X



★☆首都高を考える 67☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/13(月) 01:04:44.11ID:Krej+Ij+
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。

首都高ドライバーズHP:http://www.shutoko.jp/
首都高会社HP:http://www.shutoko.co.jp/
モバイル:http://search.shutoko-eng.jp/smp/
      http://search.shutoko-eng.jp/fp/

* 2012年1月1日 距離別料金制に移行 *  
* 2016年4月1日 料金改定 *
* 2018年3月18日 板橋JCT-熊野町JCT間片側4車線化 *

[距離別料金案内]
http://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
http://fee.shutoko.jp/

前スレ
★☆首都高を考える 66☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1546789222/

過去スレ
65 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533887060/
64 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1526341043/
63 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1519858693/
62 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513414298/
61 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1503364557/
60 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496155068/
59 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1490244689/
58 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1481037313/
57 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1472979131/

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。
0788R774
垢版 |
2019/08/30(金) 05:54:10.85ID:GNLaNHd5
出口渋滞と言えば横羽線上り浅田右車線
逆に汐入と浜川崎も右車線に下道から入ってくるから
あの辺は左車線走行が朝のラッシュ時は吉のはずが
トロ車ノロ車も左車線を走るので何が何だか状態
0789R774
垢版 |
2019/08/30(金) 10:40:10.05ID:oUOlE7BN
錦糸町の毎朝の渋滞もどうにかならんのか
0790R774
垢版 |
2019/08/30(金) 17:08:32.91ID:j2IjvhfP
横浜環状北西線の開通時期及び開通後の首都高速道路の料金案等について

首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮田 年耕)は、横浜環状北西線の工事が進み、2020年春に開通する見込みとなりましたのでお知らせします。

https://www.shutoko.co.jp/sp/company/press/2019/data/08/30_hokuseisen/
0791R774
垢版 |
2019/08/30(金) 17:21:02.82ID:cfH8A0pt
こちらは順調か
0792R774
垢版 |
2019/08/30(金) 18:25:47.15ID:B65YFcCj
>>790
やったぜ
オリンピックに間に合うな
保土ヶ谷バイパスの渋滞もなくなるはず?
それか事故だらけで結局どっちも渋滞?
0793R774
垢版 |
2019/08/30(金) 20:45:19.92ID:1ThDUAox
川崎から青葉経由で北西線乗った場合も連続利用の加算があるのかな
0794R774
垢版 |
2019/08/30(金) 20:58:10.85ID:Rm9yuQK6
方向にかかわらずあるっぽいね。
あと、青葉で一度降りて一定時間内に乗り直しても加算されるとのこと
0795R774
垢版 |
2019/08/30(金) 21:43:25.45ID:oIk6DvOo
東名と北西線の連続利用時の料金を値上げする必要性の説明のための比較が
横浜青葉から三郷までという連続利用でない区間の料金の比較なのはどういうことなんだ。

これ、一旦横浜青葉で降りて乗り直す車で横浜青葉ICが渋滞するんじゃ
0796R774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:18:45.97ID:oIk6DvOo
>>794
そうなのか。
一旦横浜町田で降りて横浜青葉(北西線)に乗り直したらどうなる?
0797R774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:31:06.59ID:53PUwYq/
横浜町田〜保土ヶ谷BP(渋滞)〜狩場を取るか、
あくまで横浜青葉〜北西線を取るか
0798R774
垢版 |
2019/08/30(金) 23:00:05.09ID:Rm9yuQK6
>>796
「連続利用」にはならないんじゃないかな。あくまでも青葉でのIn/Outだと思う。
0799R774
垢版 |
2019/08/30(金) 23:21:48.53ID:2cckZGOU
同じように車でETCカードを別のに差し替えたらどうなるんでしょ?
0800R774
垢版 |
2019/08/30(金) 23:43:16.76ID:fUOBHh8r
>>799
青葉で差し替えたらシステムがナンバーを連続と見てなければ安いほうかな
横浜町田で下りて青葉で北西線や青葉で下りて港北から北線だったら連続対象じゃないだろうね
こういうこと考えるのは本当にアホ
0801R774
垢版 |
2019/08/31(土) 00:24:41.67ID:V7ovGcKC
こういう値上げできるなら
横浜市街地向かう車を保土ヶ谷バイパスから北西線経由にするために
東名西⇔青葉⇔横浜市街地指定IC利用時のみ割引とかもできるんか?
0802R774
垢版 |
2019/08/31(土) 00:50:42.22ID:5STMpKkI
むしろ保土ヶ谷バイパスを有料化すれば良くね?
0803R774
垢版 |
2019/08/31(土) 01:01:20.08ID:D+V81O2J
保土ヶ谷バイパスに料金所設置なんて
考えただけでぞっとする
0804R774
垢版 |
2019/08/31(土) 02:51:03.96ID:+HrojsMr
結局保土ヶ谷バイパス経由のほうが安いんだ。渋滞無くならないじゃん
0805R774
垢版 |
2019/08/31(土) 07:53:19.25ID:b19PVeXy
北西線使って横羽線&湾岸線の東京方面に行った場合割引!なら、現状保土ヶ谷bp→狩場線で移動してる車はけっこう移るんじゃない?
0806R774
垢版 |
2019/08/31(土) 08:00:24.01ID:J9Lmv2ys
なんとなく試算してみた。増税後の料金を自己計算しているのであくまで参考値。
北西線部分の距離もあくまで想定値。

