X



トップページ教育・先生
1002コメント359KB
常勤・非常勤講師 Part137 ※現役講師限定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:07:24.48ID:Xo5oTd+8
常勤・非常勤講師 Part130 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1557385369/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1560069932/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1562750749/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566045393/
講師の連絡ない奴あつまれーい ★2年目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1564481639/
講師は使い捨て?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1204722576/
【任期切れ】講師失業した人集合 その3【連絡待ち】 [転載禁止]©2ch.net・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1434028805/
常勤・非常勤講師 Part134 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1569528360/
常勤・非常勤講師 Part135 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1572015423/
常勤・非常勤講師 Part136 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1575986334/
0058実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:23:00.33ID:brt+aN0i
>>57
インプット

でした
0059実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:07:45.91ID:kmsu9byN
>>56
教務主任と意見交流(良く言えば)、
多分ケンカだが。
そのとき、不登校児童の親には教育を受けさせる義務がある、と話した。

そしたら「あなたは偉い人にでもなった
つもりか」と言われたよ。
0060実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:08:39.97ID:kmsu9byN
>>56
教務主任や、管理職、上の立場の人間が
ことなかれ主義だから教育現場が変わる
可能性は無に等しい。
0061実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:11:40.92ID:kmsu9byN
3月末で辞める新採、かつ臨採が何人でるか。
全国431名なら(新採だけで)

5000人くらいいるんじゃないかな。
0063実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:20:58.97ID:kmsu9byN
>>62
それだと希望や夢を抱いた若者が
辞めるのもわかる。
そして、仕事がずっとあるかわからない臨時的任用の職員が、辞めていくのもわかる。
0064実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:51:12.73ID:I+j+CfxB
氷河期世代がいないの、氷河期世代から見たらザマァ
としか思えんわ。性格悪くてごめんな。

そして介護と非常勤で瀕死の自分。
もうこの国嫌
0065実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:09:26.14ID:rIc84KtT
不登校の理由次第やけどね親の責任の度合いは
無理やり学校にこさせて、精神疾患や自殺されても困るやろ
学校的には登校させるのは親の義務で間違い無いのだが、登校させる手段を親と一緒に考えるのも職務やから
登校指導も仕事のうち
これは子どもに対して岳でなく、保護者に対しても必要になる
無論、やり方はケースバイケースだが
0066実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:13:12.84ID:rIc84KtT
長年採用選考通らずに講師や臨時教師してる人たちは今の教育現場の人材不足をそれ見たことかと思ってるよ
俺もそうだし
でも、結局は人材不足と質の低下はその学校現場で働いている弱い立場のものに大きな負担になっているのも現実なんだよねえ
0067実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:21:18.62ID:vxOiHFor
でも、採用試験は毎年やっているのに採用されないのは能力不足等ことでしょ
何か、合格できない己の能力不足を責任転嫁しているように聞こえるんだけど
0069実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:36:09.02ID:4QgjSr/t
>>66
本採より普通に仕事が出来る臨採がいるという変インフレが起きてる現状。
0070実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:39:32.12ID:UL8GWDDb
能力主義で語るのならば、一発勝負の試験で決めるのではなく、現場経験優先で採用しないと結局は現場が困ることになる
それがいまだからねえ
0071実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:43:27.60ID:vxOiHFor
>一発勝負の試験で決めるのではなく

この点は今は改善されているでしょ
人物重視で筆記試験よりも面接や模擬授業や場面指導がかなり重視されているしね。
そのような中で、一次筆記で脚キリくらっているような者には発言権はないのでは?
0072実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:52:52.54ID:UL8GWDDb
それについては
>>68
を開いて全文を読んでからでもいいと思う
面接や模擬授業、場面指導が重視された教員採用選考で採用された今年度の一年目教員が過去最大数値の途中退職や休職になっている事実を加味しつつ
0073実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:54:40.68ID:dyLbasb+
人材不足と質の低下はその学校現場で働いている弱い立場のものに大きな負担になっている
0074実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:59:44.73ID:UL8GWDDb
そして、最もそれによって不利益を被っているのは通学している子どもたちとその家族だからな
0075実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:26:29.71ID:x8JLZFCP
>>68
試験を受けていないのに面接直後に正教員として勤める?
私立の話なのか?
0076実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:27:14.80ID:x8JLZFCP
>>71
模擬授業廃止してるところも多いような…
0077実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:27:22.39ID:d9zxcpSo
>>68
これって、産休代替とかの臨時だよね?
臨時なのに、自分が妊娠したら、辞めさせられるのは仕方ないかも。
0078実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:34:35.79ID:t9nvm6xm
>>60
俺もそんな感じだったから他の自治体移ったわ。そしたら「もう一度来てくれ」と電話が度々。だったらなんでさっさと雇っとかないんだよ。試験も受けたのに。飼い殺す魂胆よくわかるわ。人を使い倒すような組織はさっさと見切りつけるべしだ。
0079実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:34:46.51ID:4poExgQQ
そうそう、面談ですぐ採用は公立ではないでしょう。
私立の話じゃないか・・それとも嘘松w
ろくろく先生っていうんだね。はじめて知ったわ。
0080実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:20:14.92ID:VmMFL+h5
>>71
お前、前に「人物重視」とか「現場経験」で判断するのは不正の温床と言ってたよな?
コネの横行になるとか言ってよ?

