤ比で設定した駆動力が配分されている

ヴィヴィオはオプションで強化機械式デフがあり
レックスはツインビスコ4WDで、AWDに近く前後輪の駆動力配分に加え後左右輪のLSDとしても働く画期的な物だったので世代を重ねる毎に低コスト化が進んだ
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 02:37:25.62ID:tVjqpZxC
シリコン式はイメージで言えばトルコンみたいな
速い領域で回転差が続くと(手で回してみると)だんだんヌルヌルからズルズルに変化していって駆動力が伝わる。ロックはしない
ヴィヴィオのオプションの機械式はコロコロからゴリゴリになってゴッゴルとなって駆動力が伝わる
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 10:06:00.70ID:JB/Yifxv
12か月点検の案内が来たので診てもらうかな。
と言うのもさ、助手席のエアバックの下から何か転がる音がするようになったんだよね。
例えるならドライバーが転がってるような・・・
グローブボックスや小物入れじゃないことは確認した。

助手席エアバッグって取り外せるんかね?
ダッシュボード取り外しのような大掛かりになるなら諦めるか。
運転してて曲がるたびにコロコロ鳴るのが気になるし。
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 10:27:05.24ID:bUzDRR+T
あー状態のいいPtuneなら100万で買いたいんじゃ〜
たまに70万前後で売りに出されるらしいが
例え50万で買ったとしても18年前の車。エンジンオーバーホールしてハブベアリングからブッシュ、ベルトやブーツ
デフとか一通りリフレッシュしたら余裕で50万超えるじゃろ
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 14:29:45.74ID:KUkdNkh3
左右のエアコンの吹き出し口交換作業してるが古いのが外れん
吹き出し口本体後ろの爪が引っ掛ってる感じ
ドライバーの使い方が下手くそなのかしら
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 02:25:34.89ID:hW+bdpgd
A型のプレオだけど、リアスポにハイマウントストップランプが無いのでストップランプ付きのリアスポに替えたいと思う。
ポン付出来るのかな
ボルト穴も同じ?、ブレーキ点灯線の穴は?
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 10:09:05.81ID:G0bewPaV
タイヤ交換して見つけたが下周り腐ってとうとう穴空きやがった
直径30から40ミリくらい
タイヤ付近の後部座席の下のあたり

あと数ヶ月で降りるが連休に応急措置するか、、
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 14:35:23.97ID:lmXel0xw
>>783
電動パワステ&電スロ(横滑り防止装置義務化)に加え自動ブレーキ義務化で新車はもうクソしか出ない

最近は車速感応可変ギアレシオステアリングとかで、確かに楽なんだがもはや車を運転してるというより飛行機を運転してるような、分かる?
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 14:45:29.79ID:lmXel0xw
まぁ軽も旧車は高くなるし
毎月3000円ぐらい維持費増やしてコンパクトな普通車乗るのがグレードアップとしては妥当かな
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 14:47:43.03ID:lmXel0xw
個人的にプレオに似てると思ったのがマイナーチェンジ前のトゥインゴかな
RRだがオーラが似ている
右ハンはタイヤハウスのせいでアクセルが中央、ブレーキが左にあるという踏み間違い推進レイアウトだったのでやめたが
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 14:59:31.51ID:4eQFfy1n
>>791
ああ、オーラと言うかキャラクターと言うか、分かる気がする

わし、プレオRSの前にスマートの初期モデルに乗ってたんだ
600ccターボの2000年もの左ハン
もちろんRRだし、ディメンジョンからエンジン特性から何もかも違うはずなんだけど、
似通ったものを感じてる。不思議だけどそうなんだ
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 17:30:58.05ID:G0bewPaV
>>788
8万キロで買って今12.5万キロのrsリミ
雪国なので塩カルのダメージだろう
シート下はボディなので濡れたり汚れたりする事は無いけど

穴空いた所は空洞なんだがシート外してもこれ中から直せないよな?
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 19:00:07.29ID:Gvhe6n+A
レカロシート、シートレール含めて簡単に付けてるモデルある?

あとシートレールに座椅子を固定して運転したら駄目?

フルバケレカロも車検通らないけど、座椅子も通らないでしよ?
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 21:53:51.62ID:TJ+JrNCq
>>789
すまん 飛行機を操縦したことがないんだ
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 13:22:22.07ID:yuXtsIz+
ステアリングの反応が遅い遅いとおっちゃん言ってたがリジットカラーなるものを発見した、装着した人おる?
前車がプジョー106だったので舵角に対しての反応遅さが未だに慣れない。猫足は良かったなぁー
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 13:24:45.53ID:yuXtsIz+
>>797
5千円くらいの高性能座椅子がノーマルシートよりはるかに座り心地が良いから座椅子セット真面目に検討してる腰痛おっちゃん。
レカロ高いし..,....
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 13:32:37.32ID:Aln21IzA
>>799
やったこと無いけど、あれはステアリングレシオの問題じゃないのかな、だから改善は望めない気がする
(アソビが大きくて反応が悪いってわけじゃないので)

言うてもワゴン車としては良く出来てる方だと感じるよ
同じ年式のワゴナーに乗ったら「フォークリフトかよww」ってくらいグルングルンだった
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 19:33:38.76ID:1QGSGbBm
アイドリングは静かなんだけど3000回転〜がちょっと予想外
個人的に嫌いな音ではないけれども周りからみたら軽がイキってらプゲラでしょ確実に
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 22:49:29.66ID:TYWwiSZm
>>799
リジカラはたしかに効果あるんだけど

