X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント352KB
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:04:52.65ID:pBuM1WlQ
■過去スレ
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1479355816/
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1484242678/
画期的ながん治療法「近赤外光線免疫治療法」2(実質 Part3)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1504329110/
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★2(実質 Part4)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1516263250/
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1526079455/

前スレ
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1529682874/
0003がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:33:29.05ID:pBuM1WlQ
米国NIH臨床試験登録情報

頭頚部がんフェーズ1/2
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02422979?term=RM-1929&;rank=1

頭頚部がんフェーズ3
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT03769506?term=ASP-1929&;rank=1

宮城県立がんセンター 頭頚部がんフェーズ3
http://www.miyagi-pho.jp/mcc/medical/iinkai/chiken24.html

国立がん研究センター東病院 食度がん第Ib/II相試験 (医師主導治験)
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/patient/esophagus/20190116184021.html
0005がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:31:49.77ID:pBuM1WlQ
開発者小林先生のグループが一番最初にだした論文
「光線力学療法(photodynamic therapy:PDT)のための光増感剤をベースにした標的細胞特異的抗体」

Target cell specific antibody based photosensitizers for photodynamic therapy
Author(s): Lauren T. Rosenblum; Makoto Mitsunaga; John W. Kakareka; Nicole Y. Morgan; Thomas J. Pohida; Peter L. Choyke; Hisataka Kobayashi

http://spie.org/Publications/Proceedings/Paper/10.1117/12.873887
0008がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:41:48.68ID:pXaKeYwY
─光免疫療法は、どういう治療法ですか。
がんに特異的に取り込まれる抗体薬と近赤外線を用いて、がん細胞を死滅させる治療法です。
頭頸部がんの場合には、まず、「ASP-1929(RM-1929)」を静脈注射します。
ASP-1929は、がんの表面にあるたんぱく質EGFR(上皮成長因子受容体)に結びつく抗体薬セツキシマブと
、近赤外線光に反応する光感受性物質・IR700の複合薬です。
患部に近赤外線を当てると、光感受性物質が化学反応を起こしてがん細胞が破壊されます。

近赤外線は、ペンライト型の機器で照射する方法もあるのですが、頭頸部がんに対しては、
局所麻酔か全身麻酔をし、光ファイバーの細い針を複数本患部に刺して近赤外線を約5分間照射します。

国内第T相試験では、局所再発した頭頸部扁平上皮がん患者3例に実施しました。
この治療を開発した小林先生の発表は国際学会等で聞いていましたが、
近赤外線照射直後から皮膚の色がどんどん変わるのを目にしたときは、正直驚きました。
近赤外線による化学反応で壊死した腫瘍が、ぼろぼろと剥がれ落ちていく感じでした。
0009がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:43:18.12ID:pXaKeYwY
No.4949 (2019年03月02日発行) P.8

最先端のがん治療、
光免疫療法とは(田原 信 国立がん研究センター東病院頭頸部内科長)
【この人に聞きたい】
0010がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:06:42.20ID:FaQJW/V4
フェーズ3始めてるから実用化までもう少しだ
適用拡大していろんなガン治療の切り札になって欲しい
なんせ圧倒的速度でがん細胞破滅させるわけで
0011がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:12:09.21ID:f4qt5I7h
期待してます
0012がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:48:51.77ID:HNS113rH
乳がん ホルモン陽性her2陰性でいいホルモン剤、抗がん剤ないですか?
0013がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:57:49.89ID:IMCXYcL1
光免疫に出資してるネクシィーズの株買って応援してます
0014がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:11:24.21ID:LYn1Lxef
乳がんのher2の人、ちょくちょく現れるけどこのスレではスレチなので他で聞いてください
今のところ光免疫療法治験は乳がん該当しませんし
0016がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:09:18.72ID:ALc7gr9o
世界一のバイオテクノロジー企業を目指し「楽天アスピリアン社」から「楽天メディカル社」へ社名変更
https://japan.cnet.com/release/30301243/
0017がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:08:29.35ID:JLYJPCrN
>>12
ほれ、HER2陰性のフェーズ3
HER2陰性=HER2低発現

trastuzumab deruxtecan(DS-8201)のHER2低発現乳がん患者を対象とした第3相臨床試験の開始について
https://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/006964.html

乳がん患者全体の40%以上に低レベルのHER2が発現している(HER2低発現)ことが知られていますが、現在、HER2低発現の乳がん患者を対象に承認されている抗HER2療法はありません。
HER2低発現乳がん患者は、現在の標準治療においてHER2陰性に分類され、ホルモン受容体の状態により治療法が決定されます。
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:34:53.86ID:ZGLqc0Io
>>17これどこで治験やってるんですか?
今もやってますか?
0020がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:28:35.01ID:hB2Bg/fX
>>18
米国のサンアントニオ乳がんシンポジウムで発表したtrastuzumab deruxtecan(DS-8201)第1相臨床試験におけるHER2低発現乳がん患者の最新データ等について
https://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/006944.html

予備的有効性については、前治療を受けたHER2低発現の再発・転移性乳がん患者43名において、全奏効率*3は44.2 %(19名/43名)、病勢コントロール率*4は79.1 %(34名/43名)、奏効期間*5中央値は9.4ヶ月、無増悪生存期間*6中央値は7.6ヶ月でした。
また、HER2低発現乳がん患者43名のうち、ホルモン受容体陽性の患者38名において、全奏効率は47.4 %(18名/38名)、病勢コントロール率は81.6 %(31名/38名)、奏効期間中央値は11.0ヶ月、無増悪生存期間中央値は7.9ヶ月でした。
0021がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:28:17.99ID:FzMFtUGd
スレチだよね
0024がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:27:56.17ID:4/VcdlMN
開き直りか
0029がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:33:31.45ID:Oejz/4MI
土井先生フワッとした言い方だけど
まあそれなら嘘にならないくらいの成果は出てると思って良いのか
0030がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:03:01.01ID:HhvJUSQl
>すでに試験は終了し、「日本人においても安全性に問題はなかった」という結果が報告されている。

>「日本での第1相試験の結果として言えるのは安全性だけです。しかし先行するアメリカの臨床試験で確認された効果を否定しない感触でした」

とりあえずこの2点か
0031がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:41:12.87ID:O3fwIccr
>>30
そうじゃないだろ
重要なのはここ

----------------------
間もなく次の段階の臨床試験が、日本だけでなく
アメリカやヨーロッパ、アジアなど10カ国で実施される見通しだ。
275人の再発頭頸部がん患者を二つのグループに分け、
従来の治療法を受けた群と、光免疫療法を受けた群の効果を比較する。
日本では国立がん研究センター東病院も含め、
10カ所程度の医療機関が参加する予定だ。
0032がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:01:05.16ID:CsC45YzV
>>30
これもな

>ただし、すでに臨床試験が始まっている頭頸部がんと大きく異なるのは、再発がんではなく「比較的早期」の食道がんも対象にする点だ。
0033がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:13:20.88ID:j9S4MENT
で、あれば
いずれも除外基準に遠隔転移を有する方
があることも忘れてはならない
0036がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:19:53.76ID:O3fwIccr
>>33
そりゃまずは治験成功させなきゃ話にならんわけでさ
まず治験成功〜承認申請上市ですよ
主要評価項目なり、適応基準は通りやすい条件で設定するのが当たりまえ
あとで適用拡大してけばいいんだよ

ボランティアが開発してるのではなく民間会社が増資で金かき集めて社運をかけてやってるわけでさ
大人ならそのあたりわかってやれ
0037がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:26:39.75ID:O3fwIccr
ちなみに次行う治験はフェーズ3だからな
それが成功して承認されれば上市になる
上市されれば資金になる
資金に余裕が出来れば他の癌の治験も広く進められる

上の方のリンクの動画見たけど医者の嫉妬心か知らんががん研中央病院のdrは「研究段階です」って非常に冷淡だったな
光免疫の治験を行うのはがん研東病院だからやっかんでるのかと思ったよ
おまけに発明者は米国がん研にいる日本人だし
一応大家のようになってるがん研中央病院からすれば、成功したらメンツが立たないのかもしれんが
何はともあれ患者ファーストで協力体制しいて欲しいわ
0040がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:58:39.23ID:kH6RvClO
ガンセンターと癌研は違う組織なのになんでごちゃまぜに書くかな
国立がんセンター(中央・東)、各地の県立がんセンターはがんセンター
癌研究所有明病院は癌研
癌研は大企業が母体の一病院に過ぎない
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:38:56.09ID:MKyHZKy9
癌研は元国立がんセンターの所長だった中村祐輔先生が顧問をしている
国が掲げるプリシジョンメディシンの旗振り役でもある
一企業に過ぎないということはない
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:31:15.80ID:ZyvOCJxf
癌研は癌研で昔からネームバリューがある
国立がんセンターが独立行政法人国立研究開発法人になった時に国立がん研究センターと研究を名前にぶっこんで紛らわしくなった
どっちかっつうとがんセンターの方が悪い
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:19:32.02ID:A+AUUfuj
しょせん転移に適応取れない手術の代替オプションのひとつにすぎない。
オプジーボの併用で効果は上がって転移にも効くかもしれないが
光免疫の抗体の制限とオプジーボのPDL1の制限で効果の出る人は限定的になる。
単純計算で効く人30%×30%で9%になる。
楽天の掲示板で株価上昇を期待するカキコが多いけど、すでに時価総額1兆円超えてるんで2倍も3倍も上がらん。
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:52:59.32ID:Khq2O41r
>>39
根拠も何も(笑)
フェーズ3開始するのは事実だから個人の主観など入り込む余地無いんだよ
0046がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:58:43.93ID:Khq2O41r
>>40
がん研中央病院、東病院を「公益財団法人がん研究会有明病院」と勘違いする奴はいないわ
というか、そんなことはどうでもいいこと
光免疫の開発企業は「楽天アスピリアン」という民間企業であって、増資して社運をかけて治験を行ってる
がん研東病院は単なる治験場所の一つってことにすぎません
フェーズ3は国際治験だからな
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:03:24.70ID:Khq2O41r
>>44
単純計算してるけど、あなたの思考回路が単純なのよ
併用療法はそう単純に推測できる話では無い
そもそも今回フェーズ3に入るのは併用療法ではないし
将来展開の選択肢の一つに過ぎないものを鬼の首とったように騒ぐなよ
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:09:07.54ID:Khq2O41r
皆さん、これで分かったと思いますが、光免疫療法が実現することに異様に否定的な連中がいるということです。
それが誰なのかは調べようがないわけですが、一般論で考えれば光免疫療法が実現すると不利益を受ける人たちの可能性が考えられますね
もし、彼らの妨害・ロビー活動によって理不尽な扱いを受けるようであれば、許しがたいことです
監視していく必要があるでしょう
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:18:04.15ID:82Z+BT8t
がん研有明
国がん中央
国がん東

国立がん研究センター中央病院なので「がん研中央」も間違いではないが、紛らわしいのであまり聞かないw
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:47:48.38ID:FelbUOyu
公益財団法人がん研究会(がんけんきゅうかい、Japanese Foundation for Cancer Research)は、1908年(明治41年)に創立された日本初のがん専門の研究機関である。通称「がん研」。

癌研は歴史ある通称なので、国立がんセンターを癌研とは言うのはやっぱりおかしい。名前に研究をぶっこんで紛らわしくした、がんセンターに悪意があるとしか思えない。
0054がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:21:50.62ID:dWncrwN8
自分の間違いが認められない
それが光免疫療法に対する考えにも現れてる
それがメンヘラおばさん
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:22:12.40ID:dWncrwN8
自分の間違いが認められない
それが光免疫療法に対する考えにも現れてる
それがメンヘラおばさん
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:18:22.57ID:U6vc5zI3
以前から「転移には使えない」って書き込み見るけど、技術的にダメなのか?
それとも、制度や法律的な事なの?
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:02:59.99ID:ideJ2Y1V
>>57
わざわざ遠隔転移を除外して臨床試験をしているから
科学的に証明できるのは遠隔転移がないという条件で効果があるということになる
認可されるのは科学的に証明されたものだけになる

こう書くと遠隔転移に効かないと証明されたわけじゃないのだから使えるはずとかいってくるひとがでてくるが、論理学を勉強してこいと言いたくなる
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:35:22.04ID:RtM0EBGZ
>>61
大事なことなので、という2chスラングなんだけど知らなかったのか
もう死語なのかな
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:42.64ID:RtM0EBGZ
IDコロコロしてまで粘着して、もしかしてメンヘラという本人?
ああ触ってはいけない人だったのか
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:12:36.58ID:gYwQBgcp
マウスを使った研究成果の論文の情報はすぐに発表されるが、その後の治験の
成果の情報はなかなか開示されないように感じる。
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:53:02.99ID:V9ehkqOS
既存の治療法より有利な点はあるかもしれんが
過剰に期待しないのが吉
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:14:26.29ID:+RIfF2VI
>https://cancer-survivor.jp/2019/01/12747.html

いよいよ本命中の本命の治療法が登場してきたな

これは凄いな

とにかく早く人間での治験を開始して欲しい
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:31:01.57ID:n0FqlykE
>>70
いい加減このくそブログはりつけるのはやめとけよ

>オプジーボが効くのは3割程度の患者で、完治するのはさらに少数ですから、8割のマウスで完治!ってのはすごいですね。

遺伝子が全く違う人間で3割効くというのと全く同じ遺伝子をもつマウスつまりクローン人間で8割完治というのは全く違う話
マウスでも違う遺伝子なら効かなくなるかもしれないんだから状況は変わらん
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:12:11.00ID:FTWrzVYl
光免疫療法とオブジーボが日本人がらみ&発と言うだけで
両者に補完関係は無い…それぞれにそれなりに効くだけ

単なる煽り
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:01:32.13ID:qqN5Dv5r
>>70
もう米国でやってるよ
頭頚部の国際フェーズ3試験が始まる
日本ではがんセンター東病院で治験を行う
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:25:44.62ID:gVADdE8+
>>74
楽天の提灯記事かよ
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:00:43.74ID:O6Fj8SHr
>>78
理由は聞かなかったしたぶん教えてくれないと思うけど、開始したらトップでお知らせするとは言ってたので待つしか
いや今出てるやつで登録してよいのかよく分からんかったからさ
開始したらセカンドオピニオンの予約を取ってという流れと教えてもらった
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:07:08.01ID:BmjtNWGx
>>80
この記事腫瘍溶解ウイルスの記事だよ
日本発のウイルス免疫療法って書いてある
光免疫療法のことは一行も触れてない
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:21:52.73ID:pKv9zOHv
【3.11、早く逃げろ、福島から】 放射能、それは、あらゆるところから入り込んで、人間を破壊し続ける
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552271624/l50

住人を帰還させた奴は、殺人罪で死刑だ!
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:45:01.76ID:TlzFQOEm
>>81
>光免疫療法のことは一行も触れてない

よく読め
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:00:52.19ID:c3uN5zcL
>>65の資料に貼られてた画像、個人的にはかなりインパクトあったんだが…
転移に効かないことにはというのもわかるんだが、
手術で同じ結果にしようとしたらどれだけ切り刻むことになるのかと思うと
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:36:58.89ID:6N7bQ7Dk
癌が駆逐されたら人間死ななくなるじゃないか
どこまで地上に人類増殖させるつもりだよ
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:46:13.32ID:xyPBPgYK
>>86
地球から見れば人類がガンなんだけどな
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:56:51.80ID:KxewCvIz
>>84
でも、それ全体の14%にすぎないから
光線力学療法であればほぼ100%に完全奏効が見込まれるのに製薬メーカーがやってないから広がらない
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:53:33.70ID:KxewCvIz
光線力学療法の海外の治験
Photodynamic therapy in patients with head and neck squamous cell carcinoma

https://scholar.google.co.jp/scholar?as_ylo=2015&;q=head+and+neck+PDT+stage+IV&hl=ja&as_sdt=0,5#d=gs_qabs&u=%23p%3DZazodJZOdJcJ

光線力学療法の完全奏効率72.2%
部分奏功も含めた全奏効率97%

でも日本ではなぜかやらないで
完全奏効率14%にしか過ぎない光免疫療法が画期的な世界を変える治療補として各マスコミが大騒ぎしている
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:35:06.58ID:fzamjEwE
PDTはかなり前に保険適用なってるし
何言ってるのよ
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:35:43.48ID:GFGLFKLc
掘さんの場合
頭頚部ガンだし

ステージ4から考えて
再発・転移は免れないだろうが

予測だが、
その頃には、光免疫療法が間に合うと思うな

あと2〜3年後ぐらいに、認可されたとすれば
充分に間に合うはず

助かると思う(希望的観測も込めて)
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:50:08.73ID:EE1Ct1CP
光線力学療法の海外の治験では光線力学療法の完全奏効率72.2%
部分奏功も含めた全奏効率97%

でも日本ではなぜか保険適応されず、
完全奏効率14%にしか過ぎない光免疫療法が画期的な世界を変えるとか

これを報じないマスコミ
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:04:22.87ID:fzamjEwE
>>95
いや、だから相当昔に保険適用になっていてがんセンター東病院など大きいところで実施してる
適拡しないのは副作用が受容できなどの理由があるわけ
もう少し調べてから書いてくれ
子供のおねだりじゃないんだからさ
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:14:37.43ID:EE1Ct1CP
>>96
本当に助かりたいと思ってるなら
そんな諦めいいわけないよね
あなた患者?

やらない理由はお金がなくて治験ができないからだよ
光線力学療法の臨床試験は全部、科研費で賄ってるけど年間1億円程度しか入ってない
光免疫療法は400億で治験してる
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:21:08.61ID:fzamjEwE
>>97
ビジネスにならないから治験しないんだよ
子供みたいなこと言うなって
副作用が容認できそうにない=治験が通らない可能性が高い
そんなもの許可して副作用でQQLが著しく低下して訴訟だらけになったらえらいこっちゃ
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:34:52.37ID:bTHV26XU
スポンサーも付かないんだから望みないって思われてるんだろ。本当に効くならとっくに企業が声かけてるよ。
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:44:39.40ID:PWYGfD60
光線力学療法で完治しちゃ困るんだよ
だから劣化版の光免疫療法を推進している
全て利権
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:17:02.64ID:fzamjEwE
早大・防衛医科大など、生体組織表面にシールのように貼れる体内埋め込み型の発光デバイスを開発光がん治療に応用
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLRSP485386_X10C18A7000000/
2018/7/17

脳腫瘍も適用になったし、上記のようにいろいろ研究もしてるみたいじゃねえか
見えるところの小さい癌は切除した方が確実だからあまり需要ないみたいだぞ
ろくに調べもせずわがまま言うなって
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:19:48.00ID:1GEPaQB6
PDTは光免疫療法である出血や痛みの副作用がなくて安全だけどな
2週間暗室で過ごせは何も起こらない
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:34:30.65ID:fzamjEwE
>>103
バイオ燃料とか関係ない話だし
医療に関して実例を具体的証拠を上げながら書けよ
それができないなら、単に何か言い返したいだけのゴミってことだよあんた
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:42:56.26ID:fzamjEwE
>>105
利権で潰されただの何だの言ってるのは

お ま え だ よ
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:43:35.20ID:fzamjEwE
IDころころ変えるなよゴミが
NGにできねえだろ
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:25:42.91ID:xx4NGQNq
光線力学療法が伸びないのは、機械が高額なんじゃなかったっけ
でも安いダイオードレーザーかなんかでもOKになったはずなんだけどな
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:40:09.14ID:EmQxPlju
告発したいんだったらこんなところじゃなくて、なんか、オンコロとかにメールでもしてくれ
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:24:00.10ID:D1AbmPuD
あと数十年で、全ての癌が完治できる時代になるのか
人類の歴史から見れば一瞬だな
凄いことだ

更に寿命が延びるのか、100歳までは普通に生きれる時代になるのか

でも糖尿病や腎臓病や心臓疾患や血管の病は
まだまだ根治不可能だから、結局はそういう病で死ぬ人が増えるだけかな?

糖尿病はまだまだ未解明の不治の病だし、腎臓透析を受けている人は厳しいし、
血管がボロボロの人は元には戻らないし、常に突然死のリスクが高いし

とはいっても癌を根治できるようになるのは人類にとってターニングポイントだな
決して悲観することじゃない
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:05:52.65ID:GUG0G5nr
てか光免疫療法は690nmの赤色光
光線力学療法は670nmの赤色光
楽天が島田製作所に作らせた機械が使えるでしょ
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:11:58.81ID:4aLFRA+4
光線力学療法はレーザーで焼く
光免疫療法は近赤外線を当てる
全然違う
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:31:25.80ID:xHp1IfTY
開発者小林先生のグループが一番最初にだした論文
「光線力学療法(photodynamic therapy:PDT)のための光増感剤をベースにした標的細胞特異的抗体」

Target cell specific antibody based photosensitizers for photodynamic therapy
Author(s): Lauren T. Rosenblum; Makoto Mitsunaga; John W. Kakareka; Nicole Y. Morgan; Thomas J. Pohida; Peter L. Choyke; Hisataka Kobayashi

http://spie.org/Publications/Proceedings/Paper/10.1117/12.873887
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:48:17.33ID:IS0k3oil
小林先生は最初の論文の光線を見限って、今の光免疫に邁進してるってことでok?
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:03:17.30ID:k9nt2BIo
副作用の重さからして光免疫の方が将来性あるってことだろう
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:05:53.92ID:IS0k3oil
中身は同じならもう光免疫でいいよね。光線とか捨ててさ。みんな光免疫がいいって言ってて、小林先生もそうなんだから。
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:18:22.09ID:xHp1IfTY
>>121
光免疫療法は抗体使ってる分効くと人が限られる
だから、どっちかっていうと光線力学療法でいいじゃん
光免疫療法は捨てちゃえばいいという話
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:27:15.14ID:xHp1IfTY
ま、食道がんの治験で勝負つくよ
光線力学療法の完全奏功率90%に対して光免疫療法はこれを超えられるか?
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:18:36.08ID:IS0k3oil
でも小林先生自身が光線捨ててるんでしょ?光免疫しか言ってないよね?最近も光と免疫チェックポイントの組み合わせ投与論文とかだし。

小林先生が昔取り組んでたのかもしれないけど今や無視している治療法を、誰がどうやって進めるの???
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:20:01.90ID:IS0k3oil
2011の論文繰り返し載せられても、最新の研究は無いのかって思うだけだよね。
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:21:36.53ID:k9nt2BIo
最初から勝負などしてないだろ
真性のバカだな
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:38:39.36ID:2U3rHCK5
光線力学療法?スレチだよね
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:05:27.62ID:GUG0G5nr
>>124
何も知らないんだな
今京都大学で進めてるよ
そして国立がんセンターで食道がんの医師主導治験の責任者は光線力学療法の開発チームの一員だったりする
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:08:23.08ID:GUG0G5nr
>>125

2011年の論文は光免疫療法の正体が光線力学療法の一種だということの証拠なんだよ
小林先生は光線力学療法を捨てたのではなく必死にそれを隠してるわけ
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:10:42.69ID:on773EQU
隠してるとかなんで妄想ばかり垂れ流してるんだよw

だから小林先生も食道がん治験責任者の先生も、光線見限って光免疫やってるんだろw

隠してるっていう証拠見せてくれよwww
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:34:41.79ID:qS22DEYP
楽天が出資してるのか?三木谷個人じゃねえの?
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:56:02.91ID:on773EQU
だから早く隠してる証拠見せてくれよwww

関係者みんな光線無視して光免疫に行ってるのを見てると、光線見限ったとしか思えないだろw
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:32.51ID:on773EQU
完全奏功率90%って、食道がんのごくごく一部しか対象にできないとか、奏功するけどガンと一緒に食道も殺すから使えないとかそんなんなんじゃねぇの?