進歩ということに意見変えたのか?
0081実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:20:15.30ID:x8JLZFCP
>>78
やめる直前は怒られなかった?
自分は「二度とこの県で仕事できると思うなよ」みたいなことも言われたけど、
後から「また働かないか?」って電話かかりまくった
0082実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:24:14.71ID:4poExgQQ
>>81
それってどこの県?首都圏だと嫌だなぁ。
0083実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:24:45.06ID:x8JLZFCP
>>82
南関東で一番待遇が悪い県ですよ
0084実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:28:23.35ID:fkYxZyln
二度と…とかほとんどヤクザか暴走族抜けるときのセリフやな
そんな捨てセリフを言う人間が人事担当の指導主事とかしてる時点でその自治体の教委の民度がわかるね
むしろこちらの側から二度とやる気ないと言えるとスカっとするけどそこまで自分の品位を相手に合わせて落とすこともないか
0085実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:40:46.72ID:4poExgQQ
>>83
新卒カードがすごく優遇されてて、森田さんがいる県ですねw
0086実習生さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:46:44.37ID:LmBDmqJ1
千葉県とか台風災害で人手が足りない上に外房あたりなんて行きたがる講師なんていないはずなのによくもまそんなことが言えるなあ
0087実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:24:25.66ID:m1YVEXaF
「こんな時期に講師登録?遅すぎるでしょ?」
「そんなんじゃ来年は講師やれないよ」
「何で採用試験に落ちてるかわかってる?」
「人生考え直したら?」

あの県はおかしい。
0088実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:50:33.30ID:VgPO0fhI
千葉県
パワハラ、給料安い、小学校で部活?
茨城の安い給料+すぐに上限と並んで首都圏で講師するにはブラックだな。
0089実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:34:12.34ID:KueX5IAs
こういった自治体ははっきりいって意識を変えてもらわないと結局はその地域の子どもがかわいそうになる
子どものために我慢するのではなく、子どものために改革しないと教育の質の向上はあり得ない
そら、関東は私立に子どもを生かせたがるのはわかるような気がするね
0090実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:09:08.85ID:qaTGLPMh
>>89
いまは、情報が溢れてるし教育委員会も
勤務条件が外に出さざるを得ないから、
やりきれないだろうな。

若者は臨採やるなら場所は慎重に。
0091実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:10:24.32ID:qaTGLPMh
小学校や特別支援学校、特別支援学級、
通級は壊滅的にどこも人手不足だろうよ
0092実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:29:11.56ID:cwyHXzdQ
働きたい環境の情報を事前に知って働くことは当然やろ
むしろ、お花畑の夢物語感覚で採用されて現場に出て私の教師像はこんなんじゃなかった、辞めさせてもらいますパターンが周囲全てを含めてみんなが不幸になるパターン
今時、ボイスレコーダーで面接の時に録音する強者もいる時代やから、正採だろうが臨採だろうが対応する人事担当者は自分の言動や行動が世間が知っておかしいと思われる行為はしないのが教育者として当然のモラルだと思いますよ
0093実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:00:12.32ID:Zcg+XVtq
特別支援学校ではなく、支援学級で働きたい。
0094実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:02:30.51ID:kVO8OAgX
>>92
ボイスレコーダー大事
親も使うなら教員も使うしかない
0095実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:03:34.28ID:kVO8OAgX
>>93
支援学級、3年やったがめちゃくちゃ
楽。早く帰れる。

