X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント352KB

光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:04:52.65ID:pBuM1WlQ
■過去スレ
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1479355816/
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1484242678/
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」2(実質 Part3)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1504329110/
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★2(実質 Part4)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1516263250/
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1526079455/

前スレ
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1529682874/
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:35:31.11ID:n+rmRLng
ゲノム解析をスタートしてから劇的に進化したな
あと50年後の医療って、どうなってるんだろうな?
ミクロのロボットが人体に常駐して、自動的にメンテしてくれる世界になってるかも
0839がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:55:22.45ID:PiMNv4hY
地震の予報は諦めたけどな。
全世界が癌の根治を諦めるという選択肢は、まだゼロではないと思う。
ちなみに反近藤派です(笑)
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:18:53.06ID:ulCNKqDE
オプジーボの4年生存率調べたら14%未満だって書いてあって驚いてる
これじゃプラセーボ効果と変わらん
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:28:24.07ID:salgX3Oz
>>841
ガン患者自体がかなり増えてることが考慮されてないからこのグラフはほとんど意味がないな
0843がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:44:00.76ID:vpX/XDAt
世界的に見れば、癌で死人が出なくなれば、人口が増える要因になる
ただし日本は今後は人口減少に向かっていく為
癌で死者が出なくなれば人口減少のスピードが抑える事が可能
日本にとっては望ましい
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:54:52.08ID:/vlyMy0L
部位ごとの生存率とか 
部位とステージ毎の度数分布で確認したいな

そのクラフは大雑把過ぎる
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 07:14:01.53ID:x2yKw3ij
そもそも、人間は「ガンになって死ぬ」ように
予めプログラムされているのか?

「老人になれば、ガンになりやすい細胞に変化する」とうう研究成果も出ている

今後の研究によって更に解明されるだろう
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:04:17.57ID:KbHqiIHX
癌死が増えてるのは、癌以外の死因が減ってるからだって、どっかの医者が言ってたよ
0848がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:10:29.22ID:KbHqiIHX
うちの犬は二匹とも晩年癌だらけになってた。
あぁ、生き物ってこういうもんかなって思ったね。
老化現象から来る故障の一種なんじゃね。
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:03:50.22ID:7vV88TJ2
だよね
DNAが経年劣化していっても、それをコピーするしかないもんね
その点、植物はどうなんだろうと考える
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:04:17.48ID:hLYzVMQx
確かに病気とはちょっと違う何らかのシステムくらいに考えてたけど
ならない人も半数はいるし象とかほとんどなりにくい動物もいるしなあ
0851がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:46:25.15ID:TK09oXY5
確かに、象は人間よりも遥かに巨体で、細胞数も多いのに
ガンは滅多にならない
不思議だな。
おそらく、生涯に渡って、ガン抑制遺伝子が完璧に働き続けているんだろうな

一方、人間のガン抑制遺伝子は、体調不良時やストレスや食生活や加齢などの因子によって
正常に働いてくれなくなる時がある、
この点では、象以下という事か
0854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:09:19.14ID:3s4FsmC8
>>848
違う!
がん罹患率の国別みても
同じ日本人でもハワイの日系はもっと低いんだ
食べ物や環境汚染だよ
0855がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:27:52.09ID:N9JAOHXT
>>848
野性動物は高齢まで生きても殆ど癌になら無いらしい
食べ物や環境だと思う
清潔すぎるとか
0856がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:31:04.29ID:regT52Ri
いやペットは人間が改造した生き物だから存在自体が欠陥品なんだよ
最初から自然界より多い色んな病気のリスクを抱えてるのがペット
0857がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:12:49.07ID:FMOf1eg0
つか、予防接種とか病気になったら抗生剤とか与えているだろう
その影響も大きいと思う
抵抗力が自然界より格段に低いと思う
0858がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:12:58.82ID:BV+j/JBk
切羽詰まった人は光免疫療法を待つより
さしあたってコータックを検討した方が良くない?
部位にもよるけど…
0859がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:11:39.29ID:1XUf1FFf
ひとつ認証されるのに時間かけすぎ
0860がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:15:57.60ID:Lcd71GkM
順調に進んでいるようだな
0861がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:21:11.06ID:zblod1Bs
血液1摘で13種類の癌を、精度95%以上で診断できる検査が、来年には実用化される
ようだ。(東レが今年中に申請予定)
早期のステージ0期でも診断できるらしい。
この場合、早期の癌に対し、光免疫療法が適用されれば、と願うのだが、まだ時間
がかかりそうだね。
やはり早期癌には、まだ手術が第一選択になるのだろうか。
0863がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:07:03.80ID:397Td5W5
光免疫も手術も場所が特定できないと無理。
血液検査で見つかっても、画像や生検で診断しないと次のステップにはいけない。
1センチに満たないような小さい瘤では結局見つけられず処置不可。
てなると思うんだけど。

