X



トップページ軽自動車
1002コメント296KB
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー161台目【軽SUV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/18(土) 07:33:46.76ID:unjj+d1v
軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバー
スズキ、新型軽乗用車「ハスラー」2014年1月8日発売

ハスラー | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
ハスラー ワンダラー| スズキ
http://sp-suzukicar.jp/car/hustler_wanderer/
ハスラー タフワイルド | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_tough_wild/
ハスラーのOEMマツダ版、「フレアクロスオーバー」2014年1月31日発売
マツダ フレアクロスオーバー
http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/


※前スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー158台目【軽SUV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1551184618/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー159台目【軽SUV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1553582681/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー160台目【軽SUV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1555829834/
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 12:23:00.11ID:3aH1sv+0
何これ?欲しいw
0693686
垢版 |
2019/06/04(火) 13:11:05.85ID:v4UFYMnE
ブログはすごく参考になった!
あと自爆スイッチはネタとしてありwww

透明アクリルで光る自爆スイッチ作ろうかしらw
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 14:48:16.76ID:PfqCELjD
今やMINIが3ナンバーだからな
なめとんか!
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 16:14:00.37ID:NEuza1F4
(^ω^)ペロペロ
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 18:46:01.37ID:5D3TrHtZ
>>669
これ部品注文して付けようかなと思う今日この頃
適当なとこに穴開けて接続端子引っ張ってこればいいんだろうか?
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 20:01:19.72ID:CXo6Rayv
(^ω^)ペロペロ
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 21:18:45.60ID:jLEadxo1
先日、代行運転の人と話した
随走車の軽自動車が現状22万キロ
どの車も何事もなく20〜30万キロくらいまでは使うそうだ
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 22:15:42.25ID:7d5Q6ZJD
ハスラー用のサンシェードで内側が銀、外側が黒いやつ使ってるんだけど、これ何で外が黒だか知ってる人います?
普通なら黒の方が熱を吸収しそうだけど、前にメーカーに聞いたら外が黒で正しいってことを言ってたのは覚えるけど、理由がどうだったかが気になる…
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 22:37:57.61ID:4m6RlA6U
>>703
逆な希ガス
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 22:41:05.13ID:7eVuVmGZ
外が黒かろうが内側にアルミがあれば熱は遮断するだろうし
外にアルミがあるとハゲと一緒で太陽反射して周りに迷惑掛けるだろうし

うーん
難しい
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 22:44:28.37ID:EtED6lta
>>705
車内側で蓄熱したらアカンやん
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 22:54:54.91ID:4pr/2g/T
ちなガラスの外面にシェードつけるのが一番効くんやで
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 23:08:47.16ID:bX6Wr2wp
5年 20万キロ とかだと楽勝だと思うけど
20年は、難しいかもね。
ハスラーは経年対応が低い部類。
理由はエンジンルームに水が入り(残り)やすいことと
揺れや振動が大きいので足回りへの負担が大きいなど