ハンドルがフラフラだけどリジカラ入れたら真っ直ぐ走るようになりましたみたいな
単に狂ってたアライメントを直したことによる効果がごっちゃになってる誇張インプレが多すぎる
どんな旧車でもアライメントが正しけりゃ真っ直ぐ走るぞ

リジカラが効果を発揮するのはコーナーや段差など強い負荷がかかった時にブレないようにする事で
ただ真っ直ぐ走る分には関係ない
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 22:54:04.88ID:TYWwiSZm
つまり何年も走ってるとアライメントはどんどん狂ってくるし
特にタイヤ交換や車高調をいれて車高が変わるとアライメントは車高調を調節する度に狂う
組み換え時にアライメント調整してもバネが馴染むと変わるからな

チューニングする→アライメント狂う→なんか不満がでてきてリジカラ入れる→アライメントが直ってシャキッとするので効果有りと思うのパターン

あとバネを固くしてるとロールしない分サブフレームのマウントをズラす方向に力がかかるからブレやすくなるってのもあるけどな
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 09:37:31.19ID:g5oN6xvw
なるへそ。アライメントのが大事って事やね。
格安ズタボロノーマルで買った足車にここまで手を加えたくなるとは。捨てられていた子猫を保護した感覚やな
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 10:04:26.41ID:htu5Q4uo
フロントにサブフレーム入ってる車にリジカラ入れると効果でかいけど、
プレオに入れてもあんま効果ないよ
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 12:30:28.93ID:ymjDFQF1
アライメント取ってもらったのにハンドル曲がったままなんだけど、
どうしても治らん案件て、あるのか?
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 13:28:35.58ID:uX+QAc8q
面白そうな黄色いプレオRS(4WD CVT) ヤフオクの部品取り車のところで出てるね
なんと純正ハンドル取っ払ってパドルシフト付けてる
結構手を入れて金はかかってるかと。
でも見た目のセンスは少し残念仕様(笑
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 13:52:57.63ID:gap5hOtV
>>812
片方だけで取ったからだと思う。
手間でも両方から微調整しながらステアリングセンター維持しながら取ってもらわねば。
俺はいつも「ステアリングセンターちゃんと合わせておいて下さいな」と最初に念押しして頼む。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 16:32:40.42ID:g5oN6xvw
>>812
ハンドル外してセンターなるように付け直せばよろし。
ハブ1コマぐらいっしょ?

手を離しても真っ直ぐ進むってのがアライメント調整の醍醐味やよ
ハンドルのセンターはハンドル側で直すのが簡単よ
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 16:33:50.47ID:g5oN6xvw
そういえばカーセンサーにサンルーフ付きのプレオも出てたよ
純正でサンルーフあったとは知らなかったよ
おっちゃん出遅れたわ
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 16:43:14.65ID:g5oN6xvw
現行プレオのステアリングについてるスバルエンブレムってディーラー行けば売ってくれる?それともステアリングASSYでセットでしかないのだろか?(ハンドルと言うとおっちゃんメカ音痴みたいなので改めた)
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 17:08:23.63ID:87N9bGMc
>>818
多分ダメだと思う
ステアリングのセンターエンブレムはエアバッグユニットと一体になっているとどこかで見た記憶が
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 05:39:18.85ID:X8qQEhtO
>>812
いやアライメントとハンドルのセンターは別物だぞ

タイロッドの長さが左右違うと、手放しにしたときハンドルが勝手に左右どっちかに勝手に曲がる

手放しで真っ直ぐ進む(ハンドルは動かない)ならアライメントは問題ないので、ハンドルを付け直して調節する
というかアライメント動かしたらハンドルの位置変わるのは普通なので最後にハンドルの位置合わせて終了だぞ、手抜きだろ
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 05:46:43.98ID:X8qQEhtO
つまり勝手に左に曲がっていく車の場合、ハンドルをやや左に傾けて取り付けて
ドライバー視点ではハンドル真っ直ぐでも、実際は常時右に切った状態で走ることで真っ直ぐ走らせる誤魔化しセッティングというのがある
中古車はだいたいコレで誤魔化してる(重ステならバレるがパワステだと気づかない)

んでそういう車でアライメントを治すとハンドルが左に傾いた状態で真っ直ぐ走るようになるから
最後にハンドル取ってハンドルセンターボルトにマーキングして1コマずらして付け直す
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 12:42:04.10ID:AiXoPsVG
サンバーはガチで全く信号が見えないのでサンルーフ欲しいよな
なにせ座席の下にタイヤがあるからシートを下げられない
プレオはローポジでどうにかなるが
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 14:15:58.02ID:tlSQcZTZ
ほら、想像してごらんよ。

夜景がきれいな高台で満天の星空
夏祭り前の初夏、全てが程よく風も気持ちいい。

サイドウィンドウを閉めサンルーフを開ける。
ああ、なんて爽やかなんだろう.....

シートを倒し横になると......そこは一面の星空...

