X



新潟県の道路★25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002R774
垢版 |
2021/04/29(木) 02:27:18.00ID:VFjDyaN7
<<リンク集>>

国交省 北陸地方整備局
 https://www.hrr.mlit.go.jp/
新潟国道事務所
 https://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/
長岡国道事務所
 https://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/index.html
羽越河川国道事務所
 https://www.hrr.mlit.go.jp/uetsu/index.html
高田河川国道事務所
 https://www.hrr.mlit.go.jp/takada/index.html

NEXCO東日本 道路建設事業
 https://www.e-nexco.co.jp/activity/agreeable/

新潟県 土木部 道路建設課
 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/dourokensetsu/
新潟市役所 道路と交通
 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/index.html
長岡市役所 ながおかの道
 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate18/
上越市役所 道路・交通
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/life/1/15/102/
0003R774
垢版 |
2021/04/29(木) 02:28:27.58ID:VFjDyaN7
<<過去スレ>>
Part1:https://mentai.5ch.net/test/read.cgi/traf/996073431/
Part2:https://society.5ch.net/test/read.cgi/traf/1032180521/
Part3:https://society.5ch.net/test/read.cgi/traf/1062830414/
Part4:https://society3.5ch.net/test/read.cgi/traf/1080640226/
Part5:https://society3.5ch.net/test/read.cgi/traf/1124261416/
Part6:https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1162544141/
Part7:https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1196081835/
Part8:https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1217502670/
Part9:https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/way/1233493490/
Part10:https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/way/1272335695/
Part11:https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1308580259/
Part12:https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1338710964/
Part13:https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/way/1380088833/
Part14:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1402737255/
Part15:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1420259455/
Part16:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1449907264/
Part17:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1470125807/
Part18:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1486828552/
Part19:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1510381062/
Part20:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1528820573/
Part21:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1542248310/
Part22:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1562501373/
Part23:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1582287871/
Part24:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1600231191/
