X



トップページ武道
1002コメント364KB
顔面手技攻撃なしフルコン最強は誰だろうかPART4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 19:46:58.16ID:r6SlfpaE0
純粋な伝統派かどうかはしらんけどリョートは伝統派空手だろう。
子供の時学ぶ武道としては敏捷さが養成される伝統派のほうがいいかもしれない
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 19:53:50.06ID:JxWwxCAV0
>>394
まあ清原がローキックでKOされるのが目に浮かぶな
ステロイドとシャブでパワーアップした清原でもナチュラルの佐竹に勝てない
格闘技に必要なのは身体能力よりメンタル的な部分なんだよなぁ
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 20:24:01.41ID:r6SlfpaE0
佐竹が弱いはずないんだが最後の吉田との試合、
まだ総合どころか打撃経験もほとんどない吉田が
佐竹の打撃を全然警戒してないのが悲しかった。
吉田は佐竹に全然オーラを感じてないんだなあって。
佐竹が全然怖くないんだなあって。
10年前の佐竹だったらあんなことは絶対なかったはず
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 20:36:28.85ID:jr73Pe8a0
茶髪でむちむち体型のおばさんみたいになってたし
あれじゃあ60kg級の野村にも勝てない
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 20:43:32.98ID:pWI2fk3b0
その当時の筋肉番付の頃の野球選手は一切ウェイトトレしてなかったからな
それで佐竹に力勝負で勝つ野球選手はフィジカルエリートだよ
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 21:39:51.13ID:JxWwxCAV0
>>400
前回のランペイジ戦で頭蓋骨骨折してもう試合やる気ないのを、2000万出すからと言われてそれなら出るかって出たらしい
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/26(木) 22:32:30.23ID:iLIMODIZ0
いくら総合ブームのときだからってポンコツとわかりきってるやつに
2000万出すわけないだろう
それなら吉田に2億ははらってないと
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 03:01:00.24ID:YjYNde/l0
テイセイラは腰が強くてアーツやレコみたいなタイプよりは総合の適正あると思うんだけど
結果残せなかったな
フィリオやグラウベに比べるとフルコンもグローブも地味だったな
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 08:06:01.10ID:3MJkMvbJ0
テイシェイラは結果残せないというか漫画で言うと
連載雑誌廃刊したので廃業って感じだったな
でもUFCにあがれるほどには上達はしなかったとおもう。
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 21:49:16.39ID:3MJkMvbJ0
極真を学んだ人間で総合で芽がでたといったら菊野くらいかなあ、と
wikiで近況を観ようとしたら鹿児島支部も分裂してたんだな。ほんと
極真って流派がもう3桁くらいに分裂してんじゃないのw
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 22:34:42.74ID:1oC9tAxf0
>>405
総合で活躍ならシュルトがいるじゃないか
国際芦原出身だけど

あと現在ならマルチンプラチニオ
極真ポーランド王者
https://m.youtube.com/watch?v=oiDBxBHUNiA
ONEで連勝してUFCに行ったけど、UFCではなかなか勝ててない
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/27(金) 23:47:18.46ID:KbhgRNah0
極真出身の有名ファイター

那須川天心
藤田大和(ボクシング5冠)
タケル(極真の子分の正道)
バスルッテン(パンクラス王者、UFC王者)
朝倉ミクル(極真、相撲、禅道)
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 01:05:33.46ID:YwrTRPLY0
極真ルール最強ならフィリオだが、
フィリオvsボブサップ
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 04:06:53.48ID:S6/XbODB0
サップが極真ルールなら下がりながらのローで勝てる気がする
アンディ戦法
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 04:37:51.11ID:cizFIt5R0
>>399
そんなわけないだろ。桑田とか普通にウエイトやっていたからな。
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 04:42:48.24ID:cizFIt5R0
>>387
佐竹さんは天才肌で練習をしなかった(テコンドー銅メダリストの岡本曰く)。
パワーとかより空手が強いタイプ。スポーツマンNO1なら八巻とか黒澤とかがでたら
彼らはアスリート型の空手家だから相当な成績残せたと思う。佐竹は白蓮の西田や極真の
逢坂みたいにナチュラルで強いタイプでしょ。
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 05:33:48.95ID:TmZS7Av20
アンチ極真コピペマンが消えたな
まったくコピペが減ったどころか突然消息不明になったな 不気味だ
