X



153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001回想774列車
垢版 |
2021/01/14(木) 20:48:17.54ID:vjW+gVmU
153系、157系、165/169系、
451/471/453/473系、455/475/457系、
キハ55系、キハ56/57/58系、キハ65形、
スハ43系客車、10系寝台車、12系客車
などの急行形車両について、楽しく語りましょう♪

ベルが鳴り終わりますと、ドアが閉まります。
閉まるドアにご注意下さい。

前スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1591515783/

過去スレ

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220534891/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240044232/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1293372819/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1322822838/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1338330974/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351345511/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1361450912/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1366649100/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385132758/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1404226494/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 11
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1437357187/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1506514541/l50

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12 (実質13)
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1537711511/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1568990975/

関連スレ
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1250373002/
0851回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 00:15:17.23ID:aMo1vNtn
>>848 >デンスケ持って乗るわ
デンスケ・・・懐かしいな。
そのデンスケで録った鉄道音集。
昭和の鉄道写真と鉄道サウンド セピア色の線路
http://mahoroba.kir.jp/
「録音機材」のバナーに紹介されています。
0852幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2021/08/15(日) 00:42:06.69ID:eekEN3WA
>>645
くじらなみや青海川だった90年代はその手の連中は少数だったな。
祖父の家が長岡にあるので、92年93年の花火大会の時に乗ったわ。
青海川の185系にはグリーン車もついてたけど、一人も乗ってなかった。

2009年に183系のマリンブルーに乗ったら同業者だらけで驚いた。通過駅が増えて
宮内で方向換えて海水浴客に絞ったのにねぇ。
0853回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 07:01:21.71ID:EtoloyC7
>>848
151系こだまの時代はデンスケはあったのだろうか?オープンリールの時代では?
0855回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 10:11:14.19ID:kaPwqswc
正直117系や185系も前面がクハ153やクハ111の様に貫通路が有れば良かったんだけどな
0856回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 10:11:52.41ID:fnyoYv5Q
>>853
デンスケは元々業務用のオープンリール録音機だから、151系こだまの時代からある。
マニア絶賛のヤツは、「おもてに飛び出すデッキメカ」カセットデンスケ。こちらは70年代前半だったかと。
0857回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 10:33:01.61ID:nm2vHP4c
カセットデンスケ買えたのは80年代、メタル対応になった頃。
ちょうど高校−大学生でアキバの石丸で11万でバイト代叩いて買ったよ。
世代的にギリ旧国最終期と旧客しか録ってないが。
0858回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 11:02:55.25ID:5ozCU8T6
伝助賭博ってのもあったね
0859回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 12:36:50.00ID:HD6Kpq5U
>>857
>80年代
そのころは、カセットデッキに
入力レベル調整機能や
マイク端子2つついたものも売っていて。
W600xD250xH400くらいのサイズで7-8万で買えた
重量は7-8kgは有ったと思う
単一電池の消費が半端なく、6だか8本入れても、3-4時間しか録れなかった
東芝か三洋かどっかのメーカー
バック担いで、347(5)M〜飯田線1221M
153系やクモハ54の音は、今でもよく聞いてる

余りに重くて、後
ナショナルだかの、Wカセットデッキ(内臓ステレオマイク)に逃げた
それでも6万はした

18キップなんてものが無かったせいか
繫盛記でも、列車が空いていたのは、良いことだったけど。
0861回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 12:38:12.97ID:HD6Kpq5U

文字化けした
繁 盛 期
0862回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 12:41:32.00ID:fnyoYv5Q
>>859
18切符は高校生だった82年から。最初は「のびのび」って呼んでいた。
0864回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 14:05:59.01ID:HD6Kpq5U
>>862
1982年か
飯田線に119系が投入され
全てが終わった感、半端ない年だね
0865回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 14:15:51.31ID:nm2vHP4c
1982年、特に57-11改正は「急行」スレにとっては
かなり大きな変革の時だな。
東北上越新幹線開業で旧客急行が12・14系化され
特急格上げもかなりあったからね。この年と
60-3改正の急行大特急化が急行型の運命を変えたとも思う。
0866回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 14:26:45.63ID:2T+HgYAy
57年春からだな、青春18。57.11前だからS57の夏休みはボーナスタイムだった
上野口のEF58牽引の高崎行と常磐にも旧客残ってたし、北陸もEF70で残ってた
国鉄全線、5枚つづりの6日間。2回使った覚えあるな。あの夏は楽しかった

>>861
それをいうなら、繁 忙 期 だな
0867回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 20:54:30.20ID:qJ2nKAF1
>>855
117系は言わばスピンアウト版のクハ115−3000番台がそれな
185系は157系の純粋後継モデルだから有り得なかっただろうな
0868回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 21:08:30.09ID:DyjSAJlU
>>867
> 157系の純粋後継モデルだから…
豪華準急の後継? どこが?