Part25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1619630427/
0004R774
垢版 |
2021/05/01(土) 08:47:33.84ID:SCJFxp2l
長岡だけどここ2週間毎日信号無視を見てる
軽いものは黄色信号無視程度だが今日は完全に赤信号でこちらが青になってる間に堂々と右折された
毎朝8時から10時にかけてのあいだに、一日一回以上必ず見てきたからヤバいわ
やっぱ通報したほうがいいよな?
一応ドラレコに保存されてるはずだけど面倒だなあ
0005R774
垢版 |
2021/05/02(日) 12:51:17.57ID:OV6P3hZV
>>1
0006R774
垢版 |
2021/05/02(日) 13:24:27.38ID:Q5kcQwrJ
暇ならすれば
どうせ警察は動かないけど
0007R774
垢版 |
2021/05/02(日) 14:34:45.98ID:Qw+eupVy
>>4
頑張れ
長岡の治安を守れるのはお前だけだ
警察も必ず動いてくれる
0008R774
垢版 |
2021/05/02(日) 21:44:28.89ID:xKQa0S34
まずは、その信号の設置間隔、制御サイクルが妥当なものであるか確認する必要があるな。
ふざけた信号制御であるなら、強引に突破する奴で出てきて当然。
あっ、言ってとくけど、俺はしないけどね。取締ノルマ達成のネタに使われる方が癪なので。
0009R774
垢版 |
2021/05/03(月) 01:00:55.32ID:XLDoQO+m
確実に同じ車だと分かるならナンバー通報すれば捕まえてくれるかもよ
いろんな車が信号無視してる!って話ならそれが新潟ではデフォだ
0010R774
垢版 |
2021/05/04(火) 17:28:05.66ID:UyhlEqMt
栗の木バイパス高架道路はいつ完成ですか?
0011R774
垢版 |
2021/05/04(火) 22:02:22.64ID:IAcaMOR2
あした
0012R774
垢版 |
2021/05/06(木) 12:46:50.48ID:khYFsXNS
八十里越は2026年らしいな
0013R774
垢版 |
2021/05/06(木) 17:19:02.29ID:6RTJbNvy
魚沼民としては、六十里越の抜本的改良をやって欲しかった
長岡(栃尾経由)以南からなら、六十里越の方が最短距離かと
0014R774
垢版 |
2021/05/06(木) 17:33:46.87ID:snf2S+sg
>>13
これ
昭和の末に事業化(福島県区間は1973年)して八十里越の開通まで40年かかるなら只見線廃線&トンネル拡幅のほうが安上がりでずっと早かったと思う
長岡へは八十里越・六十里越とも似たり寄ったりで只見民としても関越へのアクセスが良くなるから東京に近くなる
0015R774
垢版 |
2021/05/06(木) 17:39:21.75ID:snf2S+sg
命の道なんて言ってるけど、大体三条は県央基幹病院ができるまで救命センターないんだし、長岡への連絡を意識したほうが賢明だった
0016R774
垢版 |
2021/05/06(木) 19:55:19.65ID:5Jg5BbCh
只見民が東京行くのに小出から行くの?遠くない?
山王峠から行った方がずっと早そうだけど
0017R774
垢版 |
2021/05/06(木) 20:10:25.60ID:5a4RxyaM
>>14
まあそもそも只見線の全通が1971年というw
0018R774
垢版 |
2021/05/06(木) 22:41:14.97ID:l61cVvi7
次に只見線で大きな災害があったら恐らく復旧は放棄されるだろうからそのときにJRの金での改良に期待したい
逆に252号県境区間の復旧も放棄されるかもしれんがw
0019R774
垢版 |
2021/05/06(木) 22:46:33.37ID:l2ALD9E9
八も六も新潟県民にしてみたらそこまで必要ないんだよね
ホントに必要としてるのは奥会津の人達で
0020R774
垢版 |
2021/05/06(木) 22:54:08.73ID:lT1i3sHM
>>19
それは間違いないし実際八十里越の新潟県側は大体直轄区間で負担割合が小さくなってる
ただ、冬になるとこの山脈を往来できるのはR49/E49より南だとR252・R352・R120が冬期通行止めでR289とR401は通行不能だからR122まで行かなきゃいけないのはやっぱり異常だったと思う
0021R774
垢版 |
2021/05/06(木) 22:56:00.56ID:aqBF/1Rm
>>16
只見線で浦佐に出るにも小出まで一日3便だもんな
0022R774
垢版 |
2021/05/07(金) 00:27:18.50ID:Br5r4mPV
>>20
R49の次がR17回りって凄いよな
道なさすぎる
0023R774
垢版 |
2021/05/07(金) 02:28:18.92ID:7BTJJ1Zk
只見線は、ただ撮り鉄のためだけにある
0024R774
垢版 |
2021/05/07(金) 02:52:29.04ID:U2dzLIUw
あまりにも山が険しすぎるのよ八十里でさえあのザマなんだから
只見町なんか川に沿ってR252がある以外道なんてないに等しいじゃん
只見線もR252と平行しててその周りはほぼ未開の地
何であんなところに人が住んでるのか不思議なレベル
それに尾瀬とか近いし下手に開発しようとすると騒ぎ出す団体とかいそう
群馬、福島県道1号はそれで開発が中止されて接続が叶わないままだし
そうでなくても数少ない道路が皆トンネルが無いあるいは頂上にちょっとあるだけの道しかないのはやっぱり理由があるんだよ
0025R774
垢版 |
2021/05/07(金) 05:30:05.96ID:hRPXxoRo
そんな只見町も昭和30年のピーク時には田子倉ダムの関係で1万3千人が住んでいたが、今では4千人に減ったらしい