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 08:55:06.03ID:Jq8rzK2o0
佐竹さんは練習嫌いではないよ、練習嫌いな人間が前歯全て差し歯にする程ハードなスパーリングはやらないよ
慣れない顔面ありのスパーで中山さんに散々ぶん殴られても食い付いたガッツマン、ハートが強いんだよね
彼の失敗は大学卒業後正道会館職員になったことよ、せっかく関西テレビに就職内定してたのにねえw柳澤みたいにサラリーマンになるべきだった
給料手取り5万で生活できないからwパチンコで生活費稼ぐその日暮らしで窮乏して練習できなかったのよ
極真は黒澤、岩崎、緑と親が銀行頭取とか社長などのお坊っちゃんが多いからそんな苦労なくて好きなだけ空手できるから良いよな
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 11:25:22.06ID:UlDVMSGg0
当時の運動選手はいっさいウェイトしない、極真はいちはやく・・・
って節はよく聞くがOBが頑迷だったりで日本は確かに遅かったろうけど
全然してないわけないからな
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 11:49:19.17ID:cizFIt5R0
>>414
佐竹は自伝で館長に騙された書いているけど、ゴールデンタイムで試合していたから
副収入が凄い。CM・本・バラエティー番組漫画化etc
趣味のフィギア集めに5千万散財したのを語っている。その中であのお腹は練習していない
証拠だよ。数年ぶりに復活してかなりビルドアップした体つきの時はベルナルド戦で
善戦してたからな。すぐにまただらしない身体になったけど。才能が勿体ない。
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 11:50:37.62ID:/jLOmZgJ0
>>416
ナチュラルヘビー級じゃないのにヘビー級でやるために食いまくってたのかもよ
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 12:19:34.24ID:/jLOmZgJ0
ちなみに、ベルナルドに初めて勝った日本人は新極真出身の富平
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 14:37:24.33ID:20PRdMBX0
俺は富平がK―1に行って、最初の頃に武蔵とやるとなった時、正直富平が
勝つと思ってたわ。しかし、武蔵が完封したのはさすがだと思った。
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 15:33:14.71ID:UlDVMSGg0
佐竹のピークは間違いなくK1の94だけど
96年に復帰してアンディとやったとき防戦一方で
しょっぱい試合したときの周囲の冷たい反応。
掌をかえしたような態度になった石井。
佐竹からしたらショックだったろうな
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 17:54:30.33ID:Jq8rzK2o0
>>416
まあ佐竹は石井館長のプロデュースで格闘技界の寵児にしてもらえたのは間違いないからね
プライドで高額のファイトマネーもらえるネームバリュー得たのもK1の日本人スターファイターだったお陰だ
トータルでいったら損より得した部分が大きいとは思う、自伝では怨みつらみばかりだったがw
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 18:08:49.70ID:UlDVMSGg0
捕まるまでの石井って軽薄な大阪商人って顔だけど今の顔ってモロヤクザ
って感じで笑うと余計怖いな
東京湾に沈める現場に何度も立ち会ったりしてるんじゃないのかね
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 18:15:35.88ID:UlDVMSGg0
実際石井館長の実力ってのはどんなもんだろう。
芦原のところで1年で黒帯になった、というのが事実なら少なくとも
運動神経に秀でていて稽古熱心だったことは間違いない。
教え方のうまさや経営能力はいうまでもないけど、
大阪に出て、分支部を開けと言われたのだから芦原からやはり
それなりの空手の実力を認められていたのだろう。
中山猛夫を仕込んだのもやっぱ石井だったのかな
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/28(土) 21:18:28.05ID:vx03zc1r0
石井館長は道着の着こなしがみっともない。
正道は稽古におけるスパーの比率が圧倒的に高いから組手は早くからうまくなる。
ただみんな似てしまう。最短で教えるから。
緑も堺も塚本も松井も黒沢も七戸も出てこない。もの凄く技の切れる奴もゴリラみたいなのも出ない。
今は知らないが昔はサウスポーをオーソドックスに矯正してたんだよ。レバー打たれるから。 型もしない。
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 01:55:01.39ID:bL4PhQhU0
>>412
私が以前から通報しまくった
デカい組織だから名誉棄損などで簡単に捕まえる事ができるでしょう

今の時代、あれだけ誹謗中傷を繰り返すことが、どれだけリスクが高いのか分からなかったのでしょう
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 02:27:36.74ID:0Jwblhu+0
最近は極真age朝倉押し堀口貶しのコピペがうざい
同一人物かもしれないが・・・
極真褒めるネタなら極真の話題を扱うスレでは喜ばれると
勘違いしたように貼り付けてるけど
はっきり言ってウザいだけでつまらない
俺の一本背負い大外払い腰スペシャルと
小笠原先生直伝バックスピンキックで退治したい
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 03:17:06.32ID:cijkuFIR0