そういうの目を瞑って陰謀とか言ってるんだろw
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:02:49.65ID:on773EQU
利権とか言い出すと本当に正常な判断ができなくなって、陰謀論から抜けられなくなるから気を付けたほうがいいぞ。

証拠は出せないただの個人の思い込みって事が分かったからもうやめとくわ。

光免疫上手く行くといいね。
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:11:41.20ID:qS22DEYP
利権バカを相手にするのはもう辞めましょう
完治する画期的な新薬なり治療法は普通に出ているわけで
例えば完治するギリアドのC型肝炎ハーポニー、金がかかり効果は2-3割のオプジーボとか
医療費増大は国家的命題だから光免疫療法で完治するなら財政面もプラス
国家が足を引っ張る理由など無い
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:23:33.84ID:XYPpQmpt
光免疫療法は光線力学療法の劣化版だから画期的でも何でもないのは確かだけどな
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:18:11.18ID:qS22DEYP
優劣バカを相手にするのはもう辞めましょう
病状・患部ごとに治験をするわけで、勝った負けたとか単純な話では無い
何であれ特に重要なのは現在手が出せないガン種に関して治療法が見出されること
光免疫療法には期待している

類似名称の療法について語りたいなら別のスレ立てて勝手にやってろ
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:50:41.21ID:on773EQU
画期的じゃなくても、普及し少しでも癌に苦しむ人が減るならそれでいい。

画期的でも、広まらないのは利権だ陰謀だみたいな話しか出てこないのはやはりダメなんだよw
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:18:41.22ID:jgQ712GQ
利権ってどれくらい金が動いてるかって事で
政府が邪魔するとか既得権益が邪魔するとかは都市伝説だよ
金が投入されれば進むし金が入らなければ衰退する
それが利権
光免疫療法は400億の利権
マスコミの記事もこの一貫で垂れ流されてるに過ぎない
本当に助かりたいなら自分でデータ見て判断するしかない
完全奏功率90%の光線力学療法を選ぶかしょぼい光免疫療法を選ぶかはあなた次第
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:15:28.89ID:qS22DEYP
400億は誰が出した金なのか分かってないだろ
お子様はこれだからどうしようもない


楽天アスピリアンに対して民間の投資家が出した金なんだよ
利権でも何でもない純粋な民間-民間のビジネスだ
ビジネスとして見込みがあるから出資する人がいるというだけのこと
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:37:58.00ID:Rm88j05s
>>143
どうでもいいし飽きた
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:44:40.80ID:qS22DEYP
有望な物には投資家の金が集まるってだけの話
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:24:43.64ID:tgBwgSdx
ネクシィーズもここ出資してるよー、是非治験成功してほすぃ
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:35:17.03ID:rnmlUOkj
>>149
根拠の無いことは言わないでね
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:21:14.74ID:rnmlUOkj
>>152
2億か知らなかった、ネクシィーズは時価総額200億位かな
因みに楽天が時価総額いくらでいくら出資してるか知ってる?
それでも楽天は株価反応すると思う?
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:34:23.88ID:pp57TQMG
楽天の持分法適用会社なんだから、楽天の持分は20%~50%のどこかでしょ。
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:39:05.43ID:pp57TQMG
持分法適用にしてるよ。IRにも確認済み。短信や有報には全部の持分法適用会社記載してないでしょ?利益出してる大きなやつだけ。決算書読んでても、読み方まで分かってないんじゃない?
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:40:15.44ID:rA3YF/zd
ちなみにネクシーズの決算書には明示してない
計算すると浮いた金が2億3千万円なんで、これだと思うけどこれ以下かもしれない
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:46:07.56ID:pp57TQMG
見方は間違ってないっていうけど、決算書に全ての持分法適用会社は記載されないっていうことを知らなくて、決算書に書いてないから持分法適用会社じゃないって判断したなら、それは決算書の読み方が浅いよ
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:48:20.65ID:pp57TQMG
ネクシィーズの出資が少ないのはそうだよね。投資リリース出た四半期のキャッシュフロー計算書で投資有価証券の取得金額見れば、その額が上限だろうね。他にも投資案件あるかもしれないから。

でもネクシィーズ位小型だと煽られて上がるかもね。
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:50:04.26ID:rA3YF/zd
>>160
いや、たぶんこれだね。実質的に持分法適用会社ってやつ。だから楽天の出資比率は18%で間違ってないよ。決算書の見方も本質的に間違ってない。
持分法適用会社にひっぱられてミスリードしてるのはあなたの方だと思うよ。

https://www.sc-abeam.com/sc/?p=4306

「持分法を適用する会社」は持分比率が 20 %以上 50% 以下、もしくは、15%以上 20 %未満の会社のうち、経営上影響力を行使することのできる会社である。
持分法適用会社とする要件は、議決権比率による形式的な要件と15%以上 20% 未満の実質的な要件と大きくわけて 2 つの要件がある。
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:54:07.38ID:rnmlUOkj
>>162
楽天の株価反応すると思ってるからここ見てるんでしょ?
楽天が今からテンバガーすると思ってる?
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:57:43.12ID:pp57TQMG
違うよ。20%以上50%未満のどこかだって直接聞いてるから間違いないよ。

因みにそのHPの出資者別のところ間違ってない?なんで18%って言い切ってるの?正確な数字は出ないでしょ?
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:59:37.94ID:pp57TQMG
テンバガーは無理でもがん治療薬で成功して適応拡大していけるならイーコマースより全然儲かるから楽しみだよね。
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:03:06.80ID:qukkLsp2
俺は楽天もネクシィーズも応援してるし、株価上がって欲しいと思ってるよ

すいませんが、さっきネクシィーズの株価反応しないて言ってた人に尋ねてます
同じ人なの?
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:08:01.78ID:pp57TQMG
>>166
純粋に疑問なだけだよ。
そのHPみたけど、増資の時期と金額と、それに応じた主要な増資引受先しか書いてないでしょ?それで何で18%って言い切ってるのかなって思って。

私の考えは20%以上50%未満で、会社に確認済みで、それ以上は分からない、だよ。
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:10:32.84ID:rA3YF/zd
>>169
まあいいじゃない
僕はIR確認してないし
あなたはIRで確認した情報で投資活動する
僕は決算書とWEBで読み取れる数字で投資する
そこで誹謗中傷めいた書き込みする必要なんてない
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:14:38.02ID:qukkLsp2
>>168
話しにならないからやめた
おっきい企業の楽天がテンバするといーねw
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:20:23.55ID:qukkLsp2
スレ荒らしてすいません
SBI も出資してるよね
どんどん有名人が煽って世間に光免疫を認知してもらいたいですね
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:30:11.09ID:HmOxEXfC
楽天は楽天メディカルの増資更に引き受けて最後は子会社化して上場、SBIやネクシィーズはそこでイグジットだと思うよ。あくまで治験成功して、多様な癌への適応が取れそうならの話だけど。
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:33:58.34ID:FR+ppqL7
北尾は海千山千だからな有望になればなるほど食いつくんじゃねえか
まあどんどん金出してもらってどんどん適拡してくれれば有難いことだ
糞高い重粒子だとか化学療法てんこもりとか減少すれば社会的に意味大きいよ
0177がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:35:26.31ID:QvcPtELl
>>175
そういう浅はかな知識でいると自分ががんになった時に苦しむぞ
化学療法薬をベースにしたadcの方が光免疫療法よりバシッと効くし副作用も光免疫療法と同じ理屈で少ない
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:37:24.61ID:e/3uCc1b
治験で腫瘍が消えた人達は現在どうなってるんだろ。
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:55:15.34ID:IZrc0FVY
完全奏功は当初3割いたが昨年10月の時点で14%に減っている
再発したということ
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:14:42.08ID:tnC5vRvt
最近の雑誌記事でもいまだに15人中14人に奏効したという古いデータであおっているが
最新データでは奏功率は28%に減っている
これも再発したということ
さらに生存期間の中央値は9ヶ月なので50%は9カ月以内に亡くなっている
もうすぐこれらの結果の最終報告がされる予定になっている
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:30:49.16ID:sO1C76KL
そりゃ、あんな状態の癌に何やったってダメだろうって写真だったけどな
だから初期の人にこそやるべきなんだよ
仮に奏功しなくてもまだまだ打つ手がある
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:41:34.24ID:tnC5vRvt
初期がんでも同じこと
がんは1cmの大きさですでに血中にはがん細胞が回って転移の準備をしている
原発なんて本当はどうでもいい
転移があると手術しないのも、できないからではなく、手術しても延命に繋がらないから治療として意味がないからやらない
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:46:06.10ID:1qyAS1bN
>>180
再発したというソースは?妄想?
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 03:22:52.08ID:RpFfmK+R
現在までの治験は 照射時間も薬の投与量も最低量でやってるのかな
再治療もやってないだろうし
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:30:20.87ID:3YK7MFd1
株探で取り上げられたな
売り抜け材料だから吹き上がったら売っとけよ
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 01:53:45.02ID:6WXdX8zF
最高量で転移がない患者に何度も照射しての結果か どうなんだろ
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 04:13:02.75ID:iXz5baJx
ここんとこの雑誌のクソ記事は三木谷が流させてんのかと思っでたけど、単なる株屋の煽り記事だったのかもしれないな
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:16:40.57ID:ry35fCs2
光免疫療法があればBNCTは必要ないな。
BNCTで起業しようと考えていたが、中性子を出す加速器の費用30億円何に使おう。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:43:17.69ID:GnRHqlED
転移がある患者にはやらないのかな 完治までは無理そうか
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:03:51.49ID:c5yY3u72
>>192
やるでしょ
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 05:13:59.22ID:ssOCgpoT
テレビ番組でたまに中皮腫患者の特集をやってますが、
中皮腫ってかなり厄介なガンという印象がありますが(現在の医学では治療不可?)、
近い将来、この光免疫療法で治りそうですか?
解体現場の前を通る時に、最悪アスベストが飛散してる場合もあると聞きますし、
将来的に発症したら怖いなと思いまして。
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 05:21:05.24ID:o/GzRBPm
腫瘍を光免疫で抑えても原因となってる肺に突き刺さった石綿がある限り新たにボコボコ出てきてしまいそうじゃないか
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:42:58.80ID:f5+y63oV
明日羽鳥進一のモーニングショーで光免疫取り上げられるぽいよ
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:09.28ID:f5+y63oV
ネクシィーズ買って応援してます
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:30:44.35ID:jJKfOot9
>>199
いつ?
0202がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:00:40.99ID:phRK1IQ0
>>197
中皮腫だろうが肺がんだろうが転移や循環腫瘍細胞に作用しないからたいした治療にならない
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:24:56.80ID:5D3VICYn
>>201
明日
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:23:16.15ID:HqW5+5Yu
>>199
久しぶり過ぎるな
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 04:14:35.01ID:lZ8K83r5
ええかげん、はやく治せや
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 04:15:20.85ID:lZ8K83r5
ええかげん、はやく治せや
0209がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:48:04.75ID:vZ2/1MMd
>>199
東大医科研でやっているウィルス療法の話。 光免疫は最後認可の話でチラッとが出ていただけ

概要
悪性度の高い脳腫瘍の治験が終わったのでこれから認可の申請をするという話だが、ウィルス療法は
全固形癌に効くので癌種別の認可でなく薬別で認可できるよう法整備して欲しいとのこと
あと免疫誘導が強い治療法なので免疫チェックポイン阻害剤と組み合わせる方向で行くみたい
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:06:57.47ID:wi43K5ZY
>>203
ありがとう。
でもモーニングショウ見れなかった…
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:18:58.91ID:bsmlVIuQ
>>209じゃないけど補足する

ウイルス療法の脳腫瘍に対する臨床試験結果は非常に良好
既存の標準治療だと1年後の生存率は15%だったが臨床試験では13人中12人が生存した(現在何人生きているかは不明)

実用化認可に向けて数ヵ月以内に申請予定
順調にいけば今から一年以内に脳腫瘍適用として臨床の場で使えるようになる見込み
ちなみに動物実験では調べた様々な種類の固形がんに対しては全て有効だったとのこと
だからがんの部位別にではなく併用する薬毎に申請認可できるように厚労省h法整備を進めてほしい
そうすれば光免疫療法の適用範囲の早急な拡大にも役立つだろう
以上

光免疫療法については触れただけで新情報はなかった
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:07:56.61ID:IH/UR58L
ヘルペスウイルスを腫瘍に打ち込むやつ
とっくにがんセンターで治験やってるんじゃなかった?
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:19:20.72ID:RJPfin9b
ストップ高の理由は腫瘍溶解性ウイルスじゃなくて抗体薬物複合体DS-8201のの提携だよ
0230がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:32:57.94ID:xua2Esd+
>>225
いい結果出してる第一三共とかタカラバイオは途中結果報告してるけどね
光免疫療法ははじめはバンバン出してたけど最近はぱったりだね。どうしたんだろね。
0233がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:40:12.98ID:o+oGVkhI
>>232
効くんですかね〜
0235がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:52:50.92ID:IS1zfhDS
232みたいのは一番たち悪いよな
医療機関がやってるから、一般の民間療法とは違うような気にさせる
自由診療だから、幾らでも金取れて、ダメでも責任取らないし
0236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:53:16.69ID:09GKiYI2
第一三共は前から病勢コントロール100%とかとんでもないデータ叩き出してる
そのデータ見てから株買ってもこないだのストップ高は取れたわけで
楽天はがんが完治とか5分で消滅とかキャッチーなこと言って人気あるけど実態がともなってないから株価は上がらない
0237がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:15:14.54ID:dPPiAz9n
岡山大はウイルス療法 光免疫療法の方も研究してるよね
0238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:21:10.22ID:J6PnB3ET
>>235それを言っちゃあおしまいだよ

>>医療機関がやってるから、一般の民間療法とは違う気にさせる
>>保険診療(血税使用)だから、幾らでも金取れて、ダメでも責任取らないし

コレは我らが標準治療そのもののことじゃあないか
抗がん剤や分子標的薬、ホルモン剤や放射線照射の副作用が原因で

急死したって歩けなくなったって、寝たきりになったって、
そんなのはよくある事だし、何も責任取らんだろ

よく考えて物を言え
現実はそんなもんなんだよ
0239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:42:01.02ID:J6PnB3ET
>>235なあおい、しかも我らが標準治療薬は、3割の人に効果が出れば特効薬扱いだ
3割だぞ。10人いて3人に効果が出れば(※完治しなくても効果にカウント)
コレは効く、あなたはラッキーだなどと、おめでたいセールストークで医者が
強力にプッシュ。再発や転移をチラつかせるから、言われるままに殆どの患者は
どんな危害があるかも知らず、標準治療薬を受け入れ、副作用に苦しみ、最悪は
そのせいでかなり早死にする。しかし何の手も差し伸べられないんだよ。
患者がそれを承諾したんだから良いだろと。

3割の効果が特効薬扱いなんだから、お試し感覚でソノ薬を使うことになるの、
分かるだろ。だが患者は弱って行くんだ。

因みに自由診療は、自分の分の医療費を自分で払ってる訳だが、保険診療は他人様の
金を使いこんで自分の負担を減らしているが、元の金額は高額だ。
どっちが本来の診療の姿だと思う?まあ、100パー自己負担は確かにキツいがね。
0240がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:45:35.64ID:CYNG4+l7
>>239
古いよ
第一三共の薬はベースは抗がん剤だけど
副作用は光免疫療法と同様の理由で軽減されていて
効果は光免疫療法以上
奏功率50%、病勢コントロール100%
0242がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:20:57.57ID:dKMdKyhH
>>234
ですよね〜
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:11:47.97ID:TFBZQBV0
>>243
そんなは事ないぞ。

ああいう賞も認可も、元々それで大儲けしているごく一部の権力者が、
その後も継続して大金を得られるかが決定の基準だから。
その掟に反すれば死人も出かねない。

効果があっても安価で、それまでの利益を失わせるような免疫療法は
標準治療化されることはない。
0246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:17:02.30ID:TFBZQBV0
>>243
もう少し言えば、自分の体の自然免疫の活性化や追加でガンが治る、となると、
巨額の利益を上げ独占的に売っていた、従来の抗がん剤が売れなくなるだろう。

ガン患者は、命欲しさにいくらでもカネを出すので、簡単に治っては困るし、
副作用も多い方が、副作用の緩和剤でもカネを落としてくれるだろ。
そういう仕組みならますます儲かる。うまい汁が吸える。

そういう連中にとっては、患者の命だ、日本国の衰退だなんて、屁でもないんだよ。
ひたすらカネが欲しいだけ。人の皮を被ったモンスターなんだよ。
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:19:54.00ID:TFBZQBV0
>>243
それに検査機器。
目の玉の飛び出るような高額な検査機器を売りたいし、
導入すればそれ以上に利益を上げたいだろう。
だから、本当はもっとごく簡単で安全な方法でガンの検査ができるのに
高額な検査が一般的になってる。

患者の命よりも、カネ なんだよ。
0248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:15:55.83ID:tv6jcQ03
>>245
免疫療法が安価って頭大丈夫か?
悪徳クリニックがやってる自由診療の免疫療法の値段調べてから書けよ
免疫療法の類は昔からさんざん研究されているが、効果が認められたのはオプジーボなどごく一部だけ
0249がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:56:30.83ID:Pc8nqjVb
>>248
〇山ワクチン
あれは凄いぞ
安いし副作用が無いが、効く人には効く
俺のじいちゃんは余命宣告後あれだけで元気に20年近く生きた
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:59:29.59ID:Pc8nqjVb
>>248
因みに余命宣告では残り1年だった
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:35:09.30ID:fzniBTRr
光免疫療法も免疫療法
レッテル貼って話す人は信用できないね
0252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:43:26.41ID:Pc8nqjVb
>>251
だな
光免疫も保険適用で普通に受けられるようになって欲しいな
丸山ワクチンもぜひ保険適用になってもらいたい
そうすればますます安くなり
副作用も無いから我々労働者は治療中でも普通に仕事を続けられる
丸山ワクチンの方は今有償治験薬扱いだから
やる場合は請け負ってくれる開業医を近所で探す必要がある
俺の家の近くには幸い複数あるが
初めての人は戸惑うだろう
0255がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:31:24.57ID:fzniBTRr
「ほとんど」とか雰囲気だけの空中戦は要らん
定量的に言ってくれ
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:04:04.28ID:Pc8nqjVb
>>254
レッテル魔君よ
お前…
一応は大学出てるんだろうが
頭が硬過ぎといわれたことは無いか

あのな教科書や授業で習うことが全てじゃないんだよ
わかる?
大体お前、人間の試験管ベビー誕生前からなぜか生きてるだろ
月に行ったかも疑わしいのに、宇宙があって俺たちが存在してるだろ
教科書や科学で解明されていることが全てなら
宇宙も俺達も存在しない筈だ
理解できないか?
できなくて良いんだ
俺達は偉大なる大自然の神秘の産物の一つに過ぎないのだから

丸山ワクチンがなぜ74年間もの間
35万人以上もの人達に使用され続け
CMもしてないのになぜ今も多くの使用者がいるかと言えば

それはガンが治った人達が他のガンになった人達に勧めたり
治った人達を自分の目で見て自分もやろうと思ったから
一般的な化学療法でどうなったかを見て疑問を感じた人たちが
これをやり続けているからだろ

ネットやいくらでもねつ造できる嘘データとは全然違うんだよ
丸山ワクチンはほぼ口コミだけで利用が続いている
0258がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:08:27.95ID:fzniBTRr
>>256
お前の妄想は日記帳にでも書いて桶
悔しいなら数字を持ってこい
0259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:32:25.64ID:Pc8nqjVb
丸山ワクチンはネットが無い時代からあったからな
ネットを使えない世代の人がよく知っていたりする
ネットが普及してからは
そりゃあ宣伝が派手な物に押されただろうな
しかしこの前珍しくテレビで放送されていたから
最近初めて知った人も多いだろう
俺は知ってる
効く人には効く
副作用もなく普通に家族と暮らせて人生を楽しめる
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:33:33.49ID:/puoV7nZ
丸山ワクチンは40万人も投与されて
がんが治ったという人の人数が出てこないのはなんでだ?
テレビで1人や2人紹介されてるけど、
40万人中2人くらいしか効かないってことだろ?