当時は十日町や小千谷も5万人以上の人口があったんだよな
0026R774
垢版 |
2021/05/07(金) 06:27:36.07ID:iRGSSiZo
当たり前の話だが需要と必要性が有れば山が険しかろうが道は作られる
費用対効果が低いから新たな道など作れない
日本が金余りのバブルが今でも続いていたなら今頃素晴らしい道路ができていたかも
0027R774
垢版 |
2021/05/07(金) 08:50:50.95ID:yvVOB4GG
>>14
JR只見線の入広瀬〜只見間は廃線にして、トンネル含む線路を道路幅に拡幅できれば、かなり線形の良い道路になるよな
冬季も通行可能になるし、、、鉄ヲタには悪いけどw
でも、それだと八十里の存在意義が薄れるが
0028R774
垢版 |
2021/05/07(金) 13:04:40.90ID:BEDz3/co
352の萱峠は八十里越より先に開通できるのかな
0030R774
垢版 |
2021/05/07(金) 14:46:13.07ID:oMB+g4Df
いいけど、沼垂道路が調査入るぞ。
0031R774
垢版 |
2021/05/07(金) 15:59:01.89ID:rLMbcKic
沼垂道路って万代島ルート線の信越線以北ってこと?
栗ノ木橋交差点だけでも早く立体化してほしい
0032R774
垢版 |
2021/05/07(金) 16:43:30.42ID:1oJBCIw5
>>29
情報サンクス。
奥の院大橋の建設に30年も掛かるんなら、奥の院TN〜竹之高地TN間の500mは、暫定的に既存の工事用道路を使って片側交互通行で開通できなかったのかな? 交通量的には問題なさそうだが。
工事の時間帯は工事用車両優先にすればいいんだし…
でもまぁ、素人が思いつくことくらい想定していた筈だと思うので、それでも無理だったってことなのだろう。
0033R774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:30:18.83ID:NnitNm/8
>>32
萱峠BPの萱峠工区は必要性に乏しいくせに構造物が多いから遅々として進まない
高龍神社奥の院への道は未舗装含めとても工事用道路として使えるものじゃないからトンネルができて初めて建設に着手できるようになった感じ(と言っても竹之高地側は10年前にはできてたけど)
奥の院大橋迂回するところも流石に舗装はあったけど急勾配、幅員狭いで片側交互通行での暫定開通も難しいと思うよ
0034R774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:36:37.79ID:NnitNm/8
正直萱峠BPは必要性がわからん
352の栖吉側に出るならいざ知らず、竹之高地に出てもねぇ
r23から先、竹之高地までは急勾配(10%以上)、急曲線で地震のとぎにr24がだいぶ改良されたからほとんど時間短縮にもならないと思うんだが
0035R774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:49:53.24ID:kD/ESxnG
次の選挙で誰が当選しても金を引っ張って来れそうもない面子しかいないしね
長島さんがもう少し頑張っていたらまだ状況は変わったかも知れない
0036R774
垢版 |
2021/05/07(金) 18:20:06.37ID:1oJBCIw5
>>33
とりあえず、長岡市街から蓬平温泉・高龍神社経由で種苧原へアクセスできればいいのだから、ほぼ完成している3本のトンネルを何十年も使わないのは勿体ないなと。
栖吉または高畑(R17)への延伸は、こんな状況では無理だろうから、使えるものから使えばいいのにと思ったわけ。
0037R774
垢版 |
2021/05/07(金) 19:05:15.64ID:1oJBCIw5
>>35
カクエイとトダブンが健在の時代なら、簡単にできたんだろうけどねぇ〜
0038R774
垢版 |
2021/05/07(金) 19:14:11.85ID:gbIyMrEW
>>27
単線非電化のトンネルなんてそのままでは道路転用は無理だし
拡張するとなると、結局は新たに掘るのと費用も時間も
ほぼ同等に掛かるからな。
転用という選択肢自体が無いかと。
0039R774
垢版 |
2021/05/07(金) 21:13:13.14ID:hhe4oeYP
>>38
非電化単線トンネルの道路転用は、岩手の旧岩泉線で使われていた、R340の押角トンネルがあるな
当然、トンネル断面の大きさ(建築限界)が異なるため拡幅工事が行われたが、一から掘るより流用する方が安く合理的だったということだろう
0040R774
垢版 |
2021/05/07(金) 21:26:27.33ID:hhe4oeYP
>>34
たしかにそうだけど、萱峠TN・奥の院TN・竹之高地TNは完成したし、>>36のとおりR17まで繋げるのは無理そうだから、やっぱ種苧原への短絡ルートとしては蓬平経由で手を打つのが妥当ではないかな
004139補足
垢版 |
2021/05/07(金) 21:52:58.07ID:hhe4oeYP
押角トンネルについてはコチラ→https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/035/679/16.pdf
3094mと長大トンネルだが、廃線になった鉄道トンネルを流用でき、整備に際してJRから資金提供を受けたというのは興味深い点