水対策すれば長持ちすると思うな
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 23:12:38.46ID:qYCcH3Xd
確かに!2年も乗ってないけど久々にボンネット開けたら10年落ち?ってぐらいエンジンヘッドとか砂塵まみれだったよ
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 23:24:58.40ID:R269SRQe
ハスラーは水温も高いから要注意な。
長時間のアイドリングはパッキンやエンジンそのものに負担がかかる。
アイドリング中、エアコンOFFで電動ファンが回ったら、水温97度付近。
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 00:22:15.17ID:wXSRYO7H
んなこと言われたってどうすりゃいいのさコロコロ
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 00:34:24.30ID:nd2evS65
>>712
べつにハスラーに限った事ではないし
何十万台も稼動しているかなり普通の車です
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 00:36:26.70ID:I0lULpPJ
熱中症になるか ハスラー痛めるか
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 01:04:05.23ID:bKLMkENX
サーモ外しちゃえ
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 09:19:26.35ID:zk7W5Iqk
加圧式のラジエターなんだから大丈夫だ タービン付きでもノーマルなら全く問題なし
ハスラーでブースト上げてる奴なんていないだろ〜?
タービン付きならノーマルでもエンジンオイルもアイドリング一時間で恐ろしく上がるが
これも少し走ればあっという間に下がる エンジンチューンした車以外は杞憂だよ
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 13:16:34.71ID:9Gp+F0JQ
>>加圧式のラジエターなんだから大丈夫だ
ラジエターは普通加圧対応だけど。水温は120度超えたくらいでヒーターコアまたはラジエターを破壊する。
真夏の渋滞でハスラーの水温は95ー105度、クラウンなら85ー95度。こういった違いが10年後に影響が出てくるね。
パッキン不良が起きる。オイル漏れ、ガス漏れ、水漏れ、たかだか100円程度のパッキンが、高額修理の原因になるで。
ラジエターむき出しのハスラー、エンジンルームに水や粉塵が入るのは風通しのためと思われる。
ただ、水温油温は気にしても大して変わらん。
2014年式でオイル滲みが出てきた人いますか?
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 13:41:47.83ID:zk7W5Iqk
>>719
オイルが滲むくらいはしょうがないんじゃないか?
駐車場の床に溜まるようだとやばいけど
 でも何処から滲んでるかが問題だよ
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:09.79ID:zk7W5Iqk
パッキン交換はパーツ自体は安いが工賃が高いから要注意だぞ
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 14:02:09.94ID:AiSpSgDz
ハスラーに20年乗ろうぜ。
オイル漏れは車検にパスしないからね、やっかいやな。
長期所有での落とし穴が触媒。ちょい乗り放置の繰り返しで排気管に水が溜まる。
プリウス(20)の触媒が短期間で劣化しやすいのは、エンジンがかかっている時間が短いからだと思う。
冬の出勤で豪快に水を吹き出している車、たまにみるやろ。
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 14:26:46.71ID:zk7W5Iqk
>>723
20年は無理だろうけどゴム類の寿命までは十分乗れる車だと思う
>>722
ロータリーはFDの13B以降は知らないな〜w
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 14:36:05.88ID:QOzHSMbN
20万キロ行けますか!年間20,000キロのるので11年乗りたいな〜
オイル交換は定期的にしてますが次に長持ちさせるためにやることはエンジン周りの清掃ですか?
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 14:52:05.53ID:BxKgX9TY
ハブリング持たんだろ
こんだけ跳ねるし
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 15:04:06.72ID:np3nQeHd
10年までは「消耗」対応。

10年以降は、「腐食」「漏れ」「磨耗」「耐久破損」への対応。

10年までの乗り方で、10年以降の程度が決まるよ。

ゴムの劣化やサビ対策は、低粘度シリコンスプレーがいいよ。
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 15:47:38.75ID:zk7W5Iqk
確かに愛ってのは大事かもね〜 トラブルの些細な兆しが解れば重大事に成る前に
手が打てる 人間の健康診断みたいなもんか? 一年に一回の健康診断じゃ癌は手遅れに成る
のと一緒だよ 特に異音ってのは気にした方が良いな〜
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 18:34:09.97ID:p8NIFO+r
>>736
温暖な季節にツーリングで1日に500キロなら驚かないが
明らかに二輪に不向きな日でも、毎日50キロの計算だろ
昭和の時代ならスパーカブで毎日50キロ走る爺ちゃん見かけたが
豊かな平成の時代に毎日50キロは変態レベル
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 18:59:41.09ID:AlYlZEpi
寺が純正エンジンオイルでしか修理保障しないと店頭に文言を貼るのは違法行為。
エンジンオイルは工業規格品だから、規格さえあっていれば何を使っても良い。
ユーザーの選ぶ権利、オイル会社の売る権利を侵害している。
パナソニックが、使用電池を自社製のみに限定したらまずいだろ。
純正エンジンオイル強要をしている寺は消費生活センター等に通報しよう。
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 19:00:55.19ID:9AEEQ3e9
飛び石のせいかラジエーターフィンが潰れてしまった
最近の軽ってエンジンルームに余裕が無いからなのか
ラジエーターが前面にほぼ丸出しで付いてるよね
(´・ω・`)
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 19:50:16.60ID:p8NIFO+r
>>741
そうだよ
一台しか持ってないのは少数派
豊かな平成ってそう言う意味なんだが
それを毎日50キロって一台持ち前提の計算する貧乏人には
毎日50キロは大した事ないと言ってる
俺は平成の時代で複数台持ちが当たり前なのに
一台しかない前提で毎日50キロは
変態レベルって言ったんだけどな
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 19:50:46.09ID:89q1PKZO
距離はともかく飽きずに同じバイクってのがすごいな
自分はバイクもクルマもほとんど中古だけど15台くらい全部3年乗ったこと無い
けど今のバイクだけは5年目だし、ハスラーも全然買い換える気しない
どっちも気軽に乗れてどこでも行けてだいたいの物載るのがいい
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 20:08:37.98ID:qf3SHqzZ
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 21:26:10.03ID:8hotTvY+