羽田〜北西線経由〜厚木 46.9km
 首都高980 + 東名870 = 1,850

羽田〜横浜新道経由〜厚木 51.1km
 首都高760 + 横新330 + 東名660 = \1,750

羽田〜狩場経由〜厚木 57.5km
 首都高1,080 + 東名660 = \1,740

横浜青葉から首都高を利用した場合、大井JCTまたは東京港トンネルあたりで
従来の上限(35.7km)に達するっぽい。
0809R774
垢版 |
2019/08/31(土) 09:57:13.86ID:Fh4sv47t
>>804
ミスった

ケチって渋滞につっこむのも
金払って迂回するのも自由
0810R774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:12:32.79ID:bkJH7K/+
>>800
青葉は料金所2回通過なの?
1回じゃなかったっけ?だから差し替えは無理でしょ
0811R774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:11.19ID:aqRBcCgG
>>804
町田で降りて246から青葉という選択肢もあるはある
0812R774
垢版 |
2019/08/31(土) 10:46:57.77ID:O3thGkAE
金払えば早く着く、と言うのが重要
ケチって渋滞突っ込む奴のことなんか知らんよ
0813R774
垢版 |
2019/08/31(土) 11:19:19.71ID:AuThsLpH
牛丼と味噌汁を1回我慢するのか
ツライね
0814R774
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:41.95ID:WQSM8jmw
首都高料金側に併せるという発想はなかった
0815R774
垢版 |
2019/08/31(土) 12:11:14.39ID:AuThsLpH
建設費コストを利用者に払わせないかんからな
0816R774
垢版 |
2019/08/31(土) 15:43:28.76ID:ADXuH1/Z
首都高もNEXCOも増収でしょ
デフレで減収減益に苦しむ企業が多い中、ちょいと値上げ申請したら増収だもんな
NHKもそうだけど
0817R774
垢版 |
2019/08/31(土) 23:18:44.80ID:yGjoTXH4
>>810
横浜青葉→一般道でETCカード差し替え→横浜青葉でよくね
0818R774
垢版 |
2019/09/01(日) 00:32:32.05ID:iFGqA+t/
北西線の利用は一律600円取れば良い
高すぎるから北西〜北線で一律600円!
0819R774
垢版 |
2019/09/01(日) 08:55:39.21ID:Z7a98APl
しれーーーっと、10%の消費税料金一覧載せてる。値上げじゃなくて政策だから
文句は言われないと思ってるんだろうか?
0820R774
垢版 |
2019/09/01(日) 09:03:19.43ID:5XVyRNzz
>>810
青葉料金所出て左で246じゃなく下道方向へ
左折して信号直進するとすぐ青葉入口
この間に差し替えできるな
0821R774
垢版 |
2019/09/01(日) 09:05:37.77ID:HR6cqNc8
高速道路会社も NHK と同じく縁故採用の正社員
民間の鉄道会社や電力会社などインフラ系が縁故採用ばかり
0822R774
垢版 |
2019/09/01(日) 10:48:54.30ID:s6ENHTjl
>>879
言いがかりしすぎると訴えられるぞ
えねえっちけーニュースで1,320円とやっていた
0823R774
垢版 |
2019/09/01(日) 11:15:00.62ID:R8lyD1OM
差し替えても機器が同じならダメなんじゃないの?
一般レーンで現金支払いが行けそうだけど
多分青葉から入った非ETC車は問答無用で上限1800円にするに違いない
0824R774
垢版 |
2019/09/01(日) 16:31:08.52ID:ePlfrXnP
横浜青葉ICはサグの真ん中にあるから新たな渋滞ポイントになりそう
0825R774
垢版 |
2019/09/01(日) 18:35:02.05ID:QQ03qxqG
最近教習バスが多いねぇ
先がミエナクテしこたま邪魔だ
0826R774
垢版 |
2019/09/01(日) 18:48:36.82ID:Thcr9m6a
おそらく横浜青葉で一回下道に出て、首都高に入りなおすのが安い気がする
0827R774
垢版 |
2019/09/01(日) 18:57:21.23ID:Thcr9m6a
あと、狩場から入る場合、首都高割引が湾岸線経由で930円で、
臨海副都心や都心環状線各インターまで出られるから、
実質的に保土ヶ谷バイパス周りの方が正解な人が多い気がする
0828R774
垢版 |
2019/09/01(日) 21:15:06.84ID:ZLWGg4eM
>>827
C1〜B〜狩場で1300円と思ってて機械から「930円」と声が出て驚いた。
あと少し前に出た、出口直後の信号。
代官町の出口直後の押しボタンが押されると5〜6台しか進まない。
周期を1:1じゃなく、出口側の信号の割合を高く出来ないかな?
神奈川の押しボタン式だと車を流す制御をする場所もある。
0829R774
垢版 |
2019/09/02(月) 09:48:59.68ID:XzBEpuib
>>819