佐竹は体格に任せた組み手で正道では無双してたが、テレビで露呈したように基礎体力トレーニングを疎かにしてたんかなあ
走り込みもしてなさそう
極真トップなら重量級でも補強運動はしっかりやってたろう
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 09:33:02.83ID:eDDw2fdS0
石井館長はたしかに非常に優れたトレーナーだと思う。
効かす打撃を追及した姿勢は極真にも影響与えたろう。
欠点をいうなら自分の型にはめこんでしまうことだろうけど
佐竹みたいな規格外の素質は放任する柔軟性もある。
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 11:36:12.48ID:LduD9MH40
>>429
K−1始まる以前の印象だとベンチプレスはやってても背中はあんまり鍛えてなかった感じ
だからなのかK−1の頃になると外国人の圧力に耐えられなかったという印象がある
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 12:18:01.96ID:s0DajhTP0
石井山田廣重の三人が一つの流派を作ったら、
現代のフルコンは更に優れた新しいメニューやセオリーを生みだせるか?
いやこの三人の個性が潰し合ってしまうだけかもしれない
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 13:19:24.84ID:0Jwblhu+0
>>431
自重の懸垂(ワイドじゃなくて肩幅順手)でも
10回出来なさそう
腕立てインチキ方式なら30回くらい出来るのかもしれないけど
ベンチも130くらいじゃなかったっけ?
松本と変わらない
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 15:11:05.20ID:beint5ln0
佐竹は衰えたとはいえあのウィリー相手に圧力負けしなかったからなナチュラルパワーは日本人トップレベル、佐竹の強さは精神力だよ
ニールセンとの初戦やリングスでの長井戦とかヤバい局面もあったけど、持ち前の気の強さでガンガン前に出て相手のペース崩して結局快勝してる
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 15:17:23.75ID:0Jwblhu+0
グローブテクニックは稲葉には遠く及ばず
パンチを当てる技術がないから
インチキ延長戦ではホールディングエルボーと
オラウータン忖度圧力でゴリ押し勝ち
あの動画の後に吉田秀彦戦を見るとスカっとする
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 15:45:11.00ID:beint5ln0
佐竹は稲葉戦は体重差があったから得意のひじ打ち封印したら
稲葉君のテクニックがすごくて判定負けしそうになり、延長ではひじ打ちガンガン使ってやっと勝ちました、内容は負けていたと反省してる
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 17:38:08.83ID:cijkuFIR0
腹筋と背筋の力がナチュラルで強いのかな
ローはK-1の中でも屈指と他のファイターに言われてたから脚力はあるだろう
正道は極真のような連打がないからスタミナは大したことないかなと思ったがK-1では酷いガス欠はしてない
やはり持って生まれたガタイを活かしたところが強いんじゃないかな
あまり練習しないベテランレスラーみたいな笑
正道の大会での佐竹の無双ぶりとその佐竹の圧力や先輩でエースという立場に飲まれなかった後川の空手の強さは特筆に値する
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 17:42:26.45ID:cijkuFIR0
トーワ杯は酷かったけど後年グラウベにやられなかったのはえらい
アンディはドーピング疑惑あるし空手の技術と運動能力には完全に遅れを取ってて極真なら完全に技ありなカカト落としも喰らったものの体力的には押されず他の正道勢のように消耗してなかったのが救い
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 17:52:47.83ID:RLqNggeE0
>>438
アンディはドーピングしてだが、多分他のK-1ファイターもほとんどドーピングしてたしね
ヒーローになって逝けたアンディは幸運かもしれん
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 19:51:45.17ID:eDDw2fdS0
グラウベにやられなかったのは偉いって
あのときグラウベはキックボクシング練習し始めて数か月だぞ
しかもベルナルドにぼっこぼこにされて自信喪失してる状態。
かたや佐竹は10年近くたってる。
94年のころの佐竹ならボクシングキャリアを活かした戦術でグラウベを
翻弄できたはず。
このころにはもう戦術をたてるやる気もなかったんじゃないかね。
そのテンションのまま総合チャレンジして大怪我して。
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 23:01:15.63ID:RLqNggeE0
塚越はどうかね
茶帯の頃極真のボブサップと言われてたはず
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/29(日) 23:25:31.42ID:bL4PhQhU0
>>428
堀口の誹謗中傷もひどいですね 名誉棄損侮辱罪、道場でのコロナにおけるデマ(威力業務妨害)
本当に逮捕してくれて言わんばかりの書き込みやコピペ

こちらも同様に毎日通報しているので、近いうちに逮捕されるでしょうね(苦笑)
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 00:09:10.48ID:NzaBZTJZ0
>>440
そうか
極真の頃の数見以外への強さが印象に残ってて
佐竹戦の後に武蔵に勝ったっけ?