丸山ワクチンなんてほとんど効かない
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:35:34.85ID:fzniBTRr
「ことだろ?」って人に聞くなよ

自分で言い出したことは自分で証明しろよ
みっともない
0262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:44:48.84ID:/puoV7nZ
>>261
40万人投与されてがんが治ったと報告されてるのはテレビで紹介されてる1、2例

丸山ワクチンはほとんどの人に効果がない
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:57:15.91ID:Sm0GX2LO
>>262
はははは 久々にバカなやつが登場したな
令和第一号か
親もバカなんだろうな
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:26:58.81ID:/puoV7nZ
丸山ワクチンは
40万人もの人で臨床試験して効果があるということをいまだに証明できない残念な治療法
0266がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:21:19.26ID:fzniBTRr
>>262
テ、テレビ?
お前マスゴミの信者か幸せな奴だな
テレビの言う事を丸呑みしてたらどんなことになるのか中学生でも知ってるよ
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:35:01.30ID:/puoV7nZ
40万人臨床試験に参加してがんが治った人はゼロ
丸山ワクチンが効く人なんていない
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:36:53.98ID:/puoV7nZ
>>266
そういえば改元が5月1日だということは中学生でも知ってるよ
つくづく残念な人だな

残念な人が推す残念な治療
それが丸山ワクチン
0270がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:39:38.06ID:Sm0GX2LO
>>266
ここは 光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅
です。
スレ違いは退場願います。
丸山何とかの方々 バカですか?
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:55:29.77ID:tv6jcQ03
>>249
> 効く人には効く

がんの性質は人によって千差万別で、ステージ4でもすぐ死ぬ人と無治療で長期生存する人がいる
だから個別の事例だけ取り上げて、「〇〇をやって効いた」なんていうのは全く無意味
本当に効果があるかどうかは、治験をやって患者集団で比較しないと分からない
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:05:50.43ID:eXqqg/y/
>>262
丸山ワクチンはほとんどの人に効果が無い のかどうかも分からない
テレビで紹介されたのが1〜2例だけ かどうかもわからない=カウントしてないですよね
ガンが治ったのがその1〜2例だけ かもわからない=カウントしてないですよね

「丸山ワクチンは効果ゼロである」あなたの言った事は全部推測です。

証明がない=効果はゼロである と断定したがるのあなたこそ
何らかの意図のある誘導ですね。

因みに私の周りで丸山ワクチンでガンが治った人、2人いますが。
一人は近所の個人病院の医師の身内、もう一人は、
強力なコネがあるので、有名な医師に診察や治療をしてもらえる立場の人間です。
その方々に勧めていただき、今家族がこれをやっています。
お陰様で、今の所大変元気です。

効く状態、効かない状態、確かに様々でしょうが、
あなたの断定の様に、「全員に対し効果がゼロ」とは言えないことは確かです。
0274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:11:49.85ID:sX5Axs6d
>>273
だ・か・らスレチ!
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:05:55.50ID:IEdr3r1f
訳の分からん糞高い治療法やるくらいなら丸山ワクチンやるわ
訳の分からない糞高い治療に金出すくらいなら孤児院に寄付でもした方が世のためになると思うし
0276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:00:51.75ID:uziPKRfF
>>275あれは手術の傷が治れば普通に暮らせて働けるのが嬉しいね
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:22:16.27ID:uziPKRfF
>>275ここ腫瘍板にも丸山ワクチン議論スレとか検討するスレあるけど見た?
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:20:33.95ID:wQxdD/fg
メンヘラはケトン食と大麻と丸山ワクチンと光免疫療法が大好きで標準治療が大嫌い
光免疫療法の話ならともかく他の話題で趣味を押し付けないでほしいわ
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:20:23.33ID:uziPKRfF
>>278 光免疫はどこで受けられて、費用はどれ位?
受けるにあたって条件や必要なものは?
受けられた人達の体験談とか載ってるオフィシャルサイトはどこですか?
0280がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:41:27.11ID:sF5D7hPp
>>279
体験談とか言ってる時点でダメだわ
光免疫療法はまともな治療法で今臨床試験中だから費用も決まってない
まともな治療法だから体験談なんかも出てこない
0281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:26:48.11ID:4dfrto9N
>>280眉唾か使えねー
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 03:27:42.57ID:bapea1UE
転移してない初期のステージの癌なら
手術か放射線で取りきれれば治る
別に光免疫をやる必要はない

転移・再発してしまった癌は
現代の医学では治らない
自然治癒する人は1万人に1人くらい

放射線や凍結療法の癌の抗原提示効果で治る人は
1000人に1人くらい
これは光免疫でも同じと考えられる
0284がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:56:42.69ID:sgv4yLsq
>>279
これから国際フェーズ3だということくらい自分で調べてから質問しような
0285がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:10:45.85ID:Sjc7uayY
何事にも功罪はあるもんやが「丸山ワクチン」は
免疫療法の可能性を示したとは言えるが
免疫療法全般の信頼を落としたとも言えるわな
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:52:05.36ID:sgv4yLsq
まだやってのかスレチキティ
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:01:43.51ID:vpvZat+4
>>285
丸山ワクチンの効果は大昔から無視され続けて
いまだにガンの治療薬とは公式には認められてはいないんだから問題ないじゃないか
そんな落書きしてもお前んとこのフトコロが潤うわけじゃないだろ
0289がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:54:02.76ID:MKUKjqWJ
>>288
腫瘍免疫が長らくインチキ療法扱いされてたのは
初期の丸山ワクチンのいい加減な臨床試験のせいだよ
丸山先生は信念はいいんだけど科学者としてはイマイチだったのでホントに効くということを科学的に示すことに失敗した
それから免疫療法の暗く長い時代が続いたんだよ
0290がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:01:05.81ID:bapea1UE
免疫療法が効果を上げる前に
ナノロボット療法とかに追い越されそうだけどな
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:59:38.66ID:uEziXd5O
>>289
腫瘍免疫がインチキなら、みんなもっとガンだらけになっとるぞ
あなた何言ってんの大丈夫?

それにさあ丸山博士の臨床試験がどうこうは調べて物言ってんの?

丸山ワクチンのせいで腫瘍免疫の暗く長い時代が続いたのではなく
免疫療法の元祖の丸山ワクチンを超える免疫療法が見つかっていないからだろ
しかも安価だから大手は手を出したがらないときた

あなたちょっと言ってることが頓珍漢だ
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:07:43.70ID:uEziXd5O
>>289
科学的根拠が示せようが示せまいが、患者にしてみれば副作用もなく
普通に生活できてガンが治るなり小さいまま大人しくしていてくれれば
それで良いんだよ
ぐだぐだ言ってないでお前らちゃんと光免疫を研究してとっとと認めさせろよ
そしてごく安価に提供しろどこでもやれるようにな
ぼったくるなよ
0295がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:23:30.87ID:MKUKjqWJ
>>292
そもそも丸山ワクチンじゃ効かない人の方が圧倒的に多いのだから副作用が少なかろうと安かろうと患者にとってどうでもいいこと。
0296がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:24:51.20ID:bapea1UE
免疫療法が、多くの製薬会社、国立研究所で研究しても
なかなか効果があがらない3つの理由

1,癌細胞はもともと自分の細胞が変異したもので
  免疫細胞の攻撃をかいくぐって大きくなったものである
  だから、免疫細胞をごまかす様々な手段を持っている

2,いったん免疫細胞が癌細胞を攻撃できるようになっても
  癌細胞は変異を起こして姿を変えてしまう
  これは抗癌剤に耐性がつくのと同じ

3,癌の大もとである癌幹細胞は間質によって守られていて
  免疫細胞の攻撃の手が届かないこと
  癌幹細胞が破壊されないと、癌は何度でも復活してくる
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:32:45.14ID:bapea1UE
別に免疫療法にケチをつけてるわけじゃないが
将来、癌を倒すのは考え方が違うもっと別の方法だと思う
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:04:30.76ID:x+eicFjx
免疫細胞をかいくぐったのか、免疫細胞が機能低下したのか、似て非なるものだよな
0300がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 05:20:15.14ID:hgvmYjEE
>>298
そう、がん細胞が免疫細胞をかいくぐるメカニズムはたくさんある
免疫チェックポイント分子は免疫細胞の機能低下を引き起こすシグナルでがん細胞の中にはこれを出してるものがある
PDL1と言うのだけどこのシグナルをキャッチするレセプターがPD1
PD1は免疫細胞が活発になるときに出ている分子で通常は免疫が働きすぎないようにするブレーキとして存在する
これを阻害する薬がオプジーボ

丸山ワクチンや他の免疫療法が免疫を活性化できてるのになんで効かないひとが多いのかこれまでわからなかったけど、一つの理由ががんがブレーキのPDL1を出してるからなんだと言うことがわかってPD1を発見した本庶先生はノーベル賞をもらった

でもこれもがんが免疫をかいくぐるほんの一部に過ぎない。オプジーボがみんなに効くわけじゃないのはそう言うこと
0301がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:57:57.06ID:x+eicFjx
そんなことは誰でも知ってる
そもそも免疫チェックポイントはPDL1だけじゃないし
2割3割に効けば十分効果あると言えると思うし
いきなり万人に効く薬でなければ駄目だと言う事ではないし

で、なんなの?って感じなんだが
0303がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:10:09.15ID:x+eicFjx
>>302
いや、あなたの説明自体「免疫機能をかいくぐる」ことしか書いてないし
免疫力機能低下というのは例えば加齢による免疫システムの老化とかだよ
朝鮮人みたいに都合よく言い換えるなよ
0304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:15:14.88ID:UXA0Eob/
>>303
僕が言ってるのは
がんが免疫をかいくぐる手段の一つに免疫機能を低下させることがあると言うことだよ
だから似て非なるものではない

加齢による免疫低下によってがんが発症することは証明されていない
よく勘違いされるけどね
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:16:59.20ID:x+eicFjx
>>304
詭弁の典型です
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:23:33.94ID:x+eicFjx
累積罹患リスク全がん
〜39歳 男性0.9 女性1.8
〜49歳 2.4(10年間での増加+1.5) 5.2(+3.4)
〜59歳 7.5(+5.1) 10.3(+5.1)
〜69歳 20.1(+12.6) 17.6(+7.3)
〜79歳 39.6(+19.5) 27.5(+9.9)
生涯  60.0(+20.1) 44.9(17.4)

加齢とともに罹患リスクが高まるのは常識
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:31:27.82ID:UXA0Eob/
>>306
加齢による免疫低下と加齢によるがん発症に直接の因果関係は証明されてないよ

科学的リテラシーがないのね
そういう人は民間療法に騙されるから気をつけてね
0309がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:36:09.07ID:UXA0Eob/
>>306

発がんリスクが加齢による変化がないとしても
時間長くなれば発がんリスクは累積される
宝くじを1年だけ買うより10年続いけて買えば当たる機会増えるのと同じ理屈
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:42:49.94ID:4XL9Xwzo
光免疫の人達って胡散臭いんだな
これこそ効果があるか全く不明な療法だろう
まだ治験の段階にすら程遠いんだからただのガセかも知れんし

丸山ワクチン「は」効かない人の方が多いとか言ってるがどうかなあ
俺の知ってる範囲内では評判が良いぞ
これは副作用がほとんど無く免疫細胞が活性化されるのみならず
なぜか患者も活性化して元気になる人が多いと言うおまけ付き
だから体力が保たれて次の手術も可能だったり余命宣告を越えて生きる
人がいたりする

科学療法で公認されてる抗がん剤なんて1割〜3割未満の人にしか効果がないんだぞ
しかも副作用が深刻それでも医師が抗がん剤と言って勧めている
一つでは効かない可能性が高いから複数のそれを組み合わせて使ってる
当たり前に副作用はますます深刻化するから副作用対策の薬剤も抱き合わせて使う

しかしどこのバカが光免疫のこと吹聴してるのかな
ここを見ていたらとても期待出来なさそうだと感じた
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:45:28.77ID:x+eicFjx
>>309
みっともないからもうやめとけ
0312がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:46:32.84ID:x+eicFjx
と、思ったら新たな長文馬鹿が湧いてきたw
治験が程遠いだってさ
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:19:34.49ID:4XL9Xwzo
しかし丸山ワクチンが効かない人は確かにいるかも知れんな
免疫細胞を作る骨髄が抗がん剤とか何かで破壊されきってしまっているとか
肝臓がひどくやられてしまっている人とか か?
身体に悪影響の無い低価格な治療法が一般的になれば日本を底辺から支えている
多くの国民が救われるし日本ももう少し救われると思うんだ
国を本当に支えているのは一握りの金持ちと言うより大勢の質素な人達だからな
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:39:06.26ID:aR1ecCow
丸ワクの話はスレチなんでこれ以上丸ワクの話をしたいなら丸ワクスレでお願いします
光免疫療法のレスが流れてしまうしここから出ていってもらえませんか
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:49:04.89ID:x+eicFjx
効くとか効かないとかゼロワンで考えることがいかにも安直
オプジーボで2割3割だけどそれでも他に治療法がないんだから
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:32:09.98ID:reMX0uiW
光免疫療法の話題がないから仕方ないでしょ
丸山ワクチンもせめて何%の人に効果があるのか数字出さないとな
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:32:47.95ID:NGhPV7gx
ガン治療で有名な公立大病院に長年勤務の看護師さんは
勧められた化学療法も手術も全部拒否して
口コミだけで全国から患者の集まるとある施設に行き
今は腫瘍が半分サイズになって喜んでいるけどね
毎日大勢の患者をみていて余程思うところがあったんだろうな
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:03:41.72ID:x+eicFjx
わけわからん糞高い療法やるなら丸山ワクチンやるわ
月いくら?3万位か?
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:17:43.47ID:x+eicFjx
>>323
それって薬代だけだろ?
診察だの注射だの医療行為にいくらかかるのよ
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:07:44.63ID:NOvJJkQ5
ID変え忘れてますよ(笑)
0326がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:23:26.31ID:0r/WK2ku
>>318
施設の名前は?
0327がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:24:00.49ID:0r/WK2ku
>>318
それかブログ教えてほしい
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:27:24.49ID:NGhPV7gx
>>319化学療法の副作用は怖いらしく時間差でくるやつもあるそうな
お偉い方々にはゼニもコネもたんまりあるから後々どんな体になっても
問題ないんだろうけどな
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:37:45.17ID:Jrv746SB
どういう迷惑がかかるから、書けないのかな?(笑)
患者さん増えるし、治る可能性高くなるなら、お互いにメリットしか無いと思うけど
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:57:39.84ID:NGhPV7gx
あんたみたいな連中がケチをつけまくって潰すからだよ
あまり大きくないのでそんなに増えても通ってる人に迷惑だろ
0332がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:03:57.27ID:Jrv746SB
別にケチを付ける気なんて全くありません。
本当に治るなら、素晴らしいことだと思います。
ここで書くことで、書いた人物が特定されるのですか?

あと、どっか潰れたところなんてありましたか?
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:07:00.10ID:o/u7cWOg
>>331 口コミだけで全国から患者が集まるのに、そんなに大きくないって
0334がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:09:05.46ID:x+eicFjx
言えないなら最初から何も言わなきゃいいのに
わざわざ思わせぶりにするところがもう香ばしすぎる
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:35:43.95ID:x+eicFjx
お前がかw
0337がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:38:41.19ID:ALP6Na58
核心に触れられるとぱったり出てこなくなるな(笑)
0338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:26:17.03ID:QCy2ftzZ
自己免疫で癌を完治させることができるようになるまで
あと数十年かかるだろう
おそらくその間に根本から発想の違う癌治療法が出てくると思う
0342がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:53:33.92ID:QCy2ftzZ
>>341
免疫チェックポイント阻害薬は一定の効果を出してはいるが
完全に治癒するというにはほど遠い
まだ癌細胞の遺伝子の解析も進んでないのに
免疫で癌が完全に治癒するなどということはない
まだ時間がかかる それは数年ではなく数十年
0343がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:55:00.81ID:/Rx0wWdO
>>342
だから併用して効果が増強するのを期待して試験するんだろ
その試験は数10年もかからん
バカなの?
0345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:00:03.52ID:QCy2ftzZ
「光免疫」というのは「光」と「免疫」の2つに分けられる
光のほうは、近赤外線をあてて癌細胞を破壊する物理療法で
手術や放射線、凍結やラジオ波などと基本的に同じ

いっぽう免疫のほうは、癌細胞が破壊されるときに
その癌の特徴を免疫細胞に覚えさせて
全身に散らばった転移巣を攻撃させようとするもの

しかし、実際には癌細胞の特徴は一人ひとり違ううえに
癌がどうやって免疫細胞をごまかすのか
免疫細胞はなぜ癌を攻撃できないのかのしくみは
ほとんどわかっていない
オブジーボではそのごく一部を利用してるだけだな
0346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:04:26.48ID:QCy2ftzZ
これは予測だが
免疫の力で癌を完全寛解させることができるようになる前に
ナノマシン治療のようなものが出てきて治療効果を発揮するだろう
0348がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:08:41.84ID:QCy2ftzZ
>>347
ガキみたいな口の聞き方をしてるほうが馬鹿だろ
しかも無教養
免疫の仕組みがほぼ完全に解明された状況にならないと
免疫ですべての癌を治癒させるのは不可能
まあ、オブジーボのように患者の何割かに効くというのは
今後も出てくるだろう
0349がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:12:59.61ID:QCy2ftzZ
免疫についての知見が100あるとすれば
現在はまだそのうちの10もわかっていない
それより先に、ナノマシンが体中を巡って
癌細胞に抗癌剤を吹きかけるなどの力技の療法が出てくるだろうな
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:15:32.93ID:QCy2ftzZ
俺も最初のうちは、免疫療法が
手術、放射線、抗癌剤につぐ第4の治療法になると考えてた
しかし海外の文献などを読むうち、だんだんそうでないことがわかってきた
免疫は難しい 
0351がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:20:30.92ID:QCy2ftzZ
結局、癌細胞が最初にどうやってできて
どうしてそこで免疫細胞が見逃してしまうのか
この部分が完全解明されなければ
免疫で癌を治すのは難しい
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:28:59.49ID:grCDHKSV
>>346さん、言っちゃいけないことかも知らんが、ガンの完全寛解も何も、
そのガンの塊が出来るまでは、免疫が全部のガン細胞を退治して寛解
させてくれていたんだがね。
人間が勝手に作った屁理屈でしか物を考えられない己惚れた者には、
見えている物も見えなくなって盲目同然になるんだな。

>>350さん、所詮人が人為的にやる免疫「療法」だから不完全なんじゃないか?
人は生まれる時から、天から免疫を授かっていて、ガンがなかなか大きくならない
ように守られているじゃないか。免疫の力は他とくらべようもない第一のガンの治療法ですぞ。
0353がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:02:33.02ID:EAzr2ylW
>>348
結局ゼロ回答だな
光免疫と免疫チェックポイント阻害薬の併用試験はこれからテストされる
やってもいない前からがんは対峙できないなどと断言することはできない
バカなの?
0354がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:09:10.75ID:uoReJCdf
はい
バカです
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 03:33:20.18ID:EAzr2ylW
>>345
そもそも免疫チェックポイントは免疫側のシグナルだ
がんが個人別にその性質が異なるのはそうだが、免疫は違う
免疫細胞が活性化するときにブレーキの役割をしているのが免疫チェックポイント
これは万人に共通だ
免疫チェックポイント阻害薬が一部の人に効かないのは多くの腫瘍では免疫細胞が活性化していないからで
いったん活性化してやって免疫チェックポイントを阻害してやれば万人の免疫細胞は暴走する
これを狙ったものが光免疫療法と免疫チェックポイント阻害の併用だ
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 06:20:44.08ID:te1rPmKY
スレチですみません
 皆さんG47デルタに関してはどのような意見をお持ちでしょうか?
0360がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:30:17.84ID:aRwTGVnU
ここは楽天とネクシズのホルダーばかりだからな
第一三共はお呼びでない
0362がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:39:33.20ID:gmh0+Jmb
100%なおるとか現時点で期待するのがアホ
70%80%完全に治り、20%30%はそこそこ効果がある
まずはそれで充分だよ
0363がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:45:39.27ID:UqRqWbzC
時代はプリシジョンメディシンだから一人一人にその人にあった治療を提供する時代になる
少なくともそれを目指してる
だから7割効く薬とか求めるのは時代遅れ
0366がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:18:00.18ID:lpT/dZ0+
>>362
ガンが治る=副作用で死亡とか障害者、寝たきり、植物状態 はカンベンな
別のガンになったり、別の重要な臓器を破壊されるとか、歩けなくなるのもカンベンな
効果がわずかで副作用が酷いなら、正直に表示してくれ
もしくは正直に副作用の方を効果の欄に表示して、効果を副作用欄に書いてくれ
嘘で病人を更に苦しめるのはやめてくれ
0368がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:22:53.64ID:WJKY1nZg
100人治療して10人が完治で1人死亡なら
公衆衛生学的には有効な治療法
10人助けるために1人の犠牲は許されるかというのは正義の問題
0369がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:27:13.60ID:WJKY1nZg
もっとも多い死亡は間質性肺炎
だから治療成績にこだわる国立がんセンターとか大病院では肺機能が低下している患者や体力的に不安のある患者は断られる
治療すれば延命や助かる可能性があるにもかかわらず治療されず死を待つしかない
治療死を正義の問題を議論することなく大病院の保身のために回避しているのだから
0371がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:28:27.99ID:HW7pQAdw
抗がん剤の副作用って基本的に一時的なものだろ
問題はその「一時」が長い上に耐えられないようなものであること
0372がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:30:00.01ID:WJKY1nZg
>>371
基本的ということはない
一時的な脱毛や下痢、痺れから不可逆的な間質性肺炎のようなものからさまざま
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:31:15.82ID:5SZSUOLG
>>366
あなたは無治療が向いている
薬には大なり小なり副作用はあるのが普通
もちろん手術も検査も侵襲する以上避けられない
無治療のママ寿命を全うしなさい
0374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:49:32.41ID:OoLLzi23
厚生省先駆け指定きたな!

期待してるぞ!
0375がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:12:48.80ID:c7PrK2da
ここも抗がん剤バイヤーがすごいな
副作用の味覚異常が何十年も続いたり、心不全で蘇生まで時間がかかったがために
言語障害や運動障害が残って死ぬまで障碍者として暮らさなければならない患者
とかまだ若いのに骨粗鬆症を発症して自力歩行不能となったり背骨骨折で寝たきり
になったり、患者が副作用で別のガンになったり取り扱ってる医療従事者がガンに
なったり流産したりなんてそう珍しくないだろ
0378がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:49:18.17ID:gR/dQ3GS
まずは今の治験を成功させて一早く上市して欲しい
ただ光免疫の理屈からすると転移ガンにも効果が期待できるはず
適用拡大を加速度的に進めて欲しい
三木谷さんSBIさんよろしく頼みます
0379がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:34:54.53ID:eGy5MrgT
>>375
だから医療はリスクとベネフィットのバランスなんだよ
これが公衆衛生学の基本
医療行政は公衆衛生学に基づく
そしてリスクよりベネフィットの方が勝ると判断されれば治療法として使われる
珍しくないとかいう曖昧な価値判断はないんだよ
リスクとベネフィットの定義の問題もある
あなた個人の価値判断は参考にならない
0381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:01:52.73ID:gR/dQ3GS
自演もろばれなんだがw
0382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:22:39.97ID:8wKkEmy+
実際今癌になったら抗がん剤やるけど
できればあんなもんやりたくないわけで
だから光免疫とかウイルス療法に期待しているわけだが

でも光免疫は抗がん剤というよりは手術に代わるものなのかなとも思う
0383がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:33:44.96ID:gR/dQ3GS
最初の治療は局所に対して行うから手術的でしょう
で、その後にがん情報を取得した免疫細胞が飛んで全身の癌を攻撃するというものだから、この部分は手術的では無いかと
0384がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:39:06.50ID:tM2S+4Ia
>>383
そのがんを破壊して免疫を高めるなんて放射線でも言われてるけど実際大した効果はない
光免疫も骨転移に効かなくて諦めた
0385がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:40:04.09ID:gR/dQ3GS
>>384
治験の途中なのに全てを知ってるかのごとく言う時点でもうあれですよ
0387がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:10:13.23ID:ppyzU7BM
全く新しい技法や薬の治験で、最初から遠隔転移のあるがんを対象にすることなんて殆どないのでは?
0389がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:48:37.18ID:8wKkEmy+
「全く新しい」というのがポイントちゃうの
まあ俺も転移に関してはこれから何か成果が出たらラッキーくらいに考えることにしてるけど
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:57:56.82ID:tM2S+4Ia
全く新しい治療法がいろいろ治験に入ってるけど
CARTとか腫瘍溶解性ウイルスとかADCとか
転移を除外した試験は光免疫療法だけ
0391がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:07:35.25ID:8wKkEmy+
ああ、まあそうね
まあ併用とかもあるしこの先のことはわかんないんだから
そんなに必死に否定しなくてもいいじゃん
0393がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:18:38.43ID:8wKkEmy+
患者がどうであろうと医者が現実見て治療してくれっから
インチキにだけ引っかからないようにすりゃいいんだよ
0396がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 03:54:16.99ID:aNT+uFTz
▼がん細胞を攻撃「光免疫療法」が先駆け審査指定 早期の実用化へ向け

毎日新聞社 2019年4月8日 16:39
 厚生労働省は8日、画期的な新薬が早く実用化できるよう優先的に取り扱う「先駆け審査指定制度」の対象に、赤
色光を使ってがん細胞を攻撃する「光免疫療法」で使用する薬「ASP−1929」など11品目を指定した。

 光免疫療法は、がん細胞に結びつきやすい特徴を持つ薬を投与後、赤色光を当てると、薬が光に反応してがん細
胞が破壊される治療法。現在、舌がん、喉頭がんなど頭頸部(とうけいぶ)がんの患者を対象に、日米欧で実用化
に向けた最終段階の治験(臨床試験)が実施されている。米国で実施された臨床試験では、15人の患者のうち14人
で、がんが小さくなったり消えたりする効果が見られ、患者や医療関係者から注目されている。

 先駆け審査指定制度は、最先端の薬や医療機器を日本で早期に患者へ提供するため、国が、対象の病気が重く、
画期的な治療法であることなど一定の要件を満たす薬などを開発段階から対象製品に指定し、承認に関する相談や
審査を優先的に取り扱う。指定を受けると、通常1年以上かかる審査期間を半年程度に短縮できるとされる。

 光免疫療法で使う「ASP−1929」については、楽天メディカルジャパン(楽天アスピリアンジャパンが3月に社名
変更)が申請しており、世界に先駆けて日本での承認申請を目指しているという。【永山悦子】
0397がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:33:34.76ID:Qh/yUiiT
去年の7月にはフェーズ2試験終わってるのに
それから約1年たって審査半年短くしますって審査に通ってもねえ
フェーズ3さっさとはじめろや
0398がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:43:21.04ID:aHAd22UD
>>386
最初に承認取るときはそんなものよ
オプジーボも最初はメラノーマだろ?
そこからドンドン適用拡大して行くのが常道なのよ
0399がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:43:23.47ID:Xy2HA0E7
何だかんだで高い金取るんでしょ
機材で?それとも技術料で?両方で?
それともやっぱり抗がん剤との抱き合わせ販売かな
抱き合わせが普及させやすそうだな
0400がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:36:51.49ID:X0QVGWmA
まあオポジーボの例からすれば最初は高めで徐々に下げさせられるんじゃないの?
機材なんて重粒子線に比べりゃ大したものではないし
0401がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:59:10.93ID:Xy2HA0E7
ガン患者様 様 だな
効くと言えばいくらでも金を搾り取れるし
何しろ大病院の御医者様がセールスマンなんだからな
勧められたら患者はむしろ断れない
0402がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:24:18.40ID:X0QVGWmA
口だけでは新薬は承認されませんよ
治験で安全性有効性を証明しないとね
0404がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:12:37.59ID:iX3lvJE3
一応聞くけど、オプジーボも光免疫療法も、今後どれだけ改良したとしても、白血病には全く効果がないんだよね?
0407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:20:43.11ID:xIND+61o
効果がない部分はどうでもいい
今の治療をするだけのこと

効果があることだけが重要なのよ
0410がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:46:05.03ID:+XUKdv+7
これは内蔵は対象外なの?
光の波長ならと期待はしても無理なのかな
0411がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:55:40.67ID:vX71i1YQ
そろそろだよな?