0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 07:40:26.04ID:Y36n+s4K
しかし最近高齢者の事故が多いな

こんなのアクセルの最奥に
「これはアクセルです」
って警告してくれる装置つけるだけで
減らせるだろうに・・・

ハスラーちゃんでアクセル全開なんてやったことないわ、恐ろしい加速しそう
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 07:46:42.36ID:Dl+QLF+Q
ハスラーというか軽自動車みたいなのがプリウスやエスティマに暴走突っ込みされたらただでは済まなさそう
軽規格もう少しでっかくして欲しい
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 08:18:58.67ID:AQi82qPa
>>755
ああいう老人は耳も遠いから警告音聞こえないんよ
Nでもエンジンふければ振動来るけどフルハイブリッドはそれもないからベタ踏み間違えとかする
プリウスが悪くないなら老人にフルハイブリッド売ったディーラーが悪い
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 08:47:58.80ID:hbTkgJ3a
年寄りって、セダンか軽自動車ってイメージがあったけど、暴走してるのってニュースで見る限りハイブリッドの多いこと
派手なハスラーに乗ってるジジババも多いのにさ
でも、プリウスって基本、変な運転するやつばかりじゃない?
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 09:03:50.53ID:cEevO2bB
小学生でもバカでもチョンでも簡単に運転できるAT車の仕組みが原因なんだよ。
高齢者にはMT車しか与えなければいい。MTが乗れないということは運転スキルが低いのだから
免許を取り消せばよい。

簡単に運転できるAT車だから簡単に急発進して事故を起こしてしまう。
MT車なら発進だけでもクラッチ操作等で神経を使うから誤発進が減ることは明らか。
運転の意識もATとは違う。ラクして乗りたいという舐めた考えが事故を招くんだよ。
車を公道で走らせることの重大性、危険性を認識させるべき。