ただ、只見線の田子倉にある2本の長大トンネルは両方5,000m超えだから、道路化しても危険物積載車両が通れないのが難点だな
もしやるとすれば、R140雁坂トンネル(L=6,625m、W=7.5m;3種3級 3.0m×往復2車線)みたいなものになるのかなぁ
0042R774
垢版 |
2021/05/08(土) 00:19:44.31ID:Is18SGFl
>>25
いま2千人の旧松之山町に10000人とかいたからな
昔の日本は本当にまんべんなく人がいたから
0044R774
垢版 |
2021/05/08(土) 09:24:02.67ID:mfOdEmtA
>>27
入広瀬〜只見はR252現道では37kmだが、只見線の線路を転用すれば12km以上も短縮するのね。
道路としてはかなり線形良いから60キロ走行も可能だし、30分以内で到達できそう。
コロナ禍で減収が響いてるJR東は、大赤字ローカル線を切りたがっているし・・・大災害が起きれば廃止もありえなくはない。
でも今は八十里越が事業中だしなぁ。。。
0045R774
垢版 |
2021/05/08(土) 10:55:36.88ID:bi09rd9b
新潟都市圏の駅へのアクセス。一昔前よりだいぶよくなったけど、
青山、寺尾は放置ですか?
0046R774
垢版 |
2021/05/08(土) 11:03:42.59ID:g69n+EVZ
寺尾から西大通りならまだ頑張ればどうにかなりそうだけど、青山なんか住宅地のど真ん中にあるのにどう改善しろと
0047R774
垢版 |
2021/05/08(土) 15:38:07.84ID:Is18SGFl
>>46
青山はかなりの立ち退きになるんじゃないか
0048R774
垢版 |
2021/05/10(月) 12:37:07.63ID:uCEyVbqx
7号線新潟駅方面一日市インター辺りで通行止め
反対車線も大渋滞
0049R774
垢版 |
2021/05/10(月) 12:41:35.33ID:g2QaPvNl
うーわ・・・
0050R774
垢版 |
2021/05/10(月) 12:45:06.90ID:uCEyVbqx
一日市インター上り下りで通行止め
0051R774
垢版 |
2021/05/10(月) 12:52:17.16ID:uCEyVbqx
ミキサー車が新発田方向にて横転朝は阿賀野川手前の一日市辺りでいきなり渋滞するからよそ見運転だな
0052R774
垢版 |
2021/05/10(月) 15:16:25.89ID:ZF7YeB8W
火災で通行止めって電光掲示板に出ていたけど、ミキサー車が横転して燃えたのかい?
0053R774
垢版 |
2021/05/10(月) 17:46:00.45ID:PR7NwZAD
どこの会社なんだろね
0054R774
垢版 |
2021/05/10(月) 21:03:06.15ID:KLldiQo8
燃えて中身も漏れたからな
0055R774
垢版 |
2021/05/10(月) 23:37:47.29ID:vouSDtdE
沼垂道路調査ホント?ソースどこですか?
0056R774
垢版 |
2021/05/11(火) 01:41:35.59ID:4xrAsE63
にいこくの発注見通しに「R3国道7号事業認定申請図書等作成業務」があるからこれを指してるんじゃない?
0057R774
垢版 |
2021/05/17(月) 03:29:26.10ID:Pzz3vgc9
(1)業務名 R2新潟地区交通対策検討業務(電子入札対象案件)
                     (電子契約対象案件)
 