はやくはやく!
0412がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:26:57.34ID:+XUKdv+7
頭顎部に有効性が認められた場合、臓器の癌への治験はスムーズ進むものなのでしょうか?
0413がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:01:51.33ID:1DmB6Pz7
>>412
普通はそうだが、これは光の当て方が癌腫ごとに変わるので、フェーズ1からやり直し
0414がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:27:37.84ID:+XUKdv+7
そうですか ガンに反応する薬品の毒性はクリアなんですね
個々の臓器への光の照射方法はまだ手付かずなのか
もっと広範囲にテストを始めてると思ってましたが、これじゃ 時間がかかるか。

ただ、頭顎部で成果があげられれば、出資が更に増え、広範囲の患部で治験が行われると期待してます。

原発ガンを切除して、再発までの期間を凌げればと何とかなるかも。
0415がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:51:50.15ID:xIND+61o
二ポルバム

承認
2014/7メラノーマ
2015/12非小細胞肺癌
2016/8腎細胞がん
2016/12ホジキシリンリンパ腫
2017/3頭頚部ガン
2017/9胃癌
2018/8悪性胸膜中疲腫
P3
食道ガン 肝細胞癌など
P2
大腸がん膵がんなど

この感じだと一つ目が承認してから3年で結構なところまで広がるかもな
もちろん小野薬はBMYと組んでいたわけで、楽天もメガファーマと組まないとスピードアップできないだろうけど
0417404
垢版 |
2019/04/10(水) 19:00:30.12ID:plFJVp79
>>408
へぇ〜、3つを組み合わせることで効果が出るのか
0419がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:26:03.33ID:xIND+61o
競争じゃないんだからどっちが有望だの煽りはやめようよ
少しでも早く多くの有望なものが出てくることを望むよ
0420がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:41:46.20ID:UKEFKmbO
>>413
治験はあくまでも薬品に対してのものなので
光の当て方(術式)で承認得ないといけないなんてわけねえだろw
0422がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:23:12.85ID:zFPZpg91
>>406
固形癌だけだって話
0424がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:31:23.76ID:QvoYqtNu
>>423

食道がんの第Ib/II相試験
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/patient/esophagus/20190116184021.html

使用される新薬(治験薬)
ASP-1929(モノクローナル抗体(セツキシマブ)とIRDye 700DXの複合体)
PIT690.4-2500(波長690nmの赤色光を腫瘍に照射するレーザー装置)

<レーザーも治験薬に分類されてる>

頭頚部がんのフェーズ1・2試験
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02422979?cond=RM-1929&;rank=1

目的
Part I: Photosafety (sunburn) Testing [ Time Frame: 1 month ]
Determination of skin Minimal Erythema Dose (MED) following infusion of RM-1929

皮膚に対する光の安全性試験

<食道がんなら食道、肺がんなら肺に対する光の安全性の試験が必要>
0425がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 06:51:39.73ID:eNxgOWQL
光免疫は癌が血管を巻き込んで浸潤してれば
大出血するのでできないだろ
0426がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:02:26.90ID:Dho8lju9
出来ないことを探すのではなく、出来ることを探さないと
マイナスオーラ人間はいらん
0427がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:35:06.90ID:10DUkkZE
臓器に対する治療はまだ先の様ですね
現時点で再発を恐れてる者には間に合わないのかな

抗癌剤だって効果も微妙で副作用もそれなりにあるのにな
0428がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:40:58.51ID:Dho8lju9
まずは頭頚部ガンを成功させて上市することだよ
メガファーマなり三木谷資財なり資金が大量に入れば適拡の治験も次々と始まるでしょう
0429がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:16:19.09ID:1sTakMs7
>>408
すげー副作用で殆どの人が殺されそう
その奏効率43%とは生き残った僅かな患者に対する奏効率だろう
0430がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:17:11.41ID:1sTakMs7
それにすげー金かかるだろそれは
0431がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:18:51.25ID:jOUx8ZEC
ていうか光免疫ってのは、転移した末期癌の治療でオプジーボその他と競うものじゃなくて、初期のがんを侵襲性低く治療するのがメインの使い方になるんじゃないの?患者の負担軽くなるんだから。
そっちの方が対象患者多いし、オプジーボその他は高過ぎて初期がんに入り込めないから独壇場になるだろ。
0432がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:28:07.56ID:qwlmAFss
>>431
そうそう。初期での手術は奏効率が高く障害も「さほどではない」とはいえ、障害は障害なんだから
まだ打つ手がいろいろある時点で一番QOLを維持できるものからやりたい
0433がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:36:52.49ID:izZlaMRc
>>431
>>432

そうなると思うよ
でも抗体使っている以上取りこぼしが出てくる
手術であれば取りこぼしはない
結局手術を凌駕するものではなくて、組織が複雑で手術できないようなものに、対する新しいアプローチということになるだろうね
使用は限定的だよ
0435がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:42:49.72ID:8Plw4PJD
>>429-430
三共ホルダー乙
0436がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:56:10.72ID:jOUx8ZEC
そうだよね。手術耐えられないような高齢者に初期で使うのと、あとは手術と併用にならないかな。見えるものは切って、人間に見えないものは抗がん剤や放射線より先にひかりで除去するみたいなね。
0437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:25:13.73ID:aok1z2bA
>>425
それはどの癌治療でも一緒じゃないか
通常の抗がん剤でも癌が無くなって出血多量で亡くなる事例もある
0438がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:28:29.67ID:aok1z2bA
>>433
手術で取りこぼしたものを掃除する役目もあるって言っていたような
開腹して大凡とった後に光を照射して細かい取りこぼしを一掃して仕上げみたいな
0439がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:40:05.14ID:U3t8ASxy
>>438
EGFRの抗体使ってるから
ほとんどのガンって一様じゃないからEGFRの発現してるがん細胞と発現してないがん細胞が混じった状態になってる
だからEGFRを発現してないがん細胞を取りこぼす
これはメカニズム的しょうがない
0440がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:59:27.87ID:aLBiTU/U
>>438
手術は正常組織ごとごっそり切り取るから取りこぼしはない

頭頸部癌は顔ごとごっそりとるわけにいかないからそういうがんには光免疫療法が有効な場合がある
乳がんとかなら手術で取っちゃった方が確実
0441がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:06:08.57ID:JbgkB+9P
緊急性がないときに手術より先にやって効かないようだったら手術、みたいなイメージだった
0444がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:21:35.85ID:zEr5gFfx
>>440
そういう分り易い案件ばかりじゃないだろう
これは小林先生自身が言っていたんだよ
0445がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:24:29.54ID:Dho8lju9
治験で亡くなった人、一人は血管に癌が浸潤していて光免疫療法で癌が無くなったら出血して死亡。
もう一人は転移して死亡。
手術との比較が多いようだけども、それだと光免疫の「免疫」部分は全く効果ないと決めつけてる感じなんだが。
何故そう思うのか教えて欲しい。
この治療の売りは放射線とは異なり正常細胞は傷つけずがん細胞だけを破壊し、破壊されたがん細胞の情報を周囲の正常な免疫細胞が取り込んで各所にあるがん細胞を発見して攻撃する、というものだと思うのだが。
0446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:56:31.38ID:mhFnnjTl
>>445
転移を除外して試験をしてるから

マジレスすると治験はあることを証明する試験であって、ないことを証明するための試験はやらない。
というより科学でないことを証明することはほとんど不可能。
反例が1個でもあれば否定されちゃうから。
だから転移については転移に効くかどうかの試験をやらない限り、効くとも効かないとも言えない
0447がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:23:47.12ID:Dho8lju9
>>446
それは今の治験の話でしょ
免疫チェックポイント阻害剤も最初は二次治療で承認をとって、遅れてファーストラインの承認を取ったりするわけで
本質的に光免疫の「免疫」部分を否定する理由にはならない
まああなたは「効くとも効かないとも言えない」と言ってるのでそれは正しいと思うけれど私の問いに対する回答にはなってないですね
0448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:27:29.31ID:Dho8lju9
今のp3で対象外であっても将来転移アリも含めた治験が行われて成功する可能性はあるわけで
もし自分や親族が対象者なら治験に応募しようと思うわ
化学療法で根治するならいいのだがそうでもないならば根治の可能性のある別の治療を選択したいからね
0449がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:32:46.04ID:mhFnnjTl
>>447
免疫に関しては試験項目にすら入っていないので証明する気がないということは言える

将来免疫を介した転移の試験をしたいならいれるべき項目

あなたが期待するしたい気持ちは完全に理解できるけど、証明する気がないのに免疫を介して効くと思わせてる現状はいかがなものかと思ってる。
0450がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:48:07.96ID:Dho8lju9
>>449
それはビジネスと言うものをわかってない御子様の理屈な
オボジーボの例を書いてやっただろ?
最初は承認がとりやすいものから商業化していくんだよそれが常識
証明する気持ちがあるかないかなんてのはあなたがいくら力説しても空論妄想でしかない
もっと事実に基づいた話を頼みます
0452がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:52:53.32ID:JbgkB+9P
身体に負担のかからない治療の優先順位ができるだけ上になるようになってほしいね
単純な生存率とかよりもそちらのほうが重要かもしれない
0453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:41:24.46ID:qwlmAFss
>>452
頭頸部患者だけど、そのとおりだと思う
手術でフランケンシュタインにされて生存率高いだろう、転移しないだろうと言われてもね
放射線も生涯後遺症に悩まされるし放射線が原因の新たな癌ができると言われてる
そこそこの生存率でQOLを維持できる治療、そして末期の苦痛や困難を和らげる癌患者限定での医療大麻の解禁が必要
0454がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:10:09.40ID:Dho8lju9
自分で勉強して選択するしかないな
医者にしてもどの治療なら負担があるかないかとか、生存率をどの程度犠牲にするのかとか個人差がある部分まで責任負えないし
0455がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:19.46ID:QvoYqtNu
>>450
免疫療法なら免疫が試験項目に入るのは基本中の基本だよ
それで効く患者と効かない患者を選別できるようになる
オプジーボの例を見てごらん
はじめから免疫が試験項目に入ってるから
0456がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:11:47.82ID:Dho8lju9
>>455
「試験項目」?なにそれ

この時点であなた何もわかってないと解るわ
0458がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:18:48.90ID:FWKFyl7S
がん治療って、まだまだ博打的な部分が大きいよな。
患者自身も担当医も、どの治療法が効くかなんて、やってみないと分からないわけだから。勿論、何をやっても効かない場合もあるし。
っで、下手に抗がん剤治療なんかしたら、副作用ですぐに死んでしまう場合もあるし。
たまに、がんになっても「私は一切治療はしない」なんて言う人がいるけど、
むしろ、治療しない方が長生きするケースもあるだろうし。現状では本当に博打だと思う。
0459がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:20:05.01ID:Dho8lju9
>>457
対象疾患、選択基準、除外基準、主要評価項目、副次評価項目って言うんだよ
試験項目なんて言い方しないから
少しは勉強してから出直しな
0461がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:57:20.88ID:V2GwYxx4
大阪がん免疫化学療法クリニック。
ここどう思う?
ネオアンチゲン療法。
賛否両論あると思いけど、なんか効きそうな気がする。
0463がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 04:52:45.21ID:uQ0Tvfn5
>>462
光免疫療法はテレビ、雑誌で盛んに特集されてるけど
ウイルスは1回、テレビでやったくらい
マスコミに対する露出度
あと楽天の知名度
光免疫療法というネーミング
これら全てがウイルス療法より優っているから
負けているのは薬効くらい
0464がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:02:55.07ID:MBWe+fwS
>>461
まじめに臨床試験もやっていない治療法が効くとおもう理由は?
打ち明けテストを1回もしていないロケットが成功すると思う?
0465がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:11:31.82ID:qMkP4rZa
ごく一部をのぞいて転移再発した癌は治らない
治らないなら何やっても大差ない
0466がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:29:55.37ID:wE2WcGNb
「人間はいつか死ぬのだから治療は一切必要ない」ってことと同じ理屈だな

勝手に無治療で苦しめ
0467がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:52:19.55ID:11N4u1sD
宮本亜門がステージ2の前立腺がんで全摘の予定だって
光免疫療法は前立腺がんへの治験はまだ行われてなかったっけ?
0469がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:48:06.89ID:UagCHBsE
新しい療法が出てくれば出てくるほどリスクとベネフィットの判断は複雑になっていくんだなあ
本当に完璧な療法が出てくれば別なんだけど、実際は一長一短だろうし
0470がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 03:37:05.52ID:2XwjNdgG
こっからの10年くらいが運命の分かれ道になるのかねえ
今後10年以内にガンになった人は助からない人がまだまだ多そうだけど、
10年以上経てば助かる人はかなり多いんじゃないのかねえ
一番最悪なのは、全てのガンが完治する時代になるちょっと前に進行の速いガンになって、
結局治らずに亡くなってしまうことだよなあ
そういう時代が来るまでは何とかガンにならずに生きていたいねえ
0471がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 05:00:28.89ID:ryZggG0G
ガン患部に効率的に薬剤をまわす手法は確立されてるのだから、光や磁力など色々とありそうな気がするけど。

あと10年もかかるのか
0472がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:37:29.23ID:eRC/XPbx
医療は直接的な治療だけじゃないからね あと10年すれば
検診の方法、CT、PET、血液や尿からの癌の検知などが進歩して
1mm以下とか超早期で癌を発見できる可能性がある
あと予防のほうからも、癌になりにくいよう体質改善する方法とかが出てくるかもしれん
0473がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:45:34.92ID:eRC/XPbx
例えば日本で胃癌の死亡率が大きく下がったのは
冷蔵庫の普及、減塩のよびかけ、ピロリ菌の除菌、内視鏡の進歩なんかのためで
治療法はそんなに変わってない
0474がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:34:48.30ID:eRC/XPbx
極端な話をすれば
もし1mm程度のステージ0で癌を発見できるようになれば
手術も光免疫もいらん
内視鏡切除かラジオ波とかで焼くか
カテーテルで薬剤を吹きかけて殺せばいい
0475がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:10:36.09ID:9audDOlS
集束超音波治療ができるようになれば、被曝もしないし、切らなくても済む。
0476がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:30:08.77ID:Yu5Xb4n8
>>474
1ミリだと血液や尿からあることがわかってもどこにあるかわからなくて見つからないんじゃね
0479がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:54:45.60ID:VBe0ypoC
治験が転移がないを前提にしてるしね 転移がんの治験で効果みせろ
0480がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:03:50.36ID:bedxkK7K
いきなり完璧な療法が出てくるというのは無理筋すぎる
人間には寿命があるが例えば平均してガンであと3年しか生きられないのが現状だとすると
まずは余命の半分くらいまで生きられるようになるとか徐々に進歩していくことで仕方がないと思う
40歳なら60歳までとか、30歳なら55歳までとか
0481がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:12:23.32ID:61b4Mihg
30歳のがんサバイバーが55まで生きれたなら、その後の死亡率なんて他の人と大して変わらないんじゃない?
0482がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:18:40.09ID:bedxkK7K
理解力無いなあ
30歳の人が治療を受ければ55歳まで生きられるようになる=55歳で亡くなるってことを言ってるわけで、その後なんて無いんだよ
何かいちゃもん付けたいだけの医者崩れは要らんよ
0484がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:27:33.79ID:Zn5OLmln
光免疫もウィルスのやつも
とりあえず一つ承認されないとな

全てはそれからだ(´・ω・`)
0487がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:21:05.27ID:e5duVSbd
新薬が承認されてから上市までの期間ってどれくらいかかるものか知ってる人いる?
薬によって製造にかかる時間はそれぞれと思うけど、作る時間をのぞいて、だいたいどれくらいで実用化になるのか知りたい。
家族に患者がいて、話題になってるウイルス療法の実用化に間に合えばと期待してる。
0488がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:45.91ID:bedxkK7K
>>484
それですよそれ
まず上市して稼がないことにはね
治験費用を増資で集めるって言っても限度があるわけでさ
メガファーマと契約して一気に進めて欲しいものだ
0489がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:52:03.07ID:bedxkK7K
>>487
先駆け指定の一例だが塩野義のインフル薬は結構早かった気がする
2017/10/25 申請
2018/2/23 承認
2018/3/14 薬価収載 発売
0490がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:38:10.36ID:Zn5OLmln
臓器別に承認するっていうのが時間がかかる原因でもある。
ニボルマブみたいに、あれにもこれにも使っていいよってなるんだろうけど(´・ω・`)
0491がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:54:11.60ID:pFBTFdpS
>>490
PD-1抗体は免疫のメカニズムを制御する薬だからだ
がん側というより免疫の都合で薬効が左右されるから癌腫はどうでもいいよとなった

抗がん剤や光免疫療法はがんのメカニズムを制御する治療法だからがん側の都合に左右される薬
だから癌腫別の治験が必要になる
これは変わらん
0493がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:59:34.26ID:+OxOvK+1
ニボルマブも癌腫ごとに治験してる
要は治験には金も時間もがかかる
一つ上市して売れ始めたらメガファーマが放っておかないと思う
いいところと組んでスピードアップして欲しい
0494がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:59:52.45ID:q/2t9lsy
>>493
転移に効かないものはそれなりにほっておかれる
光線力学療法のように
あとは楽天のやる気次第
0495がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:22:35.20ID:ZnahQZbJ
治験の成績って、良かったんですか?
生存率はまだ解らないにしても、何割が寛解したとかをざっくり知りたいのですが、どこ見たら良いですか?
0496がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:22:35.20ID:ZnahQZbJ
治験の成績って、良かったんですか?
生存率はまだ解らないにしても、何割が寛解したとかをざっくり知りたいのですが、どこ見たら良いですか?
0497がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:22:49.01ID:t8v7xLP3
転移ガンをその都度光免疫で叩いて、QOLの向上と生存年を高める効果は期待出来ませんか?
0498がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:27:09.63ID:sPbl6Yoq
>>495
途中結果は出てる
奏功率28%完全奏功率14%
生存期間の中央値9ヶ月
これだと1年生存率は50%切ってる
0499がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:36:16.20ID:q/2t9lsy
>>497
どうだろう?
がん死亡原因は血管やリンパ管に体中を回ってるがん細胞が詰まること
局所コントロールはあまり意味をなさない

今回の治験も遠隔転移は除外されてる
遠隔転移も光当てれば良さそうなものなのに
0501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:12:01.12ID:+OxOvK+1
>>494
それはあなたの想像でしょ?
免疫チェックポイント阻害剤も最初は再発二次治療に絞っていたがファーストラインに広げた
多くがそのように対象を広げていくものだから期待を持って情報チェックすべき
0502がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:16:32.84ID:+OxOvK+1
承認取りやすいものから治験していくというのがバイオベンチャー
一旦上市して売れ始めたらメガファーマとも好条件で契約できるからな
創薬ベンチャーは製薬企業と違って売り上げ収入が乏しく毎年大赤字
どの順番で承認上市を勧めるかというのは資金事情に大きく制約される
最初の治験はとにかく成功させることが最重要
転移を除外条件にするのは極めて妥当な戦略
それをもって転移に効果があるかないかは図れない
0503がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:23:12.98ID:q/2t9lsy
>>502
転移を除外する治験なんてどこもやってないよ
バイオベンチャーのオンコリスバイオもやってない
それで中外が手を組んだ
0504がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:27:05.49ID:q/2t9lsy
創薬ベンチャーオンコリスバイオファーマーの腫瘍溶解ウイルスの治験は
切除不能または転移性メラノーマ
0505がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:10.93ID:+OxOvK+1
>>503
オンコリスはオンコリス、別スレでやってくれ
それと「すべて」と言うなら少なくとも今治験実施・募集中のものくらいは調べたんだろうなあ?
少し見ただけで転移も含めていろいろ除外しているわけでさ、無条件ですべての人を対象にするなどあり得ない
0507がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:23:21.51ID:q/2t9lsy
>>505
創薬ベンチャーの例を出してきたから例として出した
都合の悪い情報を出されたくなければ
創薬ベンチャーなんて持ち出すなよ
0508がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:37:38.81ID:+OxOvK+1
>>506
何を調べたのか羅列してくれ
0510がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:39:15.39ID:q/2t9lsy
タカラバイオの腫瘍溶解ウイルスHF10の治験も転移は除外条件にない
それで大塚製薬と組んだ
0511がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:41:15.44ID:+OxOvK+1
>>507
アホか楽天メディカ ルジャパンは創薬ベンチャーなわけでさ持ち出すなと言う事自体いかれてる
0512がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:25.73ID:+OxOvK+1
>>509
なんだ調べてもないのに「すべて」とか言ってるのか
アホの相手は疲れるわ
0515がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:34:51.84ID:ZnahQZbJ
>>498
ありがとう。
0516がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:15:28.08ID:4ECpfUTa
まぁ薬剤投与と光照射は違うわな。
0517がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:14:36.13ID:wVr7mH1i
ここでどうこういっても効果変わるわけじゃないし
治験の結果を待つしかない
0519がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:14:29.80ID:fVDb/xM8
完全奏功だとオプジーボとかどうなんだろ
0520がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 07:53:37.81ID:ba61f/vL
>>519
転移を除いた条件でのオプジーボの結果が報告されていないから比較しようがない
転移を除外した治験は光免疫だけなのでほかのどの治療とも比較できない
0521がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:11:09.28ID:NR0qwP8Q
まだ言ってるのか転移バカが
今のところ転移を除外してるってだけで主張からすれば先行き転移も対象になる可能性は高いだろ
0522がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:16:28.36ID:NR0qwP8Q
そして先端医療の重粒子線治療は転移除外だ
この時点で転移バカは何も知らないで大騒ぎしてると言えよう