> しれーーーっと、10%の消費税料金一覧載せてる。値上げじゃなくて政策だから
> 文句は言われないと思ってるんだろうか?

まさに仰る通りだと思いますが。
文句あるなら自民党に投票した人に言えってこと。
0830R774
垢版 |
2019/09/02(月) 12:17:19.54ID:GkZcvhVy
残念ながら消費税増税は誰に入れても実行されるよ
反対する奴は増税したくて堪らない財務省が社会的に抹殺するから
0831R774
垢版 |
2019/09/02(月) 14:42:58.48ID:uHTLrfor
クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、旅行代金や
空港までの公共交通機関の料金をカードで支払わなければいけない条件のものがある
高速を使って自家用車で空港に行った場合は対象外

差別だーーーー
高速は公共じゃないのか!!!

高速料金をカードで支払った場合も対象になるように高速運営者も働きかけてくれーー
0832R774
垢版 |
2019/09/02(月) 16:48:58.71ID:FfkZNHHQ
横浜湘南道路と横環南ができたらもう完全に湾岸が機能不全に陥りそうだな
なんかこの値上げも焼け石に水な気がする
0833R774
垢版 |
2019/09/02(月) 17:39:36.50ID:Ec/wm/NN
>>831
高速道路は公共のものだけど、自家用車やレンタカーは私有物