185系は、183系と165系の後継です。
0869回想774列車
垢版 |
2021/08/16(月) 07:08:01.00ID:MkEnPIcL
>>868
153系があなたのことを涙目で見ています
0870回想774列車
垢版 |
2021/08/16(月) 07:37:13.65ID:qzkw/DjV
>>867
115系3000番台って元から117系仕様で作ったの?
0871回想774列車
垢版 |
2021/08/16(月) 07:56:13.22ID:Ua0iM6Lw
車内パーツだけだよ。そもそも台車も制御器も
115のままであり117とは違う。
窓だって117の高級バランサー付きじゃなく
安い引掛け上昇式で車体構造も115-1000の2扉ってだけ。
0872回想774列車
垢版 |
2021/08/16(月) 14:41:56.03ID:OO7iNc5H
>>871
都落ちした117のモハユニットを115系化改造していなかったっけ?
0873回想774列車
垢版 |
2021/08/16(月) 14:47:22.54ID:Ua0iM6Lw
>>872
やってる。それが3500番台で制御回路を115用に変えてる
0874回想774列車
垢版 |
2021/08/16(月) 14:52:09.74ID:B4HuMgO7
>>871
>窓だって117の高級バランサー付きじゃなく
それ、100番台だけでしょ
0875回想774列車
垢版 |
2021/08/16(月) 15:28:23.52ID:Ua0iM6Lw
>>874
急行型からスレチになるからここまでにするけど
201系と同時期だけに上段下降にバランサー入れる贅沢さなんよ。
0876回想774列車
垢版 |
2021/08/17(火) 00:32:16.82ID:M3bn8mCL
201系は変に金掛けすぎ
バランサー下降窓のくせに、田窓
車両ナンバーSUS切り抜き文字
150kwモーターも、車両重量重くて実力発揮に足枷
0877回想774列車
垢版 |
2021/08/17(火) 21:20:24.03ID:B7G2RZBf
>>870
カバー無しのむき出し蛍光灯を見ると117系仕様ではなかったと思う。
0878回想774列車
垢版 |
2021/08/17(火) 21:26:52.65ID:2BIL3QSG
転換クロスシート、木目調化粧板、蛍光灯カバー。
急行型より豪華。
0879回想774列車
垢版 |
2021/08/18(水) 18:15:41.42ID:N/TuLzhs
房総急行のヘッドマーク
『鹿島』に鹿の顔ってちょっと無理矢理な気が
鹿島神宮に因んだ何かが良かったんじゃないかな
0881回想774列車
垢版 |
2021/08/18(水) 19:09:10.98ID:Af9SI6pj
>>879
鹿は「鹿島神宮に因んだ何か」に含まれるだろ
0883回想774列車
垢版 |
2021/08/18(水) 20:23:21.41ID:dlqIU0EU
意外なことに茨城県に野生の鹿はいない
0886回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 00:36:36.11ID:AU4wfYBF
房総急行って、暴走しないね
0888回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 00:54:13.23ID:UFn/nhJA
房総急行の話が出たので古い写真見ていたけど、犬吠は漁船?かな
さざえは記憶があるが・・・