重粒子線保険適用は一部だけで適用外なら負担額300万超となるが実施件数は伸びている
それだけ需要があるってことだ
医師が受けたくない手術として膵頭十二指腸手術が挙げられてる
QOLが大きく低下するし再発リスクも高いからだ
その医師は自分なら重粒子線を行うと言っている

光免疫が移転対象外としても保険適用になれば高額な重粒子線ができない人にも道が開ける
逆に高額な設備投資をした重粒子線や陽子線治療は厳しい状況になるかもしれんが
患者にとっては自己負担が少なく同程度以上の効果あるなら光免疫を選択するだろう
0523がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:44:58.81ID:b7lvd9Np
最初から光免疫の狙いは早期がんの治療を安く早くダメージ少なくすることだろ。転移がんなんて免疫チェックポイントとカーティと腫瘍溶解性ウイルスとかで争ってればいい。

こっちはそれらの高額な薬が入ってこれない早期エリアを刈り取るだけだ。もうすぐ血液や尿での簡易な早期発見手段が増えて、ますます需要も高まるだろ。
0524がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:08:36.97ID:ba61f/vL
>>521
可能性は低いな
遠隔転移に効くとする根拠は光免疫療法による免疫活性化だが
このテストを治験では一切やってない
免疫を機序とする治験では必須の項目だよ
本来フェーズ2で確認すべき項目
これやってなければ根拠がないとして転移性の治験が認められることはないよ
0525がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:08:26.00ID:NR0qwP8Q
今やってる治験はやりやすい頭頸部だけ。
これで終わるはず無いわけでさ。
なんでもそうだが、最初は通りやすいところに絞って治験を行い、その後に色々広げていくものなんだよ。
オプジーボもゾフルーザもそうなの。
もっと勉強してから騒いでくれ。
0526がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:14:40.89ID:NR0qwP8Q
まあ一番ダメージ大きいのは重粒子線陽子線だろうな
関係者の方々は我先に転職するかもね
0527がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:05:20.31ID:aR0SGL7h
抗原提示効果ってのは放射線でも凍結療法でもあるんだよな
癌細胞が壊れることで免疫細胞が攻撃できる目印がばらまかれ
自己免疫が転移巣を攻撃してほぼ根治する
ただこれ1000人に1人くらいなんだよ
0528がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:24:41.92ID:ba61f/vL
>>525
だからオプジーボ も他のなんでも転移は除外しないでやりやすいがんから始めて適応拡大するのさ
はじめから転移を除外して試験すると重粒子線みたいに転移が適応から除外されてしまう

もっと勉強してから書き込んでくれ
0529がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:31:48.31ID:Gbd2JNHf
>>526
重粒子線も光免疫療法も完璧じゃない。
それぞれ効かない患者にそれぞれが、あるいは他の治療が補完しあって、全体として治療成績が上がっていく。
新しい治療方が出たら他の治療はもういらないなんてことはないの。
お花畑だなぁ光免疫療法信者はw
0531がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:43:44.06ID:NR0qwP8Q
>>530
そういうこと
大いに歓迎しようじゃないか光免疫
多くの癌腫に拡大して欲しいものだ
0534がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:09:28.21ID:EwjoDD8E
重粒子線と効果が同等なら費用負担で差がつくだろうな
重粒子線の保険適用は限られており、多くが300-350万程度の自己負担になる
しかも重粒子は日本に6か所しかない
0535がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:11:34.63ID:EwjoDD8E
素人が見ても重粒子線の設備は莫大な費用が掛かっているように見える
加速器とか物凄く大規模な設備だ
0536がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:45:04.95ID:8Lit99KN
この技術はガンの早期発見には繋がらないのですか?
ガン細胞に特殊なマークをつけられるなら
何か出来てもと思うのですが?
0537がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:47:59.90ID:jpQrxjso
転移する前の超早期に癌を発見できるようになれば人類の勝ち
癌克服だな
0538がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:49:51.08ID:cL6e2IaC
以前から疑問なんだけど、がんって完治率みたいなものは出せないの?
3年・5年・10年生存率とかよりも、そっちの方が重要だと思うし、そっちを知りたい人の方が多いと思うんだけど。
5年生存率と言われても、がんが完治してなければ6年目に亡くなる可能性もあるわけだし、それでは意味がないだろと。
0539がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:03:57.65ID:jpQrxjso
5年経って癌が画像上見えなくなり
腫瘍マーカーが基準値以内でも完治ではない
0540がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:06:07.70ID:jpQrxjso
癌はその性質上、完治と言うことができないから
5年生存率を使ってる
0541がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:07:56.91ID:EwjoDD8E
手術して3年再発してないから完治とは一概に言えないし5年でも同じこと
再発せずに寿命を全うしたら結果として完治してたと言えるのかもしれんが
そこまで追跡するのも結構難しいのでは?
0542がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:12:10.59ID:jpQrxjso
結局は現在の診断の限界なんだよ
もし未来の技術で、血液やリンパ液中もふくめ
体内に癌細胞が一個もないことが証明できるようになれば
それをもって完治とみなせる
0543がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:16:30.04ID:EwjoDD8E
夢のようなことを言ってても空理空論
今日はがん細胞ゼロでも一か月後に少し発生するかもしれん
免疫細胞が駆除するまでのタイムラグをとらえて癌がありまーすといった検査に意味は見出せない
0544がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:17:03.04ID:EwjoDD8E
人間ドック屋が儲かるだけの検査など無意味
0546がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:23:39.39ID:jpQrxjso
体内に癌細胞が一個もないとすれば、その癌は完治
しかし一度癌が発生した人物は
別の癌になりやすい生活習慣や遺伝体質だろう
だから新たな発病の可能性は高い
0548がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:42:45.74ID:jpQrxjso
極論とは思わんが
今後は線虫を使った尿検査やリキッドバイオプシーとかで
体内に癌があるかどうかは簡単な検査でわかるようになるだろう
ただ、場所の特定は難しい
CTやPETからもう一歩技術が進歩しないとダメだろうな
0549がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:36:34.82ID:+xkx8/pR
健康な人でも毎日5000個の癌細胞が出来てるんやで
癌細胞0にするとかありえへん世界
0550がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:58:58.86ID:EwjoDD8E
>>549
そういうこと
空理空論を叫ばれても相手にしようが無い
典型的なゼロワン脳なんだよね
0551がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:30:08.90ID:D+RpqqPM
ゼロワン脳って初めて聞いたわ…良く分かる表現
放射脳みたく、100%安全とか有り得ない物を求める人か
0552がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:22:30.17ID:H5vMNpLE
いきなり100%以外は認めないってのはアホ
患者の立場になってみろ
徐々に埋めていければいいのよ
0554がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:52:04.39ID:bvanY0NM
良心的価格・身体的負担ごく軽いか皆無で効果があるなら

相当な圧力がかかって
とんでもない出鱈目な中傷をされたりキチガイ呼ばわりされたり
資料がそろっていてもガン無視で認可されなかったり
真っ赤な嘘偽りを書きまくられて潰しにかかる連中がいるだろうが
頑張って普及させてくれな頼む

独立した病院でそこ独自で(ただし自由診療でそれなりの費用。高級感のある設備)
やってる治療法があるがあれはどういうわけで潰されずに独立運営できてるのかな
海外にも複数拠点があるが

なんだかもう日本は金持ちしか見ない将来性のない国になった気がするな
0555がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:17:21.16ID:naB1wPPF
フランD グルコースの宣伝も怪しいね
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:30:13.86ID:APc4Kq9p
>>546
小林先生は、ガンはイボのようなものだから
出来たら潰せば良いって発想だよね
出来て当たり前って理屈での治療ならよくわかる
0557がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:40.55ID:Wz0I1mYx
この光免疫に出資している会社が、ガン部位の術中診断薬の開発をしたらしいけど、治療に関してはまだまだ先の話みたいだな。
0558がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:51:49.19ID:DyrpZUwG
「関口宏が100歳になる時」という番組でそこそこの放送してたな
東病院の土井先生が出てた
全身に転移したがんについては、光を全身にあてるのがハードルとなる
局所、早期がんがやりやすい
免疫が活性化する       
0559がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:44:39.43ID:uIx5Jcj2
>>558
免疫に関しては巷のインチキクリニックと同レベルの話し
免疫を活性化するデータが人で取られていないしとる予定もない
0560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:07:39.82ID:WD8bOjKE
>>559
当事者でもないのに「予定もない」など良く言えるなお前
今の治験では対象外ってだけで先の事はお前ごときに分かるはずもないわけでさ
わかるはずもないことを断言するなよクズが
0561がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:23:04.79ID:f+DiQNwk
堀ちえみ辛かっただろうね?
0562がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:53:33.24ID:NtA1BYl1
先月、土井先生がインタビューで臨床試験中にリンパ球の変化など免疫系の調査もするって言ってたな
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:01:57.34ID:FW2PLqsZ
臨床試験のプロトコールは最低限のルールブックであって
掲載されてない血液検査をやっちゃ駄目という種類のものではないわな
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:07:49.43ID:WD8bOjKE
>>564
日本語が理解できない奴はひっこんでろ
今の治験の事はどうでもいいのよ、「予定」というのは将来の事
それは実施主体者が決めることであり、お前ごときには語る資格がない
単に妄想ってだけだ

クズ+日本語の理解力が無い、最下層だな
0568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:15:09.68ID:acolQXOE
>>563
http://dot.asahi.com/aera/2019030500038.html?page=4

>国立がん研究センター東病院でも、今後行われる臨床試験で、リンパ球などの免疫系の変化も
>追っていく予定だ。免疫療法として成果を上げるには、他の薬剤や医療技術などとの併用が
>検討されることになるという。

お前の負け
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:51:20.00ID:a7H1U62U
>>564
お前の負けだな
情弱のくせによくもまあ断言できるな
無責任の塊だわお前
もう出てくるな
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:45:24.77ID:trNcOSDW
やるって言ってるのはがんセンターの医者たろ?
楽天側じゃない
やってもないのに免疫に効くみたいなインチキクリニックみたいなやり方を
がんセンターの医者は許せないということだろう
引導渡されるわけだよ
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:56:11.81ID:+dFCs5II
>>572
第一三共必死 www
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:13:03.27ID:cEe+tjsO
なんでこんな必死なのか意味わかんないんだよな
誰がどう主張しようと10年後にはだいたい結果が出てることなのに
ここでネガキャンすることで何か利益関係が存在するのかと思いたくなる
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:47:28.72ID:a7H1U62U
楽天株が上がってるから焼かれそうで必死なんじゃね
ど素人の空売り地獄とかね
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:55:17.46ID:trNcOSDW
ただの教養だと思えばいいじゃない
正しい知識まで必死に否定しなくても
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:00:28.31ID:acolQXOE
572 名前:がんと闘う名無しさん 投稿日:2019/05/01(水) 16:45:24.77 ID:trNcOSDW
やるって言ってるのはがんセンターの医者たろ?
楽天側じゃない
やってもないのに免疫に効くみたいなインチキクリニックみたいなやり方を
がんセンターの医者は許せないということだろう
引導渡されるわけだよ


これが正しい知識か?  どう見ても糞だわ
0581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:04:56.61ID:trNcOSDW
>>580
それは君の望みと違うから糞だと思うわけで
見たいものしか見たくない奴が匿名掲示板なんかやっちゃいかんと思うな
0582がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:08:22.54ID:INbHpRd5
すべて〜(ない)
全くない
予定はない


馬鹿は極端な言い回しが多い(笑)
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:13:02.96ID:+dFCs5II
>>581
流石第一三共人 傲慢レスの連発ですわ www
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:15:40.59ID:acolQXOE
>>581
嘘を書くから糞と言っているわけだが。 匿名掲示板とか関係ないわ 
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:26:14.96ID:acolQXOE
>がんセンターの医者は許せないということだろう
>引導渡されるわけだよ

お前の思い込みのレスなど要らないから
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:34:32.35ID:INbHpRd5
そう思いたいだけなんだろうねw
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:45:38.53ID:0rmi0Nf/
例のアスペ君に構っても無駄だぞ
しつこく同じこと言ってくるだけ
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:20:50.63ID:TDBtIg+g
世の中には極まれにいるんだよね他人と全く話が出来ない人ね
自分の言いたいことだけオウムのように繰り返すだけ
そういう人は掲示板みたいなコミュニケーションする場所には適さない
自分のブログなりHPで思いっきり叫べばいいのよ
仲間が集まるかもしれんぞw
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:00:54.41ID:ejf0tb8z
>>591
自分と違う意見を完全排除しかできない奴がコミュニケーションとか聞いてあきれるわw
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:54:05.92ID:ywQ1udh+
コミュニケーションできないとかブログに書けとか散々メンヘラおばさんが言われてたことじゃんw
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:39:56.92ID:TDBtIg+g
>>592
相手の仕様がない、箸にも棒にもかからない言い方しかできないお前が悪い
そんなんじゃ世の中では通用せんよ
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:16:22.27ID:m9lt4BMK
がんの新薬や新治療法を開発するのは日本人やアメリカ人ばかりな印象だけど、
それ以外の国でも研究者たちは日夜がん治療の研究をしてんのかね?
1年間に世界中でがんで亡くなる人の多さを考えると、他国の研究者たちももっと頑張ってもらいたいけど。
しかし本当にがん治療の研究ってのは亀の歩みだな。
これだけ色んな治療法が出てきても、10年生存率はたったの56.3%だもんな。
がんになったら10年後には2人に1人は死んでるってことだから、まだまだ全然お話にならないレベル。
世の中には稀にとんでもない天才がいるけど、そういう人ががんの研究に携わったら、
あっという間にがんが100%治る薬とか開発しそうな気がするんだがなあ。
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:07:18.54ID:UjR1STz9
東京がんクリニックってところが19年6月から光免疫療法をする予定ってあるけど、これって小林先生の光免疫療法と何か違いがあるのかな〜??
大差ないのであればやってみたいけど。
もちろん自由診療ってやつ!
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:36:23.57ID:Fs68IqTM
治療法と薬剤に特許が有るからアスピリアンに無断で出来ない筈
怪し過ぎて止めとけとしか言えない
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:41:19.86ID:UjR1STz9
>>602
ですよね、やっぱり。
特許あるのに光免疫療法って記載されてたけど問題ないのかなー??
期待しちゃったわ…
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:11:35.70ID:890GB+M8
小林先生も全ての抗体で特許とってるわけではないからやろうと思えば自由診療でいくらでもできる
0607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:13:57.28ID:Iz5zHA2v
>>606
って事は東京がんクリニックの光免疫療法は案外インチキでもないのかな〜??
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:26:26.33ID:ly6El6eQ
確か小林先生が言っていたと思うけど、アメリカで認可されれば、アメリカから薬を取り寄せて日本でも自由診療で治療出来るような話してた
もしかして、アメリカで間もなく認可される可能性があるんじゃないのけ?
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:39:04.70ID:wUqEFnG2
IPS細胞の山中先生が出演していた番組で、拒絶反応が起きない特定の免疫を持つ人達のスーパー免疫細胞による治療が理論的可能らしいとのこと。
この時に、光によるガン細胞の除去に利用可能との話でしたね。
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:49:45.16ID:Fs68IqTM
>>607
アメリカの治験中の画像見たけど治療は手術室の中でやっていた
治療後、出血や穿孔が起きた時に対応する為だ聞いた
点滴椅子しかないクリニックでこれをやるとか無謀過ぎて恐ろしい話だわ
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:57:09.53ID:UjR1STz9
>>611
確かに。
でも、もしかして手術室あるかも。
手術できる医師もいるかも、
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:12:46.95ID:jyP1VgXd
免疫療法=クリニックという擦り込まれ過ぎですよ君たち
普通の病院でやるだろ
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:11:01.57ID:3QmH8gKL
>>470
自分さえ間に合えばいいとか考えそうw
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:54:03.03ID:Pw7ciT97
免疫のテストしてなくても免疫に期待してる奴らばかりだから
クリニックでも光免疫療法って名前ついてるだけで期待しちゃうのだろ
あさはかw
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:18:59.86ID:Uy2Snf8c
そもそも標準治療に絶望してるから
治験などというものを信用してない
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:56:33.87ID:Icp0A0zz
IR700をラベルする試薬売ってるし
ハーセプチンにくっつければ
チョチョイのチョイで乳がんの光免疫療法できちゃう
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:39:46.67ID:HvOIIoeg
300万て。絶対おかしいわ
でも標準治療が終わってしまった患者だったら手を出してしまうかもしれない…
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:15:05.98ID:6OMEMjlJ
300万でも治れば安いもんやわ
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:45:26.83ID:6OMEMjlJ
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治?
これほんとか!!
やってみる価値あるな!!
誰か詳しく教えて!!
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:33:47.86ID:L7bQIOf8
1ごまカンパチ ★2019/05/04(土) 19:38:27.41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000011-nkgendai-life
 ホント? なんて声が聞こえてきそうだ。
全身にがんが転移し、「余命3カ月」と宣告された米国の男性が、犬の駆虫薬を飲むことで完全回復したというニュースが世界中の注目を集めている。

 英紙「サン」(4月27日付電子版)などによると、この男性はオクラホマ州エドモンドに住むジョー・ティッペンズさん(写真)。
2016年に小細胞肺がん(SCLC)と診断されて治療を始めたが、17年1月には、がんは胃、首、脾臓、骨など全身に転移し、
手の施しようのない状態になった。

 医者からは「ここまで転移しては回復の見込みは約1%です。余命は3カ月ほど」と宣告された。
ジョーさんは「余命を1年まで伸ばせるかもしれない」という実験療法に参加すると同時に、何か奇跡を起こす別の方法はないものか、とあれこれ調べていた。

 ある日、母校オクラホマ州立大学のフォーラムをチェックしていたら、
「あなたが、もしくは知り合いががんにかかっているなら、連絡してみて」という投稿が目に入った。
連絡を取ってみると、驚いたことに投稿者は獣医だった。

 獣医はジョーさんに、次のように説明した。
「偶然、犬の駆虫薬として使われるフェンベンダゾールが、マウスのがん細胞を攻撃した可能性があることが発見されたんです。
それでステージ4の脳腫瘍の患者にフェンベンダゾールを処方したところ、6週間も経たないうちに腫瘍が消えてしまったのです」

 この話を聞いたジョーさんは実験療法を続けるとともに、フェンベンダゾールをネットで購入、服用し始めた。価格は1週間分でたったの5ドル(約560円)。
そして3カ月後、実験療法を受けている病院で、PET(放射断層撮影法)スキャンを受けたところ、がんがきれいに消滅していたというのだ。
「3カ月前……がんは頭からつま先まで、体中に転移していました。恐ろしい転移で、3カ月以内に100%死ぬという状態でした。
ところが3カ月後、PETスキャンには何も映っていなかった。どこにもがんはありませんでした」

 ジョーさんは実験治療、フェンベンダゾールの他にビタミンBのサプリ、大麻から抽出されるカンナビジオール(CBD)、
香辛料のウコンの有効成分であるクルクミンなどを摂取していた。
しかし実験療法を受けた約1100人のうち、がんが完治したのはジョーさんのみ。フェンベンダゾールが劇的に効いたとしか考えられなかった。

 ジョーさんはその経緯を、公式ウェブサイト「Get Busy Living(必死で生きる)」で発表した。
「がん患者に誤った希望を与える」との批判も受けたが、ジョーさんは次のように語った。
「医学的治療に関するアドバイスをする資格はありません。でもできるだけ多くの人々に体験談を語る資格はあるはずです」

 一方、フェンベンダゾールによってがんが治ったというケースが、ジョーさん以外に40件以上あることも判明。
ジョーさんの話を知ったオクラホマ医療研究基金がフェンベンダゾールのがん治療の性質に関する研究を始めているという。


※記者注:ソースの信頼性がアレなので実在することを確認しました
 関連URL:(ジョー・ティッペンズ氏の公式ウェブサイト・英語)
 https://www.mycancerstory.rocks/

前スレ(★1:2019/05/04(土) 16:23:47.02)
【医療】がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556954627/
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:43:31.26ID:6OMEMjlJ
英語ばかりで何が書いてあるのか?
一日にどれぐらい服用するとかどこのメーカーのが良いとか具体的に書いてあるのかな?
他に試した人には全く効果が無かったのだろうか?逆に命縮めた人とかいるのかな〜?
試してみるにも情報が少な過ぎて怖すぎる…
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:45:36.27ID:FIlSfu9N
日本製で海外に輸出している糖尿病の安い薬がガンに効くと言う話もあるね

日本でそういう事言っても、抗がん剤屋とそれで巨額の利益を得ている上級国民に潰されるんだろ

日本に輸入されない方のカンナビスオイルがガンに効くと言う話もあるが普通に店頭で売ってくれないものかね
0631がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:08:36.19ID:6OMEMjlJ
がん患者で金儲けするとは…
本当はがんって何十年も前から治る薬が実は存在するのかもね…
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 06:56:10.33ID:ptabJ7sz
実験用マウスだとレモン、ウコン、お茶とかを注射しただけで
癌が縮小したり消えたりするんだよな
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:15:23.70ID:arLjkkn7
>>628
その記事貼ろうと思ったら既に貼ってあったか
まだ研究されてないだけで、既存の薬の中にもガンに効果を発揮するものはまだまだあるのかもな

> しかし実験療法を受けた約1100人のうち、がんが完治したのはジョーさんのみ。フェンベンダゾールが劇的に効いたとしか考えられなかった。
> 一方、フェンベンダゾールによってがんが治ったというケースが、ジョーさん以外に40件以上あることも判明。