....そして2人は、、、、、

「なりそめのサンルーフ」

ー完ー


なっ、いいやろ?
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 15:44:25.19ID:Lo8hmcwL
サンルーフ開けて走るとオープンカーのそれとは違って気持ちがいいのに人類は五感で楽しむ事よりも安全性を優先してしまったな。
走行中もサイドウィンドウと同等に簡単に開閉できるし。

車中泊では焼肉たってできる。

昔はシートベルトだってしなくて良かったんだよ。
むしろ一般道では大多数の人はしていなかった。

なりじゃなくて、なれそめかー どうりで変換候補に漢字が出てこなかった訳だ(笑
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 17:50:09.26ID:618Ie98v
プレオのサンルーフって手動じゃなかったっけ?新車で買うとき電動じゃなかったからつけるのやめたような記憶があるようなないような
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 18:44:24.33ID:8WIjtoV1
サンルーフ付きとかあったのか
オプションカタログは持ってるけどサンルーフなんて載ってなかったような
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 21:36:17.06ID:qjGG0Dbr
昔(40年位前)、ファミリア3Dr HBに電動サンルーフ標準装備で流行った。・・・とか
オープンの開放を少しでも味わいたくてのサンルーフなんだろうが、タバコを吸ったときに便利な程度でイマイチだった記憶が・・・・
ビートにも乘ったが解放感は全く違う
狭い室内が急に広くなるし、少し寒い,春先か秋が一番いい
夏場にオープンしてるのは、只の馬鹿
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 23:37:19.04ID:K1SQKkaN
外人は背が高いからな
全高1100mmぐらいのスポーツカーでクローズドだと頭が当たるし狭苦しい、かといってワゴンには乗りたくない
だからスポーツカー=オープンカーになるんだよ
日本人ならどんなスポーツカーでもだいたい拳一個分は余裕あるけどな
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 23:59:15.95ID:KgFlMAGY
電車で隣に座ってる白人が立ち上がると妙に背が高い
座高なら俺が勝っていたのに
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 09:58:37.05ID:fOf2d2lL
プレオのマイルドチャージ4WD乗ってたんだけど売らなきゃ良かったと後悔してる(>_<)
名車だったなぁ
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 10:24:57.99ID:w5SOruKB
フルオープンはこ恥ずかしいけどサンルーフは人目を引かない。
グラスルーフなら雨の日も空を見上げられる。
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 12:13:49.38ID:/EnMfSWt
日本人は皆自信が無いんだよな
外人は自分を見せたがる

尚アンチイスラムの関係で漫画ではヒーローの覆面は目を隠し、悪役は口を隠すというのがお約束
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 15:04:00.16ID:/EnMfSWt
やはり生産コストの問題。サンルーフ付きと無しで2ライン必要
またサンルーフありきの強度設計が必要で、最近の側面ポール衝突試験では不利になる

そして防音性では不利になり、通常は天板→吸音材→内壁だが
ガラス一枚でダイレクトになる。フロントガラスのように傾斜してないしな
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 15:06:56.13ID:/EnMfSWt
特に背の高い車では掃除がやりにくいという問題がある
日本は黄砂とか花粉とか酷いわけで
鳥のクソも落ちてくるので上を見上げると汚れまくった窓という事になりかねん
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 15:09:09.62ID:xE47pqDX
屋根全部ガラスな車に乗ってたけど、晴天の日はサウナ状態だったなぁ・・・
アルミシート貼って塞いでた。完全に本末転倒っすわ
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 10:37:31.14ID:h1bP7vN8
>>854
それを50過ぎの狸爺がやってみろって事だよ
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 16:40:21.42ID:pEO2i1Wq
夜に暗くてキーがさしにくかったからイグニッションキー照明の在庫あるかなぁと思ってディーラー聞いたらもう無くなってた
悲しい
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 17:16:32.63ID:/4W3aiFX
>>858
涙拭けよ。キーホルダーに懐中電灯つければいいよ、大きなのつければキー紛失対策にもなるしね。そうだな、単一電池使うタイプのものなんてどうかな?
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 19:51:29.72ID:BKZgUznb
パワーの限られる軽自動車にルーフはあり得んわ、、
剛性低下、燃費悪化、値段アップ

軽の旨み殺してるだけやん?
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 22:38:53.50ID:N32GIVi2
>>865
そうだな ルーフは有り得ない
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 04:13:00.07ID:308eGaqb
>>865
空冷ビートルとか空冷時代はせいぜい50馬力だったんだぜ
車重がせいぜい700kgだったとは言え昔の自動車は今の軽より馬力無かった
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 12:22:50.07ID:308eGaqb
ヴィヴィオタルガトップ忘れんなよ
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 21:05:30.43ID:fNJU8BJx
シフトが2速に入りにくいよぉ
ゴリュゴリュってなる
他はスコスコ入るのに
最近シフト周りリフレッシュしたばっかだけど、アクセルクラッチが下手くそなのは認める
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 23:42:41.43ID:pK9kYult
>880
マンダリンイエローのRS?
程度良さそう