雑用もあまりない。勤務時間を4月ずっと
守るのがミソ。
0096実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:05:48.93ID:Zcg+XVtq
>>95
何気に穴場だよな。どの学級も支援学級はベテランの臨採がやってる。
普通学級の担任という拘りもないし、やりたいわ
0097実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:11:34.18ID:mMRVtr/1
支援担やってるが、俺は個人的には普通学級の担任したいけどな
やりがいという意味かでは小学校は学級担任がいちばんいいわ
楽とか仕事少ないとか言い出したらきりがないので自分のモチベーションがあげられる仕事がいちばんいい
まあ、仕事が楽だとモチベーションが上がるのならばそれも一つの理由にはなるけど
0098実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:29:00.56ID:wkGUArJM
>>97
同意。
成長という面では普通も特支もあることだろうけど、4月から3月までの成長を強く実感出来るのは普通学級だね。
費やした時間と努力が直に反映される。特支は成長というよりどれだけ自立出来るようになるかだからね。
0099実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:34:21.73ID:/SHHB7No
新採で学級崩壊を起こすと支援級へ行かされるという噂を聞きました。
講師で昨年級外で授業が完全崩壊しました。
それでも他中学で4月から常勤講師(通常級)で採用され現在に至ります。
(昨年は通常級だけの中学校、今年度は支援級もある中学校)
12月上旬に校長から講師希望打診はあり希望を伝えました。
同一校で通常級から支援級に鞍替えでの講師採用の可能性もありますか?
どうしても支援級は拒否したい場合、その自治体で通常級は無理として、
他自治体で自力で講師募集を探すとして今から4月採用に間に合いますか?
0100実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:40:28.80ID:8o/FK0bp
もうちょっとわかりやすく
主語がなさすぎ
イライラする
知るか禿としか言いようがないな
頭の悪さが文章からにじみ出てるぞ
0101実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:56:12.67ID:mGvHq8KX
いつもの単発質問君だろ
無視するのが1番
0102実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:36:01.05ID:VgPO0fhI
支援級については同意できるけど、情緒とかだと大変じゃないか。
コーディネータになると外部とのやり取りや調整もあるし。
知的は楽ってのは同意。
0103実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:08.64ID:/SHHB7No
>>102
ありがとうございます。
楽な順で言うと
知的>通常級>情緒
ですか?
遠い自治体の通常級より
近い自治体の知的
を選択した方がいろいろな面で得ですか?
0104実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:49:24.12ID:GLMLG8Uu
赤門会日本語学校のブラック度合いを計測できる求人内容の一例。

経歴、経験等を考慮して決定しますが、新任でも時給2000円は保証。
これには試験採点や学生相談対応などの付随業務も含まれます。←こりゃブラック丸だし詐欺師
当たり前だけど普通に授業給プラス残業代でしょう。
だから二千円プラス残業代だな。悪質ブラック会社って頭おかしいな。


当校では月水金または火木の出勤が基本となっていますが、ご相談に応じます。←馬鹿ですか。
だったら初めからこういう基本は書くなよ、間抜け。
基本からズレると採用しないとか邪険に扱うことが分かる。
0105実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:36:00.83ID:MLNCOqFm
損得というより、自分の生活スタイルにあうかどうかやな
今の生活スタイルを変えずに支援担をするか
生活の場を変えて、0から人間関係を築いてもいいから普通学級担任がいいか
採用選考を受けて正規採用を目指しているのならば、その兼ね合いも含めて先行きを見通して決めるのも必要でしょう
楽だから支援担したいと思うのはその方の自由ですが、ある意味学級担任以上に同僚や保護者との人間関係を大切にしないと取り返しのつかないことになると思います
0106実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:11:56.80ID:tGVOaRwI
>>97
支援学級は楽だけどやりがいはない。
普通学級は大変なぶん、やりがいがある。
0107実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:12:37.17ID:tGVOaRwI
>>99
充分に、支援学級になる可能性はある。
0108実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:14:58.40ID:tGVOaRwI
>>103
近い自治体も遠い自治体も経験したが、
やはり近い方がいい。
共済組合に近い自治体も入れてくれるなら
すぐにでも異動したいが。

支援学級が楽なのはたしか。
成績、要録の時期とか。
0109実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:16:27.05ID:tGVOaRwI
>>105
人間関係っていっても、1年や2年で変わる
のにそんなに期待出来んよ。
0110実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:36:05.96ID:SZp08wY8
知的と情緒見たことあるけど結局は保護者がまともかどうかって感じだな
障害種別に関わらず本人や保護者が障害受容できていないと地獄を見る