>>832
新しくて高い有料道路使うより保土ヶ谷バイパス経由が選ばれそうだが
湾岸線は遠回りだし
0834R774
垢版 |
2019/09/02(月) 18:57:08.45ID:fGPa8NQW
つーか、北線ができただけで湾岸線1号線ともに上りが混雑激しくて大変なのに、
北西線で東名とつながったらこの区間もう死亡じゃね?
さらに、横浜湘南道路/横環南ができたら…悪夢でしかない
0835R774
垢版 |
2019/09/02(月) 19:02:51.55ID:Aoldfsfu
混雑が酷くなれば湾岸線一般部の予算が早くおりるとか
0836R774
垢版 |
2019/09/02(月) 19:05:16.72ID:fGPa8NQW
そうしたらそうしたで湾岸線にほぼ完全な立体化した並行道路ができて、
色々とややこしいことになるな
羽田〜辰巳まで立体化しないとどうにもならない状況になっているし
0837R774
垢版 |
2019/09/02(月) 19:07:11.07ID:CiW47qe3
だったらとっとと予算つけて作ってくれよ
羽田空港〜浮島〜東扇島と東扇島〜大黒ができてくれれば湾岸線も少しはマシになるだろうし
0838R774
垢版 |
2019/09/02(月) 20:04:54.51ID:J0ns/5Vb
>>836
ややこしくはないだろ
横浜から千葉まで首都高湾岸線(東関道)と357立体と357側道を作るのが当初からの計画で物理的に無理そうなのは船橋ぐらい
357立体できても首都高湾岸線がいらないなんてことはないし
0839R774
垢版 |
2019/09/02(月) 20:06:04.01ID:0pwijIli
外環ができたら横羽と湾岸が減って北線と北西線がパンクするよ
0840R774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:26:26.02ID:RCSt0nOV
>>831
保険会社に言えよ。
0841R774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:34:02.20ID:AgvcQA6g
所得税上げられるより、平等な消費税上げたほうがマシ
0842R774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:37:21.47ID:t/978tIg
成田から東京駅行きの空港リムジンバス乗ったんだけど朝の通勤時間帯で東雲先頭で渋滞してたからか浦安で降りて葛西で乗って新木場で降りて新木場で乗るって言うかなり豪快なお金の使い方してたわ
新木場でわざわざ降りるのはびっくりした
0843R774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:46:32.99ID:sYEXZARU
リムジンは高速料金惜しまないからな
急ぐ時はリムジンのあとを付けていけば早い
0844R774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:49:31.66ID:6l3fsMpV
>>831
>クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、旅行代金や
>空港までの公共交通機関の料金をカードで支払わなければいけない条件のものがある
>高速を使って自家用車で空港に行った場合は対象外

でも旅行代金はカードで払ってんだろ?
それがいやなら単発の海旅保険を事前に損保会社に頼め。
自動車保険専業の保険会社だと無理だけどな。
空港で払うヤツは割高だから。
海旅で疾病特約とか緊急帰国特約とかはたぶんカードの保険にはついてない筈。
0845R774
垢版 |
2019/09/02(月) 22:51:36.91ID:6l3fsMpV
>>842
なにしろ、路線バスは基本使うルートが決まってるからな、国交省届出で。
しかも時間通りの運行考えると、コスト無視にならざるを得んのだろう。
もしかして、鉄道の方が楽じゃね?
0846R774
垢版 |
2019/09/02(月) 23:31:30.99ID:K2ymhBNa
新木場は流入の側線がかなり長いから距離かせげる
とはいえ料金気にしないからできる技
しかも下道も渋滞してるとほとんど変わらない
まあ立体出来てからほとんど立体使うから前ほど下は混まなくなったが
むしろ、浦安で降りて新木場で乗るのが一般的
0847R774
垢版 |
2019/09/02(月) 23:43:38.99ID:28TX3afp
>>845
経路的にスカイライナーや成田エクスプレスが使いにくいとかもあり得るけどね
荷物が大きくて電車に乗せるのが大変ならゴールド以上のカードなら大抵空港まで/からの宅配便の割引もあるし
カード付帯の海外旅行保険が充実してるのもゴールド以上だから、空港宅配便割引が使える可能性は高い
0848R774
垢版 |
2019/09/03(火) 00:03:31.97ID:gJLnT51A
空港連絡バスは定時制を売りにしている鉄道に何が何でも対抗しなきゃいけないから
「バスは時間通りに着かないから空港行くのには使えない」
では困るので高速代が割高になろうがそれで時間を買っている
あと、日常的に発生する渋滞はそれを考慮してダイヤが設定されているので渋滞に嵌ったからといって必ずしも大幅に遅延するわけでもない