(2)業務内容 本業務は、新潟バイパスの内、女池IC(新発田方面行き)を対象に、現況の   
   2車線区間を3車線化する場合の、橋梁及び道路構造とその施工方法を検討        
  するものである。また、施工時及び供用時における周辺交通への影響を予測         
  し、今後の交通状況の変化等の整理についても行うものとする。
0058R774
垢版 |
2021/05/17(月) 03:31:47.53ID:Pzz3vgc9
(1)業務名 R2新潟国道道路概略検討業務(電子入札対象案件)
             (電子契約対象案件)
 
(2)業務内容  本業務は、国道8号黒埼地区及び国道116号平成大橋付近、新潟市西蒲区中郷
屋-新潟市西区明田地先における渋滞や事故等の課題について、それぞれの地区における道路整備方
針及び計画立案の検討を行うものである。
主な業務内容は以下の通りである。
・整備方針の検討
      ・道路概略設計
      ・道路整備効果検討(交通量推計)
0060R774
垢版 |
2021/05/17(月) 15:43:40.55ID:cZwvZM1s
八十里越の工事レポが更新されてた
トンネルは2・3・4号TNを除き竣工、2・3・4号TNも掘削は完了して覆工のみ
橋梁はA・B・5号Br以外は竣工、それ以外も発注済み
恐らく今後はスノーシェルターとかがメインになるのかな
https://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/2105_hatijuuri_sinntyoku7_pdf.pdf
0061R774
垢版 |
2021/05/17(月) 16:48:10.59ID:bUDnlYXj
女池の6車線化北側か南側削るしか方法ないのだろうけど、大変だなーw
平成大橋〜黒崎ICはどう改良するのだろうね。かなり厳しいし、
そもそも今の幅員で電線地中化してるよね。

