X



トップページ既婚男性
1002コメント382KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 14:03:44.26
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1580991402/
家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:33:26.22ID:aT+CrBJ+a
妻の意見を取り入れて水回り4点セットのうちトイレ、洗面はリフォームした方が綺麗と判断。50万円以内の安物にした。キッチン、風呂は最上級グレードにしたけどこの判断が正解なのかわからない。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:01:00.80ID:aT+CrBJ+a
>>4
じゃなくて、10年毎くらいにリフォームして維持した方が綺麗に保てるって話。高い素材の使わなかった。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:14:24.78ID:7McZp1Q40
>>5
トイレや洗面も毎日頻繁に使うものだから良いものをしっかり入れといたほうがいいぞ
トイレは40万じゃぐらいの最上位モデル
洗面だって安くオシャレにしたいならサンワカンパニーとか色々あるよ
設備でケチるのはオススメできない
例えばサブのトイレは10万の最低レベルにするとかならまだわかる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:18:39.05ID:aT+CrBJ+a
>>8
なるほど。とりま10年使ってみるよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 23:21:50.31ID:clSmDRwJ0
>>3
話捏造してない?
トイレと洗面で設備代50万上限なら
最上位機種は無理でも中位以上の結構いい機種が入るぞ

安物ってのはアパートレベルの合わせて20万以下くらいだぞ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:43:02.98ID:aT+CrBJ+a
>>10
なるほど。価値観に食い違いがあるなら訂正させてもらうよ。伝えたかったのは20年後に4点セット全てをリフォームすると仮定して決定したみたいなのよ。
工賃やら含めての計算らしい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:45:29.75ID:aT+CrBJ+a
>>11
あとは工期や搬入搬出に伴う移動も。
0014名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 23:55:24.72ID:clSmDRwJ0
>>111
意味がわからない
最初にでた50万や10年っていう数字はどっかは湧いてきたんよ
あと最初は設備のみみたいな口調であとから工事込みとかも

考え方も変だ。キッチンと風呂が最上位なら4-500万はするとして、
ちょっとだけ下げれば、洗面トイレは上位グレードになる
話が無茶苦茶だな
0015名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 23:56:39.09ID:clSmDRwJ0
>>11
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:57:06.03ID:aT+CrBJ+a
>>13
そうなの?どのへんが?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:15:45.73ID:Qhc0ZS+F0
何を入れたか言えば?
トイレと風呂だけでも言えばはっきりするよ。

そもそもトイレ洗面よりむしろキッチンと風呂のほうが20年したらリフォームしたくなると思うけどね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:17:34.83ID:fL/GcqUya
>>14
普通水回りは10年も経てばリフォームするよね?風呂とキッチンは施工費やら搬入の為の食器やらの移動も含めると20年持たせたいなぁって事。なんの不自然さもないと思うが?キッチンの脱衣所のクロスは5年。リビングや洋室は10年くらいで張り替えるでしょ?
確かにキッチンはプリウス買えるくらいの価格だった
。パナのL-classのL型ペニンシュラ。風呂はタカラのプレデンシア。トイレはパナのアラウーノ。洗面はリクシルのピアラの下だけ。

価格だけで言うとアンバランスだから変かもしれないね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:26:18.10ID:fL/GcqUya
>>18
いや、ゴメン。クロスのリフォームの話は余計だったわ。リフォームしない事前提の人と話してる気がして書いちゃった。もしそうならこれ以上は不毛だな、と。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:28:29.35ID:fL/GcqUya
>>17
風呂もキッチンも20年以上使うとかありえないよ。20年持てばいいなぁくらいの考え。そもそもリフォーム周期の価値観が違いすぎたか。
0021名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 00:28:31.35ID:fwK/zejB0
>>18
間違いなく捏造だね

水回り10年とかあり得ないし、そんな工事する
業者が高級設備とかもおかしい  

あと造作でないカタログ選択の設備はちゃんと
仕入れ値だったり、工事費とは別の明確な見積もりになる
住宅会社は設備では儲けようとあまりしないからね

だいたい10年で飽きるかダメになる高級設備なんて
辻褄が、合わないわ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:35:44.15ID:fL/GcqUya
>>21

>>20にて。これ以上は不毛だわ。
0023名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 00:37:20.67ID:fwK/zejB0
>>18
だいたい設備カタログには価格が記載されてるのに
それを元に交渉するはず

そこには付帯工事ば完全に別だから
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:50:59.38ID:fL/GcqUya
20年持って欲しいから最上位の
L-CLASS
プレデンシアを選択。