K-1での時系列は詳しくなくてごめんなさい
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 13:38:21.37ID:25JCvV210
佐竹が練習しなかったとか、ちょっとかわいそうじゃないか?w 
化け物だらけのk―1で、練習もロクにしないで生きていけるとマジで
思ってるのか?たしか、98年は自費で海外に行って相当ハードな練習を
積んでたと思う。仕上がりがかなり良く、体もバキバキだったし。
しかし、結果はアーツのヒザ数発で沈んだがw。
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 14:58:43.02ID:vIZYxd+00
練習しないわけじゃない。
むしろ空手で無双だったころよりk1やプライドにいたほうが練習量は
多かったかもしれない。
練習量ではどうにもならないのがゴロゴロいただけのこと
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 18:02:30.03ID:jG5kJHpq0
佐竹はステロイド打たなかったからね
外国人はステロイドとそもそもの骨格が違っていて、
ドーピングしないと無理だったよ多分
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 18:09:33.80ID:TAzPQ55I0
佐竹は吉田戦が残念だった、プライドで大怪我して一度リタイアし全盛期には程遠い状態とはいえ完敗
あれで佐竹って弱いなぁってイメージが定着した、総合格闘技転向した時はすでに35歳、それから2年、金は稼げたけど名誉は失った
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 19:07:54.43ID:oK4FLaLE0
>>444
中盤期に練習してなかったのは有名。トレーナーの平仲が佐竹のTV出演から
帰ってくるのをまって暇してたらしからな。TV番組ですぎたんだようね。
それを見てアンディが平仲にラブコールを送り師弟関係ができた。
スタンザマン戦のときが一番練習してたらしいね(平仲コーチ+湊谷コーチ)。
0450449
垢版 |
2020/03/30(月) 19:09:05.98ID:oK4FLaLE0
ボクシングの薬師寺と一緒。芸能界をとるのかボクシングをとるのかとマック栗原
に怒られて短期政権だった。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 21:41:10.66ID:4bsJ7HxM0
92年と94年にアーツ相手にけっこう頑張れた佐竹が98年には
手も足も出ないというのはなんだったんだろな。佐竹が弱くなり過ぎたのか
アーツが強くなったのか。でもアーツみたいに完成されたファイターが
そんなに急激に強くなるとも思えないしな。
まあアンディにも一発で沈められたし佐竹がやはり相当弱くなったんだろうな
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 21:43:56.77ID:TAzPQ55I0
佐竹は一時期売れっ子タレントみたいによくテレビに出てたよな、だが石井館長と絶縁したのが痛かった
館長は当時芸能界で絶大な権力を誇っていたバーニングの周防会長と懇意にしてたから館長に反目したら当然消される
館長が佐竹に冷たくなったのはフグを筆頭に他の選手が人気者になり、K1そのものが人気コンテンツに成長、もう佐竹を特別扱いする必要がなくなったからだろ、佐竹は1996年に復帰するがもうその他大勢に過ぎなかった

角田はその辺の世渡りが巧妙だったが今や周防並の権力者の松本に嫌われ結局業界から消えた
芸能界って上手くポジション確保すれば楽して大金稼げてモテるから最高なんだよ、角田も一時期フェラーリ乗り回していた

まあろくでもない奴が権力者になる最悪最低業界だからこの際コロナウィルスで潰れちまえばいい
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 22:07:30.71ID:jG5kJHpq0
全盛期の藤原紀香を愛人にしていた石井がやっぱり最強か
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 23:42:52.58ID:5QWURshB0
>>452
角田には芸能界なんて自分から見限ってほしい。
稼げるのは分かるが見ている側からすれば芸能界よりボディビルより、空手家が似合うし輝いてる
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/30(月) 23:44:55.87ID:5QWURshB0
>>453
それ本当?たしかアンディやルミナと週刊誌に撮られたのは見たけど
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 00:03:31.70ID:vt5Cqbig0
角田は芸能界に居場所がないんだから言われんでも空手に帰るしかないわな
空手のほうでは佐竹いわく人望皆無らしいが佐竹もひとのこといえんけどな
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 00:18:30.03ID:vt5Cqbig0
佐竹は自著で「角田は人望がない、後輩から嫌われてた」って書いてたが
「K1をやめたとたん、後輩が全員自分と目も合わさなくなった。情けない
こういうとき本性がでる」とか吐き捨ててたけどそれが人望がない、ということに
気づかないんだから本質的におめでたいんだな