ま、俺はいいだけMT乗ったからハスはCVTだけど。
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 09:57:06.15ID:bq98qJ8F
ほんそれ
ミスると停止しやすいものから暴走しやすいものになんたんだもんな
MT乗りだが電スロに慣れないせいか、あのスゥ〜っと繋がる感じだすのが難しい
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 13:46:21.17ID:d54lpD/k
>>761
凄いアナクロなレスだな〜wwww おつむの程度が知れるよ
今のF1もセミATなんだぞ〜フェラーリの市販車も今はマニュアルなんて無いよ
自動車の成り立ち自体が楽に移動する事だってことを忘れてる
MTでもボンクラはシフトゲート見て事故るぞ〜www
要は慣れの問題だし個人の資質だよ 昔から高齢者の事故ってのは多いもんだ
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 14:31:19.43ID:d54lpD/k
プリウス神風ジジイは俺が考えるに脳卒中か心不全じゃないかな〜?
これらの病気は免許更新時には見抜けないよwwww
まだ死亡者がこの夫婦だけってのが不幸中の幸いだな
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 14:56:18.83ID:d54lpD/k
勘違いしてる奴が多いがNAの一番のメリットはアクセルのハーフスロットルのコントロール
性だと思うんだが? でも所詮はクラッチ直結じゃないから鈍感なんだよ
まあ〜ハスラーでそんなシビアなアクセルワークを必要とする場面なんて殆ど無いわなw
FFなのにタックインが使えないって処に表れてる(そんな奴はいないかもしれんが?)
でも峠で煽られた時には使えるぞ〜
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 14:56:31.18ID:kF5S7F9+
ただ最近の高齢者イジメ報道も常軌を逸してるな
事故なんてどの世代だって起こしてるのに
>>765の言うように突発的な病気だったら防ぎようがないもんな
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 15:25:10.24ID:d54lpD/k
>>766
すまんキミの言うとおりだ 俺の勘違いです
バカな思い込みの俺を許してほしい
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 15:32:03.79ID:hbTkgJ3a
>>768
実際に逆送してくる高齢者とかに遭遇したことないから、そんな事が言えるんだよ
あいつら、対向車来ても絶対避けないし、もう死んでもいいや的なノリで運転してるとしか思えないの居るから
暴走族とかよりタチ悪いよ
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 15:42:10.92ID:d54lpD/k
>>770
俺は大阪なんだが西名阪道の郡山〜天理の間でUターンしてる車に遭遇して
泡喰った記憶があるよ どんな奴だったか正確には覚えてないがジジイ臭い車だった
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 17:09:36.56ID:Z6C7N8Qf
ハスラーのNAのアクセルなんてコントロール性云々以前にパワー無さすぎてタダのON/OFFスイッチだったな
流れに乗ろうとするだけでしょっちゅう全開だよ
エンジンガーガーうるさいし
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 17:18:37.45ID:Tt3+pSer
免許取る時に左足ブレーキ右足アクセルを教えれば良いだけよ
最初からそう教わればそれが不便には思わないし
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 20:24:09.65ID:t7mhI69w
左手
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 22:51:04.00ID:dFPiufrA
昔から言われてるトヨタアクセルが原因じゃないの?
アクセルちょっと踏むだけで加速する演出
パニック時には余計なお世話な気がする
踏み込んだ時に気持ち良くなるホンダVテック乗りだった俺からしますとそんな感じ
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 00:33:10.53ID:urAWA8uA
ハスラーのツートンは可愛いって言われるのにわしの息子のツートンカラーはキモいって言われる(´・ω・`)
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 02:38:11.61ID:ZpBQb8jy
>>764
出たよw、無知がよく吐く寝言「今のF1もセミATなんだぞ〜(キリッ)」www

F1にはクラッチあるぞ?スタート時にペダルじゃなくてパドルで操作するんだよ。
お前のAT車と比べたら機構的にはほぼMT、というか走行時にクラッチ操作の要らないMT車だ。
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 08:29:28.26ID:L3o3C/xi
今さらだけどメッキグリルの上にハスラーって書いてるのカッコイイね!!
スーパーの駐車場で見とれていたらオーナーらしき男がドヤ顔&ケンシロウみたいな
歩き方で近づいてきたのですぐ逃げたけどw
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 09:55:02.17ID:oh54fg/Q
>>782
お前文盲か? セミATって書いてあるじゃん 誰がフルオートマチックって書いたよ〜?
お前にゃ5ちゃんは無理じゃないか? 先に国語を小学校から勉強し直した方が良いと思うな〜w
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 10:54:45.51ID:clwB+gJd
>>786
そうだよな
“セミ”って書いてあるから
俺はあえて指摘しなかったんだが
やっぱりお前はF1のセミATを理解してないね

>>761
>MT車なら発進だけでもクラッチ操作等で神経を使うから誤発進が減ることは明らか。

発進にクラッチ操作を必要と書いてある
その反論に
発進にクラッチ操作で神経を使う、F1のセミATを例に挙げるのは
F1は発進にクラッチレバーを使用すると知らなかった証拠

急加速にクラッチ操作の有無が関係しているとの内容に
発進にクラッチ操作が必要なF1のセミATで反論したの?

国語力が無くて>>761の内容が理解出来なかったか
F1のセミATを知らなかったかのどちらがでしょう

お前の国語力で、なぜF1のセミATを例にしたのか説明してくれ
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 11:11:32.86ID:oh54fg/Q
>>787
お前の論点のすり替えにゃ〜ウンザリだよ
技術論のレクチャーなら他所でやってくれシラケるよwwww
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 11:15:43.44ID:oh54fg/Q
ついでにいきなり勝利宣言なんて恥の上塗りなんで勘弁してよね〜wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況