X



153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2021/01/14(木) 20:48:17.54ID:vjW+gVmU
153系、157系、165/169系、
451/471/453/473系、455/475/457系、
キハ55系、キハ56/57/58系、キハ65形、
スハ43系客車、10系寝台車、12系客車
などの急行形車両について、楽しく語りましょう♪

ベルが鳴り終わりますと、ドアが閉まります。
閉まるドアにご注意下さい。

前スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1591515783/

過去スレ

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220534891/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240044232/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1293372819/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1322822838/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1338330974/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351345511/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1361450912/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1366649100/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385132758/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1404226494/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 11
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1437357187/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1506514541/l50

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12 (実質13)
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1537711511/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1568990975/

関連スレ
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1250373002/
0103回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 03:04:09.83ID:GAlaw7Cu
しかもあんなデカイ一枚窓をまわりに乗客がいる営業列車で開けるバカが本当にいるとは思えないが
0104回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 04:18:50.72ID:XxQ2c5TH
>>100
それ自分。駅弁スレだか食堂車スレで書いた話。
然程混まなかった時間帯の列車だから出来た。
2列分開く窓で隣の列の客がいたらやらないよ。
189の端から二番目だね。開けたら他の席からも人が来て
「へー開くんですか」と。好景気の時代だと
あさまは指定から先、ハイシーズンはGから埋まるような列車で
自由席に妙に空きがある日があった。
急行妙高のサロ169の落とし窓から買ったこともあるよ。
0105回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 04:26:29.70ID:XxQ2c5TH
169時代は自分が小学生-高校生くらいまでの70年代-80年代初め頃
妙高で軽井沢行くというのが父親の癖で、土曜の朝のあさまはいつも混むから
急行のグリーンに乗ると一番ゆったりできると言っていた。
上野7:47発妙高2号(のち3号)志賀1号で湯田中行き併結。
父の会社の別荘があって子供の頃からよく行ってた。
横川10時前、釜飯買ってそのまま持って軽井沢で降りて別荘で昼飯だったな。
0106回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 11:56:33.21ID:POcgyEBp
>>96
東海号のグリーン車の車掌さん
降りるときにデッキでお見送りしてくれたわ
0107回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 12:23:16.66ID:65JEiKwg
>>102
189系はサロ以外の全車でも2番めの客室窓が開くんだっけ?
0108回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 14:09:37.24ID:asJfsTw9
>>107
>189系はサロ以外の全車でも2番めの客室窓が開く
189系は各車共通
0109回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 16:54:07.67ID:z2VFOxyk
軽井沢の169系が撤去されるらしい
0110回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 17:12:30.00ID:Kj/r3EqE
何年も置いてなかったよな
0112回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 18:53:30.45ID:Cv5CC9Im
スレチな話題に食いつくなんて皆優しいな
東海の間合い運用区間に住んでたし
上信越方面に縁が無かった
0113回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 05:06:31.09ID:s3/WlXLL
157系の窓開け弁当買いはキツかったな、窓が下降ろしで固かった。
0114回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 06:45:23.01ID:tsCIwTpI
>>113
157でやりましたか。急行サロも普段誰も開けないから固着してて硬いもんでしたね
0115回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 09:21:31.73ID:rfrLPgEa
軽井沢の169って売店がか何だかんだになってるヤツだろ
黄色の
0116回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 09:56:51.83ID:b9GPjCj9
>>115
子供の遊び場になってなかった?
0117回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 11:06:46.87ID:PHMw0Dtf
コロナ禍は一過性のものだから待てばいいが
そうでなくても流行らなかったということか
維持費の工面ができなくなったか
0118回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 20:31:35.08ID:651szQwv
朝の普通菊川行きが富士川号間合いの165系であった。
0119回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 21:02:58.39ID:RLh+7TVu
F編成の間合い普通もあったのか
0120回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 21:09:22.95ID:g0F6yOHC
廃止直前の急行「ばんだい」とかセミクロスシート化改造したのを急行に充当した事なかったか?
「準遜色急行」ともいえる
0121回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 23:31:46.21ID:b9GPjCj9
>>117
有料だったんだっけ?
無料ならそこまでお金の心配はしなくても良かったと思うけど
0122回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 00:03:55.03ID:Av8QPOoT
>>120
仙台車はグリーンライナー仕様に改造されたのを急行運用に入れてたね。
もちろん廃止を見越して改造を始めたわけだから過渡的なものだったけど、
確かに遜色急行とカテゴライズして良いのではないかと思う。
0123回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 00:44:58.79ID:9+VLkWJf
165系でクロスシートを撤去したのはありましたか。
0124回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 01:11:02.20ID:htcwOq9f
>>123
165・167・169系はリクライニングシートに取り換えたのはあるが、
451・453・455系のようにデッキ付近をロングシートにしたものは記憶にない。