しかし、急にRSが多く出展されてるような・・・・
あ!日本全国自宅待機のゴールデンウィークだった。
これは価格が上がりそう
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/27(月) 06:56:26.04ID:sm3fT9es
それにしてもスバルの車はいろいろ拘ってる割にエキマニの形クッソ適当なんだよな、サンバーとか酷いし
インプレッサですらちょっと前まで不等長だったわけで、
等長にしてもさほどコスト変わるとは思わんが
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/27(月) 07:56:07.07ID:P9w2lRsl
↑整備士泣かせの車らしく、どうせ部品交換するならついでにしないと高くなると言われた。
前にポジョン球交換しようとしたときプレオバンのときはエンジンルームスカスカで簡単に手が入ったのに、RSのときはどうしても手が入らず(バンパー外せばいいんだろうが)ディーラーにつけてもらった。
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/27(月) 10:25:42.89ID:a+aERIUM
出展は文字通り展示することであって物を売る事では無いしな
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/27(月) 17:18:27.73ID:EI8cacKn
出展・・・・出品
突っ込み細かいなー

ヤフオクにRS多いな
黒の5MTも出てたよ
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/27(月) 21:29:35.86ID:DxGY3yR1
>>897
ごく普通のCVT
ロックアップ機能付き(最近の車は皆ついてるがスバルが軽に導入したのは画期的だった)
ロックアップが無いトルコンだとサンバーみたいに永遠に半クラ状態なのでパワーロスが酷い
スバルは軽を実験場とし改良したのを乗用車に使う
プレオのCVT評価が後のインプレッサCVT化の参考になったのは明らか

ヴィヴィオは電磁クラッチなので今で言うところの2ペダルMT。DCTとかAGSとかと同じ
クラッチが摩耗するのでノーメンテだと速攻で鉄粉が溜まって回路に詰まる
性能はよかったが要メンテのため一般ユーザーには不評だったから現在も採用されていない
ポルシェなどは積極的に採用してるがな

どっちにしろCVTFの交換は必須
だからプレオでも見えるところにオイルエレメントと同じようにCVTのフィルターのカートリッジがあって簡単に交換できるでしょ
他社の車(3ATのサンバー含)はそんなの無いでしょ
整備記録見返したら分かるがディーラー車検だと必ずCVTやATF交換されるよ
でもよその車検だと絶対交換しないね、他社の車と同じなんだろうがそれじゃだめ
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 07:52:38.48ID:d392yY4S
>>897
整備記録簿でCVT&カートリッジ無交換車は絶対避けるべきだな
CVTカートリッジに交換年月書いてあればそれで判断できる
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 09:16:32.45ID:NAHOdr3n
タイミングベルト8万キロ
プラグ2万キロ
イグニッションコイル4万キロ
CVTカートリッジ2万キロ みたいなもん?
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 09:29:05.43ID:d392yY4S
プラグとイグニッションコイルはもっと保つと思うし、ダメでも手軽に交換できるので問題ない

CVTの載せ替えはガチで金がかかるし、もう中古じゃ状態のいい物が流通してないので交換履歴は大事だな
タイミングベルトはまぁ、交換履歴というより切れてブローした事が無いかが重要だけど
まぁ大体なんか故障歴あっても教えてくれないからな
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 09:32:48.98ID:NAHOdr3n
オンボロ購入してからというもの

クレエンジンクリーナーで吸気系洗浄
白煙モクモク出す。3回。

カストロールのエンジンシャンプーでフラッシング
オイル交換

ワコーズECPクリーナー添加2000km走行
AZガソリン添加剤でカーボン除去
オイル交換

汚れた排気と煤オイルでトドメ刺されたマフラー交換
オイル交換+プラグ交換
+ひと穴死んでたイグニッションコイル交換

ワイのオンボロ、前オナのノーメンテナンス憂愁の時を耐え本日蘇った。な、なんという加速感。
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 09:44:05.07ID:d392yY4S
>>904
出来ないことは無いと思うが
シフトレバー関連に加えペダルも変えないといけないし、ECUも交換必要かもしれないので
業者に頼むと絶対MTの中古車買ったほうが安くつくがDIYならアリかもしれない
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 09:51:59.84ID:VSpkKsiw
>>903
ワイはPtuneを50万で買ったがアレコレ交換したら工賃合わせて合計100万は普通にいったな
モロに雨受けるエキマニ触媒の遮熱板ボロボロになるから錆止め必須だぞ

18年落ちの軽なんてそれなりのチューニングショップがレストア品やコンプリートカーとして出品してない限り
基本ベース車両としてしか考えない方が良い
エンジン・ミッション・フレームが無事ならよし、例え外観が綺麗だろうが総交換必須
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 10:38:30.52ID:6Zt1SUrX
壊れたら捨てるでいいじゃん
そこまでの車でないし
気に入ったなら買い直せ
直すより安上がり
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 11:17:27.60ID:NAHOdr3n
>>907
そうするといつまでたっても劣化したパワーダウンしたオンボロしか体感できんひん。

>>906
エキマニの遮熱版はシルバーで塗装済みやけど耐熱青(結晶塗装だっけ?)とかで塗るとかっこよさそう。というかあの遮熱板の役割がよーわからん。
触媒のは......放置中や笑 中間パイプの小さなマフラーは穴空いてた笑
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 13:10:24.51ID:hssa41sv
もうちょいって、ほぼ200じゃねーか
と思って見積もりしたら\ 1,672,670だった
諸費用10万ちょいとか安いなあ
オンボロ車に乗ってる奴から巻き上げてるからか
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 13:42:32.22ID:KATYq56U
スバルにはまた軽自動車作ってもらいたいな
今所有のプレオがダメになったら次何にするか全く決めきれない
スバルの新しい軽MTが欲しい
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 13:48:34.00ID:uHjYB4U0
>>908
エンジン付近のエキマニはめっちゃ熱くなるわけで
そこに雨が当たると急冷で割れるんだよ

