X



ローコスト住宅24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001!ninja
垢版 |
2021/03/10(水) 13:22:18.97ID:Wi7J8GWC
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ


ローコスト住宅18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608778566/

ローコスト住宅19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1609935230/

ローコスト住宅20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1611303406/

ローコスト住宅21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1612255038/

ローコスト住宅22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613113125/

ローコスト住宅23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1614206118/
0857(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 08:53:24.59ID:???
え、カーテン標準装備じゃないの?
うちも今度選ばなきゃいけないからオススメ知りたかったんだが
0862(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 11:28:22.07ID:???
よく分からん
第一種換気だから2階はエアコンつけなかった人がいるってこと?

換気の際に熱交換しても、時間と共に限りなく外気の気温に近づいていくからエアコン必須なのは当たり前だ
特に冷房なら2階に空調が上がる要素がゼロだし、無知過ぎなだけじゃ
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 11:34:03.93ID:???
>>861
そういうことね
>>858とその近所の人が第一種換気とエアコン1台で全館空調するシステムを勘違いしてるのか

つーかうちも子ども部屋作ったけど、子どもが小学校に上がる3年後にエアコン設置予定だぞ
今付けても全然使わないから、使うタイミングで最新のやつ入れてあげたいし

>>858の近所の人もそういう考えであとから設置してるだけじゃないの
0865(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 12:22:28.46ID:???
換気と空調を勘違いしてるから第一種換気なのにエアコン後付けなんて思っちゃうんだろうな
0868(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 12:46:06.82ID:???
ウチなんて2階の部屋は社宅で使ってたウインドーエアコンだぞw
いずれ壊れたら普通のに換えるけど
0871(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 17:42:11.31ID:???
皆さんACはつけっぱなしですか?
夏は結構つけっぱなしだけど
冬は夜と晴れた昼頃は消すな
2回目の春 6地域等級4
0872(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 18:14:55.70ID:???
アキュラホームて施工予定で屋根材はコロニアルグラッサで外壁はALC,サッシはアルミ樹脂複合サッシなんだけど変えたほうが良さそう?
太陽光3キロ付けて2050万だからそこそこ高いけど…
0875(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 18:27:57.45ID:???
アンチに怒られそうだけど大きな窓だけでも樹脂にしておくと良いかと。
フレームの面積デカイから。
0876(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 18:52:46.63ID:???
ここで断熱にこだわってる人はやっぱ雪国なの?
温暖な地域だとそこまでこだわらないよね?
0878(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:05:08.02ID:???
スレート屋根はやめとけ
断熱は空調でどうにでもなるけど、屋根は劣化で最悪雨漏り直結すんぞ
0879(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:13:34.98ID:???
10年以内に樹脂サッシは新築なら当たり前になってると思う。今からやっておいて損はない。
0880(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:14:13.24ID:???
>>876
断熱にこだわってるというか、アルミ樹脂は結露するからね。
朝、毎日結露を拭いたり、カーテン乾かすのが苦じゃないならいいと思うよ
0884(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:27:40.71ID:???
>>883
屋根は耐久性メンテ費用考えたら瓦がいいよ
ガルバもお好みならあり

スレートは10年毎のメンテ必須だから、初期費用安く見せた上でメンテでも稼ぎたいメーカーがスレート使う
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:29:08.73ID:???
>>880
地域によるけどそこまで酷くならないよ。単板アルミじゃ無いんだから。でもフレームと付近はうっすらつくだろね。家の湿度が60とか70%なのか?30-40%なのかにもよるしねえ
0887(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:32:27.10ID:???
>>884
と言ってもスレートの10年ごとのメンテナンスで必須は棟板金のメンテナンスでしょ
塗り替え10年でしなくても雨漏りはしないよ
それに外回りは10年ごとに足場組んでひと通り確認したほうがいいぞ
まるで足場組むのが罰ゲームみたいになってるが、下からじゃ見えない不具合結構あるからね
0892(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:40:21.27ID:???
気密が高くない家は窓の結露が起きにくい
気密が高いと弱点になる窓に湿気が集中するが
気密が普通だとうまい具合に分散してくれる
0893(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:45:02.37ID:???
>>891
それ加湿足りてないわ、過乾燥状態
アルミ樹脂は室温20度・湿度50%になると確実に結露すると言う物理法則がある
0896(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:49:24.19ID:???
>>890
しないなあ。だいたい朝だと17-20度、50%切れるくらいだなぁ。ただし、アルプラは小さい窓のみで吐き出しはプラ窓(apw330)。いづれもしてないなぁ。
あと、寝室は引き戸なんで10cmくらい開けて寝てるかも。
0897(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:50:24.22ID:???
みんな加湿器か。
寝室の感想にはタオル干して寝てるわ。
ちょうど良いんだなぁコレが。
0898(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 19:55:05.00ID:???
金があるなら海外製のトリプルガラス樹脂ドレーキップにしたかったよ
これなら結露どころかグラスウール50mmが入った壁と同じくらいの断熱性
0902(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 20:17:50.38ID:???
>>876
6地域住みだけど冷暖房費に直結するし、断熱性あった方が快適だし、高断熱高気密を求めるのは普通の流れじゃない?
もちろんローコストしか建てるお金ないから、分相応だけど壁とかニッチなんかの見た目を我慢して断熱は頑張った 