とりあえず抗がん剤、なんて事になるのかな?
0866がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:07:04.47ID:slWj3qTh
>>862
光「免疫」療法が完成したら再発防止のために切除より光免疫療法のほうがよくないか?
0867がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:16:24.76ID:L0HblPsz
>>865
日本においては一部の疾患をのぞき保健医療として認可されず、まだ一般的に広まっていませんが、その検査の質の高さに、近年急速に普及しつつあると言われています。

だって。まだ使えないよ。
癌の疑いは濃厚だけど、検査しまくっても見つけられず、経過観察で月一の検査に通い続け、恐怖に耐えて生活する、ていう人が激増すると見た。

光が第一の候補になるのは同意。もし、再発や転移を見つけるのが容易になれば、少ない負担で繰り返し治療が受けられるしね。
0868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:35:17.26ID:FFiTeFQC
>>867
PET検査の比較予約サイトもあるくらい日本全国どこでも受けれるよ
全額自費になるから10万前後と高額なだけ
0869がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:11:52.13ID:qyavjDgO
>>865
でもさ、PETって、糖分が多い所は判定難しいんだろ?
例えば脳とか尿道近くとか膀胱とか
その辺のガンなら判定難しくね?
0870がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:52:28.40ID:FFiTeFQC
>>869
そういうこと考えるとマイクロRNA血液検査(>>861)が完成してほしいけど、
切り分けがうまくいくかだな。基本はPET以外の精密検査も組み合わせるのだろう

次世代N-NOSEだと癌の種別も判定できるらしいけどそれもまた先の話からな
0871がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:45:01.36ID:nX5J7aOv
ANK 療法は使わないの?
0872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:54:53.54ID:L0HblPsz
>>871
期待はするけど、保険診療になるのを待つしかねーです。
0873がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:59:43.95ID:8omSYtFE
>>872
高すぎですよね!
0875がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:05:48.14ID:UZDiG6aC
思ったより効いてないような。
重篤な副作用てなんだろ?
癌細胞が浸潤した血管から出血するパターンかな?
0876がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:39:25.13ID:yj8ZqR1B
ガンが血管を巻き込んだ状態だろうな
そこに光を照射して、ガンは消滅したが、
血管に穴がそこら中に出て、大出血を起こしてしまった

こんな感じじゃね?
0877がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:48:00.79ID:qx8O5BON
>>875
がん細胞が血管に浸潤するんじゃなくて
がん細胞が新たな血管を引いてくる
がん細胞が作る血管はもろくて太いから
壊れやすい
出血が副作用として報告されてる
0880がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:17:54.38ID:gL/Fgv+k
あのさ、PSAが軽度以上で引っかかって結果
問題なかったんだけど。
前立腺のラテントがん患者って相当いるようだ。
致命傷にならずに別の理由で死んだ人を
死後解剖すると30%ぐらいは前立腺がんに
かかってるって話。

光免疫療法するとこっちのがんにも作用した場合
前立腺から出血しないのかと気になったので
書いてみた。
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:39:06.67ID:IARFx+gL
>>879
5割は行くのかと思ってた。
そうそううまくは行かないもんだな。
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:53:18.73ID:NLUMdfBw
>>874
全ての標準治療に失敗した、末期中の末期患者で
30人中4人のがん消えるって凄いことやで(´・ω・`)
0885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:19:03.58ID:UTYFRb6l
>https://www.asahi.com/articles/ASM714CMLM71ULBJ00B.html?iref=comtop_latestnews_02
>4人はがんが消え、
>9人は縮小していた。
>この治療法と関連があるとみられる重篤な有害事象は3人にあったという

30人の再発患者が条件だったかな?
再発ガンは非常に強力だから抗がん剤が効かないことも多い

その強力なガンに対して
・4人が完治
・9人が縮小効果(おそらくガンが重要な血管を巻き込んでるたと推測、その為に全部を照射しきれなかったと推測)
・重篤な有害事象は3人(ガンは消滅したが、大きな出血が起こったと推測)

この有害事象3人が別か含まれるかわからんが
別ならば、合計16人が治療効果はあったということになる
これは凄いことだな
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:16:27.98ID:BOc5m8g0
現行の医療技術で血管に関する対応策は無いのですか?
これの有無でかなり希望がでてくる
0887880
垢版 |
2019/07/02(火) 12:17:22.66ID:dS2zSNSH
分からないからなのかスルーされてるけど
治療方法の開発が出来ないとこの治療法は
日の目を見ないことになるね。