そのおかげもあってバスが大幅に遅延する割合と鉄道が輸送障害で大幅に遅延する割合はほぼ同じと言えるくらいの水準にまでなってきているそう
0849R774
垢版 |
2019/09/03(火) 00:10:10.26ID:bEJLXGVp
成田空港から横浜方面行きの京成バスに乗ると宮野木JCTの手前で湾岸線、京葉道路、アクアラインのどれにすれば速いか無線で営業所に聞いてるよ
他のバス事業者でもそうだろう
経験上首都高出入口から近い停留所と空港を結ぶ路線は10分程度しか遅延しないよ
0850R774
垢版 |
2019/09/03(火) 01:04:48.75ID:tYjUC2v+
リムジンバスや高速バスの高速料金って年契約してて定額とかなんじゃないの?
勝手な想像だけど
0851R774
垢版 |
2019/09/03(火) 01:05:49.21ID:xQ9maTVM
>>843
ストーカー規制法って知ってるか?
0852R774
垢版 |
2019/09/03(火) 01:33:06.15ID:gJLnT51A
お前はリムジンバスに恋愛感情を抱いて日常的につきまとい行為をするのかよw
0853R774
垢版 |
2019/09/03(火) 13:02:36.85ID:oDOwcWKT
>>840
個人が言ったところで保険会社は相手にするわけがない
高速各社が政治的圧力で保険会社にお願いしたら対応してくれるんじゃないかな
保険のために自家用車ではなくリムジンにしたりしてるんだから
高速代金の売り上げ逃してる

>>844
旅行代金はツアーとかのみで個人手配は対象外

>>海旅で疾病特約とか緊急帰国特約とかはたぶんカードの保険にはついてない筈
自分が持っている自動付帯のカードは疾病特約付いているけど、カード保険の補償金額は複数ある場合合算されるから、利用付帯のカードも高速利用によって対象になると有難いんだわ
0854R774
垢版 |
2019/09/03(火) 13:12:39.55ID:9TpPtpie
>>850
さすがにそれはない

スレチだけど空港連絡バスは帰路でしか使わないわ
あとはよほど時間に余裕のある時だけ

なんだかんだ言っても定時制では鉄道が確実だからね
まぁ鉄道は鉄道で人身とかあるからどっちもどっちの面があるけど
0855R774
垢版 |
2019/09/03(火) 15:15:00.67ID:K98ot2tZ
埼玉東部からだと鉄道使いづらいから自家用車かバスだな
この間のバスは八潮から乗って常磐道に入り圏央道経由で成田だった
0856R774
垢版 |
2019/09/03(火) 16:32:13.10ID:/0e+5SML
空港連絡バスも路線バスだけど・・・
迂回路も届け出されてる筈
0857R774
垢版 |
2019/09/03(火) 19:06:05.97ID:ehHN3hh+
前にも書いたけど、三郷から成田空港へは、葛西経由東関道もつくば経由圏央道も距離同じなんだよね。
0858R774
垢版 |
2019/09/03(火) 20:35:04.03ID:zUjVrdFO
外環出来た今それまた書かれても
0859R774
垢版 |
2019/09/03(火) 21:56:16.73ID:qJ7T/aQt
圏央道は1車線区間長すぎ
広くして120キロ制限にしたら使っても良いけど
0860R774
垢版 |
2019/09/03(火) 22:06:00.75ID:diB9PbWc
宇都宮発のマロニエが、川口線から小菅で三郷線へ

