X



トップページ武道
1002コメント422KB
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート16【墜つ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 16:29:57.11ID:I5tvMUCb0
過去スレ
【巨星】骨法です パート5【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1461839162/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート6【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1464357903/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート7【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1472854752/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート8【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1479515413/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート9【墜つ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1488749125/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート10【墜つ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1496829829/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート11【墜つ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1500801747/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート12【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505531678/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート13【墜つ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1509839916/l50
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート14【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1515435850/
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート15【墜つ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1521150987/

【巨星】骨法です パート4【墜つ】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1458920685/
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 01:06:01.03ID:c9ZPvNua0
>>762
たしかに。
往年の骨法を外野で見てたけど、ヒロトや最上なんて後になって知ったな。
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 01:39:08.70ID:yjLJHZhz0
極真という素材を上手く調理した梶原一騎の味付けが天才的だったな
たらればになるけど、もし空手バカ一代という作品が世に出なかったら
マスの知名度は宗道臣、塩田剛三以下で一部マニアに知られる程度に終わってたろう。
マスの高弟の黒崎、添野、芦原なんかも世に知られず町道場の師範で終わってたはず。
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 02:11:30.65ID:c9ZPvNua0
空手バカ一代を読んでも、なぜそんなに大山や極真が強いのかよくわからないんだよね。
空手技の解説はあるけど、それは極真だけの技術じゃないしな。
メソッドと呼べるのは直接打撃することで、後は荒げいこ。

だけど、読者のほとんどは格闘技マニアでもなけりゃ空手家でもない。
ドラゴンボールの悟空の技法など詳細に説明されないように、技術論は二の次でいい。
まずはこの男は強い!凄いんだ!というキャラを打ち出すのが大事だ。

梶原は空手バカ連載よりだいぶ前から大山と交流があり、自分がほれこんだ大山というキャラをなんとしても売り出したかったんだろう。
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 03:20:11.82ID:yjLJHZhz0
ゴッドハンドというギミックも極真幻想に拍車をかけたよな
ビン切りやコイン曲げの威力は相手をビビらせる効果満点だし
あまりの強さに人間じゃ相手にならず牛殺しに挑戦したとか。
梶原というビッグネームのお墨付きだもの、当時の子供たちは無条件に信じるよ。
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 06:02:27.31ID:R9JFRefL0
極真は一撃必殺幻想があったからなあ
ウイリーがグローブ付ける付けないとか
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 08:49:32.57ID:0MZM7zC+0
大山は喧嘩の強さに関しては、本物の荒くれ者である黒崎や梶原兄弟が認めてるからなぁ、堀辺さんはどうか知らないけど
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 11:02:35.04ID:cu3dS2lp0
>>768
戦後闇市の用心棒や、ヤクザや朝鮮右翼のボディガードやってた大山倍達が弱いはずがない。
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 12:05:57.83ID:yjLJHZhz0
モラル的にはどうあれガチのヤクザと兄弟分の付き合いしてるしなw
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 12:17:58.13ID:0UCXyheA0
からバカが始まる前の時点で顧問が佐藤栄作だっけ
まあただものではないわな
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 12:56:33.55ID:oTHcbrJv0
極真は地上最強と世間に信じられてたから極真やってるってだけで
相手をびびらすことができたし喧嘩も売られなかった。最強の護身術だったね。
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 13:28:37.00ID:0UCXyheA0
木村政彦のインタビューに出てくる大山の他流試合の話は面白かったな
あれ読む限りめちゃくちゃ喧嘩慣れしてるわ
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:15:57.67ID:PZmWTEhx0
大山さん個人は喧嘩慣れしてたのだろうけど、
あれ、本当に唐手の技なのか?

ツレで極真がいたけど
で、強くなるメソッドは極真流にあったのか?
猛稽古以外に何も教わってないと聞いたが?