しかし、この薬でガンが治る可能性は相当低そうだな
まあ他の治療が全てダメだった人は試してみる価値はあると思うけど
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:21:08.22ID:ptabJ7sz
何かによって癌細胞が破壊され
内部の抗原が自己免疫細胞に提示されれば
それによって転移巣を含めたがんが治る可能性はある

放射線治療や凍結療法で約1000人に1人くらい
癌が消える患者がいるそうな
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:56:00.39ID:arLjkkn7
>>638
そうなんだ、てっきり1100人に1人しか効果がなかったのかと
0640がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:04:22.18ID:HzM1MnuJ
ガセかと思ったらフェンベンダゾールは去年のネイチャーで論文になっているわ
http://www.nature.com/articles/s41598-018-30158-6

何故癌細胞死が起きるのかも書いてある
日本国内では明治製薬の傘下にあるファルマがメイポール10と言う製品名で販売している
ただ販売ルートが一般化されていないのでアマゾンとかで探しても無駄
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:16:13.41ID:ptabJ7sz
フェンベダゾールが誰にでも効くということではなく
特定の遺伝子変異のある癌に効くということじゃないか
まあ、薬剤がほしい人は個人輸入代行業者に頼めばいい
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:32:28.69ID:d6zRXc7u
eBayで「Fenbendazole」で検索すれば一杯引っ掛かるね
ボッタクリニックへ大金つぎ込むよりはマシと思うよ
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:41.51ID:Br3bo/7o
>>642
バカだね
素人民間療法が一番危険
クリニックでも腐っても医者

病院>>クリニック>....>素人民間療法
0644がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:24:30.09ID:QzQiq42g
民間療法というのは大体根拠なしの詐欺治療のことだろ
今回のは効く可能性がちゃんとある
もちろんリスクの方がデカすぎてやる気はないがな
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:39:04.20ID:Br3bo/7o
>>644
そういうゼロ100でしかものを考えられない奴が自分で治療しようなんて土台無理
治療を効かせるための最適な用法用量のセッティング
副作用への対処
ホントニきいているかあるいは効きそうなのかの血中モニタリング
そういうのは全て無視して
私は2倍飲んだ方が何だか調子がいいから2倍飲んでる
とか意味不明の自己治療やりかねないのがあなた
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:15:35.07ID:TCVPualZ
余命宣告されたら、ダメもとででやる価値は有るよね
どうせ死ぬなら最後の足掻きはするよ
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:19:23.28ID:XCJF5rTu
>>648
そういう感覚がわからないやつは自分や家族が癌じゃないんだろうな
このスレにも遊び(荒らし)に来てるだけ
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:53:02.51ID:wvSuUvgx
>>640
これ、フェンベンダゾールはタキソールと同じ微小管阻害剤だって話じゃん
抗がん剤忌避して、わけもわからず、結局抗がん剤に頼ろうとしてる
おまいらほんとアホだなw
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:29:32.04ID:QRiU+pm1
>>648
そのとおりですね
手術できなきゃ抗がん剤を試していって耐性がついたら無治療
手術しても再発したら基本再手術なし
何もせずに医者に任せておいて納得できなきゃやるしか無いと思う
0656がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:07:44.02ID:yA03/i6K
>>655
やるしかないって簡単に言うけど、
何も確立したものでないのにどうやってやる訳??
服用するのも一日どれくい服用するの??
発言するのは簡単だけど…
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:43:15.18ID:ImXpowcg
>>640
このネイチャーの論文によればフェンベンダゾールの抗がん作用は従来の抗がん剤と同じ増殖阻害活性によるもの
当然、増殖の盛んな正常細胞にも影響があるわけで、末梢神経障害を起こす可能性がある
たとえば、運動のまひ、感覚のまひ、手足のしびれ、手足の痛み、味覚障害
逆にこれらが出ないくらいだとがんに対する作用も期待できない
やっかいなことに正常細胞は変異しないので副作用の耐性はできないが、がんは変異して耐性を獲得するので、がんには効いていないが副作用だけが出る可能性もある
従来型の抗がん剤に耐性になっている場合にフェンベンダゾールにも耐性になっている可能性も高い
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:47:12.46ID:qgKsOzSc
抗がん剤と同じなら効く可能性は高いぞ
光免疫療法と違って全身性作用もあるし
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 06:45:45.04ID:0qTdUgus
フェンベンダゾールは小細胞肺癌に効果があったという話が出てるが
機序を考えれば納得だな
0664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:31:15.24ID:iQvbWhQX
そりゃ抗がん剤だからな
あとはどれだけ副作用に耐えられるかだな
0665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:50:25.64ID:Y+WkIe3H
そもそも抗がん剤が効く用量と副作用が出てくる用量にはほとんど開きがない。
がんと正常細胞の増殖を抑えるメカニズムが同じだから当然のことだが、
抗がん剤が効くかどうかはがんの増殖スピードに依存する
スピードが早ければ抗がん剤が効いてがんが死滅するが遅ければ正常細胞が先にやられて副作用だけが重くなる

これを素人がコントロールしようと思ってできるものじゃないが、やる価値がないかといえば個人の考え方次第
0667がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:31:18.12ID:/2DW4nCR
光免疫療法 ケトン食 大麻 フェンベンダゾール

メンヘラはチョイスがあれだなw
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:25:05.63ID:4bZsSzUQ
半年後には一般の人でも病院で光免疫療法うけられるようになるん?
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:16:19.33ID:MsxPVUZc
>>656
何もかもお膳立てしてもらわなければ動けない者は黙って見てれば良いと言う事ですね
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:02:40.17ID:UcndTdYO
>>672
どこに?
教えて下さい
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 04:52:12.76ID:Wdqm9jD1
光免疫療法の治験は全てのガン種に一斉に行えばいいのに
ガンにも多くの種類があるのに、1種類ずつやってたら、
運の悪い人は10年経ってもまだ自分が罹患したガンの治験が始まってない状態だろ
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:04:34.95ID:0nscOY3n
ジョーの癌治療レシピ

パナクールC1g(フェンベンダゾール220mg)を3日続けて服用し、その後4日間休む(3デイオン、4デイオフ)

高濃度のビタミンE(1日400~800mg、週7日)

クルクミン(1日600mg , 週7日).

CBDオイル(週7日、舌下に1~2滴[25mg/1日])

上記を10~20週間ずっと繰り返す。
以後、完治後も再発を防ぐため継続して服用する。
これのことかな?
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:44:39.76ID:iafnj5Yv
>>676
治験は金がかかるのよ
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:26:12.55ID:wPOTVV72
>>677
ありがとう。
やってみます。
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:39:30.09ID:wPOTVV72
>>677
ってかどこにこのレシピ載ってました?
教えてもらえると助かります。
副作用の事も書いてますか?
宜しくお願いします。
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 11:20:33.57ID:b3FK92SK
オプジーボと併用での治験はやったのかな、転移での適用か
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:58:05.04ID:MjDZ6W1O
>>682
サーバーエラーでみれません…。
0684がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:32:11.73ID:z/+Sf0M6
726名無しさん@1周年2019/05/09(木) 18:58:08.19ID:VsAgdiX+0>>736>>740>>741
どうやらマジみたいやわ。
俺のオヤジが末期でホスピスに入ったんやけど、服用3日目にたまたま検査CT&レントゲンで撮影したら、影が薄くなってた。
そんなに即効性があるもんなんか?
一応、膵臓→リンパ→肝臓って順に転移したステージ4末期なんやけど。
今さっき慌てて追加購入を入れたところ。
副作用も皆無に等しいから、悩んでる人はダメ元で試してみ。
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:02:33.69ID:uGs9/iVs
黒山羊さんからお手紙ついた
白山羊さんたら読まずに死んだ

風、風吹くな シャボン玉飛ばそ
0688がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:46:45.02ID:fbs2H6Ax
【がん治療薬】「オプジーボ」11人に副作用 1人死亡、脳機能障害で…ノーベル賞・本庶佑教授が開発に貢献
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557385553/

オプジーボは2割の人にしか効かない上に、死に直結する副作用まであるのかよ
光免疫療法も>>425>>445みたいなことで死ぬらしいし、
人類がガンを克服するには、これらを超える新薬とかが出てこないと無理っぽいな
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 07:41:45.51ID:VMChxULx
なんだいつものカマッテチャンかw
みんなスルーしろよ
癌にブドウ糖を与えちゃいかんぞ
0691がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:11:39.98ID:fbs2H6Ax
最近このスレを読んでみたら、小野寺時夫って医師が、あの近藤誠と似たようなことを唱えてることを知った。
がんには「小野寺:死なないがん」(近藤:がんモドキ)と「小野寺:死ぬがん」(近藤:本物のがん)があるということを。そこで俺は思った。
もしオプジーボや光免疫療法の効果があるのが、いわゆる「がんモドキ」だけだとしたら、あまり意味がないんじゃないかと。「本物のがん」に効果がないと。
実はこれまで抗がん剤治療や放射線治療や最先端がん治療や、あるいは代替療法や民間療法でがんが完治してきた人たちは皆、ただ単に「がんモドキ」の人たちだったんじゃないかと。
つまり、俺が一番知りたいのはオプジーボや光免疫療法が、いわゆる「本物のがん」に効果があるのかどうかということ。特に悪性度の高いがんに。
もし効果がないのであれば、実はがん治療はほとんど進歩してないということになるし、免疫療法もたかが知れてるということになるし、
「本物のがん」になった人はいまだに諦めるしかないということになる。勿論それは「がんモドキ」と「本物のがん」というものが本当にあったらの話ではあるが。

癌の真実について語ろう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1542258489/

医者に聞いても分からない「治るがん」と「治らないがん」「死ぬがん」と「死なないがん」ここが分かれ目です(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/36154
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/36154?page=2
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/36154?page=3
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/36154?page=4
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/36154?page=5
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:42:01.91ID:xxZXz06h
>>691
本当にあったと言うが約半数の人はがん治療で治り、半数の人は治療の甲斐なく死ぬ

がんもどきがあるよなんて話はなんの救いにもならない
0694がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:22:20.40ID:Ca1qb1lG
>>692
少なくともジョーさんは放置すれば3ヶ月で亡くなるのだからがんもどきではない=本物のがんだろ
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:25:08.63ID:NpyBpVc8
>>694
結果でしか分からないがんもどきなんて名前つけても仕方がない

肺炎になって助かる人に肺炎もどきと名前をつけるようなもの
0696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:30:21.21ID:2XOmQb2/
>>682
やっぱり見れません。
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:59:15.75ID:M5I5fmrI
>>696
俺も普通に見える。 見れないのはあなたの環境の所為

1:セキュリティーソフトをオフにする
2:別のプラウザを使う
3:NETの接続を一度切断する

ググレば特定のサイトが見れない理由が色々出てくるよ
0699がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:01:13.06ID:WyGMIEJt
>>698
すみません。
やってみます。
0700がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:33:27.33ID:iWp14s15
フェンベンダゾールにすっかりお株を奪われてる光免疫療法だが明日、米国臨床腫瘍学会の発表要旨が公開されるぞ
0701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:36:56.50ID:ecMFAGxy
治験フェーズで、
現在の進捗はどうなってるの?
0702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:20:56.35ID:zwcOZ/EW
米国臨床腫瘍学会ASCO 2019
発表要旨

フェーズ2試験の最終結果
RM-1929 photo-immunotherapy in patients with recurrent head and neck cancer: Results of a multicenter phase 2a open-label clinical trial.
Presented Saturday, June 2, 2018
https://meetinglibrary.asco.org/record/163296/abstract

Objective response rate was 28% (8/28), complete response was 14% (4/28).
Median progression free survival for 28 evaluable patients was 173 days (5.7 months).
Median overall survival for the entire 30 patient cohort was 278 days (9.1 months).

フェーズ3試験の計画
A global phase III multicenter, randomized, double-arm, open label trial of ASP-1929 photoimmunotherapy
versus physician’s choice standard of care for the treatment of patients with locoregional, recurrent head and neck squamous cell carcinoma (rHNSCC).
https://meetinglibrary.asco.org/record/178084/abstract
0703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:26:12.39ID:zwcOZ/EW
去年のフェーズ2の中間結果と変わらない
最終報告としてfixするのに1年もかかるんだな
フェーズ3は試験計画のみ発表
0704がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:30:21.56ID:zwcOZ/EW
もひとつあった。
Results of a phase 2a, multicenter, open-label, study of RM-1929 photoimmunotherapy (PIT) in patients with locoregional, recurrent head and neck squamous cell carcinoma (rHNSCC).
Presented Saturday, June 1, 2019
https://meetinglibrary.asco.org/record/175541/abstract

Three SAEs were reported to be possibly/probably related to treatment (site/oral pain, tumor hemorrhage, and airway obstruction).
ORR was 50% (15/30) with 16.7% (5/30) CR and 86.7% (26/30) DCR. Median PFS and OS results will be forthcoming

こっちは局所再発の試験。局所再発のほうが成績いいんだな。それで遠隔転移は除外したのか。
0705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:52:23.26ID:iMl9Ol6I
フェーズ2が二種類あって微妙に人数が違うのはなんで?28名と30名?
0706がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:03:17.53ID:Y6+J6XtE
>>705
はじめの試験は再発頭頸部癌
2番目の試験は局所再発頭頸部癌

はじめの試験には遠隔転移の患者が含まれていて、には含まれていないと思われる
0707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:08:28.70ID:Y6+J6XtE
>>705
はじめの試験は30名で試験して抗腫瘍効果を評価できたのが28名、生存期間を評価したのが30名とある
2名は抗腫瘍効果の判定前に死亡したと思われる
治療による出血死は小林先生も言及している
0708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:41:17.34ID:TGNqADew
なるほど
やっぱ鬼門は遠隔だね〜、併用でなんとかならんもんかね
0709がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:00:17.86ID:iMl9Ol6I
>>706
ありがとう。病状の違う30名のグループが2つあって、それぞれに光免疫試したってことでOK?
0710がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:38:51.72ID:dqNzuLJn
>>709
そうだと思う
はじめの試験が終わったのが去年の今頃だから、2番目の試験はその後に始めたのだと思う。
治療死と奏功率28%ではフェーズ3 への許可が降りなかったので、遠隔転移を除外して仕切り直したというところ。
0711がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:38:11.53ID:y/mtSURy
フェーズ3って
いつから始まるの?
0714sage
垢版 |
2019/05/17(金) 22:45:40.89ID:mV0+JF7N
はよ承認コイコイ
0716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:14:26.12ID:98B0utwj
もうフェーズ3なのですか?
やはり、舌や咽頭が対象なのでしょうが、随分早いですね。
0718がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:48.62ID:mU7JO/u4
食道はもう内視鏡でやるんだよね
食道がうまく行ったらそのまま下って消化器への治験になりそう
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:22:45.69ID:lsXDk5xZ
これ普通にはまだ受けられないの?
3か月以内に実用化しないと死ぬんだけど
0720がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:42:05.90ID:sTweoKZJ
>>719
余命3ヶ月とすると全身転移してるよね?
この治療、遠隔転移があると受けられないから実用化しても受けられないよ
0722がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:16:12.40ID:FhNmngAl
年齢的に手術が困難な者に発症した転移ガンには効果ないのですか。
手術でなく、何年か時間を稼ぐ治療としても成立しないのですか?
0723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:23:30.34ID:BEtBkTvC
https://oncolo.jp/news/190521af01

― 光免疫療法でも、他の臓器に転移のある患者さんに効く可能性がありますか。

田原先生 小林先生たちが実施した動物試験の結果では、急激な細胞破壊によって放出された
がん抗原によって免疫が活性化され、赤色可視光が届かない部位の腫瘍、つまり転移巣にも効
果があることが報告されています。

 ただ、現時点では、頭頸部がんでも他の臓器に転移のある患者さんに対する効果や安全性は
確認されていません。動物試験で効果があっても、ヒトには効果がない場合もあるので、遠隔
転移のある患者さんに有効かどうかは、今後、別の臨床試験で慎重に検討していく必要があり
ます。
0724がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:47:20.12ID:FhNmngAl
ご回答 ありがとうございます
運命が大きく変わる可能性に期待をしていきます
0726がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 01:19:25.96ID:Dp8bxTjj
治験で遠隔ある人もそのうちやるよ。
希望捨てるな!
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:07:33.32ID:SOk+hmpP
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生には必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
0729がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:25:12.74ID:MmUvWATz
光免疫療法薬の局所再発頭頸部癌対象フェーズ2奏効率50%、これ普通に凄いと思うけどね。
0730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:02:12.19ID:h1UJsRpQ
いまどき奏功率60%超えは当たり前だからな
その上転移に適応できない
末期がん患者の福音にもならんし
中途半端なスペック
0731がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:27:48.93ID:aQDMYDlA
病人でもない奴が何を分かったようなことを言ってるのか
糞笑うわ
0733がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:12:07.26ID:rhJt2JNk
>>730
そんな低スペックスレにどうしているんだろうか笑
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:15:32.91ID:HDEJXXaB
自分はおそらく局部再発してるけど、手術は回避したいから生検しないで待ってる
厚生省には早く承認してほしい
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:48:58.41ID:tHWFfOxA
>>734
オススメしない
全生存期間までデータ取ってから審査だから
いくら審査が半年で終わると言っても、あと1年以上先になる
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:54:21.19ID:rhJt2JNk
>>734
今犬の虫下し薬話題になってるから少し調べてみたら?
0737がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:20:44.31ID:HDEJXXaB
長い付き合いのガンで、急いでいないので
死ぬなら死ぬでいいと思っている
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:45:20.77ID:SW5OmGH2
「光免疫療法」の国際第3相治験が、局所再発頭頸部がんを対象に本格スタート

https://oncolo.jp/news/190521af01
0739がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:08:25.13ID:jdsNN3W0
>>738
見たけど、何か消極的というか及び腰すぎないか?

>ただし、血管にがんが浸潤している場合には、がんと一緒に血管が剥がれ落ちると大出血につながる恐れがあります。
> 実際に、米国での治験では、頸動脈にがんが浸潤していた患者さんが大出血を起こして亡くなっています。
>そのため、血管にがんが浸潤しているようなケースは、今回の治験の対象から除外しています。

ガンが退治できているんだから、あとは出血対策をするだけじゃん
血管外科の専門チームならば出血対策のノウハウも持ってるハズだぞ
そこに協力を依頼すれば良いだけじゃん

出血を恐れる余り、赤外線光を照射するのを止めるなんて、
何て弱腰なんだろうか、残念すぎる
0740がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:12:02.17ID:se+3Pflu
出血対策なんて
例えば、内側からステント入れるなり、いくらでも対策がありそうだが

赤外線光を照射すればガンが退治できるのに
出血を恐れるあまり照射できないなんて、歯がゆいというか、弱腰すぎるでしょ

血管外科に相談しろよ、
彼等は血管のスペシャリストだから良いアイデアを持ってると思うよ
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:15:04.09ID:RcgUpaPA
>― セツキシマブは大腸がんにも適応がある薬ですが、大腸がんに光免疫療法はできないのでしょうか。

>田原先生 セツキシマブは、EGFR陽性の進行・再発大腸がんの治療としても用いられる薬で、ASP-1929を投与すれば、EGFR陽性の大腸がんにも特異的に取り込まれます。

> しかし、赤色可視光を照射して、大腸に穴が開いてしまったりしたら腹膜炎を起こすなど大変なことになるかもしれません。何か工夫すれば光免疫療法が応用できる可能性はあるものの、突然穴が開いたら困るような臓器にある腫瘍の治療は慎重に考えるべきです。


これも、大腸に穴があいたら、即座に縫合すれば良いだけじゃん
何を弱腰な発言してるんだよ、
ガンを死滅させることが出来るんだからドンドン積極的にやるべきだ
0742がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:28:32.59ID:v+XzgIwg
この治療でガンが死滅する動画をみてみたい
せめて 憂さを晴らしたい
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:39:35.59ID:tIw6WwWJ
>>741
大腸に穴が開いたら即座に敗血症の反応が起こるんだぞ
縫合しても間に合わない
浅はかな知識で批判しても的外れなだけ
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:02:22.01ID:YEASHrPL
親族が内視鏡でポリープ取ったら穴が開いて腹膜炎になって緊急手術した
たしか穴が開いたところを切除してつなぎ合わせた
だからやり方にとっては対処は可能と思う
だが治験となると話は別で、難しい患者を除外基準に入れることで治験成功率が高まるからな
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:33:19.62ID:hBnGCmwx
京大の中山先生がこの治療法を面白いと評価していたが、同時に効き過ぎると話していたが、即座にドロドロなんだ。
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:17:13.99ID:yYxmcDEw
大腸やるなら開腹してやらないと無理かも。穴が開いたらどうなるか?簡単に言えばウンコ汁とか菌が体内に撒き散らされるってことだから。
0751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:23:50.44ID:jt9veT8m
ニンジャマスターガラとかしょっちゅう内臓ぶち撒けてるけどよくピンピンしてるよな
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:38:10.26ID:QvBtE17a
問題は効き過ぎるらしいね
ジックリと光による熱でガン壊すコントロールが必要らしい
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 03:42:43.98ID:z9hZjGH0
必要かどうかの話に簡単にはいかないという否定をするのは論点がズレてる
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:15:27.75ID:fovTNr5S
>― セツキシマブは大腸がんにも適応がある薬ですが、大腸がんに光免疫療法はできないのでしょうか。

>田原先生 セツキシマブは、EGFR陽性の進行・再発大腸がんの治療としても用いられる薬で、ASP-1929を投与すれば、EGFR陽性の大腸がんにも特異的に取り込まれます。

> しかし、赤色可視光を照射して、大腸に穴が開いてしまったりしたら腹膜炎を起こすなど大変なことになるかもしれません。何か工夫すれば光免疫療法が応用できる可能性はあるものの、突然穴が開いたら困るような臓器にある腫瘍の治療は慎重に考えるべきです。


もしも、大腸に穴があいたら、即座に縫合すれば良いだけじゃん
血管縫合が得意な「血管外科の名医」がスタンバイしてれば何の問題もないわな

何を弱腰な発言してるんだよ、
ガンを死滅させることが出来るんだからドンドン積極的にやるべきだ
0758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:49:23.15ID:Ub02FO76
>>756
大腸に穴が空いて内容物が漏れると敗血症の反応がすぐ怒るからな
縫合するくらいなら初めから手術で良いということになる
0759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:25:30.48ID:hJgzToMx
乳がんや前立腺ガンのステ4はこんな治療よりこっちの方が奏功率圧倒的なようだ

https://shiodome.co.jp/ceo/4685
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:56:19.03ID:fpt2rzVM
手術だけだと
目に見えないガンの取り残しがあるだろ

この治療法は
EGFR発現してるガンなら照射した範囲は全部やっつけるんだから
取り残しが無い
0762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:53:34.53ID:0iFrEnuV
>>760
手術は正常組織ごと切除するから取りこぼしはない
CR100%
光免疫療法は抗体がくっついた組織しか破壊できないから取りこぼしがある
CR14%
0763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:13:46.81ID:0eMBU7I1
手術で「取り除いた」と思ってたら
正常部分にも実は微小癌が混ざっていたケースがあるんだよな
このケースでは画像にさえ映らないほど小さい
やがて大きくなって再発するまでわからない