それなりの断熱あれば見た目に注力したいって人ももちろんいるだろうし、地域というより好みとしか
0903(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 20:26:02.76ID:???
コロニアルグラッサはなあ
ほぼ値段変わらないんだからせめてガルバにしといた方がいいよね
0912(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 21:23:01.00ID:???
冬は喉のために60%くらいまで湿度上げてるんだけどアルミ樹脂だと結露する?
バルコニー用の窓が段差無しなのがアルミ樹脂しか無くてオール樹脂にすると段差が出来るから仕方なくそこだけアルミ樹脂にしようと思ってる
0917(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 21:41:53.58ID:???
うちもこれからストレートの屋根つけるから10年メンテナンス覚悟してる…
コロニアルクアッドとグラッサで迷ってるんだけど、20万くらいの差だったらグラッサにする価値ある?
0919(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 21:57:42.58ID:???
グラッサは10年ごとくらいに塗装することで30年の耐久って屋根材だから気をつけろ
うちもグラッサだけど
0922(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 22:18:04.73ID:???
>>912
バルコニー窓付近の空気の流れ次第だけど、温度20湿度60だったら結露する
ただアルミみたいにビショビショっていう訳ではない
同じ条件での樹脂だとしても下枠付近だけうっすら結露するかもね
0927(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 22:53:11.04ID:???
>>923
自分の家の儀式だから他人がどうより自分がどうしたいかで決めたほうが良いよ
初詣や自動車のお祓いやお守りなんかで人よりそういうものを大切にするなら、やらないで後悔するよりやった方が良い

やらなくても自分で塩と酒買ってやった人のブログとかあるから、そういう風に家族だけでやるのもおすすめだよ
今から家建てまーすって節目の写真撮れるし
0928(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 22:56:05.91ID:???
釣り用2馬力ボートの進水式はワンカップ振り撒いてもったいないから残りはキープしただけだが今のところ死んでないから地鎮祭もそれで行くつもり
0929(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 22:58:40.92ID:???
初詣や安産祈願、子供の七五三だけ神頼みっつー都合の良さが嫌だからうちはやったな
普段からそういうの気にしない人ならお金もったいないからナシでって言えば良いと思う
0930(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:01:14.06ID:???
雪積もらない
マイナスになるのは年に2日くらい
夏は最高34度程度
断層なし最大想定震度5強
洪水津波可能性ハザードマップによりなし
火災保険料も安い地域なんだがハイスペック仕様は要らないよね?
0932(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:06:44.01ID:???
>>931
地震が来なくても耐震3いるの?
日本で1番災害が少ない地域です
関東大震災後に遷都する候補になったほどです
0933(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:07:28.13ID:???
>>909
昔のスレートはアスベストが入っててタフだった
アスベストの発ガン性が取り沙汰されてからは使わなくなったんよ
0934(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:07:59.82ID:???
ちなみに地震と津波に備えて寝る時はがまかつの浮力体式ライフジャケットを枕元に置いている
ポケットにライターやカロリーメイトやペットボトルの水や気付け薬の酒と使い古しのiPhoneをジップロックに入れて収納してる
実釣時はシマノの自動膨張式ライフジャケットで軽装
0936(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:10:22.59ID:???
>>932
熊本住みなんだけどそれまで想定震度とか6とかで、熊本は地震ありませーんとか言って企業誘致しまくってからご存知の有様だからな

今は10年以内に震度6以上の地震の確率60%とかそんなレベル

日本に安全地帯は無い
0938(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:14:12.91ID:???
寝室のドア、防音性高めの、重たいドアにしたいんだが、
設計士になんて言えばいいんだ?

アノ声漏れないようになんて、
恥ずかしくて言えないんだが(汗
0939(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:16:10.51ID:???
>>938
そのまま伝えれば良いと思う
2階は各々のプライベートを重視したいので防音性の高いドアにしてくださいって
部屋との間にクローゼットを挟むのはもちろん、内壁の中にグラスウールもやっておくと良いかも
0942(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:25:05.54ID:???
国土全体がプレートの境目にあるんだから、力の掛かり具合でどこでも大地震が発生する余地はあるわな

そこまで地震が起きないという確証があるならこんなスレで確認しないで自分を信じれば良い
未来のことは誰にも断言できないから正解がどうなのかは分からん
0943(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/18(木) 23:26:49.74ID:???
ありがとう
個人的にはほんとにどっちでもって感じだったんだけど、幸いお互いの両親も別に地鎮祭しないんならそれでいいんじゃねって感じなのがありがたい
大工さんの安全祈願の意味もあるみたいだが、酒を軽く撒くだけにしとくわ
0944(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/19(金) 00:41:12.08ID:???
通気遮音ドア
通気性と遮音性を両立させた独自の構造で、アンダーカット程度の通気量と、27dB(JIS遮音等級 T1)相当の
遮音性を実現した。

■標準価格(税抜)
144,000円〜(内装ドア EXTRA series 00P)
0946(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/19(金) 06:31:26.07ID:kzTs4wUW
>>923
うちが依頼した建築会社では半々くらいと言っていた
うちは初詣くらいしか神社に行かないけど、地鎮祭をやらないで工事中に何か起きたら良い気がしないだろうと考えたのでお願いした
ケチな妻も地鎮祭にはまったく反対しなかったな
0947(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/19(金) 06:49:49.42ID:???
>>923
地縄立ち会いの後に、塩、米、お神酒を用意して土地の四方、真ん中に撒く、施主、奥さん、監督がひとつずつもって
土地の神様にご挨拶、これで気持ちはスッキリした
0948(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/19(金) 07:03:15.67ID:???
うちは地鎮祭どころか上棟式もやらなかったな
他の人がやってるからやった、とか、お金がもったいないとかね
少しでも思った人は、やらないほうがいいと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況