カラ馬鹿ブームで大勢集まった弟子の中から強いのが現れただけじゃね? とも思う
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:32:29.24ID:9PqZqpDf0
>>776

では他流の空手に強くなるメソッドとやらは有るのかと。
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:37:53.56ID:96VFFpqc0
倍達は空手の前にボクシングを習ってた
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:54:41.38ID:stfoqa3/O
あれは韓国YMCAの捏造くさい。韓国時代に本格的にボクシングやってたならピストン堀口や山田辰雄のグローブ空手にあれほど苦戦しない。
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:56:37.54ID:Ey5KrVIQ0
>>776
なんかに書いてたけど大山道場って色んな流派集まってたんだって。
とにかく稽古は寸止めじゃなくてフルコン。
それがルールみたいなもんで各流派の猛者や街の喧嘩屋が集まってたんだよ。
石橋雅史や安田英治なんかは剛柔流の使い手だった。
そんな人達が師範代で教えてた。
当時は顔面もあったらしい。
戦後間も無く血の気の多い連中が腕試しに道場に集まって強くなった団体に梶原一騎が絡んでマンガの影響で更に団体として大きくなった。
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:57:09.96ID:ZFAwLrQc0
数が多いと確率的に怪物クラスが出てくる割合も多いんじゃない。
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:59:27.23ID:stfoqa3/O
韓国YMCAのアマチュア・ボクシングの記録は大山倍達が日本に密航したのが14歳説と矛盾してる。
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 16:19:28.78ID:PZmWTEhx0
>>777 あるに決まってんだろ
ただそれを外に漏らさないだけだ

強くなるメソッドがない武術などこの世にないわ
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 16:25:55.61ID:E8PftGZj0
>>776
http://blogs.masoyama.net/?eid=37
>そうしたら、 私はね、 前の男に気をとられて、 前のほうを先にやっつけるんだろうと思っていたんですよ。
>ところがそうじゃないんですね。 前ばかり見ていたら、 先に後ろの、 柔道の男を廻し蹴りでですね、 後ろ蹴りですか、 右のほうの足でバーンと蹴って。
>その足でまた、 前の相撲取りのお腹を蹴って……。 一発、 二発で片がついてしまったんです。

木村政彦の回想で力士と柔道家を伸した技は空手っぽい
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 16:31:18.77ID:9gMWjx9d0
木村政彦の目撃談では、マス大山がvs柔道高段者でのど輪を使ってたのが印象的だった
木村が「ああされたら何も出来ませんわな」とか言ってたが
もしかすると、このマスの戦法は柔道殺しの技なのかもしれない
いくつかの武道の経験はあるが総合格闘家というわけでなく
それぞれの格闘技、武道の弱点を知っているのか
ともかく、喧嘩なれしてたのは間違いない
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 17:13:24.03ID:5CkATnp40
真樹も喧嘩では喉輪が使えると言ってた
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 17:35:24.28ID:sytuHNI40
>>780
大山道場が特別みたいに言われてるが、
この時代、伝統派も道場ではルール無用の地稽古が行われてたんだよね。
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 17:38:24.88ID:PZmWTEhx0
>>785 教えるのが商売じゃないから隠すんだよ
肝心なことを教えてしまったら、自分がやられてしまって
商売敵を増やしてしまう

武道武術なんて商売で教える愚か者は滅多にいないでしょ
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 17:53:15.69ID:Ey5KrVIQ0
そういやabema TVの番組でマッハが青木に喉輪気味のチョークやってたなw
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 18:13:37.87ID:E8PftGZj0
>>789
>>784は空手の技じゃない?
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 19:02:33.40ID:yjLJHZhz0
現在の総合格闘技道場みたいなもんじゃね
いろんなバックボーン持つ選手が集まって
試行錯誤しながら、勝つための技術が磨かれた。
現在は空バカ時代と違ってフルコン以上に実戦的な
MMAという技術に進化したけど。
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 19:09:56.69ID:MOgFZ7+L0
>>773
護身としてはまず「喧嘩に負けない」じゃなくて「喧嘩を売られないようにすること」の方が重要だからな

強そうであるって事を周囲に周知させて喧嘩を売られないようにするのが一番の護身
その点、古武術とか骨法とかは見た目がヒョロガリのままだから全然護身にならない
仮に有用性があったのだとしても、それは結局、弱そうな奴がだまし討ちとかで敵を倒す「暗殺術」とかでしかない
日常の護身に役立たない
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:22:00.05ID:LQGLcOjG0
>>793
> 強そうであるって事を周囲に周知させて喧嘩を売られないようにするのが一番の護身

これは絶対にNG
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 21:09:31.65ID:Dx664+390
>>789
想像してた通りの反応が返ってきたので思わず笑ってしまったよ