ステンのエキマニでも同じ。排気漏れが起きる
だからステンのエキマニでもバンテージ巻くか遮熱板は必須、雨水が直接当たらないようにする
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 13:55:54.39ID:uHjYB4U0
>>911
でもそのワークスをチューニングするのに何十万かかかるんだよなぁwwww

あと最近の車は2018年マフラー規制で純正より大きい音量のマフラーと交換できないぞ
プレオなら96db以下規制なのでなんでも社外のマフラー付けれる
来年にはオートライト義務化でライトを切れなくなる
自動ブレーキの義務化もある

とりあえずRSは油圧(SCのベルトで駆動)なのもポイントだな
NAは電動だから気をつけろ
電スロじゃないワイヤー式アクセルとしてはプレオは最後の軽スポーツだな
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 16:30:24.06ID:cDDIvGzp
プレオは低速トルクないけど4気筒やからエンジン回転スムーズやわ。これだけは最新のエンジンより遥かに優秀。今の車の方が低速トルクは遥かにあるけど。
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 17:56:57.65ID:uHjYB4U0
>>916
低速トルクって言い方自体おかしいよな、正しくは低回転トルクだろ
最近の車は電スロで車速感応式だから、スポーツモードとかで軽く踏んでも大きくスロットルを開いて指定速度まで加速させるからすごいパワーがあるよう錯覚させてるだけ
ワイヤーアクセルの車だっていきなりベタ踏みするのと同じ

それに静音性が高いと低回転でトルクが有るように錯覚するからな
プレオでも耳栓して、今までアクセル1〜5割で運転してた道を1速落としてアクセル3〜7割で運転したらトルクの大きい車に乗り換えたように感じるぞ
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 18:17:05.31ID:fniGKbxF
>>918
パワステの事だな
重ステ&MT原理主義もいいが俺の場合はそこまでやるなら左ハンドルで(右手でシフトしたいから)後輪駆動、2シータのライトウェイトスポーツカーに乗りたいな

買い物とか外食とかの普段使いにはプレオRSーCVTは丁度いい
ヴィヴィオ派もいるけど正直中途半端。余分な空間削るなら徹底的に削りたい
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 22:49:27.12ID:HgXM2l6F
>>906
業者に頼んだとして(ディーラーより安く計算)
ハブベアリング5万
錆落とし&ノックスドール4万
ブッシュ一式4万
ブーツ2万
タイミングベルト、ウォーターポンプ、ピストンリングとか10万
各部ガスケットやり直し5万
サスペンション交換5万
プーリーのベアリングとかベルト交換3万
タイヤ交換3万
4WDならデフ交換4万
イグニッションコイル、プラグ、ケーブル交換 3万
あとはシートやペダル等内装補修、外装塗装、ホイールの腐食補修、ライト類交換とかか?
それで50万いくな確かに
あとは定期交換の油脂とカートリッジ

んでPtuneをカスタムするとすればマフラーはフジツボOEMだからエキマニと触媒ぐらいかな
ユウテックとかのロアアームバーとサイドバーやタワーバー入れて
リジカラ入れると15万超えるな
お好みでハンドルやシート交換
あとミラーを後期の電動格納式に

エンジンいじらなくてもPtune+70万ぐらいか、自分でやれるなら30万+工具
ノーマルのRSならエアロやマフラー、PalsportsのECUとブーストキットで+30万は固い(トミーカイラのパーツが手に入ればの話だが)
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:53.90ID:HgXM2l6F
あ、あとガチ仕様ならLSDとか強化ブレーキもいるな
カーボンボンネットはまぁいらんやろ
スタビ、ハイパコ、
財布が真っ白にもえつきりゅうううううううううううううううう

あとレストアなら盲点なのがキーレスとパワーウィンドウ、だいたい弱ってる
オルタにバッテリー、やべぇきりが無い
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 23:44:22.66ID:HgXM2l6F
カバー被せるのが妥当だけど
面倒ならマグネットシートで穴だけ塞げばいいんじゃないか
穴の縁は凸だから横から流れ込んでは来ないはず
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/29(水) 00:20:58.39ID:xByLp13W
>>925
そりゃそうでしょ
走行時にグリルから入れた空気でインタークーラー冷やして抜くための穴でしょ?