そのままつくばから圏央道に入ったけど、北関東経由とか久喜から圏央道とかあるけどリアルタイム指示なんだろな
0861R774
垢版 |
2019/09/05(木) 08:43:41.15ID:ckl4quzZ
圏央道一車線区間でも前にちんたら車がいなければ問題ない
日ごろの行い次第で快適になれる場合もある
0862R774
垢版 |
2019/09/05(木) 08:56:47.87ID:foqTnnNl
圏央道の茨城県区間はとにかく景色がつまらん
0863R774
垢版 |
2019/09/05(木) 09:02:22.50ID:75LfjMik
圏央道じゃなくても茨城はどこも景色が同じだから
筑波山と牛久大仏以外に高いものがない
0864R774
垢版 |
2019/09/05(木) 11:31:18.03ID:foqTnnNl
>>863
日立南太田より北を運転してみることをおすすめする
0865R774
垢版 |
2019/09/05(木) 12:54:20.31ID:ckl4quzZ
首都高もC2トンネル区間とか景色がつまらん
おまけに渋滞してるし、してなきゃしてないでサンドラや田舎ナンバーが挙動不審な動きで流れをぶったぎるし
0866R774
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:48.02ID:KWUt20mm
八重洲線の夜景最高だよな
見てる余裕ないけど
0867R774
垢版 |
2019/09/06(金) 15:14:02.37ID:2uWE1nGx
中央環状線でもパトの速度取締やってるんだな
昨日の22時頃、外回りの大橋JCT分岐でパト2台がプリウスとポルシェ停めてた
0868R774
垢版 |
2019/09/06(金) 16:14:46.70ID:jl8lUlJR
速度なのか?
0869R774
垢版 |
2019/09/07(土) 06:05:24.27ID:CoaqY22M
2台ってことは、双方の接触事故処理かと思うけどな
0870R774
垢版 |
2019/09/07(土) 09:42:44.56ID:TsZcEMrp
停め方が 「パト」「ポルシェ」「パト」「プリ」って並びになってた
先頭パトからと思われる警官が一人降りてた
通過する一瞬のことだったから詳しくはわからんかったが、事故処理にしては並び方に違和感があった
その横を大量の車両が80-90kmで通過してるんだけどね
0871R774
垢版 |
2019/09/07(土) 19:44:39.42ID:HBtjGDXz
なるほど、事故なら

事故車 事故車 警察

の順で、追突防止のために警察が後ろに停まるね
0872R774
垢版 |
2019/09/08(日) 15:23:00.33ID:ztZE4UI4
首都高怖いよぉ〜よくみんな怖くなく走れるね…
0873R774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:06:18.20ID:Uqc+5k1T
>>872
まず、腕を磨こうね。

それまでは首都高通行禁止、な。
0874R774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:14:11.20ID:PGAros3n
免許取った奴が首都高に乗る前には、
どこでどんな練習をどのくらいすべきなんだろね
0875R774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:14:58.54ID:QgZgENEx
俺が免許とった頃は、二車線と二車線を合流させて二車線とかあって怖かったわw
0876R774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:17:37.25ID:PGAros3n
浜崎橋は今でも2+2=2
0877R774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:19:43.88ID:pcnTP41N
>>873
まだ乗ってないし乗れないよ
動画見るだけでドキドキする
ビュンビュン飛ばしてる人は…すごいねぇ〜
0878R774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:28:06.36ID:Xfl636J2
>>873
運転するなら夜だな。挙動不審な車も少ないし。
0879R774
垢版 |
2019/09/08(日) 16:33:40.48ID:PGAros3n
ルーレット族は挙動不審に入らんか・・・
0880R774
垢版 |
2019/09/08(日) 17:31:59.33ID:i+jdvUUp
夜って深夜はダメだろ
むしろ早朝4〜5時あたりがいい
0881R774
垢版 |
2019/09/08(日) 18:22:06.97ID:1H1gr1s7
逆に大渋滞している時間のほうが練習には向いてるんじゃないの?
中途半端に流れてるときの合流のほうがおっかない。
0882R774
垢版 |
2019/09/08(日) 18:48:40.20ID:PUi7rkQH
おっかないから練習が必要だってことでは
0883R774
垢版 |
2019/09/09(月) 01:54:47.14ID:p6slENhr
清新町から乗ろうと思ったら通行止めっす…
下道でトボトボっす…
0884R774
垢版 |
2019/09/09(月) 11:22:29.07ID:5QC7bjKd
小菅→堀切が3車線の頃は本当にカオスだった
0885R774
垢版 |
2019/09/09(月) 11:41:19.37ID:Ot7Psjbi
湾岸線の多摩川トンネル水没してるってツイート有るけど本当か?
全く報道されてないが
0886R774
垢版 |
2019/09/09(月) 12:05:50.03ID:UJFZAFvR
357の鶴見つばさ橋の水没すら報道されてないんだから仕方ないよな
それどころじゃないんだよきっと
0887R774
垢版 |
2019/09/09(月) 13:21:35.71ID:bH6qbTZM
最も酷いのが今日の朝に川崎線下の409号川崎駅方面でトラックが横転して通行止めにしたことだ
トラックは進行方向と反対に向いていたから強風と事故の関係ないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況