現代の武道ってのは道場を開き、門下生を増やして自流のルールで大会を主催する
平和的なスポーツであって、なにも他流派との戦争や喧嘩を想定してやってる訳じゃあるまい
ジムや道場を経営している以上、それを商売と言い換えても何ら差し支えはない

他流派との抗争、流血騒ぎが日常茶飯事という現実でも存在するなら
そういう話にも現実味が出てくるかもしれんが、極めて健全なスポーツでしかないのに
他所に知られたら「やられてしまう」だとか、いちいち臨戦態勢でいるような
ポーズなんかやらなくてもいいよ。しかも、そんな勇ましいことを言って悦に浸ってるような
武道家に限ってクソ弱いんだから呆れるしかない
0797 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/01(日) 22:30:15.96ID:sItY39NT0
>>786
喉輪でなく 顔を押したんでなかったか?

いずれにしても柔道では相手の顔を手で押すのは反則だから
あとマスは身長175センチで当時としてはリーチのある方だからできたやり方とも言える
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 22:40:44.34ID:OCRRIX2/0
ルールなけりゃ顔押すより喉攻めたほうが効果高いというか手っ取り早い(殺傷力)にきまっとるわ
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 22:47:03.19ID:xtJcnFT10
喧嘩芸骨法は拳を握らずに闘う武術なのに喉輪が無いのは
相手を脳震盪にさせる事のみを目的とするためか
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 23:02:58.52ID:/8fXOk7x0
極真の技としては「刀峰(とうほう)」
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 23:09:20.18ID:0MZM7zC+0
大山さんはよく握力(指の力)を鍛えろと言ってたらしいね、握力を鍛えれば、目をえぐる、耳を契る、喉輪で喉を潰す等出来るからとの事
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 23:19:00.45ID:0MZM7zC+0
>>779
別にその二人に苦戦するのはそれほどおかしくないんじゃないか?
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 23:37:58.37ID:E8PftGZj0
>>797
>>798
>それで、 その次にね、 柔道家なんですよ。
> これは体も大きかったですけどね。
>一八〇センチぐらいあったですか。
>こいつがやにわに大山君に組みついてね、 投げようとした。
>したら大山君は、 ここ(口のあたり)を押さえて、 顔面を押さえたら相手はどうしようもないでしょう。
> そしてこう、 グーッと押して、 そのまま突き出したわけです。
>相手は技をかけようとするんですが、 こう口を押さえられていますから、 手も足も出んのですよ。

大山のは喉じゃなくて顔面だね
顔を仰け反らせる効果があるからかな
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 23:38:51.08ID:DJx8ys200
>>796 むしろお前の祖の世間知らずな妄想こそが
笑われる模範解答でしかないと何故考えられないかな?

本当の事を教えないのは別にお前が妄想する武道ごっこや格闘技の世界だけではなく
そこらの飲食店でも同じ事情だが?

まあ、よほど自己中で且つ、引きこもりの世界を生きて来たならそう思い込めるのだろうけど
だからと言って周りに迷惑をかけて良い事にはならないからな
世間んでて、自分が妄想世界で威張り散らしてるんだという
恥ずかしい事実に気付けとしか言いようがない
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 23:42:43.97ID:NZK4bZdV0
>>799
ルール無用の喧嘩芸を称しながら頭突きも肘打ちもなかった時点で
当時からアホくせえサギ拳法だなと思ってたわ
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 23:43:53.24ID:NZK4bZdV0
>>804
何回同じ事書き込めば気が済むんだ? 糖質か? 発達障害か?
妄想上の武術でマスかいてないで現実で生きろ知能障害
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 23:44:50.01ID:NZK4bZdV0
武術は本当の事を教えない(笑)

へんなチャンバラ映画とか時代劇でも見て脳がイカれたんだろうな
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 00:04:14.37ID:7l4gbuAL0
この知恵遅れのビッグザ武道くんが笑えるのは
「武術は他人には解らない秘術の様な物がある!」と「大さわぎで宣伝してる」事