よく知的の方が楽だと言われるけど、何でも交流学級と同じことをしたがる家庭に限って面倒を見ないから自分では家では宿題もやらず何も身に付かず、結局担任が尻拭いしないといけない
九九もまともにできないのに高校に行ってどうするの?というのが正直な気持ち
その点情緒は家庭の協力が得られなくても、知的に高いから環境整えて指示をしっかりすれば一人でも何とかこなしてくれる(こともある)

あと問題なのは特支に浸かりすぎると通常に戻るのが難しくなるということ
この人手不足で2年連続特支の担任してたけど「これからの教員人生のことを考えて」という管理職の鶴の一声で翌年から通常の授業に戻った
俺も管理職も特支のことを理解している(つもりだ)し楽しいし子供達を可愛いと思ってるけど、
正規の人ならいざ知らず、採用試験を目指してる講師が3,40人相手の授業ができなくなるのは危険という判断だったんだと思う
0111実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:38:23.36ID:tGVOaRwI
>>110
確かに危険だな。
最初は支援学級嫌だったけど、楽をしたら
普通学級戻りたくない自分いるし。
0112実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:40:37.78ID:VgPO0fhI
まぁ若い人は普通級で運営できないと生食になった時に使えないからな。
俺なんかのおっさんだと、個別指導が多いからそっちでしかできないな。
このごろはずっと担任なしか特支。これが自分に向いているというか、それしかできなくなったw
30-40人の補強に入ることもあるけど疲れるね。
0113実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:44:13.21ID:VgPO0fhI
今回は軽めの知的担任だっけど、重度の知的やこっちがおかしくなっちゃうぐらいの
気分屋がいる情緒とかだったら断るかも。
少人数の個別指導とか補強系とかの担任外は凄く楽できるよね。
0114実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:57:38.88ID:Zcg+XVtq
普通学級もピンキリだけどな。俺は小学で3回担任したけど、もう楽なポジでいいわ。
家庭ができたから、他人の子より自分の子に労力割きたい。
0115実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:32:23.38ID:2ErzJNtF
>>99
普通、支援どちらでも可→支援
普通→なし

じゃない?
0116実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:06:19.92ID:6Wqhjwso
>>64
よくわからんけど、今さら頭下げられても働いてやるもんかってこと?
0117実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:29:04.93ID:5HB3/UwW
まだ3日しか授業やってねえんだよな
三学期はなげえな
0118実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:14:35.73ID:u3t52zb/
>>117
まだまだだよ。
1月まだ14日も授業しないといけない。
0119実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:41:10.04ID:kJvwAefA
>>116
小中の教員は頭下げられてもいやだな
まともな生活送れない
0120実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:21:42.38ID:N/5W8GtN
>>114
早く受かりな!
家庭持ったならなおさら。
0121実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:22:52.24ID:UocksM9I
教採パスするために負担の少ない仕事を選んで準備したいというなら共感はできるね
0122実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:37:53.31ID:wE86j1c0
>>116
頭下げられても、親の介護があって非常勤でないと生活が回らないんだよ。
長々と常勤で働いてたけど、介護することになって仕事捨てざるをえなかった。非正規だからなおさら。
正規になってから介護の道だったら、多少結果は今と違ったのかな?とたまに思う。

