X



トップページ既婚男性
1002コメント340KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 88軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:33.30ID:gxhWL9JG0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/
家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1509192350/
家を建てる予定の人が集まるスレ 83軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1512607794/
家を建てる予定の人が集まるスレ 84軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1514897205/
家を建てる予定の人が集まるスレ 85軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1518335216/
家を建てる予定の人が集まるスレ 86軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1521223304/

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 87軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1523176591/

次スレは>>970が立ててください
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 05:18:43.39ID:Ky9xsurTM
木造軸組工法なんだけど筋交いだけで構造用合板使わないって言われた
透湿防水シート張った紙の上に断熱材入れて内側に石膏ボード張るだけかな?

大地震で一番に潰れそうな不安な家になりそう
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:00:02.69ID:zjc2pUFD0
>>287
何を持って不安になるのか上の情報だけではわからないが、不安な物件にな手は出さないほうが良い

少なくとも賃貸で生活は始められるし、子供が小さいうちにじっくりと戸建て計画を再考したほうが良いと思うよ、オトコならそこは仕切れよ

頑張れな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:25:15.48ID:zjc2pUFD0
>>289
契約前に工法の打ち合わせとか仕様決めしてないの?在来は金物使ってる?

床はどうなってる?剛床になってる?
柱は何寸角?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:21:52.75ID:/jritnmIa
>>289
在来で下手に構造用合板入れると壁内結露するから、筋交いにしたと思われ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 09:26:45.25
>>292
その為に断熱材あるんじゃないの?
そして外側は通気工法

筋交いだけではどうしても弱いし、引き抜きを考慮できないからなかなか耐震上げるのは厳しいと思うよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:23:21.42ID:52uKHihha
>>290
ビルトインガレージの耐震性で調べていたらこのサイトを見つけました
紹介されている特徴の大半が一致したため一気に不安になりました
ttp://sekkei.namazu-honpo.com/taishin/moku3yure.html

>>293
オーバーハングの間違いです
1階より2階が大きいといったような立面的不整形な建物です
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:50:29.14ID:7DszBQzBM
建売だったらスレ違いっぽいし注文住宅でまだ何の契約もしてないならもっと広い土地探せば?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:52:57.48ID:SMlw1ipiM
不安で納得できないなら買うのやめろ
納得できないまでも妥協や譲歩できるなら買ってもいいと思うが、不安抱えながら住んで行くの嫌だろ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:54:49.82ID:UKqgIxhA0
むしろゼッチ取れないにしてもニアリーゼッチにしておけば1番快適。あとのはまぁザル基準ばっかだから。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:59:36.34
どれ取るにもとにかく申請費用バカにならん
費用対効果?で言えば認定省エネ取るのがまず先決かと
2020年以降の資産価値考えるとある無いでは段違い

長期優良よりも今は優先すべきと思う
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:09:31.55ID:6sHC2lb3d
>>300
そんなに大きくない家なのに3000万近く普通にいくので迷ってます。
元々2000万くらいで検討してたので。蔵のある家は諦めようかと考えてます。
それか木質パネルじゃなくてMJウッド工法にしようかなと…でも木質パネルにしないなら普通のツーバイ4とかでもいいのかなと…そもそもミサワホームでなくていいのかなと…
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 15:05:58.09ID:9v7qIwzX0
そんな感じなら坪単価がミサワより下のツーバイHMで設備盛って建てた方が幸せになるような気がしないでもない
あとミサワでなくても大体のHMで蔵のある家できるよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:03:53.06ID:8A9JuatKd
>>306
そういうのもありですよね。ただミサワの営業さんが優秀な方でお世話になっておいて今さら断るのも気が引けまして…まー大金かかるからそんな事言ってられないんですけどね。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:13:50.33
ミサワのために家を建てるのか
家を建てるためにミサワを利用するのか
そもそもロフト(蔵w)なんて要るのか

よく考えたほうがいい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:16:15.13ID:SMlw1ipiM
蔵って結構不便というか、住んでると必要性感じなくなると思う
ウチもミサワで検討してた時があったけど、蔵のために他の間取りを犠牲にしたり、蔵中心の家づくりになってることに気づいてやめたわ
そのかわり価格は思ったより安かったけどね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:17:14.70ID:zRlEE7dz0
おしゃれよねー
問題は建てるのがライセンス取った地元工務店になるからエリアによって施工レベルバラツきそうなこと
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:57:04.92ID:525U+c9qa
>>309
小屋裏収納よりは夏暑くならないと言うのが保管物によってはメリットかも
うまく間取りが出来れば良いけどね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:08:39.82ID:VEb8rwoLM
アパートとかで一度でもロフトありに住んだことある人は次絶対ロフトいらないって言うよな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:19:36.13ID:txAWTMQHa
>>317
エコカラット貼ったら、いい感じになったよ

機能的な効果はわからん
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:39:19.00ID:n2SDkPYB0
>>317
リビングの一面をレンガ(ブリックタイル)にするよ
設計士の提案だがアメリカンヴィンテージな感じでカッコイイぞ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:45:52.35ID:gvSt/o6PM
>>318
>>319
サイズバラバラのウォールナットのレンガをランダムにはってるのを工務店の施工事例の写真で見てカッコいいって思ったんだ
埃掃除が大変そうだけど
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:27:28.90ID:D2owYiLpM
不安な木造軸組工法を相談した者です。
レスくださったみなさまありがとうございます。
心に響きました。
不安な家はやめようと思います。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:12:23.60ID:eEwNKEVS0
『蔵』は身長が高い家族は辛いよ、
居候で住んでいた時は、
立って歩くのが辛いので、
キャスターが付いた座り移動車を自作した。
(段ボール箱くらいなら載せられる奴)
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:16:13.90ID:zjc2pUFD0
>>322
在来木造のプレカット金物工法、筋交い、耐力面材、剛床(28mm以上強く推奨)且つ井桁構造で
柱はE95、梁はE105以上の集成材レッドウッド

こんなスペックなら良いようです
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:06.13ID:zjc2pUFD0
ハウスメーカーで建てる方も、構成部材や実際の工法(屋根も含む)に目を光らせたほうが良いです

もちろん基礎のやり方、スペックも重要です
あとはどうにでもなるので
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:58.93ID:9v7qIwzX0
>>311と同じで、屋根裏やロフトは不便そうだと思うけど1F小屋裏とか中2F小屋裏は結構アリじゃないかと思う
リビングの天井高稼げるのも良さげ
自分が住んでるわけじゃないからイメージだけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:22:09.43ID:2lEl6ISq0
>>317
リビングの一部やトイレにMasterWallのウォルナット無垢タイル、キッチン部にエコカラットのグラナスヴィスト、洗面所の床にサンワカンパニーの300mm角タイル、書斎内装と玄関外壁面にLIXILのセラヴィオを貼ります
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:32:04.60ID:Lgeem41Ga
背を屈めたり中腰で出し入れする収納は年寄りになるほど使いにくくなり遺品整理まで開かずの倉庫になる
掃除も行き届かないから害虫も増えやすい
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:32:18.21ID:04dO/ot10
>>323
居候の身分で嵩張る物作ってんじゃねーよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:48:23.01ID:ib4jEjs40
300ですが、185cm腰痛持ちなので蔵は不要、雪国なので太陽光パネルも不要。
ミサワを検討している1番の理由は社割が使えるから笑
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:57:06.91ID:9v7qIwzX0
住宅って一般客でも割引が前提だから、社割とか株主優待とかキャンペーン割引ってあまり意味なくない?
一般客同様の値引きがされた最終見積もりから更に割引されるってんなら分かるけど多分そうじゃないでしょ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:23:59.57ID:tWHijpoa0
今時の屋根裏収納は断熱材がある、全館空調の吹き出し口が付いてるから、
真夏でも灼熱地獄にはならないって言ってたけど、それでも欲しいとは思わなかった

庭に物置を置くことにした
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:43:06.21ID:eEwNKEVS0
>>329
>キャスターの付いた座り移動車
書き忘れた、バッテリーで動くモーターも付きね。
ターレー感覚で子供の良い玩具になっていた。
広い『蔵』がサーキットに。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:43:30.78ID:Nsym/H370
屋根裏ロフトが要らんゆうとるのは頭上高が低いからですよね
例えば 二階建申請しておいてその実敢えて納戸として利用するのはアリですよね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 05:19:57.18ID:JawEWGaI0
物の出し入れにハシゴや小さい階段を使うことが煩わしい
手ぶらならまだしも物を持って登り降りするんだぞ
歳をとったら片手でハシゴとか無理
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:40:41.37ID:W4xEbNYCd
スウェーデンハウスで延べ床35坪の2500万で建てるならどこを節約すればいけるかな?
スウェーデンハウスの年間木枠の窓のメンテナンス代とか知ってる人いる?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:56:05.48
普通に納戸作ればいいだろ
狭い家なら仕方無く収納を工夫するのはありだが、ロフトありきの思想はやめたほうがいいと思うわ
結果的にロフトしか無かった、てならわかるが
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:58:24.39
>>338
実力のある地場建築会社や設計士に頼んでスウェーデンハウスと同様の仕様でやってくれと依頼すれば、スウェーデンハウスより性能の良い家が建つぞ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:15:16.11ID:SBKGPKxy0
>>340
センスが悪いというか、何年か経ったら「ああ、あの時はやったアレねw」と思われるのがな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:55:23.55ID:wiNsTRjw0
スウェーデンハウス気になる
次点で無印、ベスなんだがカリフォルニア工務店も気になる
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:27:50.96ID:kKU9sVx8d
スウェーデンハウスは女子受けする感じであんまりすきになれなかった
男でもわりと気になるやついるのか
考えを改める
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:50:16.73ID:gILc4Rmk0
家作りを考え始めて勉強しだすと
快適性とかスペックにも拘るようになり
全館床暖房の一条やスウェーデンが気になりだすが
さらに勉強して行くと、それら工務店だと割高に感じられて
自分が考えるスペックをもっと安く満たしてくれる
地場工務店を探すようになる

予算が潤沢にあるなら別だけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 19:50:31.59
まだまだやね
実際に大切なのは各カテゴリの工法だよ

躯体、外装、屋根ほか諸々どの工法が取られるのかは戸建てをほぼ最初で最後しか計画できない施主にはなかなか勉強の及ばないところだと思う
各部材にどのメーカの何を使用するのかも、製品グレードから一番安いやつで施工されないようにw
細心の注意を払っての打ち合わせが必要だ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 20:28:15.73ID:+67iNKJy0
ただただ、不快だな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 20:31:12.84ID:2gnH41BfM
工法やグレードや何やってこだわれるのは良いね
家なんて住めれば一緒派からすると打ち合わせが時間の無駄に感じたわ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:23:17.86ID:kSH/sJey0
戸建て建てるのは特にこだわりのある男性には神経戦になりますよ
本当に大変です
もう無いだろうもう無いだろうと現場を監視しながら結局基礎から全部監視する羽目に・・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:24:51.98ID:kEYvf5JF0
食洗機、システムキッチンに海外メーカーのを付けられなくて国内メーカーのをつけたんだけど、やっぱり引き出し型は使いづらい
うちは嫁の趣味でいろんな形の食器があるんだけど4人分入るというカタログの説明にも関わらず夫婦と幼児の三人分の食器が入りきらなくて必ず手洗いする作業が出てくる
食器を入れるときも毎回パズルみたいに入れてて、並べ方を間違えると上手く洗えてない箇所が出てきたりもして毎回イライラしてる
これから食洗機をつける奴等は国内のはやめた方がいいと思うマジで
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:32:15.67ID:Xl2wQbXSa
>>369
海外メーカーは平らな洋食器用に開発されてるからオススメできない
茶碗や丼のような深く食器にこびりついた飯粒まで落とせるとなれば国内メーカーなんだよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:33:26.33ID:0CsF1mag0
リンナイにもフロントオープンタイプあったろ
ウチはパナソニックだけど確かにちょっと使いづらいかも
でもその海外のを使ったことないし、手洗い→食洗機に変わっただけで大分楽になったから概ね満足しとるわ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:36:12.96ID:GjV+oWo70
打ち合わせ時がピークで、建ててる最中はどんどんやる気が減速したわ…常時監視なんて無理 まだ気密測定タイムがあるからそこで一定のグレードクリアしてもらう
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:52:25.86ID:PEo5mRHkM
>>324
ハイスペックにしたいが予算が限られているので…
構造用合板使ってくれるだけでも安心感が大分違うので坪数減らしてでもやろう思います。
ありがとうございます。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:03:42.65ID:zpeg/9L/d
うちは在来軸組で合板なんて全く使ってなかったから地震が来たら即死するのかな
一足先に地獄で待ってることにするかな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:27:24.30ID:GrEeLONF0
地震で棚の物が落ちた経験さえないから何も考えなかったわ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:51:51.22ID:QQA/zgUy0
>>370
うちもミーレで茶碗の米粒もきれいに落ちとるよ
建てるにあたって嫁の唯一の注文が60cm舶来食洗機だったからたけーなと思いつつ設置したが、結果本当によかった
前はマンションにパナの45cm引き出しタイプで、>>369が書いたとおりの状態でちょくちょくイラっときていた
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 02:29:59.81ID:/wL6SatM0
迷うんならもう日本のスタンダードになってる引き出し型にしとけばいいし、フロントオープンがいいなら海外製にしろって言われた
ただ金額とサイズの問題はあるよね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 05:24:41.89ID:JFQH9Iue0
>>373
うちはタイガーEX
構造用合板と比べると一割ちょっと耐震強度が落ちるらしいが
それでも3をクリアしているのは平屋だからかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 07:12:11.79
時々戸建て板にもレスが飛んでくるじゃん
上棟した直後に大雨で、何もカバーしてないんですけど!みたいなの

打ち合わせ時にこうなったらどう対策するのか約束させるとか、細かいところがその後の家を長持ちさせる秘訣、かつそのハウスメーカーのスタンスが分かる

週間予報を吟味してやります!
決行します!でもカバーしますから(笑)
極端な例だが、この違いでわかる

外壁は胴縁貼るのか?金物だけか?
床は根太か?レスか?レスなら剛床何ミリ?
柱の木はどこ産の使うのか?梁はどうだ?
金物は?プレカットはどこの会社の?

現場掃除の規定は?タバコはどこで吸わせる?
ラジオ聴くのか?歯磨いてきてるか?

耐力面材はどこのを使うのか?構造計算は?
下地PBはどこのだ?洗面所には防水PB貼るんだろうな?

そもそも基礎工事から戦いとなるだろうw
配筋おかしくね?雑?生コン打設下手くそ
バイブちゃんとそこの角やれてねー!
ほらジャンカになっちまったじゃねーか!ってな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況