X



トップページ既婚男性
1002コメント340KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 88軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:33.30ID:gxhWL9JG0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/
家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1509192350/
家を建てる予定の人が集まるスレ 83軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1512607794/
家を建てる予定の人が集まるスレ 84軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1514897205/
家を建てる予定の人が集まるスレ 85軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1518335216/
家を建てる予定の人が集まるスレ 86軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1521223304/

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 87軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1523176591/

次スレは>>970が立ててください
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 14:39:56.24ID:7x7YtjlrM
プッ、答えられないでやんの。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 15:26:46.56ID:YvfHDvNqM
夏だって過ごしやすくなるんだから高断熱材にしたいけど金が無いので妥協して諦めざるをえないだけ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 17:28:46.81ID:wsvIUXesM
北海道基準にしてるかはわからないけど、高気密高断熱を謳ってるメーカーなり工務店は余裕で北海道基準以下の数値は出してくるね
逆に特別高気密高断熱に力入れてなければ坪100万超えるような大手でも気密断熱はしょぼいよ
これは数値にも表れてる
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 18:12:50.89ID:wsvIUXesM
計画換気だからね
計画どおりに換気するには気密性高くないといけないから、なにも矛盾はしてないよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:03:29.21
平成15年から計画換気自体は建築法上の義務であって、今建ててる戸建ては全てやらなきゃならん

気密と直接関係は無い
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:31:57.17ID:Ihsa3Bo90
どう考えても関係あるだろ
気密低ければ計画外の隙間から空気の出入りがあって計画通りの換気にならないわけで、24時間換気といえども全く換気をコントロールできていない状態なんだよ
高気密化するってことは換気を計画的(必要換気量の確保、換気経路の明確化、給気速度の制御、給気、温度の制御等)に行うために必要なんだよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:40:43.17
誤解を与えたかな
気密が優れているかどうかに関係なく今の戸建てでは計画換気が義務付けられている
と言いたかった
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 20:03:16.05ID:KCIQNyTBM
このIDなしの人って同一人物なの?
だいぶ前から支離滅裂なこと言ってるんだけど、家づくりしてないでしょこの人
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:09:27.94ID:T1Nco/zjd
強制換気が強制になるほどの気密
そこまでする必要があるのか?何の為に?という素朴な疑問だったのだが、荒れさせてすまぬ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:26:01.24ID:BOhm7I5s0
今は高気密にして換気も外の風の温度を調節してから取り込むのが主流なんだよ。強制換気不要なほど隙間風だらけの家は時代遅れ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:29:38.50ID:BOhm7I5s0
建築基準法の計画換気は国のシックハウス対策アピールのやっつけ基準だから容積と換気量だけで気密は考慮されてないな。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 04:57:45.78ID:I/+Gf6efM
75mmウレタン吹き付けでどの位の断熱性があるだろうか?
グラスウール16kの100mm相当位はあるかな?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:53:25.33ID:I1gbXevi0
>>503
あなたは、何%搾取してんの?
素人が分からないと思って
搾取し過ぎ。
妥当な搾取宜しく!


俺は知り合いの職人に訊いたら、このぐらいで出来ますよ〜と言われただけ!
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:22:16.41ID:v4XtQVA2d
>>507
あんたは自分の仕事でどれだけ搾取してるの?
慈善事業で家建てる人なんて居ないし
もし居ても信用できん
利益出すのは当然だろ
価格に納得できなきゃ止めればいいだけ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:34:51.72ID:bBQFpB4Ba
営業や宣伝にかかる金が費用に上乗せされてると感じるなら自分でアレコレやるしかない
出来もしないんだから文句言うなよな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:19:01.88ID:6x31p4AbM
>>513
建設業
業者の利益も考えている施工単価表に15%上乗せ
までが妥当

大きい書店に施工単価表が売ってるので
これから家を建てる方は、購入して勉強しましょう!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:51:18.75ID:O3Hxiy/N0
知り合いの職人がなんでダメかっていうと安くやってあげる感が職人側に出るから。
仕事じゃなくてあくまで好意でやってあげるって感じになる。
あと、その職人の都合に左右されるから予定がたちにくい
あとこちらの心情としては不満出たときに文句付けにくくなる。

予定いつでもいい。
仕上がりもこだわらない、多少アレな点があっても気にしないってなら安く上がるしいいんじゃない?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:57:18.88ID:yazhd46+p
そんなこと自信満々に周りに話すなよ恥ずかしい
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:31:24.43
>>509
どのビジネスでも経費はかかるだろバカw
戸建て注文ビジネスはその額が余りにも暴利だと言ってるんだろ
例えば支払い総額の半分がハウスメーカーの取り分なら職人だってみんな文句たれてんだぞ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:12:24.48ID:6x31p4AbM
>>515
最高のメーカー? 
メーカーは関係ないでしょう!

監督が施工方法を全て理解して
完璧な施工をしている施工会社が
最高ですね。

そんな監督と巡り会えた施主が1番幸せですね!

俺の家の監督はあまり知らないぞ!
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:59:12.45ID:gZlYcAJm6
親戚、地元のしがらみで監督も設計士も大工も親の知り合いだわ
腕は確からしいし向こうも俺の親敵に回したら地元に居づらくなるから変なことしないと思いたいが
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:38:02.48ID:rUFUzHtLM
流れぶち切ってすまんけどさ、カーテンレールを自力で取り付けた人いるかな? 調べてたらなんとかなりそうな気もしてきた
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 13:51:04.36
>>528
間違いない(キリ
よかったねーw


>>532
うちは総ブラインドだけど、全て自分でやったぞ
やり方は同じ、窓枠の直下にビス留めするか、壁なら柱や間柱めがけて打ち込むようにするといい

下地pb貼る前に写真撮るか、無くてもまぐさの厚みは30mmぐらいだから窓ユニットからの距離を測れば、まぐさめがけて打てばよいよ

簡単だから頑張れ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 13:51:35.87ID:l77/qw7J0
企業としてやってるんだから利益取るの当然っしょ
原価でみればって言うけど、それが住宅業界の常識になってるんだから従うしかない
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:06:12.26
>>537
すべて施主から集めてます!
見学会の弁当ももちろんツアーバスもすべて施工代金から集金してます!

ごっつぁんです
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:09:55.49
セカイの常識なら、それは戸建ての素材や設備のグレードアップ、もちろん施工する職人の賃金に真摯に振り向けられる

そもそも日本以外にハウスメーカーってのは存在しない!こんな非常識は日本だけー!

日本の本来の坪単価は15マンです(笑)


http://www.tochikatsuyou.com/content/2/5/210/
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:21:02.44ID:1pLHU33Q0
>>538
だからそう言うお前の思うベストなハウスメーカーなり工務店はどこなんだよ
これから建てるやつにアドバイスしてやれよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:31:29.72
>>544
お前がどう思ってるのか、お前の立場をまず表明しろよ
それが人に尋ねるときのマナーってもんだ
それができないなら海外で仕事はできないし非常識な男としてそのまま居なくなれ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 18:15:36.74ID:l77/qw7J0
>>551
炭はわからんけど、エコカラットはない
消臭とか調湿効果あるらしいけど、気持ちの問題だと思う
炭も同じようなもんだと思う
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:08:33.53
>>553
1fの始まりを2段とか出す
このスレに少し前に同様にしてたの画像があったような?忘れた

子供が小さい家庭なら180度回りの6段は避けて下段側に踊り場、上段側に2-3段回りにすると良いと思う
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:20:58.35
>>556
この場合はすでに2段周りから普通に階段だろう
出してるというイメージではない
結果的に段数増えてるならそれでよいよね
ストレートだから事故もまぁ比較的起きにくい

>>557
そゆこと
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 22:19:16.95ID:LARNnTVD0
>>558
>そゆこと

それって廊下でつまづいたりて危なくないの?
設計するときは廊下にはみ出るようなものは避けると聞いたけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 22:34:50.25
>>559
魅せる階段ってのも今はあるからね
つまづいたり、そういうことは間取りの工夫で納める
無理に出すというよりは出ても危険にならない隅に配置したり、生活動線からそれた所へ配置すれば良いと思う
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 22:46:23.96ID:cLe4NzdB0
>532
自力で付ける予定で、今日カーテンレールとロールカーテン買ってきた
ドライバーと踏み台があれば簡単にできる
念のためビス留めする前に、長い画鋲みたいなのを壁に挿すと下地があるかどうか分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況