介護前提で今さら雇ってもらえないだろ。
正規にしろ常勤にしろ。
そして介護しながら仕事はしんどい。
0123実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:19:35.70ID:d17uVTWX
教材レベルの歌詞だと同僚から教わり、ネタに困ったらこの曲に頼っているwオススメだよ。歌詞がとてもいい。
https://youtu.be/YgH3ndotCP4
0124実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:58:38.32ID:zIvjyK+r
>>122
うちの職場にも介護が理由で非常勤のひとがいるわ。
介護前提でもいいじゃない。採用試験受けて正規になってほしい。でも、しんどいのは確かだと思うので、どうかご無理なさいませんように。
0125実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:38:56.63ID:I5JIiGqk
>>122
同一労働同一賃金になっても、その辺りは改善しねえよな
うちにも教諭でいるわ
しょちゅう休むし分掌も軽いやつになってる
助け合えたらいいんだろうけど、辞めてない以上は1馬力としてカウントされるからな
0126実習生さん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:52:42.54ID:EH47w/T7
>>64
俺は2003年卒だから2006年卒のやつが羨ましかった
今も新卒のときに就職してレールの上を走れてたら全然違う人生だったんだろうなと思うときはある
博打で当てて一財築いてから精神的に楽になったけど
0127実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:50:56.90ID:jDUwVScw
そろそろ人事の話が出る頃だけど、希望は絶対伝えた方がいいね。
一任をすすめてくる人いるけど、そんなことしたら誰も希望しないポジションにまわされる。
0128実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:18:41.60ID:m4iwhq1N
>>118
早く終わりたい
高校だから3年生はあと2週間で授業は終わり
2年があと10回以上も授業がある
もう教科書終わるしやること考えるのが面倒くさい
英語や社会の先生みたいに映画見せたいわ
0129実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:55:46.92ID:mbRvC40m
▼外国人留学生優遇
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
礼金・敷金 支給
医療費 二割負担 など
0130実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:03:15.63ID:ZDs6B9IX
もうこんな時間かよ
寝るわ
0131実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:30:23.74ID:e5q16vyQ
成人式後の同窓会で元生徒と先生(独身)が夜の街に消えていったらしいんだけど卒業してればそういうの有りなの?
0132実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:05:53.96ID:fwRzQFDv
高校でしがみつきたい奴は知らんが
小中で一任はもう無いな
この売り手市場の時代に合ってない
汚れ仕事を講師に押し付ける風潮をなくしていこう
遠慮しても媚びうっても何も無いからね
講師なんて所詮単年契約だしドライにいこう
0133実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:14:36.89ID:8NdzWvR8
親の介護しながらか休み休み勤務してる正規の同僚いるよ
とても良い人で仕事もできる
だが、週の全てで時間休や介護休などをとって終日定時で勤務できてる日がほとんどない
でも、俺も含めて周りは誰もその人に不満はない
きてくれればそれだけの仕事はしてくれるから
それができるのも正規で本来の休暇システムが機能してるからだと思う
介護や子育てが必要な人こそ教採受けて正規になった方がいいと俺は思うけどね
0134実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:29:56.45ID:MYKauJAI
それはその人が有能だから
たいていは正規の高待遇を悪用してサボってるだけ
介護とか子育てを口実にして仕事を講師に押しつけるようなオバTはどこの学校にもいるやろ
0135実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:07:19.33ID:+AqA03Kr
>>87
千葉?
俺講師登録3月過ぎてやったけど、そんなきついこと言われず普通に面接して普通に臨任講師採用されたよ
0136実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:14:22.83ID:9ACZFVwL
ブラック自治体だけど
打ち合わせに行ったら既に汚れ仕事講師に全部押し付けられてて全職員に発表された後だったらどうすりゃいい?
0137実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:21:39.07ID:GF9zhhq5
昨年は29時間で今年は時間講師だけど、受かるまでは非常勤でいいやって思う。
時間だから賃金の面ではキツい所はあるけど、土日休みだし、部活も分掌もないから気が楽。
0138実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:20:08.24ID:ljhH5v3s
正規になりたいんだったら東京都はここ数年が1番のチャンスやで
0139実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:48:41.76ID:sLy1gdg1
>>136
不満があるということを校長に表明したほうがいい。
特に部活動とかが4月入ってからも人員調整かかったりするので、諦めずに。
0140実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:22:55.09ID:NpMdjMul
退職手当が通算される自治体は
ありますか?
0141実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:25:43.14ID:m/54y2Ej
>>133
うちの学年主任(40代男性、既婚)も育児や看護でよく休む。というか、うちの学年の教員は全員何かしら抱えている。
うまく回そうとは思ってない。なんとか回るレベルで仕事してる。
もとより一人当たり1馬力の仕事量がこなせるとは思っておらず、一人当たり0.7馬力くらいの見通しで、年度当初に学年主任がタスクを取捨選択した。
結果、ある担任が持つ部活は全国大会に進み、学年付きの講師は学会発表をこなし、芸術科の教諭は個展を開いた。
今日は学年主任が育児で休みを取り、私は明日介護で休みをもらってる。