残念だが万能じゃないから限定した
治療のみになるんだろうな。
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:40:35.91ID:xPuP5rAG
効き過ぎてロシアンルーレット状態か
太い動脈に直結だと処置のしようもないよな
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:36:13.65ID:cAsqRxj/
増殖が止まった癌細胞も患部にとどまってSD(不変)判定されてしまうって小林先生が言っていたような
部分奏功と完全奏功しか出てないけど、もっと詳しい続報か論文がほしいな
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:54:48.19ID:IARFx+gL
>>887
ちょっと何言ってるかわからない
0891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:32:18.35ID:4YOJv8/j
>>889
>増殖が止まった癌細胞も患部にとどまってSD(不変)判定されてしまうって

それは興味深い発言だな

増殖が止まった癌細胞ならば、放置しても問題ないのでは?
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:55:53.51ID:cAsqRxj/
>>891
確認したらほぼ完全奏功なのに部分奏功と判定されてしまう、だった
(+少しSDも成果に含めようとするニュアンス)

ameblo.jp/hbksakuemon/entry-12425611629.html

第2相治験(ASCO2018で発表)。CTで測った腫瘍サイズで評価。CR、PR(Partial Response:部分奏功)で半分。CR・PR・SD(Stable Disease:安定)で82%。
免疫チェックポイント阻害剤の使用経験がある患者群でも、CR、PRの患者もいた上、SDを含めると90%以上に効果があった。
ただし、腫瘍の跡がCT画像上は残っている場合があり、PRの判定であったが、再発していないため、腫瘍はなくなったと思われる例もあった。
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:00:16.91ID:ufOLnvrh
腫瘍の消え方が従来のがん治療と異なってるから
CTでの経過観察では駄目なんじゃってことか
造影剤変えれば行けるのかもな
PET-CTだとどうなんだろ?
0895がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:38:11.71ID:cAsqRxj/
>>894
やっぱり時間かかるもんだなぁ

フェーズIIIは2021年12月に終了予定
 事業説明会で三木谷氏は今後のスケジュールを明らかにしなかったが、
米国立衛生研究所のデータベースに登録された情報によると、
フェーズIIIは21年12月に終了する予定で、試験の進捗状況や成績などで前後する可能性もあるものの、
計画通りに開発が進めば22、23年ごろの発売となるだろう。
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:46:26.19ID:0I/Hl1Fa
>>803
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:10:01.92ID:cAsqRxj/
>>893
小林先生の言うことも盛りすぎているから今の判定基準でいいかもしれないけどな
他の治療法も微妙な判定があるかもしれない
0898880
垢版 |
2019/07/02(火) 22:17:27.24ID:uB9nOqPJ
効果が顕著なら早期承認されるけど
フェーズ3で効果なしで認可されないのも多数

胃がんの切除後の補助化学療法は再発予防効果が
顕著で早期承認されたんじゃなかったかな。
0900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:59:18.31ID:YxVlokGR
結局のところ30人中たったよ4人しか救えなかったのか?
期待はずれだろw
0903がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 02:17:37.56ID:nqDwFKkt
>>901
2010年だけど、これなんか奏効率20%でファストトラック指定取れてるし、
60%ってのは病勢コントロール率(光免疫で82%)なんじゃないかな?

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201004/514816.html
tesetaxelのフェーズ2a試験では、シスプラチンと5FUまたはカペシタビンなどによる併用療法が無効だった進行胃癌患者35人を対象として、
27〜35mg/m2の用量を3週ごとに投与した。最終的なITT解析では、部分奏効5人、CTでは未確認の部分奏効2人、
安定状態14人となり、奏効率は20%、病勢コントロール率は60%であった。
最も重篤な有害反応はグレード3〜4の好中球減少症で、対象の57%に発現した。
0905がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:55:34.41ID:ZYzLKouV
これをやれば100%がん消えるってのが当たり前でないと全て期待はずれってのがなぜ分からないのだろうか?
0906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:24:50.35ID:qNJtaUse
癌細胞を無くせない(小さくできる可能性はある)
健康な身体をズタボロにする抗がん剤をご利用ください(´・ω・`)
0908がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:21:10.63ID:kDzi0m4G
>>895
>フェーズIIIは21年12月に終了する予定で、試験の進捗状況や成績などで前後する可能性もあるものの、
>計画通りに開発が進めば22、23年ごろの発売となるだろう。