いや
見た事も無いんだけどねw
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/29(水) 19:42:42.21ID:hakq+D2r
RSはインテークなんとかしたほうがいいぞ
例えば乗用車はだいたいラム圧がかかるエアインテークがバンパーにあるのに
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/903740/p7.jpg

プレオはあんな穴まで開けてカスタムしてるPtuneでもノーマルのままで隅っこにピョコっとパイプが出てるだけ

SC付きの場合ポン付け定番はスーパー元気くんとかHKSだが
バンパーに自作のインテークの囲いを作ってそこまでエアクリをパイプ延長して持ってくるのも有りだな

あとTRYBOXで2万でビッグスロットル加工出来るからオススメだぞ
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/29(水) 19:51:15.86ID:nuJSICko
>>914
エキマニを冷却雨水から保護してるのかー、
プラグコード等をエキマニの熱から保護してるのかなぁと思ってたわ、逆やったんやなー。
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/29(水) 20:00:40.33ID:nuJSICko
スパー元気くんやHKSつけるのもいいけど、

エアクリボックスエア吸入側を丸ごと撤去して
純正エアフィルターをエアクリボックススロットル側にテープで固定するのが簡単でええで。

エア導入用のスペースも広くなるし簡単無料のDIYチューン。
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/29(水) 22:36:47.23ID:hakq+D2r
>>932
それも有りだな
ただ元気くんはステンレスメッシュフィルターだから何度も洗って使えるってのと、当然水濡れに強いというのが有る
仮に台風とかでボンネットの穴とかから大量の水が入ってきて吸っても詰まらないのは安心
あとJworksも出してたな

抵抗減るとトルクが〜ってのはデマ
スロットルのバタフライ自体が抵抗だからな
https://socialbeanz.com/entry/2020/01/13/182759/
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 11:53:10.79ID:ITW+b2+N
>>932
スロットルバタフライはメカメカしくて実にいい機構やよね。

エアクリの容量問題は難儀やね
ワイはレゾネーター取り外して純正エアクリにダクトホース直結させて1.5mくらい伸ばしてる。
エア吸入口はフロントバンパー左下(助手席側ね)あたり。

音は静かで上品なブォーンサウンドが聞こえる。純正よりええ仕事してくれてる。走りはよくわからないけど、エンブレの初動が弱くなりマイルド。留まり空気が押してるんだろうかと

街乗りメインセッティング。
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 11:54:30.58ID:ITW+b2+N
ワイのオンボロ未だかつてないくらい調子いい。
他のプレオ乗ったことないから比較できないけど、誰かに乗ってもらって感想聞きたい。中部地方でだれかおらんか?
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 12:07:29.18ID:ITW+b2+N
みんカラ勢、ヒューズを金メッキにしたらPowerアップしたとか本気で言ってるの?

純正より太いアーシングケーブル何本もごりごり這わせてるのになんだその貧弱なマイナス端子コネクター、純正のままやんけ。

マフラーアースでパワーアップ?おい!ほんまっか!?
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 20:38:13.33ID:gOL9fWPw
>>940
だが>>921
に書かれてるように50万かければレストアできる
部品を交換すれば寿命はリセットされ新車と変わらない

それに軽部品代が断然安いからな、せいぜい50万、DIYなら30万なので軽の新車買うより高くなることはない
200万のPtuneですら50万で買って50万でレストア出来るだろ、ダメージが合って全塗装と内装やり直しても車両価格合わせて150万で済むはずだ

外車のレストアなんて新車買うより高いから状態いい旧車はどんどん値上がっていくわけで
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 22:10:23.64ID:A0Eda+9U
旧車にそれだけ金注ぎ込めるのは所さんだけ。直しても直しても結局経年劣化の部分がどんどん出てくる。
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 00:07:48.56ID:KbjJaBlh
>>943
んなわけねぇだろ高卒のおっちゃんでも旧車乗ってるよ
完全にフレームまでバラしてレストアした空冷ワーゲン(今でもほぼ全ての部品がサードパーティで生産されてて新品が手に入る)
も相当走ってるしな

愛知で自力で1万の廃車ビートレストアして有名になったyoutuberがいたな
https://www.youtube.com/watch?v=uWTOn4Lm7nM
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 00:20:41.68ID:KbjJaBlh
まず部品自体は高い物なんて無い、せいぜいエンジン丸ごととミッション丸ごとぐらいだろう
エンジンだってピストンリングとか経年劣化するパーツ単位ならせいぜい数千円
つまり毎回毎回分解してちょっと交換するからその度に工賃2万とか取られるわけで
全部まとめてレストアしたら逆に金はかからない

新車には魅力が無いんだから、それに200万払うより旧車に200万払ったほうがいい。
もちろん大金をかけてチューニングするなら所さんの道楽レベルとも言えるが
所は単にドレスアップしてるだけでチューニングじゃないし
ただ旧車の部品を総交換して新車化するなら新車買う金を超えることはまずない
湾岸のルーレット族とかは
https://car-guide01.com/kanri/
700馬力とかで全力走行毎にタイヤもミッションも交換で毎週エンジンオーバーホールしてたわけで
今は規制でそういうタイプの若者はネトゲガチ勢廃人か課金廃になってるだろうけどな
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 01:54:09.93ID:HFy3AY64
いまいち何が言いたいのかわからん
じゃあフルレストアして貰えば安く済むのか
当然それなりの時間と労力がかかるから相当な工賃に成るよな
そもそもそんな事をしてくれる車屋が有るのか
つまり自分でやれと?
そう成ると当然知識経験工具場所時間が必要に成り難しい
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 08:29:04.98ID:KbjJaBlh
買い替えても結局劣化してんだから新品パーツに交換した方がいいだろ