交直流電車急行車両は、1985年3月改正で全廃されて全車ローカルに転用されたが、
直流の電車急行は「東海」が1996年3月まで、「赤倉」が1997年まで活躍して息が
長かったのがありそう。
また新前橋・三鷹・田町に団体用の165系などがあって、臨時大垣夜行にも使用された
こともあった。
ローカルオンリーだった紀勢本線の165系も、確かセミクロス改造されてなかった。
0125回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 03:03:24.40ID:qzdKOY4Z
>>123.124
ピク165増刊の記事だと169にセミクロ改造いた
3連x2本で該当はMcM'8と27,T'c12と18
(三鷹転出のMcM'27とT'c18はその時に復元)
0126回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 04:24:05.27ID:9FCx9zGp
赤倉は国鉄末期になくなったんでは?
0127回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 04:25:58.07ID:9FCx9zGp
元急行列車(=165系=交流車の事情を知らなかった頃)はフルクロスシートという認識だったので
北陸の475系に乗った時驚いた。
0128回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 04:30:58.47ID:FayWkJLd
ばんだいで急行にセミクロ入ってたのか。知らなかった
東北地方はJR化以降しか知らなくて。
地元宮崎は1989年までは汽車ダイヤで朝の通勤時間終わると
午後まで普通がない酷いダイヤでしたよ。
国鉄時代は6両サロ開放→いきなり3両激混み!
平成入ってホッとしたエリア
0129回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 06:07:23.92ID:APxOc0w4
>>128
延岡〜宮崎が一時間ヘッドで普通が走るようになったのはイヒのお陰?
0130回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 06:20:16.36ID:Av8QPOoT
ばんだいはどうだろ?
サロの入った基本編成での運用で、これにグリーンライナー車はいない。
基本編成6両中3両が改造車だった可能性否定できないが、
郡山から付属編成のみで走ってたまつしまに入ってた可能性は高いが……。
0131回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 06:22:14.89ID:Av8QPOoT
可能性が高い、じゃない。実際見たんだわ。
寝起きでボケボケの文章ですまん。
0132回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 07:16:25.84ID:FayWkJLd
>>129
まだイヒはそこまでは・・全国シティ電車ダイヤが大分より遅れてきた感じ。
他地域は1984-87に済んでたからね。
イヒ効果は90年のヘリ墜落が決め手で、まぁバブルだったしイケイケで
「787系よこせ!シーガイア作って国際会議誘致するぞ」 の時代だからね。
駅高架化は凄く良かったけどね。
ウチ高鍋なんで475・457が毎日のお友達でサロ改造クハの600番代が楽しみだったね。
0133回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 07:24:52.76ID:C5H7TDmK
播但線にあったスーパーロングシートのキハ58を急行に入れたら非難轟々だな
0134回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 07:37:39.37ID:VAmp+R4M
>>119
甲府口の間合いもよく使ってた
JR直後だと、8時過ぎに着く身延発、16:30頃の鰍沢口行、22:10頃の身延行

朝の1本以外は空いてた
0137回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 09:27:09.04ID:htcwOq9f
>>126
国鉄時代に廃止の「赤倉」は名古屋−新潟の列車。
JR化後に「とがくし」が改称され、それが長野新幹線開業まで走っていた。
ムーンライトえちごと同じグレードだったので、特急格上げでサービスダウン。
0138回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 10:25:17.08ID:VPRx1vcZ
>>130
60・3改正直前のざおうとまつしまじゃないかなその話
ばんだいは先に59・2の段階で磐越西線内の快速にされたし(これで急行もざおう6両+まつしま3両に短縮)
0139回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 10:26:16.83ID:vwffAoYS
>>133
ロングとは別に、急行但馬の間合運用があったな。
国鉄急行色の。
0140回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 10:36:11.36ID:Pqfy7TSC
>>136
この抑速付きの太軸マスコン好きだなぁ
ガキの頃165系でかじりついて見てた
0141回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 12:08:43.42ID:Av8QPOoT
>>138
そういやそうだ。「ばんだい」を「ざおう」と読み替えていただくということで。
0142回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 12:30:56.15ID:P89S/+gg
>>137
ボックス席のK編成も運用に就くことがあったよ
0143回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 17:03:43.10ID:OrmjiR59
名古屋,大阪⇔新潟は不便になった。
0144回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 19:29:36.75ID:BV3PJwJC
開業当初って、むしろ上等車がロングシートじゃなかったっけ?
その昔の学研の図鑑での記憶。
0145回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 19:37:36.19ID:FayWkJLd
>>140
これは初期型ならではだよね。増設運転台は新型マスコンになってて
パネルもメーターが立ち上がってる。写真のサロ改造とかがそう