10年で交換するから安価な
アラウーノ
ピアラを選択。なんの問題があるんだろう…

まだ使えるから!精神かな?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:56:48.50ID:xaT/RS3M0
ちゃんと掃除しとけば10年で便器交換しなくてもいいよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 06:31:06.44ID:KKUhaUtbd
給湯器・食洗機は10年〜15年くらいで壊れる覚悟をしてるけど、水周りまるごとリフォームはあまり考えてないかな。うちの場合は単純に金がないからだけど。
15年もすれば使い勝手のいい機種が出るだろうね。頑張ってアラウーノにした全俺が泣くw
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 06:58:02.45ID:fwK/zejB0
>>24 胡散臭い

>>5 で10年、>>11で20年 >>24 でまた10年
>>20 もおかしい、なんで勝手に10年20年で区切るのか

だいたいどんな住宅設備は20年なんか余裕で持つし、AV機器じゃあるまいし、
例え機械部分が壊れても、そのパーツ交換で、全取替=買い替えなんか普通しない
よほどのことがないと買い換えない冷蔵庫とかの白物と一緒

建築の打ち合わせで住宅会社も数々の事例を知ってるはずなのに、そんな早くに買い替えに
賛同するなんて有り得ない

15年くらいで区切りを迎えるは室内設備ではなく、外壁塗装など風雨にさらされ痛む部分で、
設備をポイポイ買い替えるあんて事例を自分は知らない
古い家だと、風呂の床下が腐って取替はあるけど、最近の家にそれは当てはまらない

ようは作り話だね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 07:07:33.06ID:fwK/zejB0
>>29
>>3のやつを知ってるからな
構ってほしいからか、話作ったり盛ったりして適当な話をでっち上げる
本当なら見積書でもアップせいってことw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 07:13:06.02ID:1UcE3c9H0
>>30
問題はそこだよ
君ひとりで「知ってるやつ認定」してても仕方ないわけ
こっちは作り話やなんや関係なく読んでるだけだからさ

その知ってるやつってのがなんなのかを紹介してくれるか?
うちらには意味不明なんだわ
まずそこを頼むわ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 07:13:14.53ID:dwHBN3y40
10年目安の外壁、屋根のメンテのほうが優先度高いからな。水回りリフォームはその合間の15年目安かなと考えていた
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 07:16:50.98ID:fwK/zejB0
>>31
「最高間取り」って呼ばれる建築板にはびこる屑人間
嘘と自演が日常のやつ
各スレ、過去スレ見渡せばわかること

お前、最高間取りだろw 部分伏せでいいから、列挙した設備の見積画像アップよろw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 07:41:29.28ID:fwK/zejB0
>>34
不要、自分は至ってマトモ

最高間取りは精神病持ってる引きこもりで、こいつは建築板のほうぼうで
やりたい放題で敵も多数だから

前スレのこいつも最高間取りだな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/926

ようは自分で嘘ネタや得意なネタ振って、自演で答えたり、自分の好きな
スレの流れにしようとする。 無職で暇だから、5chのみが生きがいみたいなやつ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 07:56:41.92ID:gbHhtUI5r
プラ部の変色や劣化で割れたとか
パッキンやゴムの劣化で漏水
陶器にこびりついた汚れやカルシウム

修理に2-3万出すくらいならまるっと新品にって層は居るし
それが少数でもないだろ

それを見込んでますって話なのに何を言ってんだ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 10:19:29.34ID:k++keGRi0
何十年も経つとな、リフォームする元気もなくなって、ガンガン水漏れとか便器割れるまでは使い続けるようになるんだよ、どんだけボロボロになってても
だから予算や感覚が許す限り上位モデルか耐久性のあるものを入れておけ、水物はw
そして定期的にリフォーム出来る気合いのある奴は、そもそもこまめに日頃からメンテ出来る奴で、そんな奴が使う水物はそうそうボロボロにならないという矛盾
まあ、時代的にデザインや機能が古臭くなるのは仕方がないからそこが嫌ならリフォーム一択だが
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 10:26:46.51ID:hlBcuvlK0
>>994

>なにも知らないようだけど家屋購入で施主の学歴なんて話しも出ないぞ
>正式に契約に至ったもその人のステータスを知る年収もビルダーは聞かないいでローン審査する銀行だけだよ、年収を知るのは

高学歴の人って、聞かなくても自分で大学名とか言うから分かってしまうことが多いね。
年収は銀行だけでなく、資金計画の相談に乗るビルダーも大体知ってる。
まあ学歴にしろ年収にしろ、今ついてる職業やポジションでお察しになることが多い。