他人に教える気も無い、代々の秘伝で門外不出なら黙ってろよと
他から「武術とかクソだろw」と煽られても黙って甘受して、その時が来た時にだけ使えばいいだろ
でも、煽られると悔しくなって「秘術があるんだもーん!」と幼稚園児みたいにムキになるんだ
秘められた物を秘めておかず「オレはやれば出来るんだ、秘術があるんだ!」と顔真っ赤にして猿みたいにキーキー喚く
常在戦場も修羅場も秘術も無い、単に他人にバカにされて悔しいからガキみたいに言い返してるだけ

哀れなザコだ
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 00:31:44.80ID:4rmklOm20
大山さんが亡くなった年にUFCが出てきたのは何となく運命的なものを感じる

第一回骨法の祭典もほぼ同日開催だったけど。
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 01:28:47.85ID:uDrxKuFB0
>>809
ファンタジーからリアリティーにバトンタッチした節目の年だよな
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 02:06:37.60ID:oys4nuol0
大山が存命だったらMMAてどうなってたんだろうか。

GSPなんかは極真やってたから、大山から接近して弟子て事にしてそう。
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 05:39:52.44ID:BTnUcjKA0
>>804
こういう青瓢箪が威勢のいいこと言ってるのが滑稽でしょうがない
飲食店は教えるのが商売なのか?ヨガやエクササイズで
教えないことを良しとしてる馬鹿がどこにいるんだよ
やるかやられるかの世界に生きる武道だから秘密主義を貫くのが当然とか
こういう馬鹿オタクってのはポーズだけ立派だよな
やったらボッコボコにされるクセして(笑)

そういう漫画の読み過ぎで勝手な理想を思い描いて押し付けるのは
道場にとっても迷惑でしか無いことを覚えておくんだな
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 05:52:50.07ID:BTnUcjKA0
>>808
ほんと、そんなに知られたくないなら最初から最後まで隠し通せば良いのにね(笑)
それを誰も頼んでないのに態々メディアにしゃしゃりでてきやがってアピールする馬鹿がいるかって
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 06:11:42.80ID:gEWh4MHF0
>>812
実際極真ベースのMMA有名選手は何人かいるからな
骨法ベースも一人だけいるから骨法も無意味な格闘技では無かった
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 07:06:38.41ID:/sYmN80B0
>>815
数多くの弟子の中で1人だけ現れた異才を疎んじて追い出した訳だから人を見る目は全くなかったんだな
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 14:29:01.79ID:uh5EzEZf0
>>816
会社組織と一緒だな
使える奴、物言う奴は才能あっても疎ましがられて
結局そこを辞めて独立して開花する
盲信するイエスマンが残って裸の王様になって
会社は倒産
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 20:39:43.46ID:Ebsw+deo0
         ♪  ガンバレ ガンバレ ミスター  ♪

  ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;; ∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"'~'゙;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ         (_) ノ
        ∪           ∪           ∪
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/02(月) 20:44:41.58ID:zC6NGTYZ0
2018年も半分過ぎたのにミスタの目撃情報は無いのか
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 00:33:07.79ID:5W1GNEud0
>>898 >>814
この知恵遅れたちが混同してるのは

秘伝があるかどうかと
その内容を知られたくないかどうかとを
一緒くたにしてる点だな

両者の区別がつかないほどの真正馬鹿なのだから
このスレにしゃしゃり出ずに病院へ行けよとしか言えない
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 00:33:50.22ID:5W1GNEud0
>>808 >>814
この知恵遅れたちが混同してるのは

秘伝があるかどうかと
その内容を知られたくないかどうかとを
一緒くたにしてる点だな

両者の区別がつかないほどの真正馬鹿なのだから
このスレにしゃしゃり出ずに病院へ行けよとしか言えない
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 00:36:05.20ID:5W1GNEud0
というか、この基地外たちは
武術の秘伝という物を
一体どんなものと勘違いしてるのだろうか?