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 01:01:27.43ID:OkVM0zVC0
佐竹はたけしに嫌われ
角田は松本に嫌われる
なんでやねん
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 01:31:10.39ID:2aEb231q0
格闘技と芸能界って基本的に合わないもの。格闘家はドラマやらせても下手や人多いし、バラエティ出ても大して面白くない。
殺るか殺られるかの殴り合いしてた格闘家に、芸能界のチャラい雰囲気は馴染みにくいと思われる。
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 02:41:54.86ID:Vq7MrnvP0
石井は佐竹を見限って武蔵に賭けることにしたんだろうな
でも武蔵はヘビー級の外人と当たって
マジでヤバいとガクブルだったらしい
結果やられないためのディフェンスが異様に上達したという笑
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 08:09:14.52ID:vt5Cqbig0
芸能界の水は佐竹より角田のほうがあっていたかもしれない。
でも角田は芸能界の仁義にもとることをしたんだから干された。
佐竹は仁義云々じゃなくて単純に面白くない、そのくせ目立とう目立とうとした
から嫌われた。つまり芸能界で通用しなかっただけのことだろう
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 08:48:21.28ID:YdSz5aBE0
角田なら独立したらそれなりに弟子来るんじゃね?もっとマイナーなのに独立してる人いっぱいいるし
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 11:44:06.94ID:h0B0aI780
タンクトップ姿で毎日ナンパしてた師範は男の中の男、雄の中の雄ですオス
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 17:21:59.00ID:vt5Cqbig0
数見は著書で「アメリカ行って総合の道場見学したとき、物おじしない
岩崎先輩はスパーに参加して目茶目茶にやられた。それにしても
ティトオーティズと〈もう一人の名前は忘れたけど総合の超一流〉の
スパーは檻のかの猛獣の喧嘩みたいで凄かった」とびびったことを告白
してた。空手の世界最高の選手が随分と正直に心情を吐露してるなあと
思った。
思えば極真空手の大会が出たときは素手で殴りあうんだから当時は
非常に過激だったろう。そんな極真で育った人間が気圧されるくらい
総合のルールっていうのは過激だな。特に寝てる人間の顔を蹴ってもいい
プライドのルールなんか今考えると当時みんな狂ってたとしか思えない。
プライドで戦った選手は強い人間は当たり前だが結果残せなかった人間も
尊敬する。あんな死ぬかもしれない恐ろしいリングで戦ったんだから。
俺なんかサッカーボールキックありのルールにあがれと言われただけで
恐怖で気が狂いそうになる。
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 18:56:58.40ID:Vq7MrnvP0
極真に顔面殴打がなしのルールこれでいいのか的な質問が来たらマスは「強くなればそんなの関係ないことがわかる」みたいなこと言ってたけど数見はK-1や総合意識しちゃってて実際に生で見たら思いっきりカルチャーショック受けてたっていう
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 19:59:59.16ID:OkVM0zVC0
サムグレコと対戦予定だった
久保田武蔵は何してるんだろう
すごい逸材だったのに
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 20:01:58.78ID:Vq7MrnvP0
森昭生の武蔵しか知らない
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 21:04:20.31ID:AnChKaN60
数見も塚本もK-1出なくて本当に良かった
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 21:15:34.21ID:AnChKaN60
佐竹に勝てたのは八巻、数見、塚本くらいだろう
黒澤vs佐竹を極真ルールでも正道会館ルールでもいいからフルコンルールで見たかった
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 21:20:12.34ID:AnChKaN60
https://m.youtube.com/watch?v=4rF28JRRWVM
黒澤vsジャンリビエール

体のでかい外人相手でも真っ向勝負して負けないのは流石黒澤
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 21:48:01.27ID:Vq7MrnvP0
外人は3位決定戦なるとやる気なくすよ
優勝無理なのになんで頑張らなきゃならないんだって
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 21:51:18.97ID:vt5Cqbig0
増田すら「僕は3位決定戦なんて意味ないと思ってる」と言ってたからな
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/31(火) 22:04:01.57ID:vt5Cqbig0