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org700295.jpg
S55.5新宿
古いコニカのスライドスキャンでこれ以上いじりようがない、すまぬ
コニカだから色が・・・だが、退色は少ない、当時からこんなもの
0889回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 06:54:55.47ID:wQ92G6gG
>>888
おぉ眼福。 犬吠は銚子港の漁船だね。
S55の5月でまだグリーン帯塗り潰ししてないんだね。
これは意外だった。53年度あたりから消えたイメージだった。
0890回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 14:26:47.07ID:NITkAkVH
>>888
小田急百貨店が消えるね
0891回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 17:55:36.21ID:LxqNd0RR
>>881
その方程式に倣うと
犬吠は狂犬病の野良犬
水郷は郷ひろみ
0892回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 18:39:23.57ID:Af0YT0Xq
鹿島の鹿は、奈良春日大社から神の使いとして来たんじゃなかったっけ?
0893回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 18:41:21.43ID:mkCcJHjt
>>891
単に鹿の字が含まれてるという話じゃないぞ
鹿は神様の使い、乗り物なんだよ
だから鹿島神宮では鹿園があって大事に飼われてる

奈良公園の鹿は神話上鹿島神宮から来たんだぜ
0894回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 22:41:43.44ID:emJ6ymAT
房総急行には外房、内房、犬吠、水郷と4文字でウで終わるという完璧の法則があるんだから、やはり鹿島だけは異質
『神宮』なら法則に合致したのに
あと新宿・両国と成田を行き来する『空港』もあればな
綺麗に6列車揃ってバランス良かった
0895回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 22:49:47.67ID:tuvRcKXw
それに東金経由で成東へ行く『成東』もあれば房総急行七福神が揃う
0896回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 23:25:21.15ID:LnjGULjC
>>894
両国駅前に都電のちょっとしたターミナルが出来て、両国駅に航空便のチェックイン・出国審査が出来るシティエアターミナルが設置され、成田空港まで「急行 空港」が多頻度運転される世界を妄想してしまった。
0897回想774列車
垢版 |
2021/08/19(木) 23:52:44.88ID:tuvRcKXw
国鉄時代に鹿島線が水戸まで達していたら
水カツの451系が急行列車として両国まで
401系が佐原や千葉まで顔を出していたろうか?
0898回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 00:32:46.03ID:AZNbOYC7
>>894
本家「神宮」(お伊勢さん)から文句が来るわ
0899回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 00:36:52.09ID:9zUNL6Kv
>>851
それ超つまんない。
なんでやたらとクハやサハばっかりで録るの?
モハで録らない痛恨のひとりよがり。
デンスケじゃなくて、半分詐欺みたいなもんだからクモスケだなww
録り直ししようがないから、糞の価値もねぇ!
0900回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 00:47:45.67ID:G0AgT2U4
モーター音も好きだが、
トレーラーの繊細な音も悪くない
コンプレッサー音を収録するならT車に乗らないと
0901回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 01:16:06.01ID:WZ481YZE
ジョイント音有れば車も悪くない
T159の音あるが、軽快なジョイント音はなかなか
0902回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 03:49:12.60ID:yQIWCydn
>>894
総武、みさき、なぎさとか知らんのか

そもそも房総急行とひと括りにされるけど鹿島は常陸国発着だからな
厳密な意味で房総じゃねえしw
0903回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 04:16:50.91ID:vzMdNlRY
>>897
現状通り電化区間は鹿島神宮までで
急行→特急水郷に接続して
佐原水戸間にキハ58系の急行が運行され
1985年にときわ・奥久慈と同時に廃止

あるいは大洗まで交流電化されて
水カツの車両が上野から乗り入れていたかも

そしてJR化後に香取から全線が第三セクター化され
全線電化廃止になっていると思う
0904回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 04:27:40.06ID:vzMdNlRY
そうなると鹿島は上野佐原間(水戸経由)の愛称となり
奥久慈併結のDCのときわは史実より早く消滅し
上野から奥久慈・鹿島として運行され
水戸で分割していたと思われ
千葉側からの電車急行は水郷のまま
0905回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 08:39:15.82ID:eBmMHhIy
>>902
為らば実際には無かったが鹿島は香取にした方が房総に相応しい筈
0906回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 10:28:42.59ID:yQIWCydn
>>905
鹿島神宮まで行くんだから