来年もこの学年にいたい。
0142実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:32:36.55ID:1ZBVVDbX
>>131
まさか、何かやったんじゃないだろうね?
うちの自治体だったりして!
きょう、管理職が臨時の会議とかあったみたいだけど・・・
いちおう成人したとはいえ、卒業生だとまずいんじゃないかな。
0143実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:49:36.21ID:ChYyvNLo
>>141
ええなあ理想やん
公立中だが
うちの学年主任(40代男性、既婚)は7時から21時まで学校にいる。土日も野球部で朝から夜まで。学年の教員は「元気の無い奴はつぁーらーん」と全員強制的に自主的に運動部顧問。
全員が早朝からトップギアで明るくガンガン声出して仕事してる。
もとより一人当たり限界馬力の仕事量がこなさないと元気無いぞぉー!?と吊される、一人当たり7馬力くらいの見通しで、年度当初に学年主任が激飛ばした。
結果、ある担任が持つ部活は週一日のノー部活デイも元気に市民体育館借りて練習、学年付きの講師は靴下の長さ!挨拶の声!と生徒指導に奔走し、若手は毎日6時半解錠22時閉門まで元気ハツラツ。
今日も全員元気に21時まで大声で明るくわいわいトーク。小走りで嬉しそうに仕事しながらひたすらマウント取り合い合戦

来年は塾講師になるわ
0144実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:05:41.62ID:1KRr7tME
>>135
135実習生さん2020/01/14(火) 09:07:19.33ID:+AqA03Kr
>>87
千葉?
俺講師登録3月過ぎてやったけど、そんなきついこと言われず普通に面接して
普通に臨任講師採用されたよ
※旧帝大卒?学歴がいいから採用されたんだね
0145実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:08:35.63ID:m/54y2Ej
>>143
文章うますぎて笑ったw
私も中学。去年までそういう学年にいたわ…。

うちの主任の学年経営はけっこう面白い。
4月初日に学年の各先生に「学年業務重要度アンケート」を配布して、細かいタスク(「掃除の終わりの挨拶」「学級だより作成」「連絡帳チェック」など)の重要度を1〜3点で回答させた。
全員の合計値が高いタスクは採用、低いタスクはやらないことにした。
ベテランも初任者も、講師も主任も、みんな平等に意見が反映された。

主任いわく「持続可能な学年経営を目指す」とのこと。この業界に10年弱いるが、こんな学年主任には初めて出会ったわ。
0146実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:28:23.87ID:AMbe0VTt
まただよ。19:30過ぎで帰りたいから学校から締め出された!こっちは時間で仕事をしているのに…この時間やるべきことが明日に先送りになった。勘弁してくれ!
20や30代の若手であれば赤提灯で仕事をやれ!
0147実習生さん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:34:49.00ID:L5VOmcWE
それは自慢にもならない
あなたのために管理職も含めて夜遅くまで付き合って残る義務はない
あなたは健康に自信があっても周囲まで同じではないし、私的な事情でいつもそんなに帰宅が遅くなったら困る場合だってある
そんなに仕事がたまっているのならば、仕事を周りに頼んで分担してもらうか、管理職に相談して減らしてもらうしかない
0148実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:40:41.22ID:IxtoNvYv
>>144
なんだ、自慢だったのか。
0149実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:19.09ID:lIzvDPtz
小学校の先生に聞きたいんですけど、研究授業って意味あるの?無駄しかなくない?
0150実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:14.30ID:FXG55sGM
>>149
意味ないよ
その日は休むよ
0151実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:06.88ID:/EDkA5Qi
意味はある
校内研修は教員が研修するための必要な要素の一つ
個人的事情があって休む人はそれはそれで仕方ないけどな
0152実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:56:24.66ID:0T/3Wu44
>>149
君がやるの?
無駄に思えるけど、それようにしっかり準備することで気付くことも多い
時間配分とか発問とか板書とか普段いい加減になってることもあるからね
0153実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:35:41.35ID:YE2y7KRa
アナル洗ってくる
はやくウォシュレットつけてよ
うんこしたあと落ち着かないよ
0154実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:38:47.91ID:O29Qn/bW
>>143
こんなやつ前に見たことあるね。体育会系の中学校講師のあるあるだったね。体育上がりの教務主任がホクホク顔で見てるってやつ。
若手講師はニコキリイって感じで働きまくるやつ。夜は残って近くの弁当屋に買い出しに行く話とか見てて笑えたな
0155実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:04:24.70ID:9U4RKmQc
学校のトイレってなんでウォッシュレットないんだろね
0156実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:16:45.46ID:7eeWmm0y
何言ってんだよ
未だに和式ばかりのところもあるんだぞ
0157実習生さん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:29:33.08ID:TKg6uDAS
>>156
私学に転職して一番嬉しいのがトイレがウォシュレット付で綺麗になったこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況