>>144
大昔は車幅も狭く狭窓だと向かい合わせは狭くて
広いソファーに座る洋式の生活様式がオシャレだったからね。
マイテ、スイテの展望室もソファー重視だし
0146回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 20:19:56.44ID:gFSpd/7G
>>134
急行 富士川号 浜松行 (静岡ー浜松間 普通) もあったよね。
0147回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 21:25:03.79ID:iN/9p/BK
浜松静岡間普通 急行東海
0148回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 22:03:28.28ID:5x1NImkd
>>145
キハ58系の計器パネルも寝ている。そしてこのボタン式スイッチ。
0152回想774列車
垢版 |
2021/02/06(土) 00:20:21.26ID:yOi61sKK
165系や455系は速度計だけ独立して付いてるのが不思議だな
113系の後期型から計器パネルに一緒に入れてる
0153回想774列車
垢版 |
2021/02/06(土) 02:29:15.43ID:wn9ICE37
>>152
特急型も昭和30年代のは独立してたよ。
機械式記録速度計の名残り。
ボンネット型やキハ82などもそう。
0154回想774列車
垢版 |
2021/02/06(土) 07:11:05.55ID:bDd9Udti
>>153
見やすくて良かったんだけどなぁ。
0155回想774列車
垢版 |
2021/02/06(土) 12:10:01.97ID:Gid8fRnr
>>150
いいねぇ

>>136 見てて思ったんだが、
主電圧が定格1.5kVから外れて2kV近くを指してるけど、
どのあたりまで許容されてたんだろう。
周辺機器用電圧も100Vを上回る115Vあたりを指してるし。
>>150 だとほぼ100V)

たしか、50/60Hz両用の変圧器を60Hzで使うと、やや高めになるという話なので、
これはこれで普通なんだろうな。
>>136 のユニットは457系だったのかな?
0156回想774列車
垢版 |
2021/02/06(土) 12:18:04.70ID:72WLbY1N
>>155
日豊線単線区間の新富あたりで撮ったと思う
き電区間長めでも電圧降下は起きないし
60Hzだと高い数字出るんだろうね。
ちな編成はGk-12
http://red.ribbon.to/~shigetomi1/saibu/saibujrqec475.html
クモハ475-モハ474-12にクハはサロ改の606
475初期型でブレーキ音が101系みたいな「ツチー」って音の
0157回想774列車
垢版 |
2021/02/06(土) 13:13:08.07ID:yOi61sKK
>>154
BVEで再現するときに速度計が斜めになるので苦労する欠点はある
0158回想774列車
垢版 |
2021/02/06(土) 13:18:39.16ID:dInK4amb
>>151
何れにせよ前面窓より下で視界はいい。103系もそうだけど。
0159回想774列車
垢版 |
2021/02/06(土) 14:02:48.44ID:Gid8fRnr
>>156
そっか、旧型マスコンとの兼ね合いで、Mcなら457系は時期的にあり得ないんだね