あとレストアやってる店なんていくらでもあるし、まだ新品やリビルドが安く手に入る分旧車より安い
AE86あたりはレストア定番だが共食いでしか部品が入らないので高いからな
空冷ワーゲンとか外車系はレストアできる店限られるが日本には10店はある
1940年代クラスだと永遠ボディーみたいにワンオフでボディをプレスで作ってくれるとこもある
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 08:34:28.04ID:/txREvaN
通勤時間を楽しく過ごしたいからプレオ乗ってるだけで
休みの日にまでチクチクいじる気にはならんな。
というかそんな時間・・くれ!
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 08:48:56.75ID:ainLydTo
>>951
大枚はたいて新品に変えるのは勝手だけどしつこく変えなきゃだめだみたいなレスするな
それといちいち長いよおっちゃん
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 08:57:38.61ID:cpG2OKba
たぶん
経年劣化で車検毎に交換を勧められ毎回大金がかかる→まとめて交換しとけばよくね
って話でしょそんな難しく考えなくても>>921程度の50万交換なら

例えば中部地方ならフラットフィールド(プロスパー)なら部品持ち込みでなんでもやってくれる店があるし
自分でネットで部品買うか工場に丸投げするかの違いでしかない
昔はネットなかったからね

あと名古屋のヴィヴァーチェもまだ生き残ってた
湾岸ミッドナイト北見チューンのモデルとも言われ
元チューナー兼レーサーの店で自転車屋から始まり二輪四輪から船まで
不動車を中心にエンジンがついてるものは治せるし改造するワンマンの店

確かに現代は新しい部品と交換する事でしか直せないニワカショップがネットでデカデカと広告してるからな

部品が手に入らない(中古があっても同レベル)さびたガソリンタンクを直す方法
https://www.youtube.com/watch?v=7wDv6qP74S0
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 09:02:23.33ID:cpG2OKba
>>953
大金はたいて新車買わなくてもいいって話なんだが?
経年劣化を口実に毎回車検でぼったくられてんなら予め自分で交換するなり工場持ち込むなりしてやればいい
バンパー脱着だけで技術料1万とか毎回かかってもいいなら別に構わんが逆に損だろ
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 09:15:12.56ID:laMkFAL8
確かに溶接・切断や成形加工を伴う作業は技術が必要だからできない人はできないし重いエンジンやミッション、サブフレームを外すには設備が必要

ただそれ以外ならボルトを回して脱着するだけでなんの技術もいらない、しかし固着してるとインパクトがいる
https://minkara.carview.co.jp/userid/145854/car/44247/390289/note.aspx
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 10:05:55.18ID:D+6uuPH1
ワイは絶対に許されたし、ちゃんと謝るんやで。

質問なんだけど車内エアコンフィルターってどこで買えますか?
金額は??探してもみつからないオンボロ...
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 12:17:18.17ID:plws+JXe
こだわり、やる気、金、屋根付きガレージ、他に足、以上があれば好きなだけいじっていいぞw
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 14:51:39.44ID:Uk1kL16i
>>960
そもそも話の流れとして
18年経ってあちこち劣化でクソ金がかかるようになった→
車検毎にチビチビ直すよりまとめてレストアした方が結果的に安く付くぞ

ってだけの話だったのに
今どきレストアやってる店なんて無い!
レストアは所さんみたいな金持ちの道楽!
自分でできるのはガレージのある奴だけ!

みたいな見当違いのツッコミを入れてるから噛み合わないんじゃね
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 14:57:52.37ID:Uk1kL16i
ワイ名探偵、なぜ話が噛み合わないのか分かった

「プレオが好きでプレオに乗ってるみんカラ勢」と
「金が無くて仕方無くプレオに乗ってる勢」

の致命的な違いが原因や

前者は寿命で死ぬまで乗るつもりだから金を払うのが先か後の違いなのでどうせなら先に直して遊びたい
後者は貯金していい車買いたいからプレオに金かけるのは本末転倒。乗り換えまで車検に通ればいいってことや
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 15:42:20.70ID:rJa+SgLj
最近は工場でも電子マネー使えるからな
愛知ならToolBoxがオススメや、クレカや電子マネーもQR系(paypay)も使えるし
https://www.muro-gnomise.com/untitled-c1p78
モータースポーツもやってるから技術は折り紙付き、エンジンOHできる田舎じゃ数少ない店

あとATをOHできる店はもっと少ないな
https://automaya.ti-da.net/c60250.html

走り屋全盛期より減ったがネット時代で生き残ってるのも多い
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 16:35:57.90ID:ynsc3X4v
>>964
私も似た感じ
軽のMT車で安い中古を探しててたまたまプレオが安かったから
ワゴンRやムーヴに比べたら10万円くらい安かった
それまでプレオは意識したこともなかったけど、乗ってみたら足まわりがしっかりしてて良い車だった
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 16:36:01.81ID:vIJKdFUg
新しい車買うよりは今の車直したほうが安上がりと思って治して乗ってるんやろうけど、結局プレオ以外の中古を買ってみたら格段に維持費が下がることに気づく。ソースは俺。
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 16:40:35.23ID:ynsc3X4v
10万キロで堅いショットアブソーバーに交換して、今は17万キロだけどボディのやれも無く
耐久性のある車だと思う
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 17:27:20.97ID:D+6uuPH1
なんとなく維持してる勢、
ノーマルホイールのままだったら
リアに30mm
フロントに20mm
ワイドトレッドスペーサー入れてみて

安定感どんと増しておどろいた。
新品でも7千円もだせば買えると思う。
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 17:33:59.49ID:MIU715g4
いつの間にかトヨタのSC用オイル(スバル用に使う人多数)が500%の値上げになっていた