明田地先は西川道路ってことか?
0062R774
垢版 |
2021/05/17(月) 16:50:30.44ID:bUDnlYXj
ちなみに今日もディアモンド西の所で事故ってたわ。
少し前は高助にスポーツカー突っ込んだし。
新潟市で有数の事故多発区間だろうね。
0063R774
垢版 |
2021/05/17(月) 16:52:52.25ID:bUDnlYXj
山田跨線橋も平成大橋も動かせないだろうから、抜本的な対策は無理だろうなー。
R8〜新潟中央IC の新橋、
美咲町新橋 とか代替路線の整備でやるしかないんじゃないかなー。
0064R774
垢版 |
2021/05/17(月) 19:08:05.82ID:l8T/Aors
>>60
6号と7号トンネルを結ぶ5号橋梁
完成が楽しみでしかたない!
0065R774
垢版 |
2021/05/17(月) 20:55:24.63ID:pSLojIW4
八十里越えはトレッキングコースとして旧道残して欲しいなぁ
石峠とか人面峠みたいに廃道になるのはご勘弁
0066R774
垢版 |
2021/05/17(月) 21:31:43.78ID:rWLmj6aZ
>>61
西川道路は下手にバイパスとかいいから普通に4車線化してくればいいや
今からバイパス作っても何十年後になるかわからないしあの辺の4車線化なら用地買収費も低く抑えるだろうから
0067R774
垢版 |
2021/05/17(月) 22:17:06.71ID:Dkb8zQ/i
>>64
5号橋梁は橋脚高が81メートルあって新潟県最高
谷底からだと100メートル超えそう
米山大橋とか妙高大橋とかでも50メートルぐらいだから桁違いに高く思うだろうね
0068R774
垢版 |
2021/05/17(月) 23:49:16.77ID:ZbyH3+9c
>>65
八十里越ツアー行ったときガイドの人が旧道をトレッキングするツアーもあるから参加してみたいなことを言ってたよ
0069R774
垢版 |
2021/05/18(火) 07:31:46.22ID:PdoTT6Ih
女池インター6車線化って実現性も難しそうだけど、なったらなったで別の問題が出そう
北側に拡幅するとただでさえ近い紫鳥線がますます近づいて渋滞してしまう
金はかなり掛かりそうだがそういう意味では南側の方が現実的だろうか
あとはただでさえかなり手前から並ぶ降り口をどうにかしないと結局本線が実質2車線になってしまう
0070R774
垢版 |
2021/05/18(火) 09:58:49.08ID:djOtvkRG
>>69
膨大な費用をかけるくらいなら、海岸幹線道路を整備して、黒埼IC以東の通過交通を減らして欲しい
当面は日東道の料金引き下げ、ピーク時のみ無料化が考えられるが
0071R774
垢版 |
2021/05/18(火) 10:07:20.70ID:P+bjSBle
数年前から関屋浜付近の通航方式の改良計画あるけど
全く手を付ける様子は無いな
さっさと浜茶屋なんか潰して道路にして欲しいんだけど
0072R774
垢版 |
2021/05/18(火) 11:11:03.30ID:z6HmrRjY
海岸幹線って、西バイパスの亀貝icか新通icから北上するんだっけ?
新潟バイパスの混雑緩和を考えたら、黒埼icから青山経由で海岸幹線との接続が好ましいが用地買収が大変。
やるとしたら信濃川&関屋分水路の左岸堤防上を利用するしかなさそうかな。
0073R774
垢版 |
2021/05/18(火) 12:02:43.91ID:UcQ0WOq3
北陸道三条燕〜中之島見附の対面通行区間だが、可動式分離帯を使って時間帯によって真ん中の車線が上りになったり下りになったりするわけだけど、車線のラインが普通の破線だからまるで3車線区間みたいだな
0074R774
垢版 |
2021/05/18(火) 15:40:05.78ID:tDSVsecd
>>71
今やまともに浜茶屋並んでる海水浴場も少ないからあれはあれで面白いけどね
0075R774
垢版 |
2021/05/18(火) 16:16:18.82ID:vu7NjRxv
>>72
>黒埼icから青山経由で海岸幹線との接続が

都市計画道路がありましたが、廃止しました。
0076R774
垢版 |
2021/05/18(火) 16:18:27.44ID:vu7NjRxv
>>67
>5号橋梁は橋脚高が81メートルあって新潟県最高

確かに新潟は高い橋あんまないね。
十日町道路も50m強くらい。ただここは長いからかなりの迫力なりそうだけど。
0077R774
垢版 |
2021/05/18(火) 16:20:02.44ID:vu7NjRxv
女池はよめんな。
意外な所で、姥ケ山みたいに、ルーフ型とかにするかもしれんし。
0078R774
垢版 |
2021/05/18(火) 16:27:57.07ID:XpammDSu
それは絶対にない
0079R774
垢版 |
2021/05/18(火) 17:03:16.55ID:E/6gTbt3
女池を3車線化しても今度はその先で詰まるようになるだけだろ
今ですら時間帯によっては詰まり気味なのに
0080R774
垢版 |
2021/05/18(火) 20:07:38.81ID:PeWUfyS+
対面通行といえば、関越道の湯沢-土樽PA間の松川橋の対面通行跡、後工事で中央分離帯の転線区間を今弄ってるのな
あの区間だけワイヤーからガードレールに変わってるけど、ワイヤーに戻すのかな?
0081R774
垢版 |
2021/05/19(水) 10:13:13.44ID:6GrSyTPh
単に6車線にするよりも大規模にやる可能性はある。
桜木側からの右折ランプや、
県庁側から黒崎方面への右折ランプとか。