一方、光免疫ならば
EGFRの目印があるから、そういう目に見えない微小ガンもやっつけてくれる
これからの第一選択肢になるのは必然か
0765がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:46:35.32ID:nByaiOGH
>>764
抗体は正常細胞にもくっつくから闇雲に光当てたら毒性は出るよ
抗体がつくEGFRという分子は上皮成長因子受容体だから上皮細胞ならみんな発現してる
血管内皮細胞にも発現してるから血管も破壊される
がんのマーカーって言ってるけどがん細胞でたくさん発現してるというだけで正常組織でも普通に発現してる
だから光をピンポイントで当てることも重要なんだ
0766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:38:21.40ID:OaGXrnin
ていうか現状の治験は手術できない患者にしてるんだから比較しても意味なくね
0767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:27:28.85ID:nByaiOGH
>>766
手術できない患者に使える治療といってるだけで手術できないことは治療の必須要件じゃないよ

治験の参加要件は
手術や標準治療で再発した患者
除外要件が遠隔転移のある患者
0768がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:38:32.56ID:GlYmhA83
今の治験はさ、言ってみればオポジーボのメラノーマみたいなものなんだわ
まず一つ上市することが重要でそのあとに色々適用範囲を広げていくわけだ
ビジネスとして成功しそうであれば幾らでも協力会社は出てくるしスポンサーも付く
0769がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:21:36.87ID:yb26XTCj
>>767
転移を除外要件にしたのは治す気がないからとかではなく、上にもでてたけど例えば大腸などの粘膜だったり大きな血管に転移していた場合対処できない(つまり出血等で亡くなってしまう)からでは?
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:27:40.55ID:yb26XTCj
それとツイで6月1日になにか動きがありそうという呟きを見かけた
フェーズ3の結果が発表されるのかな?
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:00:51.38ID:uU8Oqdrq
転移除外ってのは重粒子線も同じ
重粒子の需要は手術できない人の根治目的と、抗がん剤併用で術前治療効果を高めること
重粒子線は血管周辺には強いが、腸には弱い
重粒子は保険適用が少なく先進医療でも314-350万かかる
光免疫は血管にも腸にも弱い感じだな
ただし保険適用されれば経済的に重粒子出来ない人の選択肢が増える
つまり転移除外でも需要はあるってことだろう
今後は術前治療としての抗がん剤併用治験を期待したい
術前治療が甘いと手術しても取り残し再発になるから、術前に力を入れるのは再発削減につながる
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:29:50.05ID:EcJOTpB5
>>770
6/1に米国臨書腫瘍学会でフェーズ3 のポスター発表がある
内容は治験計画のみ
もう発表要旨が開示されてる

楽天ホルダーがポジショントークをあちらこちらでしてるが、ポスター発表だし治験計画のみなのでインパクトはない。株価には無影響
0773がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 06:07:41.87ID:kCYne30s
EGFR発現してる正常細胞って、治療した場合
大なり小なり細胞膜に穴が空くと思うが持ちこたえるんやろか?
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:19:36.02ID:0pvUmIOx
高須クリニックが光線力学療法で自分のがん治そうとしてるな
これは光免疫には脅威だな
0775がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:52:40.69ID:VSpb7BuJ
>>773
小林先生の講演見たけど細胞毎のEGFR発現数割合が一定数を越えないと細胞破壊起きないって
正常細胞の発現率はその数を相当下回っているので全くの無害とおっしゃっていた
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:09:08.93ID:gsiqlFRp
>>775
それは抗がん剤でも同じ
がん細胞を殺すけど正常細胞には無影響というデータを取って認可される
でも現実には正常細胞にも作用して毒性が出る
結局、理屈やある一定条件のもとの限られた実験データだけじゃ全部を予測することは難しいんだよ
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:00:53.07ID:ETskvIk5
高須のは癌が光って処置しやすい類のものでしょ。
免疫とは違う。
0778がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:27:03.15ID:qhfykPEi
抗がん剤の仕組みは分裂速度の速い細胞を狙い打つもの
正常細胞でも分裂速度が速いものにはダメージが出る

光免疫は仕組みが違うわけで、抗がん剤と同じように正常細胞にダメージが出ると言うのは乱暴な話
0779がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:23:00.79ID:toEDVEPU
高須先生には財力で出来るとこまで頑張っていただきたい
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:36:11.71ID:kvLHvOXm
高須先生明日も手術だってな
2日続けて手術って、そんなの有るんか?
しかも70過ぎだっていうじゃないか
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:23:58.45ID:KaAt1qbw
フェーズ3の結果は
いつ発表されるの?
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:13:50.39ID:TO6tQmCl
フェーズ3が終了する前に承認申請するんじゃない?
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:10:22.30ID:N6Gd4a8/
次の国際共同第III相臨床試験
はいつ始まるの?
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:47:09.52ID:JMZtFdgk
>>617
オプジーボ、キートルーダー使えても
結局、末期なら絶望なんだよね(;o;)
0794がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:05:13.28ID:Rs5TpTkJ
希望を見いだせる標準治療が早く確立しますように
最速は光免疫療法よりテロメライシンという気がする
0795がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:15:26.40ID:L5ftfQ3u
>>794
光免疫療法はあくまで手術の代替えだからね
標準治療は手術
これは変わらん

一方、テロメライシンは標準治療になりうる
0796がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:02:45.05ID:VpmDX7m/
テロメライシンの効能読んでみると「がん細胞を溶解」って書いてあるけど
結局、血管とか肺みたいな薄い膜状の組織だと破れてしまわんの?
光免疫療法みたく
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:51:10.75ID:BJY/iEO0
>>796
光免疫療法は出血が副作用として報告されている
テロメライシンの副作用で出血は報告されてないから出血の心配はない
頭であれこれ考えても無駄
公表されてるもの読めば書いてある
0798がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:29:22.61ID:cjcjTz04
がん光免疫療法、「頭頸部」で22年にも申請か  楽天メディカル・虎石社長「適応拡大も視野」

https://nk.jiho.jp/article/142684
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:18:03.36ID:6Kljwqzb
>>798
会員じゃないから記事読めないけど、「22年にも申請」って、
以前東京オリンピックの頃にはとか言ってなかったけ?
予定より遅れてんのかな
なんか他の療法の方が期待持てるな
0800がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:36:20.16ID:eHTdNG0O
「申請」ってのが具体的に
どこまでの申請なのか?詳細が知りたいが
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:52:39.23ID:tiDxG2fw
まずは頭頸部がんの適用だよね
他の部位はもっと時間かかるってことだよね
それに申請から承認までに半年以上かかるし
オリンピックまでにという話を信じてたからこれは辛いな
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:17:28.56ID:AbI9Nan0
悪性胸水は放射線か重粒子線でなんとかなりますか?
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:58:56.65ID:EKtELk8c
ガンが血管を巻き込んでたら適用外になるんでしょ?
進行癌になればなるほど
そういう状態になってくるから
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:22:54.17ID:c1KooKF2
転移先、腹膜播種、血管を巻き込んだ状態こそ
この治療法を適用して欲しいな
0806がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:42:06.92ID:IL2LwVQS
まあ予定より前倒しで申請するパターンもあるし、様子見だな
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:45:25.69ID:Ms7NORV3
>>807
既に転移してたら無効だな。
全身漂う癌細胞に局所的なレーザーで太刀打ち出来るのか?
色々考えるねー。まー頑張って欲しいわ。
0809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:39:37.54ID:xQs+KMQ8
>>807
これだよ。一貫して光免疫療法は全身作用ないからダメだよってカキコし続けてきたけど、こいつはホンモノ。
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:22:18.72ID:ez5Ue9HH
近赤外光線免疫治療法ごときで、癌は治らないし、悪化も防げない。
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:41:26.79ID:K3L9yxey
転移患者も含めた治験で奏効率3割弱だったような
0812がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:01:17.74ID:Z9ZXpYBS
そんなに急いで結果を求める方がオカシイ
100年後には癌が完治できる時代になれば良いじゃん

人類の歴史は300万年以上と言われている
その中で100年なんて一瞬だろ
一瞬で癌を克服できれば素晴らしい進歩だわ
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:24:22.55ID:BLEHkZlP
人類が癌の治療を初めてから
まだ100年チョット
たった100年で、これほどの成果があがっている

あと100年ぐらい、人類は余裕で待てる
その時、癌は完全に克服できているだろう
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:25:24.00ID:l4n5pa4o
伝染病じゃないんだから克服しなくても人類レベルでは何ら問題ない
むしろ人口増え過ぎて殺し合いになるんじゃね
0815がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:43:09.31ID:dgzX4Ky4
世界的に見れば、癌で死人が出なくなれば、人口が増える要因になる
ただし日本は今後は人口減少に向かっていく為
癌で死者が出なくなれば人口減少のスピードが抑える事が可能
日本にとっては望ましい
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:02:59.95ID:n4O63fIj
癌は働き盛りの年齢も多いからな
そういう人が闘病生活を送ると、社会的にも、健康保険の支払い負担と、税収入が減少する
0818がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:45:35.24ID:EsjYC87V
働き盛りのガン患者が完治すれば
日本全体で見れば大きなメリットがあるな
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 05:53:46.32ID:6r0VkXGl
>>807
メラノーマみたく色の濃いものを標的にしてるみたいやね
RM-1929の様な抗体色素を応用すれば適用を拡大できるかもな
0820がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:00:09.07ID:PcSSCqcO
そんなに急いで結果を求める方がオカシイ
100年後には癌が完治できる、
そういう時代になっていれば良いじゃないか

人類の歴史は300万年以上と言われている
その中で100年なんて一瞬だろ
一瞬で癌を克服できれば、素晴らしい進歩と言える
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:19:45.01ID:uDjHRKrr
このスレはガン患者やその家族以外の奴だらけだね。 見て損したわ
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:37:12.08ID:sxxplpXR
人類が癌の治療を初めてから
まだ100年チョットだ
たった100年で、これほどの成果があがっている

あと100年ぐらい、人類は余裕で待てる
その時、癌は完全に克服できているだろう
それで充分じゃないか
0823がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:35:52.58ID:rtMR9Kql
100年後に君の癌が治せるようになってたら君は嬉しい?
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:15:24.98ID:qfWoaJc/
未来の子孫達が
ガンで苦しまずに天寿を全うできるとすれば
我々は大いに喜ぶべきだろう
0825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:39:06.89ID:jukSL/K3
スレチだけど、、、、

先駆けがん放射線療法「BNCT」、年内申請へ  まず頭頸部で、適応拡大や海外展開も

https://nk.jiho.jp/article/142870
0826がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:24:36.48ID:+SM6jy3u
>>825
コータックとは違うんだ
色々と治療法が出てくるのはいいけど、早く実用化してほしい
0827がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:06:34.41ID:rtMR9Kql
>>824
great!
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 01:23:40.01ID:UmQWKCI3
どんな末期ガンでも1日完治。
日焼けサロン、はよはよはよはよはよ。。。。。。
ホントにお願い、はよはよはよはよはよはよはよはよはよはよはよはよはよ!
0830がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:46:56.17ID:c++oiRe6
焦るなよ

人類が「ガン撲滅」に向けての試みは、まだ始まったばかりだ
100年単位の長い目で見守るべきだ
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:15:51.08ID:3d82kM9s
100年後、人類はガンを克服してるだろう
これで平均寿命は大きく伸びる

だが糖尿病は根治不可能
早く「膵臓のメカニズムの詳細」が解明されるように望む
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:05:03.56ID:Xdr4PiHa
100年で解決は不可能
例えば日本の平均寿命は87歳だが
これは現役世代の人では無い
その年に産まれて来る赤ちゃんで医学が進歩してると想定しての平均寿命だ
0835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:25:44.21ID:H65IQ8Mp
10年前、20年前のガン治療と比較すれば
医学は急速に進歩している事がわかる
逆に、未来、あと20年後を考えれば、革命的な治療が誕生しているだろう
0836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:10:52.61ID:ulCNKqDE
>>835
いやそんな劇的に変わって無いね
20年前に癌の治療して元気になってる人もいるのに
それが今の時代に同じ病気で亡くなってる人もごまんといる
0837がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:26:59.51ID:qYY7HSFJ
オブジーボとか分子標的薬が出てきたのは最近だし20年前の癌治療と劇的に変わるのはこれからじゃない?
今後、DS-8201とか光免疫療法、テロメライシン、ナノマシン、遺伝子検査によるオーダーメイド治療になればまた飛躍的に変わるだろうね
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:35:31.11ID:n+rmRLng
ゲノム解析をスタートしてから劇的に進化したな
あと50年後の医療って、どうなってるんだろうな?
ミクロのロボットが人体に常駐して、自動的にメンテしてくれる世界になってるかも
0839がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:55:22.45ID:PiMNv4hY
地震の予報は諦めたけどな。
全世界が癌の根治を諦めるという選択肢は、まだゼロではないと思う。
ちなみに反近藤派です(笑)
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:18:53.06ID:ulCNKqDE
オプジーボの4年生存率調べたら14%未満だって書いてあって驚いてる
これじゃプラセーボ効果と変わらん
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:28:24.07ID:salgX3Oz
>>841
ガン患者自体がかなり増えてることが考慮されてないからこのグラフはほとんど意味がないな
0843がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:44:00.76ID:vpX/XDAt
世界的に見れば、癌で死人が出なくなれば、人口が増える要因になる
ただし日本は今後は人口減少に向かっていく為
癌で死者が出なくなれば人口減少のスピードが抑える事が可能
日本にとっては望ましい
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:54:52.08ID:/vlyMy0L
部位ごとの生存率とか 
部位とステージ毎の度数分布で確認したいな

そのクラフは大雑把過ぎる
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 07:14:01.53ID:x2yKw3ij
そもそも、人間は「ガンになって死ぬ」ように
予めプログラムされているのか?

「老人になれば、ガンになりやすい細胞に変化する」とうう研究成果も出ている

今後の研究によって更に解明されるだろう
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:04:17.57ID:KbHqiIHX
癌死が増えてるのは、癌以外の死因が減ってるからだって、どっかの医者が言ってたよ
0848がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:10:29.22ID:KbHqiIHX
うちの犬は二匹とも晩年癌だらけになってた。
あぁ、生き物ってこういうもんかなって思ったね。
老化現象から来る故障の一種なんじゃね。
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:03:50.22ID:7vV88TJ2
だよね
DNAが経年劣化していっても、それをコピーするしかないもんね
その点、植物はどうなんだろうと考える
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:04:17.48ID:hLYzVMQx
確かに病気とはちょっと違う何らかのシステムくらいに考えてたけど
ならない人も半数はいるし象とかほとんどなりにくい動物もいるしなあ
0851がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:46:25.15ID:TK09oXY5
確かに、象は人間よりも遥かに巨体で、細胞数も多いのに
ガンは滅多にならない
不思議だな。
おそらく、生涯に渡って、ガン抑制遺伝子が完璧に働き続けているんだろうな

一方、人間のガン抑制遺伝子は、体調不良時やストレスや食生活や加齢などの因子によって
正常に働いてくれなくなる時がある、
この点では、象以下という事か
0854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:09:19.14ID:3s4FsmC8
>>848
違う!
がん罹患率の国別みても
同じ日本人でもハワイの日系はもっと低いんだ
食べ物や環境汚染だよ
0855がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:27:52.09ID:N9JAOHXT
>>848
野性動物は高齢まで生きても殆ど癌になら無いらしい
食べ物や環境だと思う
清潔すぎるとか
0856がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:31:04.29ID:regT52Ri
いやペットは人間が改造した生き物だから存在自体が欠陥品なんだよ
最初から自然界より多い色んな病気のリスクを抱えてるのがペット
0857がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:12:49.07ID:FMOf1eg0
つか、予防接種とか病気になったら抗生剤とか与えているだろう
その影響も大きいと思う
抵抗力が自然界より格段に低いと思う
0858がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:12:58.82ID:BV+j/JBk
切羽詰まった人は光免疫療法を待つより
さしあたってコータックを検討した方が良くない?
部位にもよるけど…
0859がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:11:39.29ID:1XUf1FFf
ひとつ認証されるのに時間かけすぎ
0860がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:15:57.60ID:Lcd71GkM
順調に進んでいるようだな
0861がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:21:11.06ID:zblod1Bs
血液1摘で13種類の癌を、精度95%以上で診断できる検査が、来年には実用化される
ようだ。(東レが今年中に申請予定)
早期のステージ0期でも診断できるらしい。
この場合、早期の癌に対し、光免疫療法が適用されれば、と願うのだが、まだ時間
がかかりそうだね。
やはり早期癌には、まだ手術が第一選択になるのだろうか。
0863がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:07:03.80ID:397Td5W5
光免疫も手術も場所が特定できないと無理。
血液検査で見つかっても、画像や生検で診断しないと次のステップにはいけない。
1センチに満たないような小さい瘤では結局見つけられず処置不可。
てなると思うんだけど。

とりあえず抗がん剤、なんて事になるのかな?
0866がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:07:04.47ID:slWj3qTh
>>862
光「免疫」療法が完成したら再発防止のために切除より光免疫療法のほうがよくないか?
0867がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:16:24.76ID:L0HblPsz
>>865
日本においては一部の疾患をのぞき保健医療として認可されず、まだ一般的に広まっていませんが、その検査の質の高さに、近年急速に普及しつつあると言われています。

だって。まだ使えないよ。
癌の疑いは濃厚だけど、検査しまくっても見つけられず、経過観察で月一の検査に通い続け、恐怖に耐えて生活する、ていう人が激増すると見た。

光が第一の候補になるのは同意。もし、再発や転移を見つけるのが容易になれば、少ない負担で繰り返し治療が受けられるしね。
0868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:35:17.26ID:FFiTeFQC
>>867
PET検査の比較予約サイトもあるくらい日本全国どこでも受けれるよ
全額自費になるから10万前後と高額なだけ
0869がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:11:52.13ID:qyavjDgO
>>865
でもさ、PETって、糖分が多い所は判定難しいんだろ?
例えば脳とか尿道近くとか膀胱とか
その辺のガンなら判定難しくね?
0870がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:52:28.40ID:FFiTeFQC
>>869
そういうこと考えるとマイクロRNA血液検査(>>861)が完成してほしいけど、
切り分けがうまくいくかだな。基本はPET以外の精密検査も組み合わせるのだろう

次世代N-NOSEだと癌の種別も判定できるらしいけどそれもまた先の話からな
0871がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:45:01.36ID:nX5J7aOv
ANK 療法は使わないの?
0872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:54:53.54ID:L0HblPsz
>>871
期待はするけど、保険診療になるのを待つしかねーです。
0873がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:59:43.95ID:8omSYtFE
>>872
高すぎですよね!
0875がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:05:48.14ID:UZDiG6aC
思ったより効いてないような。
重篤な副作用てなんだろ?
癌細胞が浸潤した血管から出血するパターンかな?
0876がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:39:25.13ID:yj8ZqR1B
ガンが血管を巻き込んだ状態だろうな
そこに光を照射して、ガンは消滅したが、
血管に穴がそこら中に出て、大出血を起こしてしまった

こんな感じじゃね?
0877がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:48:00.79ID:qx8O5BON
>>875
がん細胞が血管に浸潤するんじゃなくて
がん細胞が新たな血管を引いてくる
がん細胞が作る血管はもろくて太いから
壊れやすい
出血が副作用として報告されてる
0880がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:17:54.38ID:gL/Fgv+k
あのさ、PSAが軽度以上で引っかかって結果
問題なかったんだけど。
前立腺のラテントがん患者って相当いるようだ。
致命傷にならずに別の理由で死んだ人を
死後解剖すると30%ぐらいは前立腺がんに
かかってるって話。

光免疫療法するとこっちのがんにも作用した場合
前立腺から出血しないのかと気になったので
書いてみた。
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:39:06.67ID:IARFx+gL
>>879
5割は行くのかと思ってた。
そうそううまくは行かないもんだな。
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:53:18.73ID:NLUMdfBw
>>874
全ての標準治療に失敗した、末期中の末期患者で
30人中4人のがん消えるって凄いことやで(´・ω・`)
0885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:19:03.58ID:UTYFRb6l
>https://www.asahi.com/articles/ASM714CMLM71ULBJ00B.html?iref=comtop_latestnews_02
>4人はがんが消え、
>9人は縮小していた。
>この治療法と関連があるとみられる重篤な有害事象は3人にあったという

30人の再発患者が条件だったかな?
再発ガンは非常に強力だから抗がん剤が効かないことも多い

その強力なガンに対して
・4人が完治
・9人が縮小効果(おそらくガンが重要な血管を巻き込んでるたと推測、その為に全部を照射しきれなかったと推測)
・重篤な有害事象は3人(ガンは消滅したが、大きな出血が起こったと推測)

この有害事象3人が別か含まれるかわからんが
別ならば、合計16人が治療効果はあったということになる
これは凄いことだな
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:16:27.98ID:BOc5m8g0
現行の医療技術で血管に関する対応策は無いのですか?
これの有無でかなり希望がでてくる
0887880
垢版 |
2019/07/02(火) 12:17:22.66ID:dS2zSNSH
分からないからなのかスルーされてるけど
治療方法の開発が出来ないとこの治療法は
日の目を見ないことになるね。

残念だが万能じゃないから限定した
治療のみになるんだろうな。
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:40:35.91ID:xPuP5rAG
効き過ぎてロシアンルーレット状態か
太い動脈に直結だと処置のしようもないよな
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:36:13.65ID:cAsqRxj/
増殖が止まった癌細胞も患部にとどまってSD(不変)判定されてしまうって小林先生が言っていたような
部分奏功と完全奏功しか出てないけど、もっと詳しい続報か論文がほしいな
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:54:48.19ID:IARFx+gL
>>887
ちょっと何言ってるかわからない
0891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:32:18.35ID:4YOJv8/j
>>889
>増殖が止まった癌細胞も患部にとどまってSD(不変)判定されてしまうって

それは興味深い発言だな

増殖が止まった癌細胞ならば、放置しても問題ないのでは?
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:55:53.51ID:cAsqRxj/
>>891
確認したらほぼ完全奏功なのに部分奏功と判定されてしまう、だった
(+少しSDも成果に含めようとするニュアンス)

ameblo.jp/hbksakuemon/entry-12425611629.html

第2相治験(ASCO2018で発表)。CTで測った腫瘍サイズで評価。CR、PR(Partial Response:部分奏功)で半分。CR・PR・SD(Stable Disease:安定)で82%。
免疫チェックポイント阻害剤の使用経験がある患者群でも、CR、PRの患者もいた上、SDを含めると90%以上に効果があった。
ただし、腫瘍の跡がCT画像上は残っている場合があり、PRの判定であったが、再発していないため、腫瘍はなくなったと思われる例もあった。
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:00:16.91ID:ufOLnvrh
腫瘍の消え方が従来のがん治療と異なってるから
CTでの経過観察では駄目なんじゃってことか
造影剤変えれば行けるのかもな
PET-CTだとどうなんだろ?
0895がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:38:11.71ID:cAsqRxj/
>>894
やっぱり時間かかるもんだなぁ

フェーズIIIは2021年12月に終了予定
 事業説明会で三木谷氏は今後のスケジュールを明らかにしなかったが、
米国立衛生研究所のデータベースに登録された情報によると、
フェーズIIIは21年12月に終了する予定で、試験の進捗状況や成績などで前後する可能性もあるものの、
計画通りに開発が進めば22、23年ごろの発売となるだろう。
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:46:26.19ID:0I/Hl1Fa
>>803
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:10:01.92ID:cAsqRxj/
>>893
小林先生の言うことも盛りすぎているから今の判定基準でいいかもしれないけどな
他の治療法も微妙な判定があるかもしれない
0898880
垢版 |
2019/07/02(火) 22:17:27.24ID:uB9nOqPJ
効果が顕著なら早期承認されるけど
フェーズ3で効果なしで認可されないのも多数

胃がんの切除後の補助化学療法は再発予防効果が
顕著で早期承認されたんじゃなかったかな。
0900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:59:18.31ID:YxVlokGR
結局のところ30人中たったよ4人しか救えなかったのか?
期待はずれだろw
0903がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 02:17:37.56ID:nqDwFKkt
>>901
2010年だけど、これなんか奏効率20%でファストトラック指定取れてるし、
60%ってのは病勢コントロール率(光免疫で82%)なんじゃないかな?