話の噛み合わないやつだなあw
0907回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 11:18:08.47ID:wfariixn
>>877
非冷房111系モハを挟むクハ115は、当初冷房準備車だったからねえ。
0909回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 15:20:30.36ID:MExUlLDn
>>903
愛知環状鉄道や阿武隈急行のように電化線もあるので
さすがにそれはないかと。
0910回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 15:36:35.70ID:wKNDizwk
国鉄時代に鹿島線が水戸まで繋がっていた場合の運行形態を話すなら、水戸と千葉の管理局界と交直のデッドセクションどこになるかから話さないと
0911回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 15:54:05.48ID:CtzDASXC
路線の経緯から考えればスタジアム以北でデッドセクションだろうな
0912回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 16:05:55.93ID:CtzDASXC
なんか変な書き方になった
北鹿島(現鹿島サッカースタジアム)のすぐ北あたりでデッドセクションってことで
管理局境界も同じあたりになりそうだけど、セクションはどっち持ちになるかね?
0913回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 16:39:01.52ID:6Vmw/Lxw
国鉄は『茨城県内の電化路線は交流』という法則があるから
鹿島線・交直セクションは香取―十二橋しかないのだよ
0915回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 17:07:03.26ID:yQIWCydn
>>913
今既に鹿島サッカースタジアムまで直流電化なのに何言ってるんだ?
常磐線も取手は直流でデッドセクションはその先だ
東北本線の古河付近も当然直流だし
茨城県に入る前に直流から交流に変わるのって水戸線だけだぞ
0916回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 17:10:22.70ID:9zUNL6Kv
>>913
バカみたいw そんな法則、全くない!
取手は茨城県。でも、完全に直流。
そもそも、単に柿岡の地磁気観測所対策だから、土浦〜友部辺りがネックで取手付近以北の交流化で対処しただけ(水戸線しかり)。
直流区間真っ只中の古河駅も茨城県。
よって、極端な話、常磐線との接続区間まで全部が直流になってもおかしくない話。
0917回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 17:21:25.04ID:CtzDASXC
全区間直流電化だとコスト的に見合わないとは思うけどね
水戸まで直流電車が直通出来るというメリットも考えられるけど、
遠回りだしねぇ
0918回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 18:11:29.00ID:t8ZLwDVo
水戸方面から鹿島と千葉経由して東京都心へって速達無理だから急行設定しても需要無いよねえ
大洗鹿島線って全線電化開業計画あったとは知らないが
0919回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 20:58:27.02ID:6Vmw/Lxw
仮に新宿・両国―成田線―鹿島線―水戸を結ぶ急行列車があったとしても
『つくばね』の様に鹿島線内は料金不要の普通か又は快速だろうな
鹿島線が電化尚且つ交流なら水カツの451・453系が使われるだろうから
入出庫の関係で水戸止まりでなくスイッチバックして勝田まで足を延ばす
普通列車は401・403系で水戸方面から来て鹿島神宮か佐原までが南限
非電化なら水スイの気動車で鹿島神宮で『鹿島』『あやめ』や鹿島線・普通列車と連絡
0920回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 22:05:44.23ID:L7vlmB1V
>>918
それ冷蔵庫先生が妄想したルートではある
やるかどうかは別問題として
0922回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 00:14:06.30ID:K/TtZEix
cp1000
懐かしい音だ
0923回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 08:44:31.92ID:euG6lG39
鹿行なんて千葉県にくれてやる
代わりに茨城県は関宿をいただこう
0924回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 11:31:00.70ID:ciLrVCan
>>923
おっ!有り難い。神栖市と鹿嶋市貰えば東総のクソ銚子という
企業誘致も出来ない赤字垂れ流し自治体の分を
回収できるぞ!! 
0925回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 12:56:30.67ID:qRdKj8zI
外洋に まともな港 うれしいな(千葉県)
0926回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 16:26:14.31ID:VSUdNrSR
国鉄は115系遜色急行『かいじ』のためにサロ165-14を少改造してスカ色に塗るなんて手間掛けてまでグリーン車を連結していたが
そこまでする必要あったのかね?
セミクロスシートでも急行料金徴収してたんだし、普通車の一両をグリーン車『ということ』にして「この車両はグリーン車だから!特別料金を払え!」でも問題なかったろ
0927回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 16:34:53.03ID:Knrplsa/
>>926
ハ→ロに形式変更しないと色々面倒だと思う。
0928回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 16:47:35.97ID:pNcO+P4s
サロ115が製造されていたらサロ165の色違いはなかったでしょうね
0929回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 17:36:00.53ID:/yT47ciw
>>928
寧ろ余剰化したサロ163/165を改造すれば済むのに早期淘汰が発生したのが解せない
0930回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 17:59:11.44ID:VSUdNrSR
>>927
グリーン車付の急行編成を運用の都合などで普通列車とする場合にグリーン車を普通車扱いする例もあったから
「すいやせんwwこの『かいじ』はその逆ってことでww」と車掌が誠意を以て説明すれば乗客にも「そっかーじゃ仕方ないかー」と納得して貰えたんじゃないかな
0932回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 23:38:33.46ID:b083E0fw
ただ出張旅費規定ってのがあったから、無理矢理キロハ28 1ってのが出来たらしい。
今は、フルムーン対策グリーン改造ってのが。
0933回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 23:43:36.45ID:b083E0fw
少し前の話だが、原形キハ65だけで編成組んだ事はないけどさぁ、キハ91ってのがあったよな。