100年先まで使うような場所は、より大規模にやる傾向が強いから。
0082R774
垢版 |
2021/05/19(水) 10:15:59.47ID:6GrSyTPh
2159管内最重要交差点

S 紫竹山
A 黒崎、女池 …


2番手に位置するでー
0083R774
垢版 |
2021/05/19(水) 22:11:20.05ID:H1s1W8zn
入札案件見る限りとりあえず下りのみの3車線化なのかな
上りの黒埼インターは未だ2車線だしな
0084R774
垢版 |
2021/05/20(木) 08:40:21.70ID:mmIYkt7J
新潟西〜黒崎 上りを3車線化する構想ってあるの?
北陸道の橋脚があってかなりギリじゃね?
0085R774
垢版 |
2021/05/20(木) 09:56:25.16ID:KTN7AgIb
Ωカーブ何とかならんかな
0086R774
垢版 |
2021/05/20(木) 10:28:11.35ID:jqOn96w0
黒崎ではなく黒埼だよ定期
0087R774
垢版 |
2021/05/20(木) 10:28:56.95ID:AyGveqWC
どうにもならんだろ、メイン路の線形がアレだし
0088R774
垢版 |
2021/05/20(木) 12:07:20.00ID:DYuZj3TA
西バイパスといえば、何故かいつも計ったように赤に変わりやがる曽和の信号…
0089R774
垢版 |
2021/05/20(木) 12:38:04.44ID:F9hadn/p
謀ったようにじゃなくて謀ってるよ
0090R774
垢版 |
2021/05/20(木) 14:26:31.97ID:I+IZccIy
崎玉県 崎玉市 崎玉インターチェンジ

福岡県みやま市高田町 有明沿岸道路の黒埼インターチェンジ

黒崎高校 黒崎町 黒崎役場 黒崎インターチェンジ
0091R774
垢版 |
2021/05/21(金) 15:28:46.59ID:ddK3CR4P
>>90
北QにR3黒崎バイパスもあるんだな
0092R774
垢版 |
2021/05/25(火) 08:28:21.58ID:CgCEvjTW
新潟国道の西道路のパンフみると
4車線化かつ立体化 ってあるから、やはりいきなり4車線なのかな?
0093R774
垢版 |
2021/05/25(火) 10:22:33.14ID:JCfVUdOG
吉田バイパスも当初から立体で開通するだろうか
巻バイパスみたいに暫定平面なんてやるくらいなら、暫定ICなし開通でやって欲しい
0094R774
垢版 |
2021/05/25(火) 12:25:50.49ID:J2FeY2Lh
>>92
何回同じこと言ってんだよ
2車なんて書いてるのあの資料だけだわ
0095R774
垢版 |
2021/05/25(火) 14:59:26.56ID:CgCEvjTW
>>94
だからどっちが正しいのかわからん?って話だろ。
0096R774
垢版 |
2021/05/25(火) 15:00:30.95ID:CgCEvjTW
>>93
そこは完成立体でやることになってる。
その代償として完成2車線ってことだろう。
0097R774
垢版 |
2021/05/25(火) 15:02:20.22ID:CgCEvjTW
寺泊の4車線なってるところまで未事業化区間は
分水区間と西川区間だけになったわけだ。
当然、既に構想みたいなのはできあがってるのだろうけど。
0100R774
垢版 |
2021/05/26(水) 07:19:56.73ID:SfUw0l6u
時系列的には新規事業採択時評価→パンフレット→にいこく現場なうだから当初は4車線でやる予定だったけど設計してみて暫2でいいってなったんじゃない
0101R774
垢版 |
2021/05/26(水) 08:37:07.00ID:3gmm5/mJ
その現場なうにはこう書いてありますがな
>当該区間を4車線化かつ主要交差点を立体化することで、慢性的な渋滞が緩和し、スムーズな走行が可能となります。

そんな気になるならにいこく問い合わせればすぐ教えてくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況