60Hz用の変圧器は小型だから、き電電圧変動の影響が大きいということなんだろうか。
東北で見た50Hz交直車ではここまで高い数字は出ていなかったような。
まぁ、電動機や周辺機器も、脈流や電圧変動あたりを当然考慮してるから、
これくらいの変動はなんてことないんだろうな。
0160回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 01:56:50.64ID:ryzcwANp
413系用クハ455の車体のせかえをしなかったのは
何か裏事情があるのかな。
0161回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 09:59:37.28ID:TvXZK759
>>160
他の種車(クハ/サハ451)は改造当時は経年20年以上だったけど、クハ455は改造前のサハ455が経年15年くらいだったから、改造費抑制のため大きな車体更新は省略したはず。
0162回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 13:36:28.65ID:019u6Qkl
阪和線新快速に153を投入するのは難しかったのだろうか?
東海道、山陽線の新快速で4M2Tにしていて、阪和線に回すにはモハが不足する。そもそも予備がない、ということだろうか?
0163回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 13:56:34.65ID:DtTD8pKS
50/60両対応は乱暴な言い方で55Hz対応の変圧器積んでるみたいだな
50Hz用を60Hzで使うと冷却油ポンプの回転数が速くなりすぎて焼損する
60Hz用を50Hzで使うと冷却油ポンプの回転数が落ちて変圧器が過熱する
0164回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 14:32:50.65ID:LCK/mzMV
北陸の475系なんかは変圧器を換装して事実上457系になってた車両もあるらしい。
0165回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 14:47:12.16ID:+UBD7rey
>>163
接続される機器の方について、電圧変動の余裕を大きく取れさえすれば、
50Hz用の変圧器で60Hzも賄うことは可能なんだよ。
最初の50/60Hz両対応変圧器は、495系事業用(架線検測)交直流電車が最初だが、
これは、483系、453/455系搭載の50Hz用変圧器TM9の改良型であるTM9Aだった。

TM14やPCB対応後のTM20は、50Hz用を基本に素材や設計を一部変更して、
60Hz時の高インピーダンスによる電圧変動を減少させる工夫がされている。
0166回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 14:50:31.87ID:+UBD7rey
TM14、TM20は、485系、457系などの50/60Hz両対応交直流電車の標準変圧器ね。
0167回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 15:10:40.26ID:5D6Evs3f
>>164
581系は715系時の実車調査で実質全車583化していたとか国鉄末期の交直流電車の変圧器周りは実態が謎だらけ
PCB油搭載の初期変圧器の処分と保守部品共通化で形式変更等の表立った手続きしないでやっていたということかね
0168回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 19:05:29.30ID:DtTD8pKS
PCB化以降は全部50/60両対応になってたのか?
0169回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 19:05:45.31ID:DtTD8pKS
>>168
間違えた
PCB化→非PCB化
0170回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 20:24:24.88ID:TvXZK759
>>168
うん、PCBは1975年ころから原則使用禁止になったから、TM14などPCB使用変圧器は全車シリコン油使用のTM20(両対応)に交換されてるはずだね。
0171回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 20:49:20.16ID:DtTD8pKS
ただ片方だけ対応で違う周波数の路線を走行した事例がないな
急行しらゆきは仮にもし電車化した場合50/60Hz両方走行するため457系必須だったが廃止まで気動車だった
0172回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 21:24:46.90ID:LCK/mzMV
さらに謎は本来モーターはMT54なのにMT46の音がする車両。
俺が聞いたのは北陸本線と東北本線の急行型と常磐線の415系。
0173回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 21:46:11.77ID:WjzGK3NM
モーターの音は冷却ファンの音に支配されるようだけど、
MT54にMT46類似の冷却ファンをつけたものもあったようで、
その場合はMT46と同じような音がしたそうだ。
西武の601系電車がMT54同等の日立製電動機を搭載していたが、
これがまさにこのパターンだった。
ただ、国鉄でそれをやってたかどうかは確認できてないな。
0174回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 01:22:03.95ID:Y1OLRHfH
あとはギヤ比かね
モーターブン回せば確実に音が変わるし
715系や西武601/701/801系はこのパターン
0175回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 03:31:58.93ID:EeOFDNct
それそれ。冷却ファン構造と回転数の話。
MT54の46風には常磐線403で末期に出会って録音したなぁ。
0176回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 11:54:45.03ID:mh2PD2Fe
一番がギヤそのもの
二番が冷却扇だね