岩崎とヴァンダレイシウバの試合を久しぶりに見たけど
あれって3日前にオファー出されて名乗り出たらしいな。
呆れるほど馬鹿だな。
それがかっこいいと思ったのかな。武道家たるものいつ戦いになっても、
というような考えでもあったのかな。
自分がシウバの立場になって考えてみろよ。格下のオッサンが何の準備も
せずに組手申し込んできたとしたら「舐めるな」とボコボコにするだろ
岩崎の場合は特に。間違いなく岩崎って頭悪い。
自分には挑戦する資格すらない、王者に失礼という思考にいたらない。
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 04:31:51.31ID:8+8x+PRY0
また同じ事言ってる
おじいちゃん、
さっきご飯食べたのも覚えてないでしょ
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 13:56:02.11ID:Stl9Gipe0
募集してたんだから応募したんじゃん(笑)
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/01(水) 15:47:50.85ID:zATLbYBl0
岩崎さんってすごい血統の華麗なる一族のお坊っちゃんなんだよな
祖先にあの三菱財閥の創始者岩崎弥太郎がいるんだから半端じゃない、だから親戚は財界の大物がゴロゴロ、親御さんは当然三菱グループの大会社の社長
世が世なら勲功華族、下々の者は口もきけないよ
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 01:46:42.48ID:a2KtPOIL0
達也の家は三菱の岩崎とは違うみたいなのも呼んだことあるが、パワー空手には関連会社5000社の岩崎コンツェルンの御曹子と書いてあるのは読んだ
道場は蒲田だが庭付きの実家に住んでた
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 01:54:22.49ID:nJ78cNlD0
中村なんか11段だぞ
総裁が松井を指名したのはさすがの眼力だったなー
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 02:03:03.59ID:yyDrSAjN0
なんで野地に2回も同じ負け方したの?
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 08:41:39.97ID:1CNHp5k30
増田は「段をあげる立場になったんだから自分が何段というのはおかしい」と無段
らしいな。賢明とも思えるし究極の上から目線ともいえるし
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 12:47:55.69ID:gxuKw6Ks0
段位は本当にあてにならない。試合ならともかく、ルール無しの実戦において初段も三段も五段も大差は無い
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 13:32:44.54ID:a2KtPOIL0
さすがに11段は規格外だなww
創始者が自分の段を決めるのおかしいとは自分も思ってた
マスは剛柔流から9段もらった
いつのまにか極真10段になってた
空手バカ一代の冒頭には8段て書いてあった
松井は館長になった時に5段から8段に飛び段
これはまあ支部長らも承認しただろう
正道の石井は何段か知らんが入会申込書の段位表には6段位まであるって書いてあった
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 14:47:39.60ID:c19weHNl0
>>482  岩崎さんってすごい血統の華麗なる一族のお坊っちゃんなんだよな

何度もその記事見てるけど、それマジで?? 孫の孫の〜とか
遠くの親戚ってことだと話が少し違うと思うのだが、近くの親戚って
ことで合ってるのか?どうなんだ?
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 18:14:07.45ID:a2KtPOIL0
少なくとも三菱の岩崎家の本家や本流ではない
関係ないとも言うのを読んだこともある
ボンボンであるのはたしか
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/02(木) 19:29:29.14ID:1CNHp5k30
剣道で八段とるのは本当に難しいらしいし、
剣士としてはやりがいがあるらしいな
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 03:01:35.76ID:22QgX3Ji0
>>491
岩崎弥太郎の直接の子孫ではないだろうな
だが岩崎性なんだから弥太郎の兄弟とか従兄弟の家系じゃないか?それでもすげえよ
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/03(金) 11:18:59.37ID:22QgX3Ji0
黒澤の親は銀行の頭取、母方も裕福で小学校時代はバイオリンを習っていた
大学時代は高級スポーツカー乗り回し当時まだ珍しかったフィットネスクラブに通いトレーニングというセレブリティな生活を送った
緑と数見の親はゼネコン系の会社の社長なんだよな、中小企業だけどそれでも庶民ではない
親がタニマチって理想的だよな、まあ俺なら空手なんかやらないで角田じゃないけどナンパしまくるけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況