計画通りにいっても
22年.23年か・・・

今もガンで苦しんでいる患者さんに間に合うのか?
0909がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:26:48.61ID:nqDwFKkt
>>906
光免疫の凄いところは奏効率もあるけど副作用の少なさ、費用の安さってのもあるからな
副作用が少なければ多剤併用でどんどん奏効率上げていけるってのもあるし
0911がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:43:20.28ID:ZYzLKouV
たまたま30人中4人に効いたって話だが
これが100人でも4人の可能性がある
本当に効果のある薬の場合は全員に対して効果があるのだよ
プラシーボ効果ですら否定出来ないのだぞ
0912がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:44.27ID:ty4KOvac
>>911
100人で74人の可能性も有るわけだ
0913がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:54:22.11ID:n46oRHUN
再発してもまた治療すりゃいい、と言えるのも光免疫の良いところだね。
まだ検証は必要だろうけど、たぶんそうなると思う。
最終的には散髪行くような気軽さで、定期的に全身の癌の治療ができるかもしれない。
なんてね。
0915がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:53.80ID:rEEmLQdD
期待しすぎなんじゃないのか?
限定した範囲でしか使えないでしょ?
まだ治療法確立させるには時間がかかるよ。
0916がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:49:38.57ID:LZRt6/UG
>>815
少し長い目でみないといけないだろうな。
ただこのさ先10年20年かけて発展していく中での最初の一歩がASP1929なわけで

どちらかというと今の癌難民ではなく今現役で働いている人間がリタイア間近〜リタイア後に確立した技術としてお世話になる
歴史的大一歩として感慨深いものがある
0917がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:04:39.02ID:oLsFRCE3
日本中に癌になる物質か液体を誰かが流し込んでんじゃないかな
0918がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:17:20.03ID:H5NgUtAv
>>913
ガンが太い(主要な)血管を巻き込んだ状態、血管に浸潤してる状態なら
大出血を起こすリスクが高いと判断されるため、この治療法は使えないみたいだよ

「近くのクリニックで気軽に治療」みたいなイメージにはならないだろうね

MRIやCTなどの精密検査を重ねて、検討して出血などのリスクが低いことを確認した上で
治療が開始されるんだろうね。つまり総合病院じゃないと現実的に無理ってことかな
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:03:23.36ID:THXIri8H
100人中100人のガンが消えましたってなら分かるけどさ
たったの4人だろ?
絶望感しかないわな
何万人の中の1人にかかる病気なのに
運良く治験のバイトに当選して
これで治ると期待したのに4人しか生き残れないんだからさ
0922がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:05:13.61ID:1UpEchYD
現状、実質ゼロのものが4になったなら凄い事。
小学校の算数じゃあるまいし、万人に○×がはっきりするような答えなんて求めるだけ無駄だと思う。
0923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:30:45.79ID:Zf5F9d3j
>>921
早期発見なら手術適用じゃないかな

光免疫は、局所再発とか境界が明瞭な塊になってる所が適用みたいだし
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:50:41.91ID:cY68/H27
体外へ飛び出した癌に光が当てやすいだけ
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:20:08.08ID:eimgFem0
>>922
ゼロではない
ステージ4ですら5年生存できてる奴は普通にいる
ttps://i.imgur.com/jcVODYF.jpg

だからすごくない
むしろ期待はずれだって事かな
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:24:21.45ID:HLc1F+IM
100人が全員っていうなら極端な話
毎年の人間ドックで全員に光照射すれば
ガン以外で天寿をまっとうできる
0929がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 03:21:16.75ID:GMxC8iD+
線虫で早期発見して光免疫で完治って時代が来て欲しい
 5年後は無理かな? 
0930がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:14:59.10ID:hER7MQNF
出血のきけんはあるけど、
健康な細胞を傷付けず癌細胞だけを攻撃し、
しかも完全寛解を含む奏功例が確認できてる治療法なんて他にあるの?
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:03:19.57ID:zKZFVK3y
>>931
標準治療中がうまくいっている人は参加しない。 治療が不調の人だけが参加する
全体の統計と母数が違うのだから比較に値しない
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:04:05.03ID:LF/Bd2Iy
>>930
岡山大学のテロメライシンとREICかな
0937がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:42:48.90ID:XReWR59B
万能ながん治療法など存在してないのに、光免疫が万能でないから残念だと言う思考回路がわからん
何割かが救われるだけで有難いことだ
いろんな治療法を総動員して戦わざるを得ない状況なんだよ
ケチをつけたいがためにハードルを上げまくるアホはもう黙ってていいよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況