頭おかしい奴等だから、とんでもないことを言いだすんじゃないかと
ワクワクしてるwww

どんな勘違いか笑ってやるからぜひ聞かせてくれよwww
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 01:48:14.51ID:ph+ykHiQ0
その秘伝の内容を知らないこいつが何で勝ち誇ってるのか全く理解出来ない
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 13:34:52.45ID:Fz+KqtgW0
昔の忍者映画で奥義の巻物を敵勢力から奪ったら
それを口にくわえて呪文を唱えると超自然的な術が発動して
周りの追っ手が全滅。発勁とか奥義を身につけると、
レシプロ機がジェット機になったくらいの戦闘力の飛躍が見られ
それだからこそ、ブルジョアが高級車1台分の金額を師匠に払って1つの技を
払ったりして
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 13:44:08.51ID:ZT5dB+CB0
秘伝厨がいかにも好みそうな武術家、武壇の劉雲樵に師事した大柳勝が秘伝なんぞ無いと言ってたよ
学生から弟子に至るまで全て同じことをやらせる、秘伝というものがあるとすればそれは基本の反復しかないと
赤国も同様のことを言ってたがオカルトにしてはマトモな回答だと思ったね
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 16:21:24.11ID:IQud+n+C0
なんつーか
確かに武術に秘伝ってのはあるけれど

アンチは、妄想の中でSFチックな秘伝を武術家が盲信してると思い込んで
馬鹿にして笑ってるんじゃないかとは思うね
それはアンチの独り芝居でしかないんだが、マウント取りたがってるアンチは必死になって独り芝居をしてるというか

傍から見てみっともない事この上ないというか

せめてもうちょい知的であれば良いのにとは思うが、、、無理かw
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 17:03:11.83ID:oZpOW47I0
>>828
具体的に秘伝ってどんな内容なのよ?それが分からない事には論評のしようがない
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 18:06:43.54ID:k682dmGP0
秘伝を身につけても武術家は柔術白帯のマウントポジションすら返せない
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 18:13:53.85ID:5ipAwsYI0
てか秘伝技が闇ルートで売買されてるなら、億万長者の総合格闘家やボクサーが買ってる可能性もあるわけだし武術の優位性がなくなるんじゃないの?
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 19:50:33.66ID:qxAGWkKJ0
ところで北條が堀辺正史の勧めで独立して作った骨法道場、なんで潰れたんだっけ?
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/03(火) 22:12:23.07ID:8XxUcSbQ0
武術の行き着くところって神秘性なんだと思う
秘剣だの活殺術なんて言われるとなんかワクワクするんだろ
今なら町の喧嘩慣れしてる輩や格闘技習って試合出てる奴の方が強いに決まってる
それでも初見さんに襲い掛かったら殺されるかもしれないって幻想抱いている方が面白い
それを柳龍拳みたいにそのファンタジーの中から現実に出ちゃうとあんな目に遭っちゃう
対戦した岩倉某はもっとクズだと思うけど
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:34.71ID:gMEJEUQH0
>>833
結婚したからと北條自ら言ってるが単に人が集まらなかったんだろう。
北條に習いたいと思うか?
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 05:48:09.68ID:jS/bQTHT0
冗談は抜きにして、9年もウダウダぐずぐずと堀辺正史のとこに居座ってたから体良く追い出されたんだろう。
当時のフリーターみたいに、裕福ではないけれどもそれなりに食えたし楽しかったんだろうな、ちょうどズルズルと水商売やるみたいに。
でも、堀辺正史の超絶ハッタリ術があればこその骨法であり北條程度のハッタリでは無理だろう。
空手、柔道、剣道ならばいざ知らず。
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 05:50:50.72ID:jS/bQTHT0
>>837
素人ならいざ知らず、社会的に認知された格闘技をそれなりに訓練受けた若いのが対戦したら当然初見もアウト
0843837
垢版 |
2018/07/04(水) 16:13:30.31ID:k75Kms8Z0
俺が言いたいのは初見さんはうまくやってるなって事
堀辺や柳みたいに自分の力量を鑑みないで余計な事をしないで
徹頭徹尾「他流とは交わらない」っていうね
試合はしません、殺す為の技術ですからって言ってるし