西武のMT54はまるで別物感覚
まあ、HSC車だし
0177回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 16:44:20.35ID:YVulvll2
>>162
113系がラッシュ時の間合い運用に快速等にも入っており、
私鉄型スタイルの路線で頻繁に乗降があることから厳しいのではないかと。
あとMT46の4M2T電車で雄ノ山峠越えは避けていた節がある。
101系や国鉄末期の借入111系も峠越えは避けていたはず。
0178回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 17:24:02.11ID:9nBAqm+e
>>136
架線電圧計が一つだけ?
交直流電車は2つじゃないの?
0179回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 18:06:24.94ID:n+sWMfpJ
>>173
冷却ファンを車体側に装備していた711系は力行でかすかに音がするだけでとても静かだった。
0180回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 18:28:56.43ID:9jWQHm4z
もしかして、>>136 の2kVって、
変圧後の電圧を指し示しているのではなく、
き電電圧を10倍して20kVとして読ませているのか?
0181回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 19:16:51.62ID:n1vET5NB
もしや近隣で713系や783系が回生ブレーキを使ってたから高い電圧が出たのか?
高調波が発生しやすく波形が乱れるので787系は発電ブレーキになった
交流電化区間では高速域が鈍るので2000V位掛けないと直流者と同一にならないはず(VVVF車はプログラム次第で全く同一に出来るがE531系は直流1800Vを出力してるとか話もある)
0182136
垢版 |
2021/02/08(月) 19:23:06.97ID:EeOFDNct
>>178>>180-181
宮崎民でもそこまで詳しく知りませんわw
713の回生が強力って話は聞きますけど
ただ>>136の写真はちょうど20年前の2001年2月
これ高鍋から乗って新富で交換待ちのときに撮ったはず
当時の時刻表探せば交換列車は分かると思うけれど
多分485だと思うなぁ
0183回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 20:38:39.48ID:mh2PD2Fe
https://xxup.org/DcAQp.mp3

クモハ165の音上げます
感の良い方は、区間が簡単にわかるかも
やっぱ、165は蹴込板バタンバタンが無いと
クリープを入れないコーヒーみたい(笑
0184回想774列車
垢版 |
2021/02/08(月) 22:40:02.03ID:1BqQzqY5
>>183
ありがとうございます。懐かしい。
踏切の音でスピード感を味わえますね。
レールの継ぎ目が短そうなので支線っぽいけど何処だろう?
0185回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 00:09:31.34ID:jXX97+zC
鉄道はやっぱジョイント音があると良いね
100km/h程度まで加速して、80km/h程度まで減速、そこから再加速か
0187回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 02:48:35.07ID:nB681NBC
>>183 氏のは新潟県内かなぁ
定尺レールは東海管内でこんなに飛ばせる所思い当たらない。
新カヌのクモハの向きかなと。
0188回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 06:13:44.67ID:c+9R9e8i
赤倉?ムーンライト?やひこ?
0189回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 06:18:50.22ID:qqPqhRIl
>>181
回生ブレーキ使用による高調波で九州電力から怒られたの
0191回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 12:33:02.85ID:nB681NBC
>>190
なるほど。発車前のブザーが東海っぽいしそうかも。
0192183
垢版 |
2021/02/09(火) 15:03:08.08ID:Dq03jiIV
結構、簡単かなと思ったけど
難しかったですか
>>185
>80km/h程度まで減速
これが、普門寺信号場で、今も75km制限が掛かっています

>>187
>定尺レールは東海管内でこんなに飛ばせる所
手持ちで、165系つがいけが、春日井〜千種間で
定尺レールを110kmで快走してますよ

これは放送入ります
急行型で一番好きな音です
https://xxup.org/HNpZg.mp3
0193回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 20:16:05.21ID:Ssz4hLeR
>>189
一番の要因は波形乱れによる力率低下
今のVVVF車はPWMコンバータで綺麗な正弦波にして架線に戻してるが初期の交流回生ブレーキは他励式インバータで矩形波を逆流させてたようである
0195回想774列車
垢版 |
2021/02/18(木) 17:29:27.48ID:XsAf0YEe
なんで解体?再開発するのか?
0196回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 15:34:06.55ID:/qYzLOsJ
軽井沢の169系、載せられたトレーラーが川崎ナンバーだったから、神奈川方面に運ばれるのかね?
0199回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 17:52:38.13ID:U3M1HgA2
なんで屋根がぶっ壊れたんだ?
0200回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 22:09:53.73ID:sxTkB4Oi
やーねー。
高さ制限でクーラー下ろしたのかしらん。
0201回想774列車
垢版 |
2021/02/20(土) 20:10:20.81ID:18XyQ+Rk
貴見のとおり
0202回想774列車
垢版 |
2021/02/21(日) 05:26:11.67ID:hyiRJZYR
超低床ロングのトレーラーなんて稀少種だから港湾エリアのナンバーしか無いぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況