もしキハ91に手を焼いてなきゃ、ひだや南紀に181が入ったらしい。…名古屋は、つばさ転用受入拒否したと言う。
0935回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 11:59:56.50ID:BGNl9Hy0
冷房ナシ・ボックスシートなのに特急料金取る(153系特急『こだま』とか)よりも
冷房ナシ・セミクロスシートなのにグリーン車料金取る方がやっぱアレかw
0936回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 12:28:23.27ID:N44V//Lv
>>934
しなの含めてね。山岳地帯と東海道本線のハイスピードの2律背反で検修が頭抱えたらしい。やっぱり予燃式や最終ノッチ5分って、フルスペック出せるとは言えんからねぇ。
0937回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 13:47:54.11ID:yX1aklmH
スレチだが昭和20年代にはロングシートで2等運賃取ってた
クロハ55とかサロ48とか
0938回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 16:47:47.17ID:5i/VhDG2
>>937
毛唐には並ロのクロスシートはピッチが狭すぎたんだよ。
ロングの方がまだ快適だった。
0939回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 17:07:59.50ID:k+vPKXqi
>>937
戦前の一等・二等寝台の昼間時もロングシートですが?
0940回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 17:08:03.37ID:tT30ksnJ
>>937
膝と膝を突き合わせる上に背もたれ板張り3等車よりは全然マシだったんだろう
昭和30年代の私鉄の中距離運用考慮したフカフカで奥行きのあるロングは結構座り心地良かったしあんな感じだったと想像する
…などと考えたら昔大垣駅で165系大垣夜行から113系初期車に乗り換えた時の苦しみを思い出した
0941回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 20:39:02.76ID:UVZc1vHx
>>939
一等展望車にロングシートソファあったろ
0942回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 21:23:27.06ID:noDWUH+G
ソファーみたいなふかふかロングシートは最近だと名鉄7000系白帯車位しか例がないな
ドアエンジンが座席下に入ってるための苦肉の策でもある
0943回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 21:48:04.31ID:SRkVta12
昔の2等車価値は、設備よりもDQNとの分離だよ。「変なヤツが来ない安心感」を買ったのだ。
0944回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 21:55:38.63ID:noDWUH+G
等級制だった頃は運賃も2倍でまさに特別だった
未だに引きずってたら東京〜新大阪の新幹線が計算上28000円になる
0946回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 22:53:55.51ID:Rmmb+IKr
急行富士川に乗車したとき、走行中運転士が碇ゲンドウの如く
両手放しで手を組んでいた記憶があるが、ノッチはともかく
ブレーキを持っていなかったから違和感があったのだな。
0947回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 00:02:29.67ID:hddrZlEe
フカフカと言えばサハ45•75•85の椅子。
0948回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 01:33:29.17ID:tfcFnABI
>>942
パノラマDXに豪華ロングシート有ったよ。後に一般車化されて消えたけど。
0949回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 02:34:20.24ID:rIMxZQgF
後継車両が有ったら今でも急行列車が残っていただろうか。
0950回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 04:32:01.35ID:D4W4KBfh
あくまで営業施策考えるのが先で車両製作は後だからね。
特急に移管すると決まって特急型を作ってる訳で何も変わらんよ。
だから特急型使用の急行が後年まで残ったんだし。
0951回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 19:46:01.26ID:vsSKk2H8
気動車急行列車って多層階編成が当たり前だったの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況