それでいて撤しや気合いで相手を吹き飛ばすみたいなトンデモ技使うわけじゃなく理論に基づいた護身術やってるでしょ
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 16:29:00.00ID:Tocahiwy0
初見さんは一体どの辺が達人なのか理解できない
武神館でやってる稽古の大半がどこにでもあるような型稽古で
沖縄空手のような深遠で奥ゆかしい体術の理論があるわけでもない
名刺を飛ばすやつで驚くけどああいう曲芸が武術家としての
技量の高さと直結することにはならないからね
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 16:41:11.56ID:AurUAabZ0
沖縄空手って型しかないなら深遠でもなんでもない
中国武術や古流柔術の方が遥かに深遠だよ
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 16:42:50.03ID:AurUAabZ0
奥ゆかしい体術ってなんだ?
慎み深く魅力的な体術なのかw
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 16:55:53.18ID:Tocahiwy0
それを言うなら中国武術や柔術だって基本的には型しかないだろう
そりゃ沖縄空手だって柔術だってMMAとやったらボロ負けする
俺が言いたいのは武神には形だけで理合がないってことだ
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 17:04:30.73ID:O4zbypzl0
>>843
そういうことか。
堀辺はキャラはともかく、そういう揺るぎない技術や思想がなかったよな。
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 18:00:08.05ID:WMkjvviZ0
>>850
武術的な動きとやらをもうちょい具体的に
それは柔道やMMAになくて古流にはあるものと捉えていいのか?
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 18:25:21.11ID:dzhSMzfn0
精神的教養、骨法体術、剣法、棒術、手裏剣、鎖鎌、槍、薙刀、馬術、水練、火薬術、謀略、諜報、忍入、隠遁、変装、天門、地門
を教えてる道場がどこにでもあるとは思えないが。
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 19:11:16.16ID:l7D40uI60
>>837
>今なら町の喧嘩慣れしてる輩や格闘技習って試合出てる奴の方が強いに決まってる

こういう考え方がそもそもの間違いなんだがなぁ・・・
最新格闘技の選手と今は何の意味もない古い殺人術の継承者を試合や喧嘩で比べても無意味なんだが
どうしてもそれが理解できない、理解したくない連中が多い

例えば今で言えば自衛隊の特殊部隊が昔で言う武術家に近いとして
最新格闘家と特殊部隊の兵士を試合や喧嘩で比較して意味があるのだろうか?

他の例えで言えば正月に海の中で書初め書いてる古流泳法の人達と
水泳選手をどうやって比べるんだ? 速さ比べ? 水の中での器用さ?
同じ泳ぎの人達でもやってることは似て非なる物なのに何をどうやって比べるんだ?

格闘技と武術が、中身が全く違う物だから比較できないという意味が
ここまで説明しても解ってもらえないなら、もう言葉が通じないとしか・・・。
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:38.16ID:l7D40uI60
ここまで書いてもまだ分からない人に対して
こういう思考実験はどう?

格闘技の頂点に立っている選手に知られることなく暗殺者が狙ったとして
どちらが強いか?
格闘選手に知られたとしても尚、暗殺者の優位は揺るがないけど

これでもまだ鍛え込んだ格闘技選手の方が強いに決まってるとか
武術は試合に出て証明しろとか、喧嘩で云々と言える?

ここまで書いてもまだ、そんな比較は何の意味もないんだって解らないかな?
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:00.95ID:l7D40uI60
そしてこんな暗殺術に神秘もへったくれもないでしょ
ロマンなんて言い出すのもどうかしてる

それでもまだ同じ事を言い出す人たちはもう
見てるものや考えてることが現実じゃないんだなとしか言えなくなる。
妄想の世界であれが強いこれが弱いって・・・大丈夫? としか言えないわ。
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:27.27ID:ArJFP4Bc0
バーリトゥードで勝てない伝統武術がやっている鍛錬や技は何の意味があるの
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:11.50ID:Tocahiwy0
>>851
そうだな、古流にも優れた理合は存在するが
競わないことと、競技人口が少なすぎるということがネックとなって発展していかない

古流にも試合を整備して、メジャーになっていけば
レスリングや柔道のようにそれなりのものになっていく可能性は十分ある
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:31.18ID:OpqfI8tA0
>>857
柔道だって殆んどの技は古流由来だし
ルール上柔道では使われなくなった古流の技で
柔道みたいな競技作れたら面白そうな
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 20:34:33.21ID:j2AMSTrx0
>>859
頭大丈夫か??
そもそもその古流柔術を競技にするようにしたのが柔道なんだぞ

>>861
>ブラジリアン柔術やMMAはある意味そういう競技だよな。

全然違うわ、ドアホ
そもそもBJJは古流柔術の技なんかほとんど無いよ
お前らみたいなのがイメージしている寝技の攻防みたいな部分はエリオが独自に発展させていったものだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況