>また個人情報保護の観点からビルダーが施主情報を第三者には簡単には漏らさないよ

具体的に誰が年収いくらって話はもちろん漏らさないけど、
どういう施主にどういうニーズがあるかというようなことはビルダー同士で普通に話してるよ。
ただ、ビルダーのカラーで客層って違うから、住宅性能に疎いビルダー同士で情報交換しても、
住宅性能に関心がある施主がどういう層かって話はなかなか出てこないと思う。

>ちなみに今話題のBESSのホームページとか見てみ
>耐震性や気密断熱はどこ?って思うくらい見つからない

今話題…?笑
あの造りでは耐震性も断熱気密も難しいから、そりゃ見つからないだろうね。
住宅性能とかどうでもいいから楽しそうな家がいいっていう層に絞った戦略を徹底してる。
一条工務店とかの正反対のベクトルだね。

>自分は取り引きのある複数のビルダーが耐震性や
>断熱性を重視しないっていう傾向をしっかり聞いて 書いたまでだ

その聞き取りをしたビルダーは、一条工務店の一人勝ち状態をどう思ってるのだろうか。
まあ、個人的にはあれはあれでどうかと思うけど。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 10:41:28.09ID:1I+sQz9c0
一条工務店って一人勝ちなの?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:12:57.24ID:HSg2pbWld
便器だけは最新式は止めたわ
どうせ10年したら部品がないとか言って全交換になるから
下手したら7、8年かもしれないし
汎用部品使ってるシンプルな便器にする
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:11.48ID:jxxk/eV70
どのカテにもいるけど、ワッチョイ付けたがるのってよっぽど5ちゃんに感情移入してんだろうな
そんな人はちゃんとした会員登録する掲示板行けばいいのに
0050名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 12:16:26.09ID:R4SmGfbqM
>>18
で、見積もり画像は?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:20:43.30ID:RrCNklbad
>>49
アトリエ系はコストコントロールがなぁ
「3000万円の家を設計してくれ」と言っても実施設計して3社から見積もり取ったら3500万円が最安でしたとか言い出すから怖い
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:22:23.95ID:Bm9psHKM0
アトリエ系は断熱気密が
疎かになりやすいって聞いたな

デザインはいいけど夏暑い冬寒い
ってな家は勘弁願いたい
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:25:56.53ID:1I+sQz9c0
>>51
予算2割ぐらい超えててもバレへんかの精神
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:29:18.27ID:Kz8Ada9ud
「樹脂サッシはサッシ部分が太すぎて不格好だし、内観色が白ばかりなので選びにくい」と建築家が真面目に言ってたし、実際、建築家案件は複合サッシばかり。断熱よりカッコよさの世界。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:41:13.82ID:Bm9psHKM0
予算より2割り増しのプランを作ってくるのは
アトリエ系に限ったことじゃなくて
ハウスメーカーでもやりよるで

どうせ、35年ローンで
月々の返済増額は微々たるもの
このプランなら予算オーバーでも、まいっか
って心理を突いて来てるんだと思う
0060名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 13:15:50.38ID:pir+IIos0
設計事務所は後ろに特定のメーカーと提携しているわけでないし、
癒着も営業ノルマもないから、特定の設備メーカーをゴリ推しされもしないし、
省エネ仕様も断熱仕様も施主の希望どおりになるな

おまけにスタッフも少ないから少ない儲けでも運営可能だから
上の一人が言うように予算に柔軟
つまり全然敷居ば高くない
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 13:46:03.94ID:PwIsZ46Fd
業者バレが不都合な営業マンがいるね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 13:53:49.81ID:Rpdz5ZMb0
>>57
高高住宅の権威の松尾さんがラクジュの動画で言ってたよ
デザイン重視だと気密断熱軽視するとこがいまだに多いって
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 14:04:36.69ID:EgX+1O5ea
>>62
設計事務所がハウスメーカーより断熱の勉強をしてないはずがない。そもそもデザインと断熱は相反するものではないだろ、サッシはわからんでもないが、断熱材の厚みや種類でデザインにどう影響を及ぼすのかと
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 14:15:37.72ID:CGkmaYPVd
>>63
断熱気密耐震性重視したら自然と正方形とか四角い形の家になっていくわけで
間取りやら外観重視にしたらそりゃ気密断熱は軽視するのは仕方ないんじゃないの?
デザインと性能両立させようとしたらよっぽどいい材料使わないと無理でしょ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 14:16:51.35ID:EgX+1O5ea
>>64
それはある。けど一生に一回の買い物だし設計料をケチるのは俺は違うと思ったよ。ハウスメーカーと設計事務所、両方に打ち合わせに行った俺の個人的意見だけど。
0067名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 14:20:14.34ID:pir+IIos0
>>64
10-13 %くらいの設計量はかかるよ
でもこれが敷居なら大きな勘違い