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201004/514816.html
tesetaxelのフェーズ2a試験では、シスプラチンと5FUまたはカペシタビンなどによる併用療法が無効だった進行胃癌患者35人を対象として、
27〜35mg/m2の用量を3週ごとに投与した。最終的なITT解析では、部分奏効5人、CTでは未確認の部分奏効2人、
安定状態14人となり、奏効率は20%、病勢コントロール率は60%であった。
最も重篤な有害反応はグレード3〜4の好中球減少症で、対象の57%に発現した。
0905がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:55:34.41ID:ZYzLKouV
これをやれば100%がん消えるってのが当たり前でないと全て期待はずれってのがなぜ分からないのだろうか?
0906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:24:50.35ID:qNJtaUse
癌細胞を無くせない(小さくできる可能性はある)
健康な身体をズタボロにする抗がん剤をご利用ください(´・ω・`)
0908がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:21:10.63ID:kDzi0m4G
>>895
>フェーズIIIは21年12月に終了する予定で、試験の進捗状況や成績などで前後する可能性もあるものの、
>計画通りに開発が進めば22、23年ごろの発売となるだろう。

計画通りにいっても
22年.23年か・・・

今もガンで苦しんでいる患者さんに間に合うのか?
0909がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:26:48.61ID:nqDwFKkt
>>906
光免疫の凄いところは奏効率もあるけど副作用の少なさ、費用の安さってのもあるからな
副作用が少なければ多剤併用でどんどん奏効率上げていけるってのもあるし
0911がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:43:20.28ID:ZYzLKouV
たまたま30人中4人に効いたって話だが
これが100人でも4人の可能性がある
本当に効果のある薬の場合は全員に対して効果があるのだよ
プラシーボ効果ですら否定出来ないのだぞ
0912がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:44.27ID:ty4KOvac
>>911
100人で74人の可能性も有るわけだ
0913がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:54:22.11ID:n46oRHUN
再発してもまた治療すりゃいい、と言えるのも光免疫の良いところだね。
まだ検証は必要だろうけど、たぶんそうなると思う。
最終的には散髪行くような気軽さで、定期的に全身の癌の治療ができるかもしれない。
なんてね。
0915がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:53.80ID:rEEmLQdD
期待しすぎなんじゃないのか?
限定した範囲でしか使えないでしょ?
まだ治療法確立させるには時間がかかるよ。
0916がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:49:38.57ID:LZRt6/UG
>>815
少し長い目でみないといけないだろうな。
ただこのさ先10年20年かけて発展していく中での最初の一歩がASP1929なわけで

どちらかというと今の癌難民ではなく今現役で働いている人間がリタイア間近〜リタイア後に確立した技術としてお世話になる
歴史的大一歩として感慨深いものがある
0917がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:04:39.02ID:oLsFRCE3
日本中に癌になる物質か液体を誰かが流し込んでんじゃないかな
0918がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:17:20.03ID:H5NgUtAv
>>913
ガンが太い(主要な)血管を巻き込んだ状態、血管に浸潤してる状態なら
大出血を起こすリスクが高いと判断されるため、この治療法は使えないみたいだよ

「近くのクリニックで気軽に治療」みたいなイメージにはならないだろうね

MRIやCTなどの精密検査を重ねて、検討して出血などのリスクが低いことを確認した上で
治療が開始されるんだろうね。つまり総合病院じゃないと現実的に無理ってことかな
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:03:23.36ID:THXIri8H
100人中100人のガンが消えましたってなら分かるけどさ
たったの4人だろ?
絶望感しかないわな
何万人の中の1人にかかる病気なのに
運良く治験のバイトに当選して
これで治ると期待したのに4人しか生き残れないんだからさ
0922がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:05:13.61ID:1UpEchYD
現状、実質ゼロのものが4になったなら凄い事。
小学校の算数じゃあるまいし、万人に○×がはっきりするような答えなんて求めるだけ無駄だと思う。
0923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:30:45.79ID:Zf5F9d3j
>>921
早期発見なら手術適用じゃないかな

光免疫は、局所再発とか境界が明瞭な塊になってる所が適用みたいだし
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:50:41.91ID:cY68/H27
体外へ飛び出した癌に光が当てやすいだけ
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:20:08.08ID:eimgFem0
>>922
ゼロではない
ステージ4ですら5年生存できてる奴は普通にいる
ttps://i.imgur.com/jcVODYF.jpg

だからすごくない
むしろ期待はずれだって事かな
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:24:21.45ID:HLc1F+IM
100人が全員っていうなら極端な話
毎年の人間ドックで全員に光照射すれば
ガン以外で天寿をまっとうできる
0929がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 03:21:16.75ID:GMxC8iD+
線虫で早期発見して光免疫で完治って時代が来て欲しい
 5年後は無理かな? 
0930がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:14:59.10ID:hER7MQNF
出血のきけんはあるけど、
健康な細胞を傷付けず癌細胞だけを攻撃し、
しかも完全寛解を含む奏功例が確認できてる治療法なんて他にあるの?
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:03:19.57ID:zKZFVK3y
>>931
標準治療中がうまくいっている人は参加しない。 治療が不調の人だけが参加する
全体の統計と母数が違うのだから比較に値しない
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:04:05.03ID:LF/Bd2Iy
>>930
岡山大学のテロメライシンとREICかな
0937がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:42:48.90ID:XReWR59B
万能ながん治療法など存在してないのに、光免疫が万能でないから残念だと言う思考回路がわからん
何割かが救われるだけで有難いことだ
いろんな治療法を総動員して戦わざるを得ない状況なんだよ
ケチをつけたいがためにハードルを上げまくるアホはもう黙ってていいよ
0938がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:58:56.72ID:/Nbt6H2F
>>937
イイネ!
0939がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:20:05.29ID:/Wa3wqc9
腫瘍が消えた4人はで他の治療でだめだった人でしょ。 これだけでも凄い。

他の癌にも効くように岡山大が人工的に抗原を発現する研究やってるね
0941がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:55:08.70ID:qYEm68Hi
>>931
V相の募集要項だけど二相も一緒だったはず。いったん標準治療を受けているか受けられない人が対象

https://oncolo.jp/blog/190109#LUZERA-301-2

【適格基準】
・組織学的に局所性の再発性または二次性の頭頸部扁平上皮がんを有する患者で、根治的治療を受けられない方
・頭頸部扁平上皮がんに対して2つ以上の治療を実施したが進行してしまった方。ただし、2つの治療のうち1つは、原発性または再発性の頭頸部癌の治療のための全身化学療法でなければならない。
・頭頸部扁平上皮がんの治療のために根治的放射線療法を完了している方。
・全ての局所領域の頭頸部腫瘍部位に光照射治療のためにアクセス可能であること。

【除外基準】
・現在、遠隔転移を有する方。
0943がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:46:23.36ID:3wtJbFMl
オリンピックまで粘ればなんとかなるかと思ってたけど、光免疫療法もテロメライシンもREICも画期的なものは実用化されるにしても2022年以降っぽいね
あと2年半かぁ…
0944がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:06:38.98ID:lTId71Gl
しかも、その実用化っていっても
直接に光が届く範囲が対象だろ。頭頚部だけとか・・・
他のガンはまだまだ先だし

もっと言えば、”免疫”の方は遥か先の話、遠い未来の話だし
この治療法の魅力は、遠赤外線で照射したガン細胞が死滅して、
それを免疫が貪食して学習すること、免疫が活性化されて
他の微小ガンや遠隔転移してるガンまで攻撃してくれること

この免疫の方は、実用化のメドは全くたってない、治験すら未定
あと何十年後の話なのかな・・・?
0946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:32:58.27ID:2o5xnUHn
ガンって、本来は免疫が仕事をちゃんとしてれば
発生した時に免疫が退治してくれるんだが

普通の人間は一日に3000個のガン細胞が生じてるが、
免疫がちゃんと仕事をしてくれれば殺してくれる
だから大きなガンにならない

その観点から見れば
免疫療法は理に適った治療法ではある
免疫に本来の役割を取り戻すのを目的だから
0948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:05:23.80ID:PsUNX6Qm
現状では1種類の癌にしか聞かないから全部の癌をやっつける完全奏効率が4人13%なんだろ
一部の癌に効くのを含めると40%以上に跳ね上がるし、増殖が止まるのを含めると80%以上。十分だろ

転移癌にも聞く免疫活性との併用の臨床試験はまだだし、
別の種類の癌にも効く別バージョンまだまだこれから出てくる
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:37:33.03ID:Z5bHCJx/
>>948
直接的な全身作用はないし腫瘍破壊して免疫で効かせるアプローチはこれまでいろんな治療法が試されてきたけどうまく免疫活性化できてなく、これもやっぱりダメかという状態
奏功率50%以上で、病勢コントロール90%で全身作用があるのが最近の治療法の開発状況だから、光免疫療法は手術ができない患者に使えるというだけになるよ
0950がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:08:37.69ID:aa0EhFvG
それなりに効果はある治療法なのだと思う。
三木谷が入り込んで開発も進んでいる。
反面あの界隈の人達にありがちな、
実力以上のハッタリとか過大評価が
バイアスかけちゃってるって感じるね。

医療は素人だけど。
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:38:05.87ID:EKBDWMF+
>>949
ASP1929の段階では免疫活性は含まれていないことはわかっていることじゃん
全身作用が期待できる抗CD25光免疫との組み合わせはまた別途やるだろ
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:17:46.47ID:EKBDWMF+
>>946
従来の免疫療法だと免疫の力を強くするだけで
光免疫療法だと癌を癌と認識させるらしい

そして両者は相乗効果があると

https://medicalnote.jp/contents/180625-014-QJ

光免疫療法でT細胞は多くの抗原を認識することができるようになる

また、光免疫療法を行うことでT細胞が認識できる抗原の種類が増えることも、この治療の大きな利点です。

研究では、がんのメジャーな抗原に対してT細胞がどのくらい抗原を認識できるかというのを調査しました。

たとえば上図のように、無治療でT細胞は2つ抗原(p15E、twist)を認識している場合に、PD-1抗体を使用します。すると、すでに認識している抗原に対するインターフェロンガンマの活性は上がりますが、認識できる抗原に変化はありません。

しかし、光免疫療法を行うと、T細胞はメジャーな抗原には一通りの認識を示しています。さらに、光免疫療法にPD-1抗体を加えることでそれぞれのインターフェロンガンマ活性を押し上げることができることも明らかとなっています。
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:18.10ID:vVhxcEAs
理論的に説明されても分からん
結果が全てだろ?
効くのか効かないのか?
4人にしか効かないようではプラセボのがマシなレベルでは?
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:38.10ID:Cm+2GQ+l
今回は転移を除外してるから相当な奏効率を期待してる
逆に今回も2-3割なら、かなりガッカリ
それでも有難いけどな

多くの固形がんに治験が拡大することを願ってるよ
特に膵癌は物凄く予後が悪いから2-3割が根治するなら素晴らしいことだ
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:39:47.76ID:EKBDWMF+
>>953,954
この記事に詳しい結果が出ている

https://www.carenet.com/news/general/carenet/48198

・30例が登録され、年齢中央値は68.5歳。男性が24例、アジア人は2例含まれた。再発部位は舌と頸部が10例ずつと最も多く、中咽頭、口腔、下咽頭、皮膚などが続いた。
・前治療歴は1ライン(10%)、2ライン(53%)、3ライン(23%)、4ライン以上(13%)。前治療の種類は、放射線療法(100%)、手術(83%)、化学療法(70%)、免疫療法(30%)、その他(23%)であった。
・全奏効率は43%(95%信頼区間[CI]:25.5〜62.6)で、うち完全奏効が4例(13%)、部分奏効が9例(30%)で認められた。
・無増悪生存期間中央値は5.2ヵ月(95%CI:2.1〜5.5)、全生存期間中央値は9.3ヵ月(95%CI:5.2〜16.9)であった。
・重篤な有害事象(SAE)は43.3%(13/30例)で報告され、10%(3/30例)がRM-1929による光免疫療法と関連するとみなされた。これらは、腫瘍痛、口腔内痛、気道閉塞であった。
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:27:30.72ID:gnfP3F7u
>>952
基礎研究の結果には2つの使い方がある

臨床試験に入るための動機づけ
臨床結果のメカニズムを説明するためのもの

今はまだ前者にしか過ぎない
0958がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:14:43.97ID:EKBDWMF+
>>953
効いたか効いてないだと全奏効率43%、13人が結果なんじゃないか?
今やっているASP1929が未完成なのはわかりきっていて、
光免疫療法はさらに発展性がある治療法だから今のASP1929の結果だけじゃなくて
もう少し長い目で見ないとダメかと
0959がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:39:04.87ID:vVhxcEAs
今さっき堀ちえみが話題になってたから調べたけどステージ4の舌ガンの12年前の5年生存率ですら49.3%だぞ
0960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:09:02.85ID:Cm+2GQ+l
切れない人には重粒子もあるけど
副作用が少なかったりコストが低かったり利点があれば選択肢が増えることは良いことだ
0964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:05:50.61ID:u1ov/aPy
転移癌への効果試す治験ってのはまだ先かな オプジーボと併用するのも
0965がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:53:11.75ID:x62zrTOC
上咽頭がんの病期分類では遠隔転移があるとWB期
そこまで転移して無ければ0〜WA期だから結構な範囲だと思うが
なんで遠隔転移に拘ってるのかさっぱりわからん
ケチ付けたいだけなの?
0966がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:21:15.41ID:4Isl6R+C
遠隔転移に効かない治療、全身作用のない治療は再発リスクも抑えられないからだよ
すでにある転移だけじゃなくて全身に回ってる転移の一歩手前も抑えられる全身作用のある治療が結局使われる
0967がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:18:45.75ID:0Idqzrsn
このおっさんが最初、転移にも効くって大風呂敷広げたからだろ
0968がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:04:29.32ID:UlN1YmLi
>>941
2相までは遠隔転移を除外していない
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02422979

だから>>955の結果は遠隔転移有りの患者も含んでいる
あと除外基準の3番目 「腫瘍が主血管(頸動脈など)に浸潤している」は最初無かったが
後から追加された。 頸動脈出血で死者が出たからだと思う
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:03:24.90ID:O/E7OLVf
遠隔転移に関しては肺がん CD25 CD44でぐぐったらでてくるブログを見ろ
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:28:13.72ID:UHh0i+eU
>>968
2相は2回やってて1回目が遠隔転移を排除してないが2回目は局所再発頭頸部癌、つまり遠隔転移を排除してる
1回目の方が結果が悪い
0972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:44:13.08ID:O/E7OLVf
そもそもの小林先生の説明。
がん細胞を直接攻撃する方法は遠隔転移に効く方法とは別の治療法で「最終的に」同時に行うことを目標としているとのこと

https://www.mugendai-web.jp/archives/8462

1カ所のがんを1回治療するだけで全身の転移がんも治療し、再発もさせない

――光免疫療法には、がん細胞を直接攻撃する方法の他に、がん細胞を守る制御性T細胞をたたく方法(注2)があり、先生は「これを同時に併用する方法が効果的」と述べておられます。具体的に説明していただけますか。

小林 2つの方法は別個の治療法としても成り立ちますが、最終的には表裏一体で同時に行なうことを目標にしています。がん細胞を直接攻撃する方法は、奏効率は高いのですが、完全奏効率は3〜4割程度にとどまります。
一方、制御性T細胞をたたく方法は、転移がんに対してもかなりの効果を発揮しますが、なかなか完治させることができませんでした。

私の研究室では、マウス実験でこの2つを同時併用する方法を確立しました。1カ所のがんを1回治療するだけで全身の転移がんも治療し、しかも治療したがん細胞に対するワクチン効果で2度と再発させない方法に仕上げるつもりです。
0973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:42:11.95ID:x62zrTOC
0〜WA期まで対象なんだから文句ないよ
これから起こるかもしれない転移リスクを抑える話は別の話だ
原発叩いた後に考えれば良いこと
とにかくケチをつけたいだけの詭弁はもう飽きたよ
0974がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:32:26.26ID:UHh0i+eU
>>973
起こるかもしれない程度じゃなくて
ほぼ確実に起こるからがんは怖いんじゃないか
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:55:03.87ID:O/E7OLVf
一気にできない理由はここらへんかと。
今やっている治験だけで機材と薬剤の治験をいっぺんにやっているから大変なんだとさ

https://www.mugendai-web.jp/archives/8418

今回の治験が難しいのは、新薬の治験であると同時に、新しい機械の治験でもある点です。
2つをまとめてやる治験は日本では過去にほとんど例がありません。
東病院は食道がんのレーザー治療において国内の大多数を手がけており、
機器の治験の実績があります。技術的になじみがあって提案しやすかったし、
レーザー治療を行なうための管理区域も、2017年春に完成した次世代外科・内視鏡治療開発センター(通称:NEXT)に整備されています。
こうした点が小林先生やアスピリアン社の考え方とよく合ったのだと思います。
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:15:09.07ID:O/E7OLVf
>>975
だから光線力学療法の実績がある東病院が選ばれたんだろ?
それでも機材は新しく治験しなおす必要があると
0979がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:17:44.20ID:IhuFuex/
報ステでMuse細胞やってたから少しはネットに上がるかと思ったら全然だなw
0980がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:39:20.12ID:RqTuKiYX
>>974
まずは原発を叩くことについての治験として、0〜Waまで対象なんだから相応に評価していいだろう
それの何が不満なの?
自分が転移してるから気に食わないのか?
0982がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:18:14.95ID:rQavONuL
>>980
だからそれって手術の代替えであって完治を目指す全身治療とは違うということ
EGFR陽性にしか使えないということから手術全部を代替えできないことも考慮する必要はあるけど

気にくわないとか感情的な価値判断を言ってるわけでなくて客観的な価値判断を言ってるわけ
0984がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:27:39.78ID:PUAfXYS1
>>982
今治験しているASP1929だとそれでよくて、光免疫療法全体では
遠隔転移も対象の癌の種類も網羅できる予定だけど完成にはまだ時間がかかる

ってことでok?
0985がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:34:33.13ID:IhuFuex/
EGFRって抗原にくっつく抗体にIR700をくっつける以外に
EGFR以外にもとりつける抗体も始めるらしいね、免疫チェックポイント阻害剤と併用療法
なんかもこれからやるらしいし まだこれからの治療法だな
0986がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:41:44.50ID:4pQjJP3q
転移には使えないとか過去レスで言ってなかったっけ?
素人が好き勝手な事言ってるんだな
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:35:00.26ID:DkYrv3lI
まだこれから いろんな方法が出てくるってのに、期待値がでかすぎて先走りすぎw
0989がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:02:06.30ID:z4X3xiqI
光免疫療法に限定してなくて、これから実用的になりそうな治療について語るスレはないのかな?
探してみたけど分からなかった
0990がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:02:23.76ID:RqTuKiYX
>>982
手術の代替えで何が不満なの?
切れない人にとっては有難いことだ
「万能であらゆる症例が完治する」ということでなくても評価すべき
評価すべき部分と、足りてない部分を両方認識すればいいだけの事
0991がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:19:03.81ID:PUAfXYS1
>>989
次世代癌治療総合とあと代替癌治療総合はあってもいいかもな
凄い荒れそうだけど。各治療によって言い分があると思うから
0993がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:01:25.47ID:RqTuKiYX
>>992
感情的ではなくてさ、不満=もの足りなく、満足しないこと だからね
要求水準が異常に高いから何が出て来ても満たされないんだよあなた
免疫チェックポイント阻害剤の奏効率が何割かしってる?
まずそこらあたりから勉強しなおさないと永久にトンチンカンだよ
0994がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:45:16.67ID:PUAfXYS1
そんな完璧ながん治療がないから癌難民がこんな匿名掲示板にまで来ているのにな
0996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:56:53.25ID:0bJKppX1
何と言おうともphase2の結果で日本の先駆け審査指定制度に指定されているんだけどな

楽天メディカル社 頭頸部がんにおける「ASP-1929」を用いた光免疫療法画期性・有効性等の可能性が認められ「先駆け審査指定制度」対象品目指定へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000043244.html

光免疫療法に関する独占的ライセンスのもと、がん細胞に対し選択性に優れたがん治療法の開発を進める楽天メディカル社(本社:アメリカ カリフォルニア州 サンマテオ、会長兼最高経営責任者: 三木谷 浩史)は、本日厚生労働省より、
ASP-1929が、頭頸部がん患者に対する治療として、先駆け審査指定制度*の対象品目に指定されたことをお知らせいたします。

ASP-1929は、先駆け審査対象品目の指定要件である、治療薬の画期性、対象疾患の重篤性とその疾患に対する極めて高い有効性、そして世界に先駆けて日本で早期開発・申請する意思・体制の4点がいずれも認められました。
今回の指定では、国内での第T相、及び米国第T/Ua相試験の解析結果が使用されました。これらの試験では全奏効率において臨床的に意味のある改善が見られ、頭頸部がん患者集団で現在利用可能な標準治療の過去データと比較して、
生存期間が改善する可能性が示されています。
0997がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 03:52:35.46ID:0bJKppX1
これなんか日本のほうが先に承認されているみたいだけど、光免疫も日本のほうが先行することもあり得るのでは?

日本で発売中の大腸癌治療薬、米国でのファスト・トラックに指定
https://www.medister.info/medicalnews/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E7%99%BA%E5%A3%B2%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%85%B8%E7%99%8C%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%96%AC%E3%80%81%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88/
0998がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 04:18:25.41ID:UC9Beh9U
ASP-1929ってEGFRにくっつくセツキシマブ抗体とIR700の組み合わせでしょ。
抗体もいくつもあるらしい。 ASP-1929はまだ最初の化合物
0999がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:48:12.61ID:XWepI4UT
>>993
なにが足りないかって
全身作用がないことだろ
転移にも効かないし転移予備軍の血中循環腫瘍細胞にも効かない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 9時間 19分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況