SCは構造上、オイルが空になっててもさほど問題なく動くからオイル切れに気づかない人が多い
尚普通のギアオイルでも全く問題ないのでCKM-002あたり(念の為ゴムを侵さない物を選ぶ)を入れておけば問題ない
(エンジンオイルは粘土低いのでNG)
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 22:39:08.83ID:fTwUNG9l
マジでPtune全く流通しなくなったな
昔はヤフオクで結構、廃車バラシでパーツ単位で出てたけど今は全然見かけん
既存オーナーがどっかエアロとか壊しても修理できんからヤバいですね
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 03:15:30.19ID:+gx/l95W
プレオのボディ補強ならクリエティーはリアも出てる、
http://creaty.jp/PLEO-parts.htm
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 06:04:40.51ID:qyqWECAv
タイヤの外径ってどれぐらいまでいける?
純正が165/55R14で537mmでオフセット45
Ptuneが170/50R15で556mmでオフセット42

145/65R15で569mmのタイヤを履きたいんだけど純正+32mm(半径16mm)は干渉するかな
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 09:53:05.93ID:flXOG6i8
一時抹消の車を他人に譲渡するときは、返納証明者の裏に捺印してあればそれでいけるって聞いたんだけど特に他にいる書類ないんかな?譲渡証明書もいらないってこと?
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:07.20ID:/ycaoxJm
いよいよもって、ブレーキランプのソケットの接点が悪くなってきた。
モノタロウにソケットだけ売ってないかな?
品番がわかるアニキ いますか〜?
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 15:09:54.03ID:pQcnnnv/
品番はわからないけど、クレ5-56シリーズの2-26は使った事ある?
一撃で接点復活するから騙されたと思ってAmazonでポチってみて。
アースポイントやヒューズ端子にシュシュするのもいいよ!!
とにかくすごいYO!!!
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 15:14:17.23ID:pQcnnnv/
ワイのオンボロ調子いいなーNA十分いけるやん燃費20やでーと感心してたけど、
本日初エアコンつけたら!!!!!
遅すぎ泣いた。エアコンの効きも悪いしベルトもたまに鳴く。
やはりオンボロだったわ..,,.,.,,..
続きはブログでやな!
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 16:53:25.01ID:qyqWECAv
croooober(アップガレージ)がコロナで全部送料無料とかやけくそセールしてるぞ
送料6000円のホイールタイヤ4本セットとか、ドアだろうが20L缶だろうが金いらねぇ
タワーバーとかも送料洒落にならんからな

とりあえずプレオ用にトミーカイラのホイール買ったわ
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 16:55:33.26ID:pQcnnnv/
コンプレッサー新品というか新型にしたいわ...
加速すごく遅くなる。エアコンONで峠坂道登れる気がしねぇ........,.,.
家庭用エアコンと一緒で15年前のエアコン使てるようなもんでしょ?

室内エアコンフィルターの穴から掃除機ホース突っ込んでフィン掃除してみよう。。。。。
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 17:16:40.59ID:qyqWECAv
分割できない乗用車のフロントパイプやマフラーとかフロントガラスなんか普通の宅急便使えないから高いんだよな
今日の0時からセール始まったんだが大物は殆ど売れちまった
小物だけどHKSのエアクリゲット、ヤフオク相場よりちょい安
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 17:22:19.79ID:ToVp8yva
エアコンベルトとエンジンベルト併用してるから構造上なきがでやすい。冬の間をエアコン入れろと言われたけど余計走らないからな
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 17:29:00.47ID:V5ghberv
>>923
921じゃ無いけど、穴は空いてるが直接シリンダーヘッド周りに雨がかかるわけでは無いのでカバーは要らないな
インタークーラーの下に導風板が有るから雨樋になってエンジンの前側に流れ落ちていく

時々寒い日に猫が蓋してたけどな、雨は降ってない
0994阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 17:42:13.87ID:Ntxckmpz
>>982
84931KE080

>>983
殆どの場合中が劣化で崩れてるから接点復活剤は無意味
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 18:10:40.56ID:I3yZUJdi
>>995
専用装備なのか分からんけどうちのリミ2はシートリフター付いてたな
座り心地の違いは分からん
乗ったことあるプレオはどれもシートへたってるから
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 18:21:59.50ID:pQcnnnv/
>>996
送料込み2,000円でRSリミのシートがあったから聞いてみた
座り心地一般と大差ないならやめとこうか、ありがと。

ヴィヴィオの14インチ純正ホイルも送料込みででてる。
迷うわー
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 19:55:34.78ID:pQcnnnv/
おっちゃんスレ個人ブログ化して結構消費したから
次スレ建てたで、ごめんよ責任は果たされたかっ?

【スバル謹製】プレオ Part55【RA/RV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1588416463/
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 20:08:00.89ID:qyqWECAv
>>997
いや安いのも結構あるんだぞ?もうウォッチリスト(お気に入り)入れてたの半日で全部売れちまったよ
転売屋というか同業者がごっそり持ってったな

オーディオとかここで見てから店舗に買いに行った、送料別ならヤフオクより安いのが結構ある感じ
なにせ買取価格がとんでもなく安い、ヤフオクの1/5ぐらいらしい
送料無料ならそら売れるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 3時間 45分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況