どんな住宅もデザインされたら設計量、
構造計算ならその料金がかかる
ハウスメーカーはそれがどっかの料金に含まれて
表面化してないだけのこと

自分は設計量まで、まるわかりのほうが精神的に良いな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 14:21:07.07ID:EgX+1O5ea
>>65
でもさ、設計事務所はハウスメーカーと比べて知識豊富だから限られた条件の中でいいものを提案してくれたよ。同じ間取りでも全然違う。断熱材もコストや性能を説明したうえで選ばせてくれたし
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 14:43:12.23ID:PwIsZ46Fd
コストや性能はともかく、自身で設計した家を「作品」などと言っちゃうような奴のいる設計事務所には死んでも頼むな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 14:44:20.74ID:Rpdz5ZMb0
>>68
それは「当たり」の事務所だっただけだろ?
ちゃんと探せば工務店にも当たりはいるわけで設計事務所が絶対良いとは思わない
というか急に始まった不自然な設計事務所推しはなんなんだw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 14:49:07.49ID:Bm9psHKM0
一概に「設計事務所」と言っても色々あるからねぇ

デザイン系の設計事務所は断熱気密が弱い傾向
そこを強化するとなるとオプション代がドカンと上乗せ
断熱気密を重視するなら、温熱系の設計事務所を
探した方が幸せになれると思う
0072名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 14:53:22.00ID:pir+IIos0
どんな家でも、悪い設計施工に合えばハズレはあるさ

>>69
作品と言えるくらいな思いで仕事してるから
変なまねはしないでしょ
ハウスメーカーの名前の残らない仕事とは違って当然
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 15:00:02.13ID:Rpdz5ZMb0
>>72
作品とか言っちゃう家が坪50〜60で建つと思う?
ガチの設計事務所は坪100万〜ってイメージだからそもそも建てられる層が限られると思うんだが
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 15:11:55.90ID:bl9l3WT+0
このコロナウィルス騒動の社会不安の最中に家を建てるのは得なのか損なのか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 15:15:44.48ID:Bm9psHKM0
他人の金で作った家を
「作品」とか言うデザイン系建築士は
住む人のことを全く考えずに設計しがち
って昔からよく聞く

芸術家気取りもいるらしい
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 15:21:12.31ID:EgX+1O5ea
>>70
俺がハウスメーカーや工務店を廻って感じたのは選択肢がないのよ。断熱材一個とっても、設計事務所は性能やコストから選べるがハウスメーカーはこれがいいの一点張り。挙げ句の果てには設計事務所の悪口言ってたしw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 15:23:04.25ID:EgX+1O5ea
>>75
それも考え方次第だよなぁ。どれだけ施主に親身になってくれるかだと思う。作品とか言っちゃうくらい思い入れを持ってくれてるとも取れるし
0078名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:23:51.12ID:pir+IIos0
>>73 >>75
作品は直訳でWorksだから、価格や規模に関係なく
作品って名乗るよ

アーチストはどんなものでも作品と名乗るのと同じ
消しゴムアートとかでもねw
これ常識だけど知らないの?
0079名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:31:34.66ID:pir+IIos0
ハウスメーカーや工務店の設計士が作る
規格住宅や企画住宅だって設計士からしたら作品だからな

ようはそれを言葉で言うかどうかってだけ
まあ設計事務所は個々に設計するから作品性かま高いけどね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 15:48:53.66ID:Bm9psHKM0
「作品」とか言っちゃう
アーチスト気取りの建築家は
避けたほうが無難

後になって泣きを見るのは施主
0082名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:57:34.49ID:pir+IIos0
>>81
すごく視野がせまいね

アーチスト系でも太陽の塔みたいなのが家じゃないんだから
ちゃんと壁があって窓があって屋根がある普通の家ができるよ

最近は工務店やハウスメーカーにも建築家級の人材が
入りこんでるから、できる家は簡単にはどこが建てたかわからないような家ばかりだよ
ようは住宅のボーダーレスw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 17:03:28.46ID:4vUsoqXn0
自分の好きな部材である程度選ばせてくれるハウスメーカーが一番いいわ
費用は知らんけどw

おかげでストレスフリーな家になりそう
来月着工
トイレだけまだ欠品w
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 18:24:31.81ID:4n2id9Qn0
>>60
>設計事務所は後ろに特定のメーカーと提携してるわけでない

図面書かせてマージンまでもらう建築士さまはどこにでもいるぞ
特にサッシ業界で顕著
0087名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 18:49:58.98ID:pir+IIos0
>>85
やや意味がわからないな
主語述語などはっきりしない

サッシ業界が建築事務所に図面を依頼して
その報酬を払うってことか? マージンでなく

それだと提携とは違うだろ
請負契約か、単なる仕事依頼だ

建築事務所はそういう外注なんて当たり前にあるぞ
一般依頼だけじゃ受注が安定しないからな
0088名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 18:54:56.99ID:pir+IIos0
付け加えるとハウスメーカーや工務店は、
設計士を過剰にかかえたりしない

仕事が少ないときに不都合だからな

だから仕事がオーバーフローしたら
フリーランスでもある建築事務所に外注する
いわゆるアウトソーシングだな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:24:23.45ID:66lJsqTf0
>>85
よく意味がわからないんだが、サッシメーカーにサッシの詳細図を書かせるってこと?そんなこと当たり前だし、ハウスメーカーなんてサッシの詳細図すらないだろ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 21:02:43.16ID:DKKj6AA00
いったいどういう規模のHMを言ってるんだろう。。。

設計部なら建築士は持ってて当たり前
取れなきゃ転部転属
そして施主との打ち合わせもするから
さすがに外注とかも有り得ない
コーディネーターしかり
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 21:07:40.14ID:bSHdrevDa
ここはスレタイの日本語すらろくに理解出来ない売れない仕事ない暇人住宅関連業者の心の拠り所になっちまったのか?
テレワークが主流とはいえ一日中張り付いてるとか異常だぞ?
知識は豊富なんだからその腐った人間性どうにかすりゃ少しは仕事も入ってくるんじゃないか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 21:09:24.31ID:DKKj6AA00
あとサッシどころか関わる設備機器建具全ての承認図cadデータくらいは持ってると思いますがねw
海外メーカーやドマイナーなとことかなら無いかもしらんけどさ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 21:38:09.90ID:pir+IIos0
>>93
アウトソーシングは「外部委託」であり、類似に業務請負、外注があるとされてる
外注は「仕事を依頼者に代わって行うこと」全般を指すので、まあ間違いではないだろ

>>90
>いったいどういう規模のHMを言ってるんだろう
>そして施主との打ち合わせもするから
>さすがに外注とかも有り得ない

どのような規模のHMを言ってるのかな?

仮に社長(兼営業)、棟梁、営業、設計建築士(監理できる)、社員A(マルチ)、事務員(庶務会計) がスタッフとしたら
施主お客さんと打ち合わせに望むのは、営業と社長、社員Aのいずれかですぜ
深い話になると設計士より棟梁のほうが出番があるしな

設計士がお客さんと直接触れ合うことは稀ですよ
小さなビルダーでもこうだから、もっと規模の大きいところは客前になんか出ないよ

あと設計士が、打ち合わせに都度参加してたら、図面書く時間が削られて忙しくなるでしょ
図面って何枚描くか知ってんの? 莫大な量だぞ

適当なことを空想で語っちゃだめだね。 あと、ちなみに私は業界人でなく、会社員です。
0096名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 22:01:34.31ID:RH/3UFEbM
>>92
いつも主語が無いな
自分で思ったことを正確伝えられないとか致命的だぞ

端折らずにちゃんと書きなよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:05:14.15ID:UIDS3qL8x
>>94
うちが頼もうとしてるとこは社長が営業兼一級建築士で図面も書くからめちゃくちゃ効率良いってことだな
分業のとこは人数多いしこれから厳しいだろうね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:09:46.14ID:pir+IIos0
>>97
うちが頼んだ建築家も、営業兼一級建築士兼設計士兼監理士兼棟梁だから
打ち合わせの決定権は爆速だったよ
まあ図面はインターンとか、所員が主に書いてるけど監修は建築家だったな

伝達ミスがないからええよw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:52:40.89ID:9p40J+f30
自分に知識がないから独立設計士にお世話になるんだろ
偉そうに言うことじゃない罠

うちが頼んだ設計士最強!って喜んでるアホは同じ理由で地獄に落とされるのにな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:55:45.54ID:DKKj6AA00
>>96
承認図って知ってますか?

>>94
そんな地場の工務店の話ですか
まさかそんな吹けば飛ぶようなとこをハウスメーカーとか言われても
さすがに想定外ですよw

一応知らないようなので書きますが
今どきいくらなんでも中堅以上は分業性ですよ
図面が莫大な量?
いったいどこの話ですか?
5条や確認申請から施工図、基礎配筋から電気外構プランニングやプレゼンまで含めても大した枚数じゃないですよ?
無能なcadオペさんに外注()ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています