X



トップページ既婚男性
1002コメント340KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 88軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:33.30ID:gxhWL9JG0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/
家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1509192350/
家を建てる予定の人が集まるスレ 83軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1512607794/
家を建てる予定の人が集まるスレ 84軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1514897205/
家を建てる予定の人が集まるスレ 85軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1518335216/
家を建てる予定の人が集まるスレ 86軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1521223304/

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 87軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1523176591/

次スレは>>970が立ててください
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:13:35.73ID:L+G1unB50
>>225
公文書書く奴とか理系の奴とかはカンマ使ったりするよ
それほど見かけはしないが珍しいというほどでもない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 04:06:00.55ID:Bp4GSSdP0
【祝上場!本日23:59分まで残りわずか!】仮想通貨30万円分を無料でプレゼント

有名仮想通貨の開発者が価値が30倍になる事を確定している仮想通貨を30万円分無料でプレゼントしています。http://alturl.com/h4btj

既にマレーシアと台湾の大手取引所に上場が予定されており、価格が30倍どころか爆発的に上がっていく可能性も十分に考えられます。
30倍どころか更に価値が爆発的に上がる可能性を秘めた通貨となります。http://alturl.com/h4btj

合わせてオススメ⇒http://alturl.com/cxd66
http://alturl.com/e54sp

つまりあなたは無料で900万円分の資産を今すぐに手にすることが出来るという事です。この900万円を使えばかなり大きく人生を変えることが出来ます。

例えばこのお金を使ってさらに他の銘柄やICOに投資をしても良いですし、長期保有してさらに資産を増やしても良いでしょう。

とにかく900万円を今すぐに手に入れば、
他のライバルたちを出し抜いて圧倒的なスピードで
資産を増やすことが出来るのです。

本日23:59分締め切りの残りわずかの提供となってますので興味のある方は急いで登録してください。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:26:40.66ID:3PBEILmZp
あたたたたたたたたた
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:54:19.46ID:GjK2UYLq0
>>246
俺今まで見たことなかったけど珍し程じゃないのかー
でもここで使ってたのは1人だろ流石に

急に見なくなったし
0253240
垢版 |
2018/05/20(日) 15:37:31.50ID:icGXCqi/0
>>242
施工写真はもらってますがわずかですね。
地鎮祭、基礎の検査、上棟後の検査 くらいかな?
自分で撮った写真の方が多いな。毎週末に見に行ってたから。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:39:20.49ID:e2JaEwJz0
文系理系というよりも,横書きか縦書きの違いで,
通常横書きは「,。」もしくは「,.」を使うんだよ。
それが守られなくなったのはPCが発達して,
FEPのデフォルトが「、。」になってしまったから。

>>252
手元の横書きの本を読んでみるといいよ。
「,」が使われているのがわかるから。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:48:34.78ID:3PBEILmZp
あたたたたたた
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:11:05.39ID:8Huh+s5f0
>>268
そんなの人それぞれ違うに決まっとる
家族の生活スタイルがあるから
そもそもの家を建てる土地選びからして考え方が異なる

まあ多くの人が重視するのは見積もり金額
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:56:43.68ID:8Huh+s5f0
>>271
家を建てたらこんな生活がしたいとか、今とは変わるとか、薄ぼんやりしたイメージがあるだろう?
展示場とか友人宅とかを見学する時に、自分に置き換えて家を建てた想像をしてると、そのうちに自分の重視したいイメージがつかめるはず
最大公約数な家だったら建売りを勧める

ここでは低金利と太陽光と断熱の話がループしてるだけ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:14:32.04ID:YgKc6q4t0
友人知人の話きくとローコスト工務店で坪単価抑えて趣味も楽しめる家を作るか
希望の地区で建売買うかってのが多いな
断熱とか太陽光とかの分かりやすい家の性能に注目してる人は少ない印象
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:51:08.35ID:3dMdnSuD0
>>278
1fは妻の親世帯でして
私は2fに住みます
1fは義理親の意見を聞きながら作ったのでこれで良いそうです

義母のroom2が重視されてます
(サンルームも付ける)
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:54:35.89ID:fuwJ2CUW0
洗面台に置く収納棚が定価10万円くらい、アマゾン6.5万円くらい、一番安いところが3万円強だったからそこで買おうかと思ったけど
何か引っかかるものがあって店名とか色々調べてみたら、偽サイトだった
安すぎるのには注意が必要というのを改めて感じた

>271
契約した理由は、そのハウスメーカーが持ってる土地の立地もあるけど、決め手は維持費の安さ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:01:28.99ID:ike8wFg+a
敷地15坪
木造3階建
建売り
ビルトインガレージ
オーバーバンク
3階はセットバック
小さいが川に近い
首都高にも近くて振動が伝わる
都心近郊で3400万が2800万に値引き

書き出してたらだんだん怖くなってきた
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:09:02.94ID:ike8wFg+a
デザイナーズ住宅で良さげに見えたがもしかしたら欠陥住宅じゃないかと思いはじめ、不安で仕方ない
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 05:18:43.39ID:Ky9xsurTM
木造軸組工法なんだけど筋交いだけで構造用合板使わないって言われた
透湿防水シート張った紙の上に断熱材入れて内側に石膏ボード張るだけかな?

大地震で一番に潰れそうな不安な家になりそう
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:00:02.69ID:zjc2pUFD0
>>287
何を持って不安になるのか上の情報だけではわからないが、不安な物件にな手は出さないほうが良い

少なくとも賃貸で生活は始められるし、子供が小さいうちにじっくりと戸建て計画を再考したほうが良いと思うよ、オトコならそこは仕切れよ

頑張れな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:25:15.48ID:zjc2pUFD0
>>289
契約前に工法の打ち合わせとか仕様決めしてないの?在来は金物使ってる?

床はどうなってる?剛床になってる?
柱は何寸角?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:21:52.75ID:/jritnmIa
>>289
在来で下手に構造用合板入れると壁内結露するから、筋交いにしたと思われ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 09:26:45.25
>>292
その為に断熱材あるんじゃないの?
そして外側は通気工法

筋交いだけではどうしても弱いし、引き抜きを考慮できないからなかなか耐震上げるのは厳しいと思うよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:23:21.42ID:52uKHihha
>>290
ビルトインガレージの耐震性で調べていたらこのサイトを見つけました
紹介されている特徴の大半が一致したため一気に不安になりました
ttp://sekkei.namazu-honpo.com/taishin/moku3yure.html

>>293
オーバーハングの間違いです
1階より2階が大きいといったような立面的不整形な建物です
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:50:29.14ID:7DszBQzBM
建売だったらスレ違いっぽいし注文住宅でまだ何の契約もしてないならもっと広い土地探せば?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:52:57.48ID:SMlw1ipiM
不安で納得できないなら買うのやめろ
納得できないまでも妥協や譲歩できるなら買ってもいいと思うが、不安抱えながら住んで行くの嫌だろ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:54:49.82ID:UKqgIxhA0
むしろゼッチ取れないにしてもニアリーゼッチにしておけば1番快適。あとのはまぁザル基準ばっかだから。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:59:36.34
どれ取るにもとにかく申請費用バカにならん
費用対効果?で言えば認定省エネ取るのがまず先決かと
2020年以降の資産価値考えるとある無いでは段違い

長期優良よりも今は優先すべきと思う
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:09:31.55ID:6sHC2lb3d
>>300
そんなに大きくない家なのに3000万近く普通にいくので迷ってます。
元々2000万くらいで検討してたので。蔵のある家は諦めようかと考えてます。
それか木質パネルじゃなくてMJウッド工法にしようかなと…でも木質パネルにしないなら普通のツーバイ4とかでもいいのかなと…そもそもミサワホームでなくていいのかなと…
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 15:05:58.09ID:9v7qIwzX0
そんな感じなら坪単価がミサワより下のツーバイHMで設備盛って建てた方が幸せになるような気がしないでもない
あとミサワでなくても大体のHMで蔵のある家できるよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:03:53.06ID:8A9JuatKd
>>306
そういうのもありですよね。ただミサワの営業さんが優秀な方でお世話になっておいて今さら断るのも気が引けまして…まー大金かかるからそんな事言ってられないんですけどね。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:13:50.33
ミサワのために家を建てるのか
家を建てるためにミサワを利用するのか
そもそもロフト(蔵w)なんて要るのか

よく考えたほうがいい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:16:15.13ID:SMlw1ipiM
蔵って結構不便というか、住んでると必要性感じなくなると思う
ウチもミサワで検討してた時があったけど、蔵のために他の間取りを犠牲にしたり、蔵中心の家づくりになってることに気づいてやめたわ
そのかわり価格は思ったより安かったけどね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:17:14.70ID:zRlEE7dz0
おしゃれよねー
問題は建てるのがライセンス取った地元工務店になるからエリアによって施工レベルバラツきそうなこと
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:57:04.92ID:525U+c9qa
>>309
小屋裏収納よりは夏暑くならないと言うのが保管物によってはメリットかも
うまく間取りが出来れば良いけどね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:08:39.82ID:VEb8rwoLM
アパートとかで一度でもロフトありに住んだことある人は次絶対ロフトいらないって言うよな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:19:36.13ID:txAWTMQHa
>>317
エコカラット貼ったら、いい感じになったよ

機能的な効果はわからん
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:39:19.00ID:n2SDkPYB0
>>317
リビングの一面をレンガ(ブリックタイル)にするよ
設計士の提案だがアメリカンヴィンテージな感じでカッコイイぞ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:45:52.35ID:gvSt/o6PM
>>318
>>319
サイズバラバラのウォールナットのレンガをランダムにはってるのを工務店の施工事例の写真で見てカッコいいって思ったんだ
埃掃除が大変そうだけど
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:27:28.90ID:D2owYiLpM
不安な木造軸組工法を相談した者です。
レスくださったみなさまありがとうございます。
心に響きました。
不安な家はやめようと思います。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:12:23.60ID:eEwNKEVS0
『蔵』は身長が高い家族は辛いよ、
居候で住んでいた時は、
立って歩くのが辛いので、
キャスターが付いた座り移動車を自作した。
(段ボール箱くらいなら載せられる奴)
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:16:13.90ID:zjc2pUFD0
>>322
在来木造のプレカット金物工法、筋交い、耐力面材、剛床(28mm以上強く推奨)且つ井桁構造で
柱はE95、梁はE105以上の集成材レッドウッド

こんなスペックなら良いようです
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:06.13ID:zjc2pUFD0
ハウスメーカーで建てる方も、構成部材や実際の工法(屋根も含む)に目を光らせたほうが良いです

もちろん基礎のやり方、スペックも重要です
あとはどうにでもなるので
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:58.93ID:9v7qIwzX0
>>311と同じで、屋根裏やロフトは不便そうだと思うけど1F小屋裏とか中2F小屋裏は結構アリじゃないかと思う
リビングの天井高稼げるのも良さげ
自分が住んでるわけじゃないからイメージだけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:22:09.43ID:2lEl6ISq0
>>317
リビングの一部やトイレにMasterWallのウォルナット無垢タイル、キッチン部にエコカラットのグラナスヴィスト、洗面所の床にサンワカンパニーの300mm角タイル、書斎内装と玄関外壁面にLIXILのセラヴィオを貼ります
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:32:04.60ID:Lgeem41Ga
背を屈めたり中腰で出し入れする収納は年寄りになるほど使いにくくなり遺品整理まで開かずの倉庫になる
掃除も行き届かないから害虫も増えやすい
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:32:18.21ID:04dO/ot10
>>323
居候の身分で嵩張る物作ってんじゃねーよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:48:23.01ID:ib4jEjs40
300ですが、185cm腰痛持ちなので蔵は不要、雪国なので太陽光パネルも不要。
ミサワを検討している1番の理由は社割が使えるから笑
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:57:06.91ID:9v7qIwzX0
住宅って一般客でも割引が前提だから、社割とか株主優待とかキャンペーン割引ってあまり意味なくない?
一般客同様の値引きがされた最終見積もりから更に割引されるってんなら分かるけど多分そうじゃないでしょ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:23:59.57ID:tWHijpoa0
今時の屋根裏収納は断熱材がある、全館空調の吹き出し口が付いてるから、
真夏でも灼熱地獄にはならないって言ってたけど、それでも欲しいとは思わなかった

庭に物置を置くことにした
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:43:06.21ID:eEwNKEVS0
>>329
>キャスターの付いた座り移動車
書き忘れた、バッテリーで動くモーターも付きね。
ターレー感覚で子供の良い玩具になっていた。
広い『蔵』がサーキットに。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:43:30.78ID:Nsym/H370
屋根裏ロフトが要らんゆうとるのは頭上高が低いからですよね
例えば 二階建申請しておいてその実敢えて納戸として利用するのはアリですよね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 05:19:57.18ID:JawEWGaI0
物の出し入れにハシゴや小さい階段を使うことが煩わしい
手ぶらならまだしも物を持って登り降りするんだぞ
歳をとったら片手でハシゴとか無理
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:40:41.37ID:W4xEbNYCd
スウェーデンハウスで延べ床35坪の2500万で建てるならどこを節約すればいけるかな?
スウェーデンハウスの年間木枠の窓のメンテナンス代とか知ってる人いる?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:56:05.48
普通に納戸作ればいいだろ
狭い家なら仕方無く収納を工夫するのはありだが、ロフトありきの思想はやめたほうがいいと思うわ
結果的にロフトしか無かった、てならわかるが
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:58:24.39
>>338
実力のある地場建築会社や設計士に頼んでスウェーデンハウスと同様の仕様でやってくれと依頼すれば、スウェーデンハウスより